X

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/22(月) 13:28:02.42ID:RUHjh1Xd
【放送予定】2024年1月7日~
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part12
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1705822548/
2024/01/24(水) 08:29:05.45ID:q3RsDHs6
例によって名前は訓読みで紹介されておった
768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 08:29:54.79ID:NH5E9j3K
さらに権記(ごんき)という日記の著者
道長研究の第一級史料
769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 08:30:26.96ID:BdmwAj+Y
ネタバレ連投
やつか起きてきたか
わかりやすい
2024/01/24(水) 08:36:44.84ID:FVq/GJOL
>721
二人とも金持ちの家系だから、要らぬ心配だけどな。
2024/01/24(水) 08:37:37.99ID:tfmrAK6g
>>749
道長より後の、に訂正

三条天皇と道長娘との間に産まれたがのが内親王で道長が落胆する話はやるのかな?
2024/01/24(水) 08:38:11.15ID:RypgD44A
あれ?後を追うようにって何日後だろと思って確認したら逆に道長の方が1年あとだぞ(wiki)
勘違いしてたかな
2024/01/24(水) 08:50:04.41ID:486RHAPX
>>764
弥四郎か
2024/01/24(水) 08:50:19.78ID:7kF2tNXK
>>769
先の話が知りたくないならここに来るのなんてやめときな
去年からそういう話はするって宣言してるのだから自己責任だろ

>>766
字が上手いのを道長が惚れ惚れと眺めてたな
2024/01/24(水) 08:50:59.75ID:7kF2tNXK
>>773
今年は直秀

去年も今年も殺される訳だが
2024/01/24(水) 08:53:37.62ID:6TPBA6k+
>>761
姉の彰子は晩年に行成邸に居遇してそこで死去するので
この一族とは親しかったのだろう
2024/01/24(水) 08:54:30.51ID:RypgD44A
左利きの吉高も自分で字を書いてるとのことだったが
能書家役の渡辺大知も自分で書いてるんだろうか。荷が重いな
役のために練習することが無駄にはならないだろうけど
2024/01/24(水) 09:02:19.18ID:B+L7LmHv
青天の家定か
高橋一生のドラマでも変人だった
なんかそういう役のイメージが強い
779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 09:02:54.63ID:NH5E9j3K
>>777
全員、書いているシーンで書いた書をその先使ってるとか
2024/01/24(水) 09:03:47.25ID:FVq/GJOL
行成は三蹟の一人で、当時から行成の書を所望する人が多かったようだな。
2024/01/24(水) 09:06:25.13ID:IMfoVA1z
>>770
貧乏なのは当然演出だろう
為時の父も地方官だったので相当蓄財はできてるはずw
782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 09:12:19.85ID:NH5E9j3K
藤原定家を「さだいえ」と読んで「誰それ?あー、"ていか"か」と同じく
藤原行成を「ゆきなり」と読んだらやはり「誰それ?」
783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 09:16:16.50ID:BdmwAj+Y
>>774
宣言すりゃ許されるってもんじゃないだろ
殺人予告したら許されるのかw
違反は違反。非難はされ続ける
2024/01/24(水) 09:18:13.75ID:RypgD44A
さだいえ はほとんど聞かないような気がするけど
ゆきなり はそこそこ聞くのは何でかな?
自分がちょこっと書道をやってたからかしらん
2024/01/24(水) 09:21:26.79ID:XETUXt5x
>>783
テンプレが違反と私は判断している
だから従わないと去年から言ってるだろ
私はガイド話肯定派、君は否定派
それでいいだろ
私は別に自分の考えを強制しないから君はガイドの話をしなければいいだけ
その代わり私もガイドの話を遠慮することはないけどね

>>782
伊周なんかも「いしゅう」って読む人間居そうだな
公任も「こうにん」とか
786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 09:21:45.82ID:iFTvI41h
>>765
>>762
またやりやがったな!
787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 09:29:47.39ID:NH5E9j3K
>>784
ところが近頃「定家さだいえ」と読む歴史学者が増えている気がするのだが
2024/01/24(水) 09:31:11.31ID:486RHAPX
>>765
www
2024/01/24(水) 09:38:12.31ID:3fnEqQuH
越前編はどれくらいあるんだろ
大河館も越前にはあるみたいだけど麒麟の丹波の例もあるからな
2024/01/24(水) 09:42:45.10ID:3fnEqQuH
宇治、越前、大津

大河館はこの三ヶ所とか
2024/01/24(水) 09:48:28.50ID:V8RPXgAg
蔵之介と死別するまでで半年くらいかかりそうだな
今年こそ子役長めでも良かったかもしれん
2024/01/24(水) 09:54:04.13ID:3fnEqQuH
>>791
8話でもまだ16歳だし10代の期間が長いんだよ
2024/01/24(水) 10:05:43.35ID:EIO+RuRt
全員FUJIWARAだし、アキ子ババアだし、トモコぶすだし、吉高脱がねーし、視るのやめるわ。
2024/01/24(水) 10:11:15.72ID:8BSZ+cxF
>>790
こういうのは京都市はやらないんだ
2024/01/24(水) 10:15:52.17ID:LzbXOygc
関西はおそらくもう視聴率一桁いってるかどうかくらいの段階で大河にまるで関心ない
2024/01/24(水) 10:16:37.45ID:3fnEqQuH
>>794
京都や都内は基本やらないな
都内の大河館も青天が初めてだったらしい
2024/01/24(水) 10:22:27.06ID:E1Nn4+UC
関西の一話が10%ギリギリだったから
二話のTValの様子だともう二桁切っててもおかしくないくらい低かった
2024/01/24(水) 10:24:12.49ID:IMfoVA1z
>>787
漢学者は名前をわざと音読みするのだよ
だからよく名前があがる「定家」は「テイカ」で定着してしまった
2024/01/24(水) 10:31:23.93ID:3fnEqQuH
地域おこしの側面が強いから
京都市や都内は必要ないって事なんだろうな
800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:37:37.39ID:iFTvI41h
>>791
事務所的な問題とか、諸々の事情もあるから、子役パートをそんなに長くは出来ないんじゃないかな。子役好きには不満かもしれないが。
2024/01/24(水) 10:38:01.65ID:Geh/OZDm
それで視聴率低かったら世話ないな
2024/01/24(水) 10:38:53.15ID:121XMv7F
>>800
昔の大河の方が子役何人も交代して長かったけど知らないのか?
803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:39:46.53ID:dOZQ02Rg
衣装が地味なのがとても残念
生地、色味どれを見ても安っぽい
2024/01/24(水) 10:44:44.84ID:IMfoVA1z
あと時代劇でよく言われる話だが、「道長」とか「行成」などは忌み名なので実際では呼ばれない
若い頃は幼名、成人してからは「あだ名+官位、役職」で呼ばれる
だから「行成」の読みが「ゆきなり」なのか「こうせい」なのかは当時の人にとってはあまり重要ではない

時代劇では紛らわしいので忌み名で呼びあってて構わないと思うが
805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:47:52.67ID:kLSOwuhC
>>785
なら俺も非難はし続けると宣言しておく
2024/01/24(水) 10:51:40.44ID:IMfoVA1z
>>802
「草燃える」で大姫は二回交代したな
幼少期はなんと「パパはニュースキャスター」の西尾さんw
807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:52:35.64ID:iFTvI41h
>>802
知ってますよ。昔と今では色々と変わってきてるんだと思います。
808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:53:03.59ID:jZxLJf8P
結局頼光は出てこないのか?
809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:53:10.98ID:9Hn0oSvN
ところで時姫の三石さんはまだ出るのかな?
2024/01/24(水) 10:54:07.82ID:486RHAPX
源氏物語のドラマ化ならいいけど作者の生いたちだもんね
どうなんだろう
811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:59:16.54ID:kLSOwuhC
>>810
見てないのか
めちゃくちゃ面白いぞ




紫式部以外
812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:59:25.45ID:psjtvJZ0
>>809
2話でナレ死してる
813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:01:46.00ID:9Hn0oSvN
>>812
マジか
2024/01/24(水) 11:07:00.26ID:ppPROui9
>>807
変わってきてるではなく子役変えながらしばらく撮影することは可能って話では?
2024/01/24(水) 11:08:02.38ID:VkSLuHNI
>>811
紫式部と道長以外は面白い
史実通りの部分のみは面白い

だな
2024/01/24(水) 11:10:14.75ID:jWqJaqR6
>>814
初回は9歳だから落合実結子で
2話から暫くは15歳16歳くらいなので9話くらいまで高校生女優で
當真あみとか
2024/01/24(水) 11:11:00.55ID:jWqJaqR6
時宗なんか9話まで子役だったし
子役は浅利陽介
2024/01/24(水) 11:14:03.51ID:7DA5n4r5
>>805
それも各々の判断なので好きにすればいい
私も好きにガイド話やら空想台詞考察を書き込むがね
それでいいではないか

>>806
山口勉の歌の子に変わったな
麒麟の岸とか子役3人くらい居たような
2024/01/24(水) 11:15:40.17ID:q1bPYIMB
>>815
史実より創作が面白い大河ってないのかな
風林火山は序盤の脚本家の創作部分も面白かったけど
2024/01/24(水) 11:17:56.36ID:EcqCh4Nd
>>814
それだと吉高の出番が少なくなるので
事務所としては面白くないのかもな
でも今回は8話で道兼と対面して話す場面で「母は7年前に病気で亡くなりました」って台詞があるので
まだその時点で16歳くらいってことになる

序盤の進行がかなりスローなので今年は子役を9話くらいまで引っ張っても良かった気はする
2024/01/24(水) 11:20:41.44ID:EcqCh4Nd
當真ファンの人ではないけど
今年は9話くらいまでは當真あみが子役でも良かったかもね
822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:24:08.11ID:VGohUfdX
吉田羊 16歳
2024/01/24(水) 11:24:32.05ID:486RHAPX
>>821
ぜひそうして欲しかった
2024/01/24(水) 11:27:11.43ID:kflEV9WK
>>823
落合実結子(1話)→當真あみ(2話から9話)→清原果耶(10話から48話)

これが理想かな
825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:28:00.97ID:Ejo7I7PL
名前を直接呼ばれないように呼び方がいろいろあるんでは?
天皇家もそうじゃない?
言霊とか呪いを避けたい
2024/01/24(水) 11:28:37.33ID:kflEV9WK
そもそも倫子も清少納言もまひろより歳上だけど女優は年下が配役されてる
この時期は無理して吉高由里子が演じてる感じになってる
8話でも16歳なのだから
2024/01/24(水) 11:28:55.94ID:BW0BBcbE
清原は好きだが、紫式部の中年以降は無理
あえて不自然な老けメイクをさせて清原を使うメリットはない
2024/01/24(水) 11:31:06.40ID:bXSuyrV2
花の乱の松たか子は7話までなんだな。
前世紀までは少年少女期もうけるの普通だったんのに、どういう事情か論外にされるようになった。
2024/01/24(水) 11:33:01.59ID:bXSuyrV2
少女期もうけるべきなのにやらずに酷いことになったのが。江だよな。
2024/01/24(水) 11:33:14.26ID:kflEV9WK
ちなみに12話の時点で986年
まだここまで10代
13話で990年でようやく20代に
2024/01/24(水) 11:34:18.62ID:FVq/GJOL
>>819
山本勘助に関しては甲陽軍鑑に書かれているだけで、何故か江戸時代の講談に書かれて人気を博し、謎の有名人になった。
2024/01/24(水) 11:34:33.52ID:EIO+RuRt
>>825
デスノート対策みたいなものか
2024/01/24(水) 11:35:27.44ID:kflEV9WK
風林火山の場合は武田の史実をしっかりなぞってる
834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:35:58.82ID:9Hn0oSvN
>>832
笑ったw
例えが的確なのかそうでないのか
2024/01/24(水) 11:37:01.31ID:FVq/GJOL
宮本武蔵も9割が作り話。
2024/01/24(水) 11:38:45.50ID:DOd0uLiM
>>48のテンプレの年表見ても
12話まで18歳なのだからそれくらいの年齢の子役使えばいいのに
吉高は13話から登場で
それでも22歳スタートだけど
2024/01/24(水) 11:39:49.40ID:j8r5Kkf+
テンプレの年表見ると19話でも26歳か
2024/01/24(水) 11:40:58.87ID:j8r5Kkf+
>>835
あれは登場人物も架空が多いからね
準主役の又やんお通が架空だし
2024/01/24(水) 11:41:56.67ID:S4LiOTv0
「武蔵」は原作以降のオリジナルが1クールほど放映されたけど
正直微妙だった
2024/01/24(水) 11:42:41.34ID:FVq/GJOL
>>833
武田の動きはな。
ただ武田騎馬隊なんて架空だろ。
当時の馬に乗り重い甲冑を着て戦うのは不利。
移動に便利なだけ。
暴れ馬を走らせ混乱させるぐらいしか使い道がない。
連環馬なんてのが水滸伝とかに出てくるが、馬の使い道なんてそれ程ない。
841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:43:36.55ID:iFTvI41h
>>814
それは可能かもしれないが、それだと本役の出番が減って、折角、大河ドラマの主演になったのに旨味が無くなるような気がします。
>>821
嘘をつくな。
2024/01/24(水) 11:44:10.42ID:486RHAPX
>>824
落井ちゃんも1ヶ月は見たかったw
843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:45:09.99ID:iFTvI41h
>>837
ネタバレスレからコピペした泥棒野郎の書込みをテンプレとは笑わせる。お前さんも泥棒の一味ってことか。
2024/01/24(水) 11:46:16.03ID:S4LiOTv0
2話から12話まで2年も時が進まない

高校生くらいの子役女優で演じてもらうのが理想だな

>>841
嘘ではない
私は當真あみファンの人とは別人だ
同一だと思ってるのか
845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:48:20.82ID:/hE4O9Hx
清原は野々村真の娘を苛めてたから嫌い
846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:48:22.02ID:iFTvI41h
>>827
確かに。また叩かれるのは目に見えてるし、推しが酷い事言われても平気なんだろうか。
2024/01/24(水) 11:48:31.75ID:S4LiOTv0
>>842
1話が8歳で2話から15歳
12話で17歳って感じみたいだな
13話で21歳になる

現実的に年齢を合わせるとこんな感じかな
落井美結子1
當真あみ2〜12
清原果耶か永野芽郁13〜48
848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:48:43.10ID:Yr3o5wR4
>>831
勘助は手紙が発見されて実在の人物なのは確認された
軍師ではなかったようだが
849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:49:08.61ID:iFTvI41h
>>844
思ってるよ。
2024/01/24(水) 11:50:04.00ID:S4LiOTv0
>>843
放送の目安はあると有り難い
序盤の西暦がズレてるけど
2024/01/24(水) 11:51:48.80ID:S4LiOTv0
>>848
「武田信玄」では忍び
「風林火山」では軍師

次武田大河で出るならどういう役柄になるか楽しみ
まさかの信虎の色小姓とか
852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:52:11.99ID:iFTvI41h
>>847
大河ドラマに主演する。それは名誉な事だけど、それだけじゃない。何かあれば矢面に立たされ、集中砲火を浴びせられるのは主演の人だし、視聴率が低ければ、人によってはしばらく活動しにくくなる場合もある。損な役回りを推しにさせる事がファンと言えるのだろうか。
2024/01/24(水) 11:54:18.09ID:6SHbs6IG
>>820
序盤がゆっくりなのは脚本家がお気に入り俳優出したり恋愛展開やりたいしょうもない理由でドラマ全体のバランスや紫式部の人生と考えた時に合理性に欠け偏った描き方をしてる
要は主役よりおっさんどもの方が脚本家にとっては大事
854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:55:33.48ID:pGKpgppg
>>728
>>下京にいけば
平安京の北と東の方に三大風葬の地の化野・蓮台野・鳥辺野があった。
風葬の地てつまり、死体捨て場だった所だ。
855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:55:53.34ID:btVCwCyG
>>844
キモ〜っ。
まさかあんたはチェリーボーイなのか?
2024/01/24(水) 11:56:38.86ID:nysJy6bH
>>852
若手にとっては名誉だろ
確かに清原永野クラスなら大河出なくとも十分格があるが
そもそもこの二人の主演した朝ドラは内容こそ批判もあったけど
本人らの格は確実に上がった
朝ドラ大河両方主演なんて金看板だろ
吉高はその金看板を手にしたが
2024/01/24(水) 11:57:39.36ID:nysJy6bH
>>854
当時は罪人とかは土葬しないでそのまま亡骸を捨てて放置だからな
直秀も亡骸捨て場に放置されてるのをまひろと道長が発見してしまう
858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:57:44.62ID:kLSOwuhC
>>819
黄金の日々はほぼ全て創作だがめちゃくちゃ面白いよ
2024/01/24(水) 11:59:27.72ID:m8bNrVfu
>>858
昔の創作は基本面白い
いつからか大河は創作が足を引っ張るようになってしまった
860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 12:01:44.79ID:kLSOwuhC
>>815
えっ
道兼は面白いじゃん
2024/01/24(水) 12:01:59.49ID:e+Gir9HU
>>855
12話まで17歳くらいなんだぞ
高校生が演じた方がいいと思うのは当然だろ
2024/01/24(水) 12:02:29.32ID:e+Gir9HU
>>860
確かに道兼は面白いな
2024/01/24(水) 12:08:47.56ID:EIO+RuRt
道兼は配膳の女の子全員抱いたの?
2024/01/24(水) 12:09:06.23ID:dqAKa691
>>774
ネタバレして何が楽しいの?
他人に迷惑をかけることが生き甲斐なんて、最低の惨めな人生だな
2024/01/24(水) 12:09:15.96ID:8BSZ+cxF
>>828
夜間の労働時間じゃね
2024/01/24(水) 12:10:32.23ID:vi+8feK1
>>863
全員はリスク高そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況