X



2026年以降の大河ドラマ予想スレpart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/05(火) 11:47:43.87ID:U/N0ER/l
前スレ
2026年以降の大河ドラマ予想スレpart2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1704800577/
2024/03/13(水) 16:54:23.18ID:8EP/1OXr
>>347
もうまともな反論できなくなってるじゃん
可哀想
2024/03/13(水) 16:55:36.38ID:8EP/1OXr
情弱、ニワカ、イキってる
煽りに使う言葉がワンパターンな人w
2024/03/13(水) 17:11:08.71ID:bGDF4DpT
>>349
NHKが漫画原作はダメって言ってる間は無理だな
354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:37:53.93ID:qWEhfUgk
>>349
正式な原作にはしてなかったけど
龍馬伝はお〜い竜馬と猛き黄金の国をパクったような話だったわ
355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:39:00.43ID:qWEhfUgk
>>353
アドルフに告ぐとかやってほしいのだがなあ
2024/03/13(水) 18:03:20.51ID:JXUm+kXz
村上海賊の娘とか題材に良さそうだけど
2024/03/13(水) 18:24:20.66ID:u/sfOhgC
>>319
お、今度は他への攻撃のついでかw
必死だなw
2024/03/13(水) 18:41:22.65ID:B8zO4GHf
近現代(2019年)→鎌倉時代(2022年)→平安時代(2024年)→江戸時代中期(2025年)→…ときたから次のマイナー時代大河は室町時代かな。

室町幕府が滅びる話(2020年)→江戸幕府が滅びる話(2021年)→鎌倉幕府が作られる話(2022年)→江戸幕府が作られる話(2023年)→…ときたから鎌倉幕府が滅びて室町幕府が作られる話をやらないかなあ?

大河ドラマ空白期を埋める意味で、空と雲と虹と〜源平内乱期の間の時代(2024年)→8代将軍吉宗〜幕末の間の時代(2025年)ときたから、次は太平記〜花の乱の間の時代で足利義満の時代かな?

というわけで、室町時代前期をやらないものだろうか。
2024/03/13(水) 18:43:27.97ID:A8twHY/C
>>348
大河でも朝ドラでもそれってわりと有ることでは
原作ナシとはいいながら
その人物素材の小説のエピや場面や人物設定をパクること

またはある朝ドラで有ったことだけど
ぞの人物ヒロインにしてる小説の作者作家に
企画の参考にしたいからと取材があったのだけど
その後なにも音沙汰なし
そしてそのドラマが始まったら初期設定など
色々と自分作の模倣がされてて作家呆れる。とかね
2024/03/13(水) 18:47:05.59ID:A8twHY/C
>>350
作家が脚本を書く
それこそ堺屋太一がやってる
自作小説を原作扱いにしてだけど「秀吉」

ちなみに向田邦子は大河は好きじゃ無いし
オファーがあっても書く気は無いと公言していた
2024/03/13(水) 18:55:28.75ID:A8twHY/C
連投ごめん
>>356
和田竜ってもともと脚本家志向で
「のぼうの城」も元々は脚本仕様だったのを小説化したはず
自分は「のぼうの城」は先行作の風野真知夫の「水の城」を
かなり参考にしてると思ってるけど

村上海賊もあんなに売れて本人も映像化する気満々だったはず、
でも大河ではなく映画化、
作風が娯楽エンタメすぎるからな
杏がヒロイン候補だとかいや綾瀬はるかがそうだとか
この板でも話題になったけど結局ずっと何もナシ
362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:25:05.36ID:k0EH4alt
>>338
火坂原作の天地人は本当に糞やったぞ
女忍者との性初体験とか吐き気したわ
原作は糞でも脚本家がレストアできるのなら、セクシー田中さん事件の傲慢な脚本家の発言にもちょっとは同意できる
2024/03/13(水) 21:42:08.99ID:B8zO4GHf
2027年こそ福沢諭吉だったりしてな。
戦国時代2年連続はほぼありえないし、そろそろ幕末ターンだろうから。
2024/03/13(水) 21:52:13.91ID:id86Lc4V
らんまんも制作発表の少し前に牧野富太郎の小説が出てたね
365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:09:41.12ID:Im/eJTjB
>>346
17世紀の中華史おもしろいけど平戸の武士主役の司馬遼太郎の
韃靼疾風録もできちゃうから鄭成功とか海外舞台はないでしょ
366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 23:49:38.89ID:GTPfp2hZ
>>357
はいはい、まともな返答できなくなったんなら黙ってろ
2024/03/14(木) 00:14:32.94ID:T7dRfILv
>>339
司馬遼太郎原作なら松本良順の胡蝶の夢で長崎海軍伝習所時代をがっつり書いている
それより長崎なら竜馬がゆくが有名だが
2024/03/14(木) 00:33:37.21ID:+fsdymBm
>>360
眉唾な話だけど近代大河の企画持ち上がった時に向田邦子も候補に上がってたけど
その前に亡くなっちゃったから立ち消えになったとか
なんでも楡家の人びとが題材だったとかどうとか
旧Xで誰か書いてたのを見たことある
もし本当ならちょっと見てみたかったかも
2024/03/14(木) 00:52:07.80ID:eohRgstO
>>338
>>342
佐賀は大河ドラマ誘致はしてるけど朝ドラは積極的ではない
370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 00:52:23.04ID:1r93yXTe
>>362
うん、なので小物と書き込んだ
>女忍者との初体験
序盤にくるよね、見事に「真田太平記」のパクリ
女忍びをいれたのはNHKの要望らしいけど
その他いろいろと明らかに「真田太平記」から拝借したな
と、思わせる設定やエピが有る
NHKから書き直しを命じられたので
時間なかったのかもしれんけど安易安直すぎ

大河原作作家になっての講演会で「
2024/03/14(木) 00:54:06.91ID:eohRgstO
豊臣兄弟が2025年でべらぼうが2026年じゃなかったのか!?
秀吉ゆかりの大阪舞台の大河は万博と同じ年にやらないと
2024/03/14(木) 00:57:46.67ID:1r93yXTe
あっごめん、続きは↓
大河原作作家になってからの講演会で
「真田太平記は読んでましたか」の質問にたいして
「全く読んだことはありません」と答えたそうだw
大学時代は歴史文学サークルに入ってて
卒業後は新人物往来社の編集者してたというのにね
2024/03/14(木) 01:02:40.45ID:1r93yXTe
>>369
佐賀県の大河誘致の話はしたけど朝ドラについては言ってないよ

佐賀で朝ドラといえば「おしんの地獄の佐賀編」を思い出して
印象悪いもんな
2024/03/14(木) 08:20:56.67ID:55KA6Z3b
平安→江戸→戦国
27年は幕末か
2024/03/14(木) 09:55:23.51ID:hjn7/kx9
googleに2027年の予想をさせてみた

1. 琉球王国
2027年に首里城が再建される予定であり、琉球王国を題材にした大河ドラマが制作される可能性が高いと言われています。
過去に琉球王国を題材にした大河ドラマは「琉球の風」(1993年)がありますが、30年以上経過しているため、再放送ではなく新作が制作される可能性があります。

2. 坂本龍馬

2027年は坂本龍馬の生誕190周年であり、幕末を題材にした大河ドラマが制作される可能性もあります。過去に坂本龍馬を主人公とした大河ドラマは「龍馬伝」(2010年)がありますが、
こちらも17年以上経過しており、新たな視点で坂本龍馬を描いた作品が期待されています。
2024/03/14(木) 11:22:17.14ID:Q4Qvdpkb
>>366
コピペの使い方、間違ってるぞw
2024/03/14(木) 11:38:44.88ID:KXxxmNIG
>>371
大阪はそんなに脚光浴びないだろ
秀長の居城は大和郡山城だし大坂の役まではやらないし
2024/03/14(木) 16:57:59.05ID:KoT6wDH+
そろそろ忠臣蔵だろ。
2024/03/14(木) 19:14:39.61ID:1r93yXTe
太閤さんの弟と金魚の町 大和郡山 
380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 20:06:15.54ID:9q0WaLud
坂本龍馬はいつも美化されすぎ、お腹いっぱいです
2024/03/14(木) 20:07:44.15ID:Sx1PrG2a
>>380
で?何が悪いの?
382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 20:08:47.03ID:9q0WaLud
べつに?感想だけど?
383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 00:54:01.07ID:9uinFDIA
大河ドラマ「みなころし」
富野由悠季の半生
384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 00:55:54.99ID:HNfG6bFe
>>381
坂本龍馬は記録が少ないんだよ
特にイギリスとやりとりしていたと思われる期間の情報がない

坂本龍馬だけが薩長同盟の立役者じゃないし、日本史の重要人物でもないので、義務教育から排除された。
2024/03/15(金) 01:20:06.63ID:YwwexBRL
>>383
富野由悠季……竹中直人
安彦良和……吉岡秀隆
板野一郎……オダギリジョー
2024/03/15(金) 02:08:20.26ID:GCYG/QPi
NHKとアミューズズブズブすぎて草
そら紅白にもアミューズ枠が7つ8つありますわ

プレミアムドラマ「老害の人」
【放送予定】
2024年5月5日(日)スタート<全5話>
毎週日曜 よる10:00〜10:49 [BSP4K][NHKBS]
【制作統括】
遠藤日登思(アミューズ)、小松昌代(NHKエンタープライズ)、磯智明(NHK)
【制作】
アミューズ
387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 02:09:29.64ID:the/ZFR2
>>384
司馬遼太郎の作り出した虚構。
大河は司馬遼太郎史観ありきだから
おかしくなる。

薩長同盟の立役者じゃないのは本当に
そうだよ。美化しすぎ。
フリーメーソンの武器商人でしょ。
2024/03/15(金) 02:19:34.76ID:Vc7rezzW
>>386
大河失墜のA級戦犯、磯智明。

大河史上初視聴率一桁 
平清盛 9.3% 第33話 8/26 2012年 磯智明松山ケンイチ歴史ど真ん中
戦国大河史上初視聴率一桁
どうする家康 7.2% 第10話 3/12 2023年 磯智明松山ケンイチ歴史ど真ん中
2024/03/15(金) 02:53:56.87ID:19EQj5Hd
>>382
なんだアホか
390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 02:58:55.89ID:the/ZFR2
>>389
お前もな、アホ爺
391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 03:02:20.96ID:the/ZFR2
>>389
いちいち、うざ絡みすんな
2024/03/15(金) 08:00:59.59ID:AA/RU4Ai
亀山社中作ったのも坂本龍馬じゃないって話だしな
393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:46:38.20ID:16DPjy1h
坂本龍馬って本当に何にもしてないんだなw
2024/03/15(金) 09:31:52.49ID:7Q9pT01G
亀山社中も明治になってからの後付けなんだってね
薩摩藩の貿易代理の会社で
仕切っていたのは薩摩藩と小松帯刀だとか
2024/03/15(金) 10:13:33.30ID:ckSxhljG
龍馬アンチの気持ち悪さは異常
396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 10:15:01.77ID:Pzf00NOt
記録が少ないから逆に創作しやすいんだろうな
2024/03/15(金) 12:15:58.80ID:jWcH5Xzp
50%幕末、30%室町時代、20%それ以外(戦国含む)かな?
2024/03/15(金) 12:16:50.20ID:jWcH5Xzp
>>397
2027年の時代ね。
2024/03/15(金) 12:23:52.11ID:jWcH5Xzp
2024年と2025年の題材が意表をついたものだったし、2027年は何が来ても不思議ではないけどな。
それこそ忠臣蔵や奈良時代の可能性もあるか?
400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 12:31:04.28ID:989Lr3wL
坂本龍馬は紀州藩を騙して大金をせしめたのは事実
小狡い盗っ人みたいなやつが本当
金輪際大河にしなくていい
2024/03/15(金) 13:20:53.01ID:Va7GHZGI
意表を突くなら龍馬ではなく今井信郎とか
402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 14:42:32.36ID:9uinFDIA
大河ドラマ「ときわ」
手塚治虫…江守徹
藤子F…竹本孝之
藤子A…長江健次
石森…
赤塚…
2024/03/15(金) 16:08:59.69ID:j+AXtH0n
ドラゴンボールのミスターサタンみたいな奴なんだろ<坂本龍馬
2024/03/15(金) 20:16:45.32ID:19EQj5Hd
>>400
くだばれ
2024/03/15(金) 20:18:25.98ID:IcYxa/VE
忠臣蔵って
難しいそうな気がするよな
べらぼうから1年空いてまた江戸時代はなさそう
2024/03/15(金) 21:21:58.48ID:+CjkgPfK
永享の乱
407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 02:21:13.48ID:sWyEgVdr
小栗忠順をやってほしいな
日本近代化の真の父
慶喜という暗愚のせいで非業の死を遂げた悲劇のヒーロー
2024/03/16(土) 14:24:29.87ID:9RaLffiu
2016 戦国(男)
2017 戦国(女)
2018 幕末(男)
2019 明治〜昭和(男/男)
2020 戦国(男)
2021 幕末〜昭和(男)
2022 源平〜鎌倉(男)
2023 戦国(男)
2024 平安(女)
2025 江戸(男)
2026 戦国(男)

やっぱり次は幕末だな
大穴で飛鳥時代
409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 17:55:56.50ID:beKzOagf
忠臣蔵はキャスティングが難しいと思う。47人全員とはいかないまでも、半分くらいは主演はれるような人気役者を揃えたい。そして殺陣ができるのは必須←この時点で無理
410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:05:21.88ID:+wUGw4g5
NHKだから意外と連続戦国で「信長!」
とかやりそうで怖い
411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:09:15.65ID:/HEuh/RV
忠臣蔵は連座を避けるためと言い訳して
妻を離縁し娘と一緒に実家に帰して
16歳の妾とウハウハしてた時点で女性蔑視で無理
412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:25:21.68ID:vWTyJXXg
>>394
でも日露戦争の時、明治天皇皇后の夢枕に現れたのは事実だろ?これは史実。
2024/03/16(土) 18:33:18.29ID:tV8rXW8F
>>410
また三英傑かと言われるので「信忠!」で
414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:37:52.74ID:3G6buwsv
>>412
そんな夢が史実とかw
見た夢をあれ誰だ?ってお尋ねなったところ
土佐の坂本龍馬ですって土佐藩の連中が言い張っただけじゃんw
薩長に遅れとってたからな
2024/03/16(土) 18:44:27.92ID:RsNBZS7q
近年急速に坂本龍馬をdisる流れになってるけど、龍馬研究の第一人者が亡くなったとかあるの?
結構そういう学者間の力関係とかも影響するような
2024/03/16(土) 19:37:20.81ID:E6B9PhK1
あの武田鉄矢さえも、「実は龍馬は大した仕事はしてなかった」という主旨のドラマに出演してた
417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:25:10.04ID:beKzOagf
実質、麒麟が信長じゃね?まぁ影が薄い期間もあったが、目立ってたし、新解釈で斬新な信長だった
418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:42:11.40ID:IHuQqv+7
上智大学の教授だった故渡部昇一も
司馬遼太郎は初期の作品は
全く史実を無視した創作物ばかりで
歴史的事実にすり替えた罪は大きいとね。

完全に坂本龍馬について言ってる。
司馬遼太郎が小説にする前の
坂本龍馬の知名度なんてないに等しい
ものだった。
419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:45:18.16ID:IHuQqv+7
>>400
ほんとこれ。紀州藩も龍馬ごときに
騙されて、御三家の名が廃る。
420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:53:47.21ID:+wUGw4g5
司馬遼太郎って社会人デビューが朝鮮系出版社ってウィキで見た記憶あるけど今ない。
エンタメ界がやたら司馬を贔屓にしてるのこれかぁと納得したんだが。
421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:55:44.58ID:IHuQqv+7
>>361
のぼうの城は面白かった。
豊臣秀吉に側室として出された
姫が連れて行った縁戚の
侍女が秀頼の側室になり
のちの天秀尼を産んでいるから
忍城の攻防は、後々の歴史に
意味を持たせている。

原作の一片にしてもいいかも。
主人公は天秀尼で。
422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:57:23.38ID:+wUGw4g5
>>413
それならNHKだとなんの芸もなく「信長の子!」
2024/03/16(土) 21:54:42.57ID:RmANmbFo
「信長を裏切った男」松永久秀
424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 22:05:47.51ID:wJm97OpA
>>405
「綱吉」をやればいい
最近見直されてるし、忠臣蔵も含められる
2024/03/17(日) 04:53:57.76ID:Xt3ROwaK
>>418
渡部って学者の程度の低さが窺える
学者はポルポトにされたようにされたほうがいいな
426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 09:44:25.83ID:hA4Q+f2o
いろは丸事件て調べれば調べるほど龍馬の胸糞さが分かるな
本当はいろは丸のが悪いみたいじゃん
それを万国公法と武力を背景に賠償金勝ち取って
まんまと騙された紀州藩も情け無いけど
紀州藩の責任者の茂田一次郎て人は低い身分から立身した苦労人みたいだけどこの責任を取らされて免職
気の毒にな
427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 09:56:37.04ID:hA4Q+f2o
でも土佐藩に支払われた7万両は坂本には渡らなかったってな
土佐藩に支払われた7日後に暗殺
これ土佐藩も間違いなく噛んでるな
坂本なんかに渡すのが阿呆らしくなったんだろうな
でその金を使って成り上がったのが三菱財閥なんだろ
繋がったな
2024/03/17(日) 10:01:08.22ID:Xt3ROwaK
嫌坂本龍馬への熱量はなんなんだろうねえ
2024/03/17(日) 10:40:58.07ID:e4GHMqmA
おんな城主直虎(2017年)→麒麟がくる(2020年)→どうする家康(2023年)→豊臣兄弟!(2026年)

戦国大河3年ペースかな?
2027年:幕末、2028年:室町時代、2029年:戦国時代
こんな感じ?
2024/03/17(日) 10:56:18.55ID:SUpASo14
利休、織部、有楽斎
431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:53:16.56ID:IRLeCVPm
三英傑絡みにすると大河ドラマ館とか経済効果が愛知に偏るという問題があると思う
2024/03/17(日) 12:28:40.99ID:Ggi+LaXu
どうせ室町戦国なら高山右近とか面白そうなんだけどキリスト教以外からの反発があるかな

歴代主君が三好長慶、松永久秀、和田惟政、荒木村重、織田信長、豊臣秀吉、前田利家、前田利長
関西や石川に縁があり村重の反乱や本能寺の変に清洲会議と各種イベントもカバーし
人徳があり信長や秀吉に頼りにされてたが最期は家康のキリシタン国外追放でマニラに渡って死去
2024/03/17(日) 15:35:59.87ID:O8Kbbhqh
龍馬ネタやるなら陸奥宗光もありそうな気もしてきたな
参謀キャラ大河
434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 16:45:22.22ID:igzW0aY/
低予算、大根役者、思い上がった役者、低レベル脚本……もう大河ドラマにブランド価値なんて無いだろ
そのくせにプライドだけは異様に高くて漫画原作は駄目とかw
435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 16:47:25.71ID:igzW0aY/
ゲーム以下のCG、お花畑演出、スタッフを仕切れないプロデューサーと監督
436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 18:21:52.56ID:ouh0O18p
岡本太郎が見たい
437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 18:21:57.47ID:ouh0O18p
岡本太郎が見たい
2024/03/17(日) 18:36:25.68ID:Ut8ws0Rz
>>431
東京、大阪、名古屋、京都辺りはしょっちゅうドラマの舞台になるし嫌でも観光客来るから、あまり大河ドラマや朝ドラ誘致には必死にならず。
必死に「我が町舞台のドラマを」とか言っているのは田舎県だしな。
近年大河ドラマの舞台でやや偏っているのは、都市圏除けば静岡県なわけだけど。たまたまかな?静岡は大河ドラマの舞台になりやすいからか。
439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 18:47:26.12ID:kNO84Bes
適塾
2024/03/17(日) 18:57:33.35ID:l1ZusaIR
>>431
どうする家康の時は大河ドラマ館が岡崎、浜松、静岡と
出身地の岡崎以外の静岡県内に2館
今の光る君へは紫式部の出身地京都市に大河ドラマ館はなし
(大河ドラマ館は宇治、大津、越前)
信長、秀吉は名古屋出身だけど出世すると尾張から出て行ってるし
大河ドラマ館は別の所にできそうだけどね
441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:16:30.85ID:To/6/WJo
東京大阪名古屋ときたら次は都市規模的には札幌仙台広島福岡だな
札幌福岡は大河ドラマの舞台になったことはないから良いのではないだろうか
2024/03/17(日) 20:37:43.47ID:2lfO87WJ
青天以来の幕末が濃厚
6年ぶり
2024/03/17(日) 20:45:21.19ID:bNkAeJBc
>>440
長浜はできるだろうな
他は姫路と名古屋中村の豊国神社あたりかな
京都大阪は無いだろうね
京都と大阪城の豊国神社は別に何かするかも
2024/03/17(日) 21:08:11.69ID:o495Qtzp
なにがなんでも戦国関東をやりたくないのは何でなん 難しいから?
後北条三代 なんて大河の題材としては十分だと思うけどな・・・
2024/03/17(日) 21:08:23.90ID:Kwijt/YU
朝ドラ舞台地回数マップ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202112290000175-w1300_0.jpg
2024/03/17(日) 21:11:44.18ID:2lfO87WJ
>>444
誘致活動はしてるみたいね>北条
ただNHKが北条に乗り気じゃないって話は何度か出てたよ
三英傑抜きでやるとしたら北条三代か三好長慶か大内義隆くらいしか残ってないしな
2024/03/17(日) 21:25:02.41ID:LUkJTw3d
なつぞらってなんでモデルは仙台出身なのに北海道に改変されたんだろうなあ
天花とかおかえりモネとか超ビミョー
2024/03/17(日) 21:54:56.00ID:O61SeTiB
>>432
右近は列福されたから厳しいんじゃないかな
ガラシャも列聖されているから大河は厳しいらしい
聖人や福人になると洗礼名に使われたりして宗教色も
強くなるし信仰絡むから下手すると布教と見なされる
2024/03/17(日) 22:57:16.44ID:k/FJn/Dl
南部晴政
2024/03/17(日) 23:39:00.51ID:emaomED/
>>446
なんで乗り気ではないんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況