X



【2024年大河ドラマ】光る君への視聴率を語るスレPart9【平安時代】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:14:11.20ID:PJrY4l2o
大河ドラマ光る君への視聴率に関するスレです
視聴率に関するまとめ、計測内容、記事や視聴率に関する内容を語るためのスレです
感想などは本スレへ
ネタバレトークはネタバレスレへ

前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君への視聴率を語るスレPart8【平安時代】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1712704974/
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:39:08.42ID:2CyYXHbC
どうかしてた家康
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:47:33.32ID:pLpvDehG
>>253
光る君へに内田有紀が出演しているのかと思ったら違ったか…。
西郷どんや官兵衛に出ていたのに。
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:10:55.23ID:ahYz7oql
光るん
まだ半分も行かないのに
もう最低視聴率更新回数が8か?
このままいくといだてんの13回
超えそう。
史上最低の下げ下げ大河。
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:22:01.98ID:lHFDD2AQ
ドラマの集大成の最終回で最低視聴率更新した青天を超えられるか?
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:35:02.53ID:3I7qFnQt
id:t/7FZjog(2)

id:0Act/fbH(3)

id:/yIkKAOk(3)

id:IHFDD2AQ

歴代ワースト2大河〜
初回視聴率は歴代全ワースト〜 不滅の記録
平均視聴率は歴代ワースト2〜
あまりにもしょぼすぎてこれは越せないかw
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:37:46.66ID:3I7qFnQt
初回からここまで数字取れなくて大爆死大コケって本当に世間からは露骨に避けられてるんだな黒レーズン乳首って
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:52:38.79ID:lHFDD2AQ
初回が最高で最終回が最低の超爆死右肩下がり視聴率推移は歴代大河ドラマで青天だけ!

光る君は青天の大偉業を越えられるか!
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:56:30.31ID:12hwsJHS
ずっとこんなとこでアンチ活動したってなんの影響もないのに
誰かに共感して欲しいのかね
ご苦労なこった
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:16:45.51ID:3I7qFnQt
初回からこんな気持ち悪いメンヘラポエムSNSで発信する奴なんて今まで見た事ないよな
気持ち悪いしだっさw

本日初回の視聴率がでて
マネージャーさんから連絡がきた

個人的に
格付けチェックも大好きな番組なので
そらそうよなぁとも思ったり😅

ネットニュースも数字の記事ばかりで、ここから1年間毎週続くであろう行事になるんだなぁと

ワースト1位と書かれていたけど
ワーストだってベストだって1位を取るのは狙っても難しいことだと思うの

(ここは前向きに😂)

厄年の年女なので
ここで役が付いて🐉龍のように登っていく作品になるように祈ります

さてさてワースト1位からどう昇るのか
これには皆様のお力添えが必要です🥺

面白い番組が沢山ある中、下剋上大河として
最後には沢山の人に愛される作品になっていたらいいなと思う今日でした🙋‍♀では!
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:19:35.60ID:3I7qFnQt
id:t/7FZjog(2)

id:0Act/fbH(3)

id:/yIkKAOk(3)

id:lHFDD2AQ(2)

歴代ワースト2大河〜
初回視聴率は歴代全ワースト〜 不滅の記録
平均視聴率は歴代ワースト2〜
あまりにもしょぼすぎてこれは越せないかw
今現在の時点でもう比較対象がいだてんしかないという歴代屈指の不人気避けられっぷり
いだてんと光る君でオワコン同士仲良くしなね
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:51:45.31ID:WtmjCdCt
>>240
今と昔(ネット普及以前と以後)で違うのは
簡単に検索できることよりも
大手メディアじゃなくても一個人がワールドワイドに発信できる環境だと思う
例えばネット普及以前だと、その時代を専門にしてる大学教授や
その時代の資料を膨大に調べまくっている歴史小説家でも
「あの大河は○○が間違っている」「あんな滅茶苦茶な話はないよ」
つっても、自分の講義で学生に喋ったり自分の本のなかで慨嘆した文章を書くのがせいぜいだったわけだが
今だったらそこらの一般人が自分の知識をもとに
「道隆が酔って烏帽子を人前で外した話が大鏡に残ってるのに
今年の大河は道兼にやらせてお終いかよ、なんでだよ」
とか気軽にネットに書き込めてしまう
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:23:21.44ID:zMnJx0g/
残ってる史料が少ない部分は創作になるの分かるけど残ってる史料までスルーか捏造してオリジナルぶちこんでくるからよく分からん
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:45:19.18ID:nM456ev/
捏造スルーの代わりの話が面白ければいいけど面白くない
誰かのエピソードを違う人に変えるのも理由がない
史実の扱いが雑、まさにその通り
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:28:01.59ID:BjLR6RYM
光君VSいだてんの低視聴率対決
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:08:32.80ID:BjLR6RYM
来年のは名前もいだてんぽいので、いだてんに迫るポテンシャルはある
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:11:21.67ID:lty02gCC
ぶっちゃけ視聴率の比較はもう成立しない
年々リアタイする層減ってるから世間じゃ視聴率なんてもう下がって当然と見られてる
あと数字狙いまくってたどうする家康が爆死して色々と評価基準壊しちゃった
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:18:11.67ID:/JICuEU3
「どうする家康」は観ていないので、
徳川家康主人公・古沢脚本・マツジュン主演でなぜあんなに低視聴率だったのか、
さっぱり理解できない。
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:38:48.13ID:/+na+bS2
どうする家康というタイトルがまずあかんかったのと(強引に決めたのはプロデューサー)
モブキャラのマラソンに1話費やすのに合戦シーンはまともに描かないなどの戦国時代劇として期待外れな内容
CG丸出しかつ何故か中華風になった城などの違和感たっぷりの背景

情緒に偏ってロジカルが足りない古沢脚本と演技ダメダメの松潤も原因の一つだけど
やっぱり作品全体をコントロールするプロデューサーがいちばん悪い気がする
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:49:04.74ID:9NP2OwJB
どうする家康はほんとに視聴率取ることしか頭に無かったんだろうな
ジャニーズと人気が分かりやすいタレント俳優、勧善懲悪の薄っぺらいストーリーに女ウケ狙い澄ました脚本
どんだけしょーもない内容になろうと視聴率さえ取れればそれで良いという作り手の意思を感じた
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:10:41.55ID:NhbetgeW
>>275 今のテレビ視聴率の水準だと、ど家は高視聴率を取れたとは言えないけど標準値だよ

まぁ、その3つの要素がいずれも、取り立てて高視聴率を狙えるものではなかったということ
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:16:45.08ID:ZJeMJi9K
>>266
まあその通りなんだけどその自分の知識も簡単に今はネットで身に着けられるるんだよね
特にYoutubeの歴史解説動画はこの2〜3年で一気に充実した。興味にピンポイントで無駄がないから下手なテレビの歴史番組より面白いし情報量も多い、素人にとっては十分な内容
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:24:32.41ID:b+f4Hjlv
どうする家康がどうにも悪い意味でインパクト強すぎてなぁ
これがあるせいで視聴率トークもなんか馬鹿らしくなってくるんだよな
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:20:50.26ID:ocwhfUJ7
あの脚本で家康役が松潤じゃなかったら視聴率は酷い事になっていただろうと思うとゾッとするな。
大河ドラマ館もジャニオタがあそこまで押し寄せる事も無かっただろうしな。
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:55:28.86ID:Om9rd8eL
どうする家康を基準にして光る君へがそれ以下ってことは確実だね
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:59:46.49ID:tZspRxaj
>>281
解説動画を見てわかった気になってる側と
自分の知識をもとに解説動画を制作してる側は
やっぱ知識の量も質も別レベルだと思うぞ
一般個人が趣味でかなりディープな文章や画像や動画制作をして
それを全世界に公開できる
というのは昭和や平成序盤では考えられなかった事象
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:01:28.68ID:Njkr7sXy
どうする家康は唯一無二の大河
視聴率狙いまくりの題材、脚本、キャストでこんな視聴率しか取れないとも言えるし
こんな糞みたいな内容でもこれだけの視聴率を取れるとも言える
大河における視聴率という概念を崩壊させた
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:35:01.32ID:ocwhfUJ7
>>287
こんな糞みたいな内容でもこれだけの視聴率を取れるとも言える


ジャニパワーだろうよ、そもそも徳川家康では数字が取れないからな。
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:46:48.29ID:PkXXrNGw
10年以上前ならともかく、今さらジャニや嵐の関係者で数字獲るのは無理だろう
キムタクも月9やbelieveで苦労してるし、二宮も昨年は月9で苦しんだし
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:09:43.34ID:IXroerxt
ど家と同じ年には同じく古沢脚本でシャニタレ主演の戦国ラブストーリーものであるレジェバタが公開されたけど
あの映画も金かけた割には期待はずれの結果だったな
この食い合わせが悪いんだろう
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:11:22.59ID:6fyjGxkB
家康で取れなかった視聴率を豊臣兄弟で取り返す!

って事?
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:19:39.94ID:rpqUpSSw
>>290
東映の経営が傾く程の大失敗作だからね
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:36:58.78ID:HQKpPBbL
光る君のスレなのに未だに盛り上がるのは家康の事ばかり、、
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:42:02.10ID:T0QrO8QA
>>290 それでも、レジェバタの興行収入は総製作費を上回っただけマシだったんだよ

同じように本能寺を含んだ北野武監督の映画「首」は、総製作費より数億円単位で少ない興行収入だった

時代劇自体がオワコンであるというのが、現実なんだよ
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:44:36.82ID:hCuz1vG3
>>295
レジェバタは巨額の宣伝広告費をかけてるから10数億の赤字だったね
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 01:15:25.83ID:T0QrO8QA
>>296 レジェバタの興行収入の総額は広告宣伝費を超えてるけど、興行収入のかなりの割合は映画館に回るから、結果的に赤字だろうということ

たけしの首は興行収入総額が総製作費に達していない段階で論外。ムロツヨシ主演の身代わり忠臣蔵の興行収入は、たけしの首より更に悪い

要するに、時代劇自体がオワコンなコンテンツということ
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 02:08:01.17ID:fOivdhJl
>>286
岡田の引っ掻き回しぶりを忘れるな
キャスト同士で話し合って決めた事も本番でひっくり返して違うところを蹴ったり殴ったりしていた
おまけに土スタで良い本ならそのままやりますけどなんて言っていた
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:06:36.21ID:Ih1192UX
>>294
放映直後に盛り上がって書き込み数増えて月金で下降してくのは毎年の流れにしても
大河板の今年の大河の本スレ関連スレが軒並みレス数も少なくて
その書き込みも大半がドラマ内容に直接関係ない話、ってのがなあ
6月どころか5月の半ばでこの状況ってのが光る君のヤバさを表してるよな…
ど康でも、ここまで書き込み減ったのは中盤過ぎてからじゃなかったか
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:18:58.65ID:O0rYLwO4
ど家のときはジャニオタとジャニアンチが来てたからスレに人が多かったのはあるだろうが
途中から大河板そのものが荒らされて崩壊したのでよくわからんよ
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:08:54.26ID:RZHtvrII
>>301
先週の実況は6スレ行ってるけどな、光る君
どうする家康は3スレしか埋まらなかったじゃん
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:52:51.27ID:B1hcVJqr
そもそも5ちゃん自体荒らされ放題で人口減ってる
まともな人間はとっくに逃げてるよ
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:23:28.17ID:rpqUpSSw
>>303
どうする家康は中身が全くなかったからな
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:31:27.08ID:7AC9TFr3
そもそも大河共通の視聴スレだったと思うけどど家の発狂荒らしで単独タイトルになったんだっけか
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:40:12.09ID:gqu552mi
>>306 鎌倉殿の時から、専用の視聴率スレあったけど
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:42:21.97ID:64vfQGSj
ど家は色んな意味でひどすぎたからな
そのおかげで光君が少々アレでも良く出来てるように見える不思議、謎の粘りを見せるも当初期待されてた上昇気流には乗れず無事一桁へ墜落
まあ大河ドラマがオワコンなんだろう
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:58:36.19ID:EJIGGjKv
>>303
個人的に俺は戦国時代のファンだけど
どうする家康の前半と光る君の前半は光る君の圧勝だと思う
普通に光るは面白いよ
ただ懸念はまひろ越前編やな
貴族パートが一休みしてまひろと宋人との恋愛が主軸になれば実況とかも今のように盛り上がるかは微妙な気がしてな
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:01:25.07ID:ZtW7q5Q0
これだけグダグダなのに10パー前後は取れているんだから
大河ブランドの御威光は微かに残ってはいるんだろう
テレビ放映というメディア形式自体がオワコンといえばオワコン
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:03:40.22ID:E9eZNQsJ
ど家は瀬名らお花畑な方々が退場して
家康が歳取って喚くのが減った後の
関ヶ原らへんは悪くなかったが手遅れだったな
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:19:03.40ID:B1hcVJqr
ぶっちゃけ今年と来年は題材的に視聴率低くてもそらそうだろと見られてる
視聴率よりも新しいテーマに取り組むチャレンジ優先って認識されてるから
良作続きの流れで戦国三英傑ど真ん中狙ったどうする家康はその辺が違う
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:43:25.62ID:QUkBL1pn
ど家がどんだけ低かろうが今作は上がらんわ
開幕1話目でどん底に落としてくれたのはある意味親切だったと思う
上がり目がない
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:48:06.45ID:gqu552mi
>>313 鎌倉殿が視聴率を落とした流れを、ど家も受け継いだまでだが

テレビドラマの視聴率全体がどんどん低下しているから、余程の話題作にならないことには、低視聴率化が続くよ
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:55:34.23ID:qxlxggmP
ど家は普通に作っていれば及第点で終れたと思う
松潤の演技力はキンジパの緒形直人とトントンくらいでしょ
描き方と使い方・見せ方次第でどうにでもなった人だよ
前半をあんなキャラに描くなら目茶苦茶なキャラをよく演じてきた俳優をキャスティングした方が良かったんじゃないかな
松潤は家臣役で使った方がマシだったと思う
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:59:56.73ID:EJIGGjKv
>>317
後半の家康の落ち着いた演技は悪くなかった
おそらく家康を若い頃から冷静沈着なキャラにしてれば松潤は無難な評価だったと思う
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:08:55.16ID:64vfQGSj
来年もヤバそうだよなぁ
テーマも俳優も数字持ってない
光君の初っ端から低空飛行はあのいだてんを凌駕してるからなぁ
また視聴率ではなく質とか言い出しそうな頃合い
ど家のおかげで低視聴率でもエグく見えない→光君のおかげで一桁も普通に見える
そんな未来がくる
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:29:39.98ID:2RmCf58P
>>316
平安~鎌倉の不人気時代であの視聴率なら立派でしょ

次が戦国だから視聴率アップするだろうなと思っていたら
まさかのワースト2でビックリだよ
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:36:20.72ID:a7A2w1n7
大河は扱う時代で明らか視聴率に影響あるから来年低くてもまぁ当たり前って感じでしかないだろ
戦国幕末のストレートで外したらインパクトあるけど
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:44:05.47ID:gqu552mi
>>321 源平合戦期は不人気時代じゃないっての

平清盛が例外的に視聴率が悪かっただけで、その他の作品は別時代を扱った前後の作品と比べて、特段に視聴率が悪かったことなどない

ほとんど同じ主題を扱った『草燃える』だって、戦国大河だった前年の『黄金の日日』より平均視聴率は高くて、翌年の幕末明治大河『獅子の時代』に比べれば、平均視聴率は格段に高かった
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:12:41.59ID:qxlxggmP
>>318
もっと早く本能寺を終わらせて5月くらいには後半みたいなテーストになっていれば評価や視聴率も違ってたかもしれないよね
信長亡き後の駆け引きをもっと見たかった
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:36:30.54ID:2RmCf58P
>>323
戦国時代に比べて一般的に不人気って話だが
巷の創作物の量を比べても戦国に比べたら鎌倉物なんてはるかに少ない

あと源義経より太閤記のほうが高く新平家より国取り物語のほうが高く義経より功名が辻のほうが高いとか
源平時代より戦国のが高い例も多いのにそれを無視するのはなんで?
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:48:25.54ID:2RmCf58P
つーか、なんで「前後の作品」にだけこだわってるのかしらんけど(それも自分に都合の良いところだけ切り取り)
大河ドラマ全体のランキングのベスト5に戦国時代が4つも入ってて源平は一つも入ってない時点で
源平が戦国人気に叶わないのは自明の理だろ
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:06:51.67ID:gqu552mi
>>326 視聴率の高低に焦点を当ててるんだから、巷の創作物の量なんていう関係ない指標を持ち込むなよ

お前が平安鎌倉が不人気時代だと言ったから>>321で言ってたから、>>323で反例を示したまでで、いつでも高いなんて言ってねぇだろうがよ。反例が存在していれば、不人気時代説は却下できるんだよ

あと、元は言ってなかった「戦国時代に比べて」というのを付け加えてきたけど、それだったら鎌倉殿が戦国大河じゃなかった青天より視聴率を落としたことは全く言い訳できなくなるな。ちっとも立派な視聴率じゃないやろ

>>327 視聴率の水準は時代によって大きく違ってるんだから、時期が近い前後の作品しか比較対象として不適切なのは当たり前だわ。朝ドラだって、今と30年前の視聴率なんて全く違うぞ
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:12:35.04ID:2RmCf58P
>>328
そもそもど家との比較の話してたのにお前が頓珍漢なこと言い出しただけだろがい

>反例が存在していれば、不人気時代説は却下できるんだよ
一例やそこら出して来ただけでんなわけあるかアホ
一回統計学勉強してこいドアホ
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:36:33.64ID:2RmCf58P
例えば味噌と醤油の1年間の売上を比較したら醤油の方が高かったとする
(価格帯は同じとする)
季節や時間帯での変動はあるだろうが、大雑把に言えば醤油の方が人気が高い、ということができる

ID:gqu552miが言ってるのは1月1日は味噌の売り上げが高かったから味噌の方が人気!と言い張っているようなもの
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:37:50.68ID:qC7Xjf9n
光る君のここまでの展開でどこが一番良いと思ってるのか知りたい
単純な興味
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:50:15.61ID:gqu552mi
>>332 そういう質問は、視聴率スレでするものではない
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:59:07.48ID:ZtW7q5Q0
>>334
NHK大河は土曜日再放送もあるし
「紫式部の大河なんて珍しい」「平安時代の大河は珍しい」
で、追いかけ視聴してた人もそれなりに居たと思うぞ
それで結局右肩下がりしてギリ10%の低空飛行が続いて
6月前に2桁割れ
ドラマに魅力がなくて「源氏物語なんて詳しく知らないけど」で見てた層を取り込めなかった
と言われても仕方ない推移
残ってるのは「大河だから見てる」「文句はいいつつ見る」の連中だけ
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:02:12.26ID:dRfsKlCn
光る君へは普通に評判良いからなー
それでいて視聴率は題材的にしゃーないとなるから実質アンチスレのここは盛り上がりづらい
多分来年も同じ流れが続きそう
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:27:44.00ID:qC7Xjf9n
>>335
悪かったけど過去作下げて今作マンセーしようとする流れがキモかったから
せめて素直に好きなとこ言えと思ったんです
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:33:42.63ID:gqu552mi
明日の視聴率が回復する可能性は多分にあるよ。

その根拠を与えているのは、先週土曜日の再放送の視聴率で8.9%を取って、ドラマ部門トップ10にランク入りしたこと。大河の土曜日再放送がトップ10入りすることは普通はないけど、先週入ったのは10.1%に下落した前々回放送がGWの影響で日曜日に見られなかった分、土曜日にシフトした可能性がある

一桁に下落した前回放送の再放送日は今日だから、どういう視聴率だったかはわからんけど、もしGWの影響で土曜日にシフトしたのであれば、明日以降再び10%中盤のあたりまで回復する可能性も残ってはいると思う
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:51:28.72ID:EJIGGjKv
>>337
来年のべらぼうは最初は光る君と比べられそうで視聴率はともかく評判は賛否両論になりそうなんだよなぁ
前作が良い評価だと次作は厳しく見られやすいし
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 00:42:38.07ID:5KYP7yFd
内容の良し悪しより
イベントが少ないおかげで保ってたがさすがに無理が出て来た
しばらくはまだ10%前後をウロウロするだろうけど
今後反発するのは難しいだろうな
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 02:30:40.65ID:Yq+z398j
今年のほうが賛否両論という感じがあるけどなぁ
来年は民放時代劇でも見慣れた江戸時代だから
視聴者から見た時代表現的な違和感は少ないだろうと思うんだよ

平安中期で貴族が主役なのはやっぱテレビドラマにするの難しいとしみじみ思う
初めて取り上げる時代だから意味のある挑戦ではあるけども
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 02:35:45.27ID:L/GPrfPg
>>344
難しいとは思わない
シナリオ次第だよ
戦国も幕末も飽きたから今後もどんどんチャレンジしてほしい
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 04:46:36.21ID:TFteQC5e
去年の今頃は三方ヶ原の戦いをカルタゴVSローマのカンネエの戦いになぞらえたりしていたね
懐かしい
何だかんだで楽しかったな
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 08:04:34.76ID:SFGW5LTV
麒麟は太平記脚本家と同じだったから本人が室町幕府の終焉を書きたかったと言ってたはず
だからか最終回まで義昭が出てた
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:59:32.59ID:Tt2Gs+bu
>>337
評判いいというかエコーチェンバーなだけかと。
不満書いてたような人たちはもう脱落しているし
中関白家の書き方や道長マンセーでキレてる人もそろそろ見なくなりそう
キャラの書き方に魅力がなくてファン同士も仲悪く、不満 書いてる人は引用で晒すっては有様
好意的な人しか残らないと歪んだいだてんみたいになりそう
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:02:42.67ID:6okBH8YB
お花畑スイーツおばちゃん大河として需要あるからその層は最後まで残るのでは
朝ドラババアみたいに、キーッ!こいつは悪いやつなのォ!!ってすぐキャラにそうなっちゃうようなのがターゲット
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:04:05.26ID:lbumKW7V
>>342
長徳の変はマニアが好きそうだから微増あるかもよ
GWで下げた感じかも知れんし
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:05:25.33ID:Yq+z398j
>>345
映画業界にもテレビ業界にもうなるほど金があった昭和の頃に
平安時代の貴族が主人公になった映画やドラマがどれだけあるの
単純に作るのが難しいから少なかったんだよ

なんでかってやっぱりあの時代の貴族特有のしきたりや慣習を
描写するのが大変だからだよ
成人男女同士は御簾越しでしか会えない、みたいなの
映像表現では厳しいんだろうなと思いながら光る君ずっと見てるわ
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:29:25.92ID:WgK3SJQG
>>351
まひろが越前に行くまでは2桁維持すると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況