X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part53

0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 21:10:10.95ID:TqWXhmOG
ニーニー隆家憎たらしくて草

>>40
還俗したことにして再度入内させる
彰子を中宮にしたときに定子を皇后にしてる
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 11:06:11.66ID:0HfSLIfS
>>39
野村って誰?
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 11:07:45.60ID:BenPCM0V
>>48
さわ
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:19:41.78ID:K5/KO6Zd
>>45
ドラマでも言ってたけど大内裏にある職御曹司という建物に定子が住んで
そこへ一条天皇が通っていた
職御曹司は天皇の住まいである内裏の外にある
出家した定子は内裏に入れなかったのでそれが苦肉の策だった

>>41
定子陣営では職御曹司に入るにあたって
出家していなかったことにしたので還俗もしていない
ただし定子兄弟配流のとき自ら髪を切ったことは周知の事実で
三后(導子、詮子、定子)が尼では藤原氏の祭祀ができないという理由で
彰子を立后させている
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 15:20:33.15ID:I3eaKK7g
>>35
道兼って誰がなってる
藤原に道がつくのが多いから道長以外よくわからない

まひろの弟が活躍する時が来るのかなあ
あれだけの出番じゃないと思うけど
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 15:24:26.56ID:+eHNIWpV
>>52 昨日みたいな場面が、まひろ弟の活躍どころなので…
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 03:30:20.58ID:HCpiUA6o
表情上手かった

今まではないだろうと思っていた百舌彦、出世したから従者の殺害で退場あるかもと思えてきた
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 03:54:52.81ID:IWVtX6ER
道長の従者の殺害は実際にあったから
百舌彦が犠牲になるんじゃないかと言われていたけど
それは長徳の変の前のことだから
もうないと思う
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 09:23:45.28ID:dcwyTkti
ところで何故まひろのお姉さんがいないことになっているの?
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 09:28:58.46ID:jtgZQio0
>>59 ストーリーを構築する上で必要ないキャラクターだと判断されたからだろう
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 09:31:23.84ID:x/Q6VEzw
>>59
姉と筑紫の君はさわに統合された
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 10:49:34.36ID:y9Sr/2Up
紫式部の姉スルー、鎌倉殿で足利氏が存在抹消されたのと比べたら十分仕方ないと思える
史料が無さすぎてキャラクターを作りようがない
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 14:48:54.46ID:mx49Wjxp
母ちゃんに死なれる、姉ちゃんにも死なれる。友達に「姉君」というあだな
をつけていたその親友とも、親の転勤で別れる。夫に死別する。いつも
一緒にいた友人にも死別する。

つまりずっとこの喪失がまひろのキャラクターを形成していくのである。だから
姉ちゃんのエピソードも、少しはあっても良かったと思う。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 15:27:30.36ID:5cJJhJ7v
今作の序盤は、母の不在がもたらす喪失感が重要な背景になっているから、姉がいると母の喪失感が薄れてしまうからだろうな。>>63みたいに多数の縁者が次々と死んでいく喪失を描いていくのも一つの手ではあろうが、今作では母親が殺害されたという設定にしたから、その重みを優先させたのだろう

元々、紫式部集で存在するらしいとわかる程度の姉で、どういう生き方をしていつ死んだのかもはっきりしない。第1回より前に死んでいたと想定しても史実との整合性は付けられそうな程度の人であるわけだし
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 02:04:32.85ID:JhVDnWgu
母を殺され、道長まひろは恋仲で
仕方なく宣孝との結婚も舵を切ってだから、
宣孝が亡くなっても悲しみが薄そうだな
覚悟を決めて道を作ったのに死なれて、なんて自分はこうもついてないのかという
思いの方が強そうだ
それに宣孝の死は母の死より重くならないし
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 05:56:20.81ID:Yq06s9kp
宣孝は後妻業の被害者や
偶然すぎる
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 06:53:05.88ID:i4kVWUmH
>>65
あの母親背中ブスリは鎌倉殿の上総乃介の衝撃が欲しかっただけの、
唐突なエピソードだった。そしてあれは喪失ではなく、殺害に対する怒り
と、自分のせいで死んだという自責、というシーンであろう。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 04:52:01.33ID:W6H0PyDv
>>63
百人一首の
「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に
雲がくれにし 夜半の月かな」
を送った相手がさわだと思ってたけどこの歌出てこなかったね
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 08:31:18.22ID:WZyERbjd
>>68 貴方がホームドラマ的な側面に関心がないから、ちやは殺害がまひろや道兼の人間関係の描写に大きな影響を与えていることが感じられず、ただ殺人シーンの衝撃が欲しかっただけに見えているのでしょうね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況