X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 23:37:43.89ID:k4wVp3rv
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/
※次スレは>>900以降(スレ進行によっては、>>850でも可)、皆で協力して立てましょう。
※一般人の名前を出す等の迷惑行為は禁止です。
※ネタバレスレも立ちましたのでネタバレは、極力そちらでお願いします。
光る君へネタバレスレ
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1713922954
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part85
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1723800004/
2日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 23:37:56.48ID:k4wVp3rv
920年 源雅信
921年 安倍晴明
929年 藤原兼家
948年 源頼光
949年 藤原為時
950年 藤原宣孝
953年 藤原道隆
955年 藤原道綱
956年 赤染衛門
957年 藤原実資
961年 藤原道兼
962年 詮子
964年 倫子
966年 藤原道長
966年 藤原公任
966年 清少納言
967年 藤原斉信
968年 花山院
969年 忯子
970年 紫式部
971年 藤原道頼
972年 藤原行成
974年 藤原伊周
974年 藤原惟規
975年 藤原実成
976年 三条天皇
977年 定子
978年 和泉式部
979年 藤原隆家
980年 一条天皇
985年 藤原兼隆
988年 彰子
992年 藤原道雅
999年 賢子
テンプレは、以上です。今後の目安や誰得で犯罪臭プンプンな配役は不要です。
2024/08/22(木) 00:04:58.20ID:ySMpUxB2
スレ立て乙です
テンプレは>>2までってことで
2024/08/22(木) 00:22:59.71ID:wGX2s+8b
「山崎賢人」、「山崎」、「菅田将暉」、「菅田」、
「婆」、「竜星」、「朝ドラ準主役」、「色気」、「コアラ」、「賢秀」、「沖縄」、「ちむどん」、「垂れ眉」、「ショー(呪詛)タイム」、「ショー(翔平)タイム」

「皆殺し」、「強姦」、「日曜8時を」、「セカンドチャンス」、「若山」、「再チャレンジ」、「ジャーッ」、「膝」、「膝枕」、「火だるま」、「火達磨」

「中川」、「中川大志」、「杉野」、「抱かれたい」、「有村架純」、「川口春奈」、「永野芽郁」「帰蝶」、「トレンディドラマ」、「アベック」、「キヨマー」、「菊地凛子」

「瀬名」、「慰み者」、「三谷」、「公安」、「ショーヘイ」、「犯され」、「ききょうアニ」、「駄目兄貴」、「トリビア」、「後妻打ち」、「またやりやがった」、「ドヤ顔」、「おばさん」、「和泉元彌」

NG推奨
2024/08/22(木) 00:23:12.80ID:wGX2s+8b
「菅.田」「皆 殺し」「イロケ」

スペースや「.」でNG対策とるのも特徴
「ヒザマクラ」など、カタカタにすることも。
わざと「竜醒」・「龍星」など誤字・誤変換をしてアピールする場合も。

IDを変えて短時間で自演で
・「確かに○○は○○と言われているな」
・「その発想はなかった」と自演

時代劇に映える、可愛い、色気がある、○○は○○と言われているな‥など
一見 全て褒めている風にしているけどずーっと粘着してる俳優への嫌がらせ

いきなり「○○をやるなら○○だな」と妄想キャスティングを並べる行為にも注意


触らないようにしましょう
2024/08/22(木) 03:22:07.93ID:Wz7Q6Mga
紫式部と他の役の年齢差を吉高の年齢に合わせたらこんな感じの俳優に

920年 源雅信…….小林旭(1938)
921年 安倍晴明….若林豪(1939)
929年 藤原兼家…西田敏行(1947)
944年 藤原顕光…羽賀研二(1962)
948年 源頼光……東山紀之(1966)
949年 藤原為時…ピエール瀧(1967)
950年 藤原宣孝…佐々木蔵之介(1968)
953年 藤原道隆…筒井道隆(1971)
955年 藤原道綱…大泉洋(1973)
956年 赤染衛門…後藤久美子(1974)
957年 藤原実資…市川猿之助(1975)
960年 源俊賢……押尾学(1978)
961年 藤原道兼…新井浩文(1979)
962年 詮子……….江口のりこ(1980)
964年 倫子 ………深田恭子(1982)
965年 明子……….水川あさみ(1983)
966年 藤原道長…生田斗真(1984)
966年 藤原公任…田中圭(1984)
966年 源頼親…….小出恵介(1984)
966年 清少納言…松本若菜(1984)
967年 藤原斉信…田中聖(1985)
968年 花山院…….柄本佑(1986)
969年 忯子……….長澤まさみ(1987)
970年 紫式部…….吉高由里子(1988)
971年 藤原道頼…永山絢斗(1989)
972年 藤原行成…渡辺大知(1990)
974年 藤原伊周…染谷将太(1992)
974年 藤原惟規…磯村勇斗(1992)
975年 藤原実成…高畑裕太(1993)
976年 三条天皇…吉沢亮(1994)
977年 定子………..川口春奈(1995)
978年 和泉式部…山本千尋(1996)
979年 藤原隆家…伊藤健太郎(1997)
980年 一条天皇…中川大志(1998)
985年 藤原兼隆…若山耀人(2003)
988年 彰子……….當真あみ(2006)
992年 藤原頼通…伊藤駿太(2010)※1
992年 藤原道雅…岩田瑠聖(2010)※2
993年 藤原頼宗…柊木陽太(2011)※3
999年 賢子……….小野美音(2017)※4

※1 花山院子役
※2 どうする家康、結城秀康子役
※3 一条天皇子役
※4 ヴギウギ、愛子子役
2024/08/22(木) 03:24:39.80ID:Wz7Q6Mga
今後の放送目安

8/25 32話 1005年彰子の女房に、晴明死亡
9/1 33話 1006年彰子に源氏物語を読ませる
9/8 34話 1006年興福寺僧兵が道長を囲む
9/15 35話 1007年伊周の暗殺未遂事件、彰子一条性交

公式ガイド完結編は10月4日発売
36話と37話は事前情報なしでの放送
8日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 08:38:11.56ID:imsGyC1c
>>3
はい。案の定、例の爺が余計な事してますが。
2024/08/22(木) 08:39:51.12ID:bVx0d6AP
>>8
スレを思うが儘に仕切ろうとするな
お前はスレ立てだけやってればいい
お前如きが自分のルールで乗っ取ろうなんて千年早い
10日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 13:45:18.23ID:es3+G6/t
学研の百人一首ユーチューブで和泉式部の娘の小式部内侍と紫式部の娘の大弐三位が 藤原公任の息子の中納言定頼を見捨てているのが笑える
2024/08/22(木) 14:03:12.04ID:3WfBHvk2
>>1
お前如きにスレ主が務まるか
お前は今後もひたすらスレ立てだけをやれ
それが不服なら大河板を出て行き何処へでも流れてしまえ
12日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 14:06:11.79ID:rpL+wCC2
>>1
乙!
2024/08/22(木) 14:27:06.19ID:VD9xnuyv
道長「播磨の国守が賄賂三昧で問題になっている」
まひろ「是非父上に!」
道長「どうもカニや牡蠣を独占したとか…役人も自害したりして問題になっている」
まひろ「父上は賄賂を拒みます…私が越前和紙一枚くらいならと言っても拒みました!」
道長「そなた…越前和紙を1枚…」
まひろ「いえなんでもありませんわ…オホホホ…賢子はもう6歳で元気ですオホホホ…」
道長「…そうか元気か…父親が居ないのは寂しかろう…」
まひろ「…そうですね…とにかく父上を播磨守に!」
14日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 14:35:56.34ID:fDuaCZAa
>>13
またやりやがったな!
2024/08/22(木) 14:43:18.12ID:VD9xnuyv
まひろは越前で斎○くらい強欲に生きてたら面白かったのに

役人「カニです」
まひろ「カニだけ?」
役人「…はあ…」
まひろ「ウニもカキも寄越しなさい!私は越前守の娘よ!」
役人「…はあ…」
まひろ「貴方達もおいしい思いしたいなら私に贈り物して損はないわよ…(ニヤリ)」
役人「これは…失礼しました(ニヤリ)」

役人「越前和紙です」
まひろ「足りないわッもっとよもっと!」
役人「もっとですか?」
まひろ「そうよッ!庶民なんて税を搾り取ってナンボでしょ!」
役人「私らの見返りも…?」
まひろ「勿論よ…(ニヤリ)」
役人「ならば税として更に絞りましょう(ニヤリ)」
まひろ「話が分かるわねえ…(ニヤリ)」

道長「どうした?」
百舌「…越前で問題になってまして…」
道長「?」
百舌「国守が強欲だとか」
道長「為時がか?まさか」
百舌「いえ性格には国守の娘が…賄賂三昧だとかで…」
道長「ええええッ!?」

まひろ「オホホホホ…もっとよもっとッもっともっとタケモットッ!!」
役人「…はい…(強欲女ウゼー)」
16日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 15:18:49.95ID:4JciOaKl
>>15
またやりやがったな!
2024/08/22(木) 17:18:14.36ID:ySMpUxB2
996年 長徳の変(伊周失脚)
1000年 定子皇后に(彰子中宮に)
1001年 定子崩御

前スレ986辺りからの話
枕草子の執筆時期ははっきりしないけど
996年長徳の変後の里居の間に書き始められた説が濃厚
異説があっても里居よりも前、伊周が帝と定子に献上した陸奥紙が清少納言に下げ渡されたときからとか
1001年に書かれた跋文(後書きの類)からはその時点で既に枕草子が世間に流布してたことが窺える
里居の清少納言に出仕を促す定子の手紙を届けたりしてた源経房が持ち出して世に広めたと

枕草子が彰子サロンを意識して書かれたと考えるのは難しい
2024/08/22(木) 20:06:31.37ID:mVC8MMAS
秋山登場の曲ともう1つ変な曲があったw
2024/08/22(木) 20:16:38.12ID:pzWo++Ru
前スレの紫式部が年寄り女房をいじめてたという話をもう少し具体的に知りたい
どこにどういう記述があるの?
ここには柄本が役の中の一条天皇に対する思いを語ったのを脚本家への苦言を呈していたと報告したり解釈がおかしい人もいるので
できるだけ原文ままを知りたい
2024/08/22(木) 21:24:02.50ID:ngJKMHir
三条天皇が能動的になる分、道長は相変わらずヌボーっとする感じになるんだろか
21日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 21:26:17.99ID:rpL+wCC2
三条天皇気の毒
22日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 21:30:43.85ID:i+2fYY6u
清明様が亡くなられる回だと番組の最後に清明神社か福井の土御門本庁の紹介とかあるのかな?
総本宮の一つの清明神社だと巫女さんが美人で可愛い話は聞いた事あるが都内にも晴明所縁の神社が1か所だけあったか
23日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 21:31:10.33ID:eyrGChXq
すてきにハンドメイド
今から実資が和綴に挑戦
2024/08/22(木) 21:33:39.08ID:b17GUEbD
相変わらず棚からぼたもちの道長になるわけか
本人の才覚が全くない
25日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 21:42:27.73ID:eyrGChXq
リアル秋山
書道がうまいのね
2024/08/22(木) 21:42:53.86ID:ySMpUxB2
>>19
前スレのレス番号くらい書いたら?
横からだけど
909なら「左京の馬」か「左京の君」で探せる話じゃないかな

試しに検索したら面白い論文まで拾えた
いや老いを嘲笑する行為は気分悪いだけで面白くはないけど
2024/08/22(木) 22:48:58.36ID:LFjLcwFE
彰子すら長生きが難点と言われてるくらいだから、当時の価値観では年を取ることは必ずしもめでたくない。
源氏物語でも年寄りはポジティブな書き方をされてない。
2024/08/22(木) 23:35:37.44ID:gV3R8VlX
よく文をやりとりしていた実資と隆家
刀伊の入寇の報告書の内容も実資が日記に克明に書き残している
中の人どっちも達筆なのか
2024/08/22(木) 23:55:16.61ID:BLc/myhP
>>19,26,27
2024/08/23(金) 00:12:22.36ID:wssouJMj
三条天皇は最終的に物語の中の敵役を担う感じになるのかな
史実ベースだと
どちらかというとしてやられっぱなしの感じというか
気が強いよりは弱いほうのアプローチでくるかと思ってたから
アクも強ければ我は強くて攻撃性が高そうってのおもろいな
2024/08/23(金) 00:18:26.14ID:H1cQBUnG
史実ベースだと三条天皇は気が強いと思う。
目が見えないのに政治権力は握りたいのだから、総すかんは当然。
2024/08/23(金) 02:26:06.64ID:X37t1aF5
左京の君は平安時代なのに長生きしたから紫式部に苛められて当然。

三条天皇は目が見えてた頃から天皇の分際で道長様から政治権力を取り返そうとしたから公卿達が三条天皇に従わないよう圧力掛けられて当然。
謎の薬で突然目が見えなくなったのも自業自得。
33日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 02:46:01.07ID:nDwRkibN
変なの沸いてるな…
34日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 03:12:35.01ID:1dFXMP9U
>>1
このスレってエログロが建ててるらしいけどそんな事は気にしない 馬車馬が仕事をしているだけにしても感謝の心を示すのが人というものであろう
2024/08/23(金) 06:08:40.93ID:tQ4CZ6gj
放送日以外は汚物の自演スレだから
みんな学習して誰も来なくて汚物の自演が延々と続く
2024/08/23(金) 07:14:03.07ID:oTtf4/gp
>>30
道長を悪く描かないなら当然そうなるだろうね
37日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 07:25:37.93ID:pD04LpbC
上御一人に献上する為に書かれたというのは、チョイと脚色し過ぎだろう。そうだったら、そうだという記録が残ってると思う。
貴族階級の女性のサロンで回し読み、書き写しで評判になり、それがやがて宮中の女官にも伝わり、ついには左大臣さらに陛下まで読まれるようになったといのが、史実だろう。
2024/08/23(金) 07:42:51.78ID:PBIgDkbI
伊周がおかしな事して隆家が蔑んだ目で見る
伊周が狂った目で呪詛

これは伊周が死ぬまで毎回定番にして欲しい
2024/08/23(金) 07:45:23.67ID:va+nT3ai
>>15
タケモトピアノオマージュがいいねw
2024/08/23(金) 07:48:19.00ID:REkY2KR6
伊周「道長ぁあああッ!!ウオオオオッ!!」
ききょう「道長ぁあああッ!!ウオオオオッ!!」
隆家「毎日毎日ウルセーな本当に…」
伊周「ウオオオオッ!!」
ききょう「ウオオオオッ!!」
隆家「こいつら本当に死なねえかな…」
伊周「呪!呪!呪!」
ききょう「呪!呪!呪!」
隆家「殺しちまうか本当…(疲)」

隆家「兄上にも困った物です(疲)」
道長「其方、本当に困った顔してるな」
2024/08/23(金) 08:02:19.51ID:L+ymERL9
隆家「伊周は駄目兄貴だッ!!」
定子「そうだ!そうだ!」
暢子「オマエモナー」
隆家「迷惑掛ける奴は出てけッ!!」
定子「そうだ!そうだ!」
暢子「オマエモナー」
隆家「俺は家族には迷惑掛けない!」
定子「…(いや隆家に迷惑掛けられたけど)」
暢子「オメーもう喋んな」
隆家「こいつ殴っていい?」
伊周「おう思いっきりぶん殴ってカタワにしてやれッ!」
隆家「ウオオオオッ!!」
暢子「毎回やられねーよ、目潰しッ」
ブシャッ
隆家「きゃああ嗚呼ああ嗚呼!!目がぁッ目がぁッ!!」
暢子「イェーイッ!」
定子「…(プゲラ)」
伊周「俺の弟に何をするッウオオオオッ!!」
バギッ
暢子「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼ああ!!目がぁッ目がぁッ!!」
伊周「大丈夫か隆家?」
隆家「ああ…くそっ…しかしよく見えん…」
伊周「太宰府でいい医師が居る…」
隆家「すまねえ…兄貴…」
暢子「目がぁッ目がぁッ!!」
伊周「兄弟じゃないか…助け合おう…」
隆家「そうだな……せえのッ」
伊周・隆家「俺たちDMA!(ダメアニキ)」
2024/08/23(金) 08:28:56.74ID:s6AsnGci
>>37
ドラマでのカササギ語りを桐壺より前に書かれたとされる部分、一条天皇が読むことを想定した上で初めて書いたのが桐壺で、最初の読者が主上だったと考えれば、脚色だったとしてもし過ぎというほどではないかと
道長に依頼され、取材をして書いたとするのとも整合性がとれるしね
43日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 08:48:17.83ID:ErItej1K
>>35
自演乙 汚物とか人が来ないとかもそうだがお前のレスに返答が付かないのは単に詰まんないからだと思うよ 俺も多分この後二度とレスは付けないと思う
2024/08/23(金) 10:09:34.78ID:wssouJMj
「」のやつ、本当に面白いと思ってやってるの?
恥ずかしくないんだろうか
45日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 10:14:29.29ID:lRMBwq0s
>>41
>>40
またやりやがったな!
46日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 10:25:01.41ID:CwEa2y2q
>>32
>「天皇の分際」て・・・
おまいこそたかが5ちゃねらーの分際で
47日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 10:45:08.21ID:nDwRkibN
>>46
考証の本によると一条死後の一条への評価は
そんな感じだった節があるとか
道長と1部の道長一族とその取り巻きの間では
生前も敦成が生まれた後あたりからもう用無し
みたいな扱いに変わっていって朝餉とかの奉仕も
行成しかいない状態が増えていったとか
(一条付女官と彰子や彰子女房、道長との衝突も増える)
一条ですらこれだから三条天皇なんてもう…
2024/08/23(金) 11:00:35.42ID:k+JtJemq
>>44
精神の病気だろうから、放置かあぼーんしておけばどうでしょう。

アンカー付けてレスしたら、実績があったと考えるかも。
2024/08/23(金) 11:05:20.86ID:vFrOhUvq
天皇なんていくらでも代わりがきくと思ってしまうんだろうし
身近に居る人は天皇もただの人間であることがよくわかってしまうからな
高師直が言ったとされた有名な言葉もあるけども
天皇にしろ治天の君にしろ「機能」としてそこにあってくれれば何でも良かったというのは
結構リアルな話だったんじゃないか
50日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 11:14:24.14ID:nDwRkibN
摂関期は特にその傾向が強いかもな
語弊あるが要は従順な種馬であればそれで
いいというか
51日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 11:51:52.39ID:WJ44Hmdi
>>48
同意 ちなみにおれは>>44もお前も自演前提でレスしているよw お前自身がまず放置を覚えよう
2024/08/23(金) 12:11:02.00ID:eij+6e+l
>>47
その考証って山本さん?
一条天皇周辺と道長との衝突の話はどの資料に書かれているの?
どんなふうに書かれてる?
権記?
2024/08/23(金) 12:16:07.51ID:eij+6e+l
>>32は反道長紫式部の人の嫌味ってことだよね
マジレスしてはいけない
2024/08/23(金) 12:17:45.07ID:eij+6e+l
爺に関してはキーワードをどんどんNGにしていけばスッキリ見られていいよ
みんなやればいいのに
逆に構ってる人のレスだけ残って邪魔だから少なくともスルーしてほしい
55日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 12:22:58.84ID:4URNLAG+
晴明が死ぬシーンだけど道長にとっては定子の時よりダメージがデカいと推測
あれだけ頼りになる参謀として力になったし五龍祭で都の民達を干魃から救った功績は破格な程大きい
まさかとは思うが妖や敵に該当する陰陽師が出たりはしないよね
2024/08/23(金) 12:27:45.15ID:m/6q7iVL
子供なんて簡単に死んでしまう時代に、敦成親王一人生まれたからという理由で一条天皇を種馬を廃用にするわけがない。
次代は跡継ぎに恵まれている三条天皇で、彰子はまだ20年くらい産めるのに。
道長と崩御直前の一条天皇との関係が極端に悪くなったのだとしたら別の理由だろう。
2024/08/23(金) 12:36:08.16ID:qiQWZV4S
今までの傾向からいって
関係悪化といってもささいなエピを組み合わせて妄想膨らましてるだけの可能性も高そうなんだよな
2024/08/23(金) 12:36:15.10ID:oCDJiuxU
>>54
その通り、こまめにNG入れて連鎖アボーンにしたらスッキリ
きっとリアルでも透明アボーンされてるんだろうねw
2024/08/23(金) 12:55:30.06ID:/EPKb8oP
>>51
いきなりお前呼ばわりか…。
60日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 13:01:55.76ID:nDwRkibN
なぜ一条と道長の仲についてのネガティブなレスは
噛み付きがいいんだか…
誰かも書いていたが本当にクレクレ多いのかな
書籍は倉本だけじゃなく道長に厳しい繁田あたりの
本や史料/論文系なら本の後ろにある参考史料一覧から
自分であたりつけてチョイスして読めばよかろうに
2024/08/23(金) 13:37:02.12ID:1OosKnVi
>>60
事実を主張する人がその根拠を示すべきだよ
眉唾ネタも多いのだから
62日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 13:44:07.19ID:nDwRkibN
書いてるけどな
63日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 14:17:07.17ID:r7PLgqwe
ヘー
64日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 14:40:33.00ID:Fi4Q+r8b
>>59
単におれ⇔おまえ 呼称の問題だと思うよ 私⇔貴方 しかり もう奴がらみで空気悪くすんのやめようぜ…
2024/08/23(金) 14:57:24.27ID:OMWTQJ95
(定子「ききょう…」)
ききょう「…定子様…」
(定子「誰も恨んではなりません…」)
ききょう「分かりました…恨みません…」

伊周「ウオオオオッ!!道長ぁッ!!」
ききょう「伊周様…もう…やめましょう…」
伊周「ききょう!其方まさか道長に取り込まれたかッ!」
ききょう「違います…定子様が夢枕に…誰も恨むなと….」
伊周「…定子が…いや…定子はお前が幸せになってほしいだけなのだ…だから…(泣)」
ききょう「伊周様…?」
伊周「お前には人を恨む人生を送ってほしくない…定子の優しさじゃ…」
ききょう「そんな…」
伊周「お前は恨みを捨てて幸せになればいい…しかしワシは…この命ある限り…奴を憎むッ!」
ききょう「伊周様…」
伊周「定子もきっと…」
ききょう「…」
伊周「道長には隠し子が居る…藤原為時の娘が産んだとか…その女…知ってるか?」
ききょう「!」
伊周「その女が産んだ隠し子を攫おうと思っている…くっくっくっ…」
ききょう「…なんと…!」
伊周「その隠し子をこっちの手に…人質じゃ…道長の出方次第ではその子も殺す…!」
ききょう「…私も是非…手伝わせてください…」
伊周「そうか…協力してくれるか…道長への最大の復讐となる…きっと定子もそれを望んでいるであろう…」
(定子「私、望んでなんかいません!」)
伊周「…道長…待ってろよぉッ!!」
ききょう「やらいでかぁッ!!」
66日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 15:14:05.83ID:2pKHnW8B
>>65
またやりやがったな、お前!
2024/08/23(金) 15:15:57.74ID:tflWARWn
>>46
>>27,31の言ってることは>>32だよね
って嫌みじゃないの?
薬の話はどこから来たのかわからんが

このスレ昔から天皇が政権を握ろうとすることを罪悪視する人いるから
親政取ろうとする姿勢を強欲と言ったり
なぜか摂関家の利害で是非を語る人
2024/08/23(金) 15:19:03.40ID:tflWARWn
>>54
>逆に構ってる人のレスだけ残って邪魔だから少なくともスルーしてほしい

同意
私はかまってるIDもNGにしがちだから
まともなやり取りっぽいのに片方見えなかったりする
2024/08/23(金) 15:21:18.91ID:BCQ7zlwj
ききょうは終盤の顔芸やる為の配役なんだろうな
屋敷焼かれて財も失って吹っ飛んだ顔芸で発狂するのが楽しみだわ
70日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 18:32:49.07ID:9RU9CpuC
枕草子は、そもそも中宮定子を慰めるためのものなのだから、そこに艶とか色っぽさ、閨のアレコレは必要ないのでは?
2024/08/23(金) 18:52:12.70ID:tflWARWn
>>27
左京の君事件の紫式部擁護なのかねえ
巷にもうちょいまともな擁護がいくつもあるけど

左京の君は一条帝の妃の一人である弘徽殿女御(藤原義子)の女房だったけど引退していて五節の舞姫の手伝いで久し振りに参内
その衰えた姿を見て中宮彰子の女房達が老いを嘲笑う歌を添えた嫌みな贈り物をして恥をかかせようとした
相手は紫式部が宮仕え始める前に内裏を去った人らしくて紫式部は個人的には遺恨は無いはずだけど
同僚達の企みに加担して歌を作ったり漢籍の知識がある人には通じる嫌みな贈り物を選んだりしたという話
2024/08/23(金) 18:54:52.57ID:tflWARWn
>>71の紫式部の行動の擁護はいろいろあるけどよく見るのは
・彰子への忠誠心から彰子のライバル義子サイドの人物を攻撃した
・同僚から嫌われたくなくて協力した
・見苦しい姿を晒す者への嫌悪感

三点目は枕草子の辛辣さの擁護でもよく見かける
ただ清少納言の毒舌は相手の性別に左右されないというか容赦無いんだけど
紫式部はこの後日談の章で老いた舞人尾張兼時の衰えた動作に同情してる

爺の老いには優しいのに
婆の老いには厳しい紫式部
それこそ同族嫌悪とか自分の未来への不安とかもあったのかも
2024/08/23(金) 19:41:32.17ID:cE1FMMqH
源氏物語の源典侍は見苦しく描かれてるけど夫はそんな妻を受け入れてる懐深い旦那さんだったな
あさきゆめみしだけ?
2024/08/23(金) 20:08:30.07ID:yZr5Bfp1
寺でしてたカップルがいたような

>神社で性的行為か 礼拝所不敬の疑いでオーストリア人観光客を逮捕 宮城・気仙沼
75日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 20:41:20.52ID:ffT1dPlm
>>74
京都の神社でも外国人による性行為が報道されてたっけ
戦争の時もそうなんだけど外人相手には呪いや祟りや呪詛って効果ないのかね
2024/08/23(金) 20:42:11.78ID:hyh+pelV
日本人だと珍しくないから報道されないんだけどね
2024/08/23(金) 22:11:41.67ID:r/fByDbn
>>76
それはあなたの祖国の得意技
2024/08/23(金) 22:14:19.11ID:BFC0DHrJ
>>75
薬物中毒にされると前頭葉の機能が麻痺されて 羞恥心や貞操観を喪失させられるので 

風俗店や売春業が女性や男性を、薬物を密室燻蒸や飲食混入して 中毒にする

売春婦を養成する阿片窟などが有名である

規制や禁忌があると、中毒者は突破したくなるようだ
2024/08/23(金) 22:18:03.76ID:BFC0DHrJ
>>78
前頭葉の機能は 一度破壊されると 元には戻らないので

浮気や不倫は自由であると欲望のままに行動し 自制できなくなる

虐待も戦争も自由であると暴力のままに行動し 自制できなくなる

傭兵集団にも多く ハマスやイスラエルも自制が効かない
2024/08/24(土) 01:11:23.98ID:N5h2xxvG
>>75
ルーズベルト調伏やってた
成功したんじゃね
2024/08/24(土) 01:35:48.51ID:JCCoGOOm
道長が3人の娘を3代の帝に入内させることができたのは
兄たちを始め上の世代がごそっと退場したことにより道長が若くして政権トップになったこと、
道長が子宝に恵まれたこと、帝たちが若くして崩御・退位したことという
特殊条件が揃った結果

この時代の貴族はイエが第一で個人はその付属物でしかなかったので
先祖から受け継いだイエを守り栄えさせて子孫に受け継がせるのが家長の使命
父兼家が娘2人を2代の帝に入内させてそれぞれに皇子が生まれたおかげで
道長は上手くスタートできたから、同じことを子供たちにしてやることが
道長の家長としての一番の目標だっただろう

道長はたまたま特殊な条件が揃う運命の人だったというだけ
特別強欲だったとか剛腕だったとかではないよな
2024/08/24(土) 01:50:12.01ID:Orv8ktGk
>>72
爺とか婆とか性別じゃなくて自分に近い人には冷たいだけ
ずっと身分が低い人には優しくて同情する
神輿をかついでいる人や水鳥まで
紫式部は社会がわかってるほんとに思慮深い素晴らしい人

>>81
そうそう
みんなしてることをしただけ
イエしか考えなくて天皇は種馬としか考えないのはみな一緒
道長は全然悪くない
家族を大事にするいい人

なのだろうか、、、有名な先生方に従うとそうだな
2024/08/24(土) 02:10:48.01ID:n8zjF1bl
>>82
天皇を種馬としか考えなかったかどうかは実際はわからないのに
決めつけてるのもなんだかな
少ない資料の中から実際にはわからない心の中を決めつけてる人多いよね
軋轢があったとしてもその原因は記録に残っていないこともあるだろうし色々ありうる
この時代に関してわからない行間を想像で埋めすぎな人が多いという印象
専門家も含めて
2024/08/24(土) 02:13:05.36ID:WuQk7jHU
>>80
帝都物語みたいだな。
2024/08/24(土) 02:36:38.61ID:eJEX9wAC
そもそも娘を帝に入内させるのは藤氏長者の義務、みたいなところがある
定子は藤氏長者の娘だが后としての正統性に疑念が生じる事態になったから
前関白道兼と当時の大臣3人の娘が一斉に帝に入内したというのが実態だろう
道兼、顕光、公季の娘は全員彰子より年上だったが誰も産まなかったのが道長の幸運

あと紫式部が見苦しい男性老人には優しいというのは読み違え
源氏物語で金や権力にものをいわせて若い嫁を貰った男は全員寝取られてる
86日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 04:17:23.38ID:Rs3zdWhQ
>>80
ルーズベルト大統領は元々抱えてた持病の悪化らしいけど調伏があったのは凄いな
原爆投下前後のトルーマン大統領だと何事も無く戦後20年近くはピンピン生きてたそうだけど
実際に攻撃した兵士とか何事も無くても罪悪感的に重かったんじゃないかとは思う
2024/08/24(土) 05:34:51.59ID:kgB0nmYL
左が生年
カッコ内が父母
カッコ外右が夫と年齢差

976年 三条天皇(冷泉-超子)
980年 一条天皇(円融-詮子)
988年 藤原彰子(道長-倫子)一条 -8歳
994年 藤原妍子(道長-倫子)三条 -18歳
1000年 藤原威子(道長-倫子)後一条 +8歳
1007年 藤原嬉子(道長-倫子)後朱雀 +2歳
1008年 後一条天皇(一条-彰子)
1009年 後朱雀天皇(一条-彰子)

孫に娘を入内させる叔母甥婚が二組

後一条は満9歳で8歳年上の叔母と結婚してから満27歳で崩御するまで他に妃を持たず娘が二人産まれたが男子には恵まれなかった
それでも他の貴族が娘を入内させなかった異常な状況には何か理由があるだろう
2024/08/24(土) 05:38:58.17ID:0iDe4zhZ
自分の息子に8歳も歳上の妹を押し付ける彰子…
2024/08/24(土) 05:39:33.95ID:kgB0nmYL
一条天皇の三人の息子のうち
彰子が産んだ次男と三男は天皇になった
定子が産んだ長男は東宮にもならなかった

皇后か中宮から産まれた第一皇子が立太子できなかったのは天武朝から平安時代の終わりまで約500年の間で4歳で夭逝した敦文親王を除けばこの敦康親王ただ一人だそうだ

敦康は999年生まれ1019年薨去
父一条は敦康の立太子を望んでいた
大鏡には賢く人柄も優れていたとある
大鏡の信頼性はともかく他に人品に問題があった記録も無い
異母弟の敦成親王は後一条天皇となり敦良親王は後朱雀天皇となったが
敦成が満2歳で東宮になったとき敦康は満11歳
敦成が満7歳で天皇になり敦良が満6歳で東宮になったとき敦康は満16歳
2024/08/24(土) 05:41:03.52ID:/q/S2lwm
先の話になるが、彰子が出産して宮中に戻るときに紫式部と牛車に同乗する馬中将の君って、相関図によると明子の姪なんだね
この人からまひろのことが明子に筒抜けになるのだろうか
2024/08/24(土) 05:43:46.29ID:0iDe4zhZ
倫子の縁者と明子の縁者で対立があったのではないかとという書いてる人がいたな
紫式部は受領の娘に過ぎないけど倫子の遠縁ではあるからと
2024/08/24(土) 05:44:04.41ID:kgB0nmYL
https://news.line.me/detail/oa-japaaan/erisvwjhj2ho?mediadetail=1

道長が嫌がる敦康から着物を剥ぎ取り遊女に与えた事件のとき
記事中では敦康16歳には可哀想と書かれているがそれどころか満年齢は14歳
道長自身は「憐れみの心深きゆえに(施しを)行った」と記したらしいが
彰子の産んだ敦成や敦良に同様のことをした話は見かけない
2024/08/24(土) 06:37:14.01ID:fx9JRn/L
外戚になリ権力を振るうのは藤原不比等からの話し?
94日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 07:05:41.51ID:gCTYQsYU
>>92
道長に批判的な伯父の藤原実資
伯父なん?
2024/08/24(土) 07:47:25.07ID:xTxRm/sV
道長の伯父は顕光とか義懐の父親だな
時姫のほうはわからんけど
叔父なら健在なのは公季か
2024/08/24(土) 10:25:34.96ID:GLwkMUMG
>>89
敦康親王が定子出家後の子供で正当性が疑問視されていたこと
外戚筆頭の伊周に罪人としての過去がありまた人格が疑問視されて人望がなかったこと
故に後見が非常に弱かったこと
逆に敦成親王は道長という鉄壁の外戚後見があったこと
当時の状況からしたら敦成親王を立太子することが政局の安定に資するというのが公卿たちの一致した考えであったこと

そういった状況を無視して語るのはおかしい
2024/08/24(土) 10:47:24.31ID:GLwkMUMG
>>92
当時余興などで着ているものを下位の者に与えるということはよく行われていた
ここでいう遊女は今でいう芸者さん
親王にそれを強要するのはどうかと思われるが
大河と違い豪胆な史実の道長はそういった遊びを教えまた場を盛り上げるつもりで親王に最初にやらせたのだろう
後に続き皆で脱いでらんちき騒ぎのような状態になった
裸に近い状態になった者もいたというが親王にそこまでの辱めをしたわけではない
やりすぎだったから後で実資に苦言を呈された
実資は道長に批判的と言われるけど
関係が悪かったわけではない
彼は言うべき苦言は言うというスタンスなだけ

敦成敦良ではそういったことがなかったかどうかは記録がないだけかもしれないし
このときやりすぎたという反省からやらなかっただけかもしれないし
ことさらに敦康親王だけをいじめたとかそういう話ではない
2024/08/24(土) 11:26:05.69ID:Pwsmx+Nx
ご苦労様w
99日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 12:17:31.56ID:OARx4iF5
戦国大名が家を守って戦うのは肯定するのに
ここで道長は自分の娘や孫はもっともっと冷遇しろ
自分の家よりも優先して敵方の定子様や敦康親王を厚遇しろと
ずっと頑張ってる奴はなんだんだ
2024/08/24(土) 12:28:31.71ID:giTekAFB
惟規の死はしっかりやるのかな
越後だからまひろは立ち会えないだろうけど
2024/08/24(土) 12:34:38.05ID:UgORrHlm
まぁでも道長は敦康親王のことをナメてるよね
自分の孫ならそんなことしない
さすが定子の大事な用事の時に遊びに行ったり一条の土葬の願いを忘れたりするだけあるw
2024/08/24(土) 12:36:02.43ID:5wtX+IbY
乙丸「惟規様がご危篤との事!」
まひろ「太郎…!乙丸ッ今すぐ越後に行きましょうッ!」
賢子「…」
乙丸「はいッ!」
まひろ「急いで準備するわよッ!」
賢子「無駄よ…!」
まひろ「賢…子…?」
賢子「間に合う訳ないわ…着く前に亡くなるに決まってる…!」
まひろ「馬鹿な事言わないでッ!!」
賢子「…(プイッ)」
103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 12:45:20.80ID:PHjIV/nr
>>99
意味合いが全然違うからw
104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 12:50:57.58ID:OARx4iF5
>>103
戦国大名が天下取りするのは正しいから肯定するけど
道長が天下取るのはよくない
俺が道長なら自分の娘や孫はどうでもいいので出家でもさせて
定子や敦康親王のために命差し出すのになあ!って?
2024/08/24(土) 12:52:53.71ID:2pBeXYyO
道長が兼家みたいに描かれてたら誰も文句言わなかったと思う
変に国を良くしようとする人物に描いてるから色々歪みがあるんだろう
106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 12:55:31.38ID:OARx4iF5
>>105
道長は兼家みたいに天皇を退位させていないし
失脚出家した定子を廃后ともせずその後も引き続き一条天皇との共寝を許可している
かなり穏健派
2024/08/24(土) 12:57:59.18ID:erwtm3dK
道長が天皇を退位させてない?はて?どこの世界戦の話だろうか
108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 13:00:11.21ID:3yZaHZrT
>>102
またやりやがったな、パクリ野郎!
109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 13:02:51.22ID:MZQL+BMG
とりあえず、彰子が皇子生むまでは
退位させられんだろう
退位させたらまじで彰子は生け贄
110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 13:07:05.57ID:PHjIV/nr
>>104
天下を意識していた戦国大名が何人いると
思ってるんだ?
2024/08/24(土) 13:12:54.03ID:TG/w1f7c
>>105
俺は別にそこはいいと思う
周りを下げに下げまくってるところがアレかなとは思うが
2024/08/24(土) 13:14:37.82ID:TG/w1f7c
まぁ、大石静の理想の男性であり
ドラマというのはそういうことをやってはいけないんだけれど
道長だけは特例で夢なんです、ってことだから
道長という夢がずっと輝くためのドラマということで初めから書かれてるからそこだけ 徹底してる分ドラマとしての見やすさはある
2024/08/24(土) 13:28:06.17ID:MPd2tnL+
平安時代における、、、

「いただき女子まひろ」「おねだり後家まひろ」w
2024/08/24(土) 13:35:52.75ID:lgghbxsJ
>>113
越前で国守の娘の権威を利用して行く先々でお土産を頂きまくるまひろとか

商人「越前のカニです」
まひろ「お土産頂戴ね」
商人「勿論持って帰ってください」
まひろ「もっとよもっとッ!ウニもイクラもつけなさいよ!」

職人「和紙です」
まひろ「これは素晴らしい、5貫ほどお土産ね」
職人「!いや…流石に…」
まひろ「断るならもう商売出来なくなるわよ?」
職人「分かりました…」

着物屋「十二単を作ってるのです」
まひろ「これお土産ね」
着物屋「いや!流石にこれは高価なので(現代換算40万円ほど)」
まひろ「越前で商売できなくなってもいいの?」
着物屋「どうぞ持って帰ってください…!」

商人「!これはまひろ様…(また来たのかよ)」
まひろ「近くに寄っただけよ」
商人「…そうですか…(土産たかりにきたんだろ)」
まひろ「雲丹をお土産にもらおうかしら」
商人「…はい…」
まひろ「他の役人の分も貰うわよ?」
商人「!いや…それは…流石に…!」
まひろ「…焼き討ちされてもいいの…?」
商人「!」
まひろ「貰いますわありがとう…オホホホ…」
商人「…モウクルナヨ…マジデ…」
115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 13:55:19.86ID:NdLvdQrh
しかし、なぜに今の大河ドラマって、こう現代調なセリフなんだ? わたしは古ーい人間だから、小川真由美や白石加代子のセリフ回しの大河で育っていると今の大河ドラマってシラケてしまうな。
2024/08/24(土) 13:58:01.57ID:0bCbb96U
三谷も時代劇台詞は放棄してるって自分で言ってるくらいだし
時代劇台詞に拘ったら若い役者は脱落してしまうのでは
葵くらいの高齢配役なら可能なのだろうけど
117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 13:59:58.82ID:NdLvdQrh
>>114
おねだり知事も真っ青(´-﹏-`;)
118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 14:01:35.00ID:tRjlNomH
>>114
またやりやがったな!
2024/08/24(土) 14:03:31.63ID:0bCbb96U
時代劇台詞に拘るなら歌舞伎役者とか伝芸ばかり出る感じになるだろうな
主役も伝芸ばかりに

1997〜2003年までは伝芸役者が主役をやる事がやたら多かった
この7年間で伝芸主役が実に5回
1997 中村橋之助
1999 中村勘九郎
2000 尾上辰之助(主役3人)
2001 和泉元彌
2003 市川新之助
2024/08/24(土) 14:06:12.74ID:xVXxeY54
まひろがおねだり国守娘になってれば
為時屋敷も豪邸に生まれ変わったのに
2024/08/24(土) 14:10:06.50ID:M3ZyPVZ0
あら土スタ安倍晴明だったか
122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 14:50:39.49ID:5igfl3xr
>>115
昔の大河のセリフ回しは映画関係が作った時代劇用の完全創作喋りなので
時代の流れで変化してるだけでは

そもそも日本語は書き言葉と喋り言葉は違うからね
2024/08/24(土) 14:51:03.27ID:CD5vh9u9
土スタのユースケはなんかおばちゃんくさかった
124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 14:51:48.75ID:5igfl3xr
>>121
明日は死なないって言ってたけど
ユースケだからどうだろw
2024/08/24(土) 14:59:08.98ID:IrHVyBGP
>>124
明日の放送で死ぬぞ
道長に「ようやく光を手に入れましたな」と言葉を残す
まひろが彰子の女房として働くことを決断
2024/08/24(土) 14:59:50.43ID:mHaNop2b
>>115
子供の頃に見てた大河は言い回しが古過ぎて何言ってるかわからなかったよ
2024/08/24(土) 15:00:32.87ID:zS0SD6CX
賢ちゃんは将来ソウジュ丸か誰かに経歴詐称(私は右大臣の御落胤)しそうだな
2024/08/24(土) 15:03:53.27ID:mHaNop2b
>>114
おねだりまひろいいねw
2024/08/24(土) 15:16:32.75ID:VU+p595P
裏金作りも中抜きもそれができる立場なら誰でもすることだから悪くない!
政権安定のためには強い派閥が付いてる人を選ぶのが正しい!
みたいな擁護は
もう好きなだけ頑張れって感じだけど
これだけは気になった

>>85
>あと紫式部が見苦しい男性老人には優しいというのは読み違え
>源氏物語で金や権力にものをいわせて若い嫁を貰った男は全員寝取られてる

不可抗力と能動的な卑劣さが同列か
2024/08/24(土) 15:20:33.70ID:VU+p595P
>>88
詮子が退場したから
彰子になるのか
黒い部分を担うのは
明子も何か担いそうだが
2024/08/24(土) 15:24:19.59ID:eJEX9wAC
>>129
著者の感性の話
著者は30を軽く越えた女だから
女の老人は直接的に男の老人は間接的に下げたというのはおかしな推論ではあるまい
2024/08/24(土) 15:27:28.31ID:eJEX9wAC
そもそも源氏物語の語り手は紫の上に長く仕えた女房(=女の老人)という設定
133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 15:30:01.19ID:g0suVqxf
ユースケが土スタに出てたから
晴明はやはり明日死ぬんだな
意外にもあの目の下の朱色はユースケ発案だったとは
2024/08/24(土) 15:34:44.28ID:npH7jN++
>>127
双寿丸は賢子の目の前で殺されると予想
2024/08/24(土) 16:13:36.57ID:+pPuL2Js
予告で晴明の従者が祈祷してたけどやはり奴が晴明と森羅万象を繋ぐ神だったんだな
2024/08/24(土) 16:20:24.38ID:jnRLgNJ5
>>122
この大河だとドラマの中で統一されてなくて
時代がかった大袈裟な言い回し:為時、宣孝
少し時代がかった言い方するけど基本現代語:まひろ、道長
完全に現代語:惟規
と中の人が50代と30代と20代で言い回しを分けてるな
2024/08/24(土) 16:22:54.20ID:dr2eeBIw
>>136
いや葵とかと比べたら為時も宣孝も現代語みたいなレベル
時代劇は何言ってるのか分からないくらいコテコテの方が好きだな
2024/08/24(土) 16:25:38.18ID:dr2eeBIw
おねだりって今話題になってるけど
どうしてもおねだりだと別の奴の顔が浮かんでしまう
139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 16:34:48.28ID:+pPuL2Js
>>136
越前編は方言塗れかと思いきやそうでも無かった 京の貧民層は明らかに言い回し、語彙でキャラ化してたかな
2024/08/24(土) 16:41:06.60ID:CjKkzF+L
定子「今妊娠9ヶ月…出産怖いよー」
伊周「帝に無痛分娩おねだりするか」
定子「!」

定子「兄上の本性が知れて良かったです」
ききょう「中宮様の命懸けの妊娠出産、その後の育児。本当にご覧になりましたか?
無痛分娩は妊婦にとって当たり前の選択肢であり、甘えのようなものでは一才ありません。本当に残念です」

伊周「僕の発言で定子を傷つけてしまったようです。ごめんなさい。
財はかかってしまうけど恐怖心を緩和する為にも
一つの大切な選択だと勉強をしていたので
それを帝と話し合われる事もいいのではないかとお伝えしたかったのだけど言葉足らずでした
と言うか変な伝え方をしました。以後気をつけます!
定子も本当にごめんね!」

隆家「子供の時から兄上が好きでした。
モラハラ気質なところが見えてしまったようでなんか残念。
謝罪文も悪ふざけした童みたいで、子供を持つ父が書いたとは思えない。本当に反省してるの?がっかりです」
141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 16:53:29.05ID:fiuo9SDD
>>138
播磨の国守か?
2024/08/24(土) 17:04:48.29ID:dAJYOcJT
>>141
神戸中心部(県庁のある場所)は摂津なんだけどね
2024/08/24(土) 17:05:08.39ID:kUjpi+Cl
おもうさんおたあさんとか、平安時代からなのかな
寝殿造の暮らしてたところから由来のようだけど
2024/08/24(土) 17:12:31.53ID:zlY81/G4
なんでおねだりなんだろう
たかりじゃん
なんでそう言わないんだろう
2024/08/24(土) 17:13:14.02ID:zlY81/G4
なに、知事だからどきつさを薄める配慮をしてるのか?
2024/08/24(土) 17:29:23.40ID:kJMSrmtb
光る君へ展に行ってきたが
吉高由里子と柄本佑と本郷奏多と塩野瑛久が中学生みたいな文字でどうしたんやと思ったわ
あの平仮名と一言メッセージを見たら吉高由里子はこの番組で相当に頑張ってるなと思う
筆で書く文字で美文字みたいな風にニュースになってて本当に良かったなと思う
一部の演者の文字があまりにあんまりだからサイン色紙だけ撮影NGなってんのかな
2024/08/24(土) 17:32:02.41ID:TG/w1f7c
フォローでもないけど道長は道長として残されてる書も字が上手くはないから
作中のやつも微妙に下手くそで逆に忠実に再現しているようで良いと思うぜ
2024/08/24(土) 17:37:30.77ID:kJMSrmtb
道長だけこうだから逆にそれが忠実なんか

https://i.imgur.com/CB8erNg.jpeg
https://i.imgur.com/NCxZ3Bx.jpeg
https://i.imgur.com/57wvUB0.jpeg
2024/08/24(土) 17:38:38.14ID:kJMSrmtb
後、永山絢斗のせいで隆家は一番最初の展示の印刷のところ間に合ってないんだなw
一人だけいないの不自然で笑う
2024/08/24(土) 17:43:21.72ID:xTxRm/sV
道長フォント
151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 17:46:55.56ID:i/7IMU7w
>>132
マジでそんな設定あるん?
2024/08/24(土) 17:52:18.90ID:J2GQ4Qp4
10月末~11月かけて衆院選がありそうな雰囲気ですな。
2024/08/24(土) 17:59:06.72ID:VU+p595P
>>131
>>129に対して何を言いたいのか理解できない
129後半は

見苦しい男性老人=不可抗力

金や権力にものをいわせて若い嫁を貰った男=能動的な卑劣さ

これを同列に扱うのはおかしいと言ってる
発端は男女どちらも老いという不可抗力の話らしいのに屁理屈こね過ぎでは
尚129前半は85だけでなく81辺りからの列挙しきれない面白屁理屈擁護全般への感想
2024/08/24(土) 18:00:41.57ID:VU+p595P
まあ>>72にも言いたい
それは男女の違いじゃなく相手による利害関係の違いではと
苛めないと自分が苛められるなどの利害も含めて

男女一人ずつの例だけで男女差と考えるのは危険
2024/08/24(土) 18:01:29.12ID:jnRLgNJ5
>>146
以前の大河から大河ドラマ館での色紙の写真撮影はNG
2024/08/24(土) 18:01:51.58ID:VU+p595P
>>144,145

スレチだが同意
2024/08/24(土) 18:03:57.70ID:jnRLgNJ5
>>147
書道指導の人が道長の下手な字を再現するのに苦労してたら
柄本佑が書いたのを見て「これだ!」と思った、と言うようなことを言ってたな
158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 18:11:32.52ID:0/POFMaI
流行り病で死んだ、まひろの最初の弟子の女の子、生きてたら小説家とか散楽の脚本家になってただろうな。。。
159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 19:11:04.60ID:PHjIV/nr
ないよ
160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 19:11:55.38ID:PHjIV/nr
>>159>>151
161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 19:14:33.42ID:xKh5aR3x
まひろの直筆は残ってないの?
2024/08/24(土) 19:25:29.48ID:jnRLgNJ5
>>161
紫式部の直筆は残ってないけどまひろの直筆なら大河ドラマ館で見られる
2024/08/24(土) 19:49:05.12ID:kEqFz6iX
>>144
橋下何某か首長は9割9分お土産もらってるって言ってた
少なくとも橋下は知事市長当時貰ってた
よってタカリとか言ったら数多の首長を敵に回すことになる
2024/08/24(土) 19:51:57.50ID:XryH3Bu9
>>133
ユースケが「明日で晴明が死ぬと皆さん思ってるでしょ?いや、まだまだ出ますよw」とウソ吹いていた、、、
ウィキペディアを見たら晴明の死後、息子である安倍吉昌という人物が陰陽頭に就任している。

ヒョッとしたら若作りしたユースケがソノまま演じるのでは?と睨んでいる。
彼は安倍晴明に勝るとも劣らない陰陽師(能力者)だったそうな。
そして吉昌の死後はその兄弟(同じく晴明の息子)である安倍吉平が陰陽頭、、、

ず〜っとユースケが演じるんじゃないのかなw
165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 20:47:00.99ID:Rs3zdWhQ
>>164
ドラゴンボールの孫悟空一家みたいなモンですかね?(;´・ω・)
明日の放送の最後だと京都の清明神社とかの紹介くらいはありそうなんだけど意表をついて都内とか
ユースケ氏の雑誌のコメントだと晴明所縁の地に行ってみようかと仰ってたけど何処を選んだんだろうね
2024/08/24(土) 20:49:40.66ID:kEqFz6iX
晴明神社って安倍ちゃんの全盛期のイカサマ陰陽師しまくりのころにすでに紹介されてたはず
167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 20:53:16.44ID:chvJs6NN
今更ながら今週のを再放送で見たんだけど、光源氏のモデルは一条天皇だったのかな
168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 20:53:52.22ID:v7IfeXLN
齋藤なんとかさんのことは、この時代でいう国司と考えれば、
こんなもんかなと
2024/08/24(土) 21:03:55.82ID:/q/S2lwm
>>168
現代の内部告発は尾張国郡司百姓等解文みたいなもんか
2024/08/24(土) 21:18:08.20ID:vDIllDh2
>>167
一条天皇はモデルの一人に入ってないと思う
2024/08/24(土) 21:38:40.57ID:xi6smytp
>>167
光源氏の父の桐壺帝のモデルという解釈
172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 21:40:09.63ID:chvJs6NN
>>170
そうなの?
ながら見でちょっとうろ覚えだけど、まひろが道長に一条天皇の今までの生い立ちというか定子さまをどれだけ想っていたかとか色々聞いてなかったっけ
しかも出来上がった文章を道長が「これはちょっと帝のご機嫌を損ねるかも・・」みたいな事言ってたから一条天皇がモデルなのかと思った
173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 21:41:11.16ID:chvJs6NN
>>171
レスが被ってしまった
そうなんですね、ありがとう
2024/08/24(土) 21:42:33.51ID:NdQ4ydyh
在原業平と藤原道長、源融と源高明が光源氏のモデルとして有名どころでは
2024/08/24(土) 21:45:17.75ID:ewlhyDTC
>>163
タカリ行為を自治体で用意している交際物品と一緒にするなよ
2024/08/24(土) 21:46:41.58ID:Fo1AOjyn
一条天皇て朱雀帝っぽいじゃん
気が強いママンに頭上がらない
朱雀帝の息子の今上はぬこ基地だしw
2024/08/24(土) 21:46:59.01ID:xi6smytp
後見ない桐壺の更衣が桐壺帝の寵愛故に周囲と軋轢を産み光源氏を産み落とした後死んでしまうという話が
後見を失った後の定子と一条天皇の関係に似ている

その場合光源氏に当たるのは敦康親王となる
光源氏は勉学書絵管弦舞などすべてにおいて誰よりも優れていたけど
桐壺帝は兄弟の争いを避けるために源氏の姓を与えて臣籍降下させている
これは後の敦康親王の立ち位置を暗示しているね
2024/08/24(土) 21:52:35.18ID:xi6smytp
敦康親王役の片岡千之助が挨拶で
光源氏のモデルとなったという説がある敦康親王役を演じさせていただいて光栄だと言っている

光源氏のモデルは一人ではなく、色々な人の色々な要素を合わせて作られたキャラなのだろう
2024/08/24(土) 21:55:26.01ID:vDIllDh2
まあ通説で敦康親王が光源氏のモデルだったというのは聞いたことないから
ドラマオリジナルで派生するんでしょ
何をどうするかは不明だけど
2024/08/24(土) 22:00:00.26ID:xi6smytp
>>179
桐壺が一条天皇という解釈は存在するからそうするとその角度からは敦康親王が光源氏になるというだけだと思うよ
中宮である継母と親しくしながら育つというところまで似ているけど
敦康親王が彰子に恋したりはしないだろうし
2024/08/24(土) 22:05:09.44ID:xINGcrB8
>>174
史実はともかくドラマで源高明はないね
道長が父兼家の仕業を非難し明子や俊賢を擁護することなかったからね
182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:06:35.29ID:fiuo9SDD
>>172
桐壺帝が一条帝がモデルというならわかるが
183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:44:30.54ID:tRjlNomH
>>140
またやりやがったな!
2024/08/24(土) 22:45:13.65ID:Q9SLoGAQ
>>181
藤原北家の伝統か
追い落とした人間やその遺児を丁重に扱うということはしていた感じだよね
祟りを畏れてという説もあるが
詮子が明子を引き取って育て道長が妻にもらい
俊賢も重用している
源高明は天皇の皇子で臣籍降下して源氏姓、美男子で優秀、島流しなど…
モデルの一人ではあったであろうと思われる
185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:57:42.95ID:PHjIV/nr
>>179
既に通説のように語るのが出てきてるw
186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:27:14.51ID:jDeVT9wf
桐壺の更衣のモデルは妲己ちゃうん?
桐壺帝は紂王
まひろは日本の歴史よりも中国の歴史の方が好きそう
2024/08/24(土) 23:40:04.37ID:TXEWxVp/
>>186
もちろん楊貴妃もだよ
何か一つではないんだよ
この時代の和歌をみてもわかるように
一つのことに何重の意味ももたせるのが当時の一流の人たちの素養
2024/08/24(土) 23:43:51.28ID:AD6qUyhb
>>186
妲己が精神病んで没するとか考えられん
退屈だったり、気に入らない人がいれば残酷なことをするような人(?)だよ
2024/08/24(土) 23:57:36.76ID:gaJnExc2
>>154
利害関係の違いが理由はそうかもね
男女1人ずつの例だけで判断したように見えたのは私の書き方のせいなのでごめんなさい

婆の老いに厳しいは源氏物語の中の源典侍の書き方とかもそう思ったから
あさきゆめみしのような微笑ましいオチではない
一方で爺の老い自体を嘲笑するような話は無かったような
源典侍にはそのままの呼称で実在のモデルがいて源氏物語が流行って御本人が辛い思いをしたという説も有ってコワイ
しかも義兄嫁(宣孝の兄の妻)だとか
ということはこれも個人的な利害関係だったのかもしれないけど
2024/08/24(土) 23:58:14.23ID:FJeGZohG
倫子ってめっちゃ長生きなのね
2024/08/25(日) 00:05:21.10ID:39Wyi0uZ
>>186
宋より北方の遼で皇后だけど摂政として
政治仕切ってた叡智蕭皇后知ったら喜ぶだろうけど軍仕切ってたし

妲己にたとえられるなんて定子も大変w
192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:08:56.65ID:RSJe+Krb
>>188
まひろが知ってる定子は道長フィルターかかってるんやで
妲己と同一視してもおかしくないと思うが
2024/08/25(日) 00:17:14.58ID:wISlTXsf
>>192
定子って他人を毒殺したり大勢の男女を呼んで酒池肉林してたっけ
194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:19:03.12ID:RSJe+Krb
道長は帝をたぶらかしたと思うとるやろ
大袈裟に現代の妲己や言うてもおかしくない
2024/08/25(日) 00:21:34.96ID:gqYBpITX
なんで明子がまひろの存在を知るのか謎だったが
そうか女房仲間に明子の姪がいるんだな
しかも紫式部と仲が悪い女房これは…
倫子の姪や道綱娘とは仲良しだよね紫式部
2024/08/25(日) 00:25:37.67ID:zbpHZO91
>>194
だったら妲己じゃなく楊貴妃じゃね
197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:30:20.07ID:w+WU6NKr
楊貴妃は悪女の印象弱くね?
道長フィルターでは定子は相当の悪女だろう
2024/08/25(日) 00:30:54.55ID:OJ48SUrF
>>190
長生きで多産
40過ぎても無事出産してる
40過ぎても魅力があったとも考えられる
ふくふくして髪が豊かで年より若く見える人だったらしい

アンチエイジング菊露コットンの紫式部とのやりとりはドラマに出てくるんだろうか
2024/08/25(日) 00:31:53.14ID:S0qZf5Zf
>>195
道長が倒れたときうなされて「まひろ」とか言って目覚めて
明子が「明子にございます」
とか言ってたから
まひろの名前を聞いて思い出したりとか?
2024/08/25(日) 00:35:45.90ID:yVHe+2t+
>>197
定子が道長もビックリする程、殺戮を楽しむような人ならわかるが
楊貴妃のように親族に振り回されているだけだし
2024/08/25(日) 00:35:56.64ID:sS10TOrI
妲己より薬子かな…。
202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:36:49.19ID:YzruLLl/
😈😈😈🤮🤮🤪🤪

ジャニーズ新社長就任・東山紀之の“暗部と恥部”…元Jr.が衝撃証言「僕のソーセージを食え!と命令された」

東山はキャスターを務める「サンデーLIVE!!」(テレビ朝日系)で「ジャニーズという名前を存続させるべきなのか」と踏み込んだコメントをして一部で称賛された。だが、本人を知る芸能関係者はこう言うのだ。



「もともと彼はジャニーさんの側近中の側近。常にその意向に沿って邪魔を排除し、メリーさんには従順でありつづけた。どちらかというと加害者側なのは関係者なら誰もが知っている。それがジャニーズのかじ取りなんて悪い冗談です」Jr.時代に「少年隊」のバックダンサーも務めた「当事者の会」副代表の石丸志門氏が早々に「過去の悪行が出る」と予言しているように、
ジャニー氏があまたの性加害に及んだ「合宿所」に東山もかつては同居し、
ジャニー氏の威光をちらつかせ未成年のJr.たちにセクハラ、パワハラをはたらいていたことを指摘しているのだ
2024/08/25(日) 00:37:26.65ID:yVHe+2t+
なんだろ妲己という名前だけしか知らないのだろうか
204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:47:10.45ID:y0yiG6WH
現代の楊貴妃やいうたら逆に好印象にならね?
道長としては定子は悪やで
史実ではなく道長フィルターを通さないと
2024/08/25(日) 00:49:09.57ID:j4DyqZVo
妲己って書いてレス乞食したかっただけでは
否定はいるの承知で
2024/08/25(日) 00:54:09.03ID:OJ48SUrF
紫式部の書いた桐壺の更衣は美しく愛らしかったことが罪なだけで帝に何も働きかけてない
まひろがどう書くのかはしらんが

私はあさきゆめみしを先に読んじゃったから相思相愛と思ってたけど
先入観無しに紫式部の桐壺を読むと更衣が帝を愛してるかどうかすらわからないらしい
ついに宿下がりさせてもらえるときに言いかけて途切れた言葉が闇っちゃ闇
207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:59:08.37ID:y0yiG6WH
桐壺関係にはかなり式部の悪意を感じたけどな
初めて源氏物語を読んだときに

悪意を感じない人が多くて意外だった
2024/08/25(日) 01:15:06.98ID:OJ48SUrF
>>177
>桐壺帝は兄弟の争いを避けるために源氏の姓を与えて臣籍降下させている
>これは後の敦康親王の立ち位置を暗示しているね

兄弟の争いを避けるためというより桐壺帝は光源氏のために決断したと書かれてるよね
東宮にしたくて人相見に見せたりもしてるけど「後ろ楯の無い親王として頼りない生活を送るより」臣籍にして朝廷の補佐役の立場にしてやった方が光源氏の将来のためには良いと結論付けてる

これも編集者道長の協力のもとでまひろ先生が書いた物語に入ったことになるのか
2024/08/25(日) 01:16:25.60ID:gbEpuXlg
穆子倫子彰子が親子三代長命
なお彰子の妹達はそうではなかった
210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:17:33.41ID:+XZeXN8y
不聞夏殷衰
中自誅褒妲
周漢獲再興
宣光果明哲
2024/08/25(日) 01:36:05.51ID:OJ48SUrF
>>207
悪意って誰への?
桐壺帝?
桐壺の更衣?

改めて読むと桐壺帝批判が激しくてビビる
更衣関連は君主としても男としてもダメ
更衣の幸せよりも自分の気持ちを優先したせいで更衣を死なせてしまったのが
光源氏の幸せを考えて臣籍降下させるようになった帝の成長物語
2024/08/25(日) 01:37:52.28ID:gqYBpITX
>>208
なんでそんなくだらなくて無意味な考察するのか
まじでわからん
2024/08/25(日) 01:48:38.19ID:OJ48SUrF
>>212
他のレスに噛みつかずに
くだらなくて無意味だと思う考察にわざわざレスするのはなぜ?
214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 02:05:11.21ID:TjA83tsg
>>211
まひろ視点だとダメ帝だから
2024/08/25(日) 02:10:45.20ID:cs787+BG
>>186
普通に玄宗皇帝と楊貴妃じゃね?
白楽天の長恨歌
2024/08/25(日) 02:11:27.24ID:nuIAnI9b
定子を悪女にたとえるなら妲己より武則天だろう
実際出家したのに還俗してまた後宮へ戻った辺りが一致してて不吉だって言われたらしいし

まぁ妲己にしろ武則天にしろ事実より悪く盛られて記録されてるというが
217あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 02:21:19.11ID:j4DyqZVo
武則天は度胸も政治的センスもあって
事実上皇帝になった人物よ
結果的に二人の夫(しかも皇帝)を見事に踏み台にした
出家は皇帝崩御後の後宮の規則で正式に還俗してるし

定子のイメーじゃないなぁ
強いて言えばエカテリーナ女帝に近い
219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 02:27:50.63ID:JTfnx7jW
>>215
杜甫も楊貴妃を妲己に例えて批判してる
元祖は妲己
式部もそこらへん踏まえてんじゃ?
2024/08/25(日) 03:22:13.18ID:puhRZ/I9
>>217
ポイント増加速度すげえな
2024/08/25(日) 04:41:30.73ID:PO/RKI0F
Yahooにまた托卵の記事出てるな

元彼との不倫で予期せぬ妊娠…27歳女性が「夫の子ども」として産むことを決意した「衝撃的な理由」

29歳女性ならまひろそのままやんけ
2024/08/25(日) 05:02:25.89ID:0dhSw4u5
光る君へ(33) 式部誕生

出演者ほか
【出演】吉高由里子,柄本佑,黒木華,秋山竜次,三浦翔平,町田啓太,渡辺大知,金田哲,竜星涼,高杉真宙,凰稀かなめ,見上愛,塩野瑛久,上地雄輔,瀧内公美,本田大輔,宮川一朗太,矢部太郎,信川清順,【作】大石静

詳細
道長(柄本佑)に頼まれ、まひろ(吉高由里子)は彰子(見上愛)が暮らす藤壺に住み込みで働き始める。まひろは早速、物語の続きを書こうとするも、宮中での暮らしに慣れず、思うように筆は進まない。悩んだまひろは、道長の反対を押し切り、家に戻って執筆することに。この頃、一条天皇(塩野瑛久)の命で除目の儀に復帰した伊周(三浦翔平)が不穏な動きを見せ始めていた。数ヶ月後、書き進めた物語を持って藤壺を訪ねると…


番組表通りに岸谷五朗が出ないとしたら
トメ無しかな?
2024/08/25(日) 05:05:21.71ID:UZxEtsca
でも一旦自分の屋敷に戻って執筆するのに為時出ないってのもおかしいな
実際は岸谷出るのかも知れない
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 05:12:12.99ID:Rnmto+EN
マスコミは托卵ブーム作りたそうだよね
なにが目的かわからんが
2024/08/25(日) 05:21:59.15ID:DConinK5
コメントでは批判ばかりだけどね
226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 05:22:37.98ID:8KmxsojT
リアル紫式部は出仕1日目でいじめられて大ショックで即座に実家に戻って半年くらい出なかったんだよね
今回予告で涙の別れみたいな事やってるけど
1日で帰ってきたらコントじゃんw
2024/08/25(日) 05:24:04.79ID:50t3Y63E
どうせ托卵するなら他の自分が産んでない子供を皆殺しにするくらいやってくれたら面白いが
威子と賢子をすり替えるくらいの展開で
2024/08/25(日) 05:25:42.88ID:50t3Y63E
>>226
この大河では1日ではないよ
何日か内裏に上がったけど疲れて執筆どころでないので道長に実家で書かせてくれと頼む
2024/08/25(日) 05:26:03.24ID:F/GsGXik
>>217
大きいリターンだな
2024/08/25(日) 05:26:23.51ID:50t3Y63E
8日で実家に戻るみたいだね
2024/08/25(日) 05:27:19.33ID:50t3Y63E
女房衆でいびきが猛烈にうるさい奴がいて殆ど眠れなかったりする
あとはネチネチとした雰囲気が嫌になる
232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 05:30:28.02ID:8KmxsojT
8日でもダサくねw
弟くんが弄りまくるだろうな
2024/08/25(日) 05:32:07.71ID:HH6sKxzB
為時「まひろ…中宮様の女房なんて誇りだ…お前が女で良かった…」
まひろ「…父上…(泣)」
乙丸「姫様ぁああ…!(泣)」
太郎「大袈裟だなあ…」
為時「うっうっ…(泣)」
乙丸「嗚呼ッ(泣)」
賢子「…(帰ってくんなよ)」
まひろ「元気でねえ…(泣)」

女房「グゴォッグゴォッ!!」
まひろ「…眠れないわ…」

まひろ「帰ってきましたぁ!」
太郎「早ッ!」
まひろ「みんな元気だった!?」
為時「よくぞ帰ってきた…(涙)」
乙丸「姫様ぁ嗚呼ああ!!よくぞご無事でッ!(泣)」
賢子「…(チッ)」
まひろ「会いたかったわよ(涙)」
太郎「…なんだこの茶番は…」
まひろ「なんか言った?(ギロリ)」
2024/08/25(日) 05:32:22.53ID:OXqsdSBA
>>226
まあ紫式部も悪いんだけどね
女房たちが働いている横で何もしていなく、体を動かして働くことは貴族のやることじゃないという考えだったみたいだし
そりゃ真面目に働いてる女房と折り合いが悪くなるっていう
2024/08/25(日) 05:34:24.82ID:HH6sKxzB
>>234
今回はまひろも働くよ
他の女房が働いてるから自分も働かないといけないと
しかし働いて疲れ果てて物語を書くどころではないので
道長に頼んで結局8日で実家に戻ることに
2024/08/25(日) 05:35:11.40ID:HH6sKxzB
あと夜は寝ようとしてもイビキが凄い煩い奴が居るので
殆ど寝付けないのも帰ってくる理由の一つ
2024/08/25(日) 05:37:12.86ID:Wxrhx4zs
いびきが凄い女ってどうせ小林きな子が演じるんだろうな
238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 05:37:49.09ID:pa/F/gvO
>>233
またやりやがったな、お前!
239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 05:38:28.08ID:8KmxsojT
>>234
だって源氏物語を書くという約束で出仕したんだからな。リアルでも道長に頼み込まれてイヤイヤ藤壺に行ったので、なんで女房仕事なんかやらされんのよと本人は思ったんだろ
その後、バカのふりをしていじめをやり過ごすと言う解決策を見つけるわけだが
2024/08/25(日) 05:42:48.62ID:vntzLYBF
太女「グゴォグゴォッ!!」
まひろ「…(眠れない…)」
太女「グゴォグゴォッ!!」

まひろ「…(眠い)」
太女「寝不足?意識が低いわねぇ夜はしっかり眠りなさいよ!」
まひろ「…はあ…」

太女「グゴォグゴォッ!!」
まひろ「…(マジウルセー)」
太女「グゴォグゴォッ!!」

太女「また寝不足な顔してぇッ私は毎日しっかり寝てるわよ!」
まひろ「…(もう無理だ)」

まひろ「自分の屋敷で書かせて下さい」
道長「!」
2024/08/25(日) 05:43:49.04ID:vntzLYBF
>>232
太郎が揶揄うのが目に見えてるな
2024/08/25(日) 05:48:47.22ID:wpzPP56h
小少将の君は何となくまひろに優しそうな
倫子の姪だけど黒木華に少し似てて面白い
宮の宣旨は嫌な感じに描かれるんだろうな
いびきがうるさいってのもコイツだろう
2024/08/25(日) 05:52:08.81ID:39Wyi0uZ
>>218
息子パーヴェル3世が愛人サルトゥイコフとの不義の子説あって
それ以外に多数の愛人持ちながら夫クーデターで排してロシア皇帝に君臨した
エカテリーナ2世と定子まったく似てないだろw
2024/08/25(日) 05:53:48.45ID:39Wyi0uZ
>>243
パーヴェル1世〇
2024/08/25(日) 07:37:24.13ID:Xo80Pe1U
33話から藤式部名乗るけど紫式部を名乗るのはいつからだろうか
36話で彰子が皇子を産んだ勲章として名乗るのかな
246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 07:41:18.50ID:x45fw5YC
書道やってる人達って、まひろの書くミミズ文字?的な字を読めるの?
247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 07:42:31.08ID:x45fw5YC
俺は「い」は読めた
2024/08/25(日) 07:45:52.59ID:TY49VxMr
第1回 1月7日 約束の月
第2回 1月14日 めぐりあい
第3回 1月21日 謎の男
第4回 1月28日 五節の舞姫
第5回 2月4日 告白
第6回 2月11日 二人の才女
第7回 2月18日 おかしきことこそ
第8回 2月25日 招かれざる者
第9回 3月3日 遠くの国
第10回 3月10日 月夜の陰謀
第11回 3月17日 まどう心
第12回 3月24日 思いの果て
第13回 3月31日 進むべき道
第14回 4月7日 星落ちてなお
第15回 4月14日 おごれる者たち
第16回 4月21日 華の影
第17回 4月28日 うつろい
第18回 5月5日 岐路
第19回 5月12日 放たれた矢
第20回 5月19日 望みの先に
第21回 5月26日 旅立ち
第22回 6月2日 越前の出会い
第23回 6月9日 雪の舞うころ
第24回 6月16日 忘れえぬ人
第25回 6月23日 決意
第26回 6月30日 いけにえの姫
第27回 7月14日 宿縁の命
第28回 7月21日 一帝二后
第29回 7月28日 母として
第30回 8月4日 つながる言の葉
第31回 8月18日 月の下で
第32回 8月25日 誰がために書く
第33回 9月1日 式部誕生
2024/08/25(日) 08:05:42.76ID:pBXDkEZt
柄本佑は泣きの演技は結構いい
直秀の亡骸の前で嘆き泣くシーンは結構良かったな
あと石山寺で泣きそうな顔でまひろに駆け寄る場面も良かった
いだてんの時にシマを捜索しての嘆き泣きのシーンも印象に残ってる
2024/08/25(日) 08:10:47.93ID:OQVh6Tv1
ちやは殺しと散楽皆殺しはインパクトあるシーンだったからな
散楽の亡骸が綺麗すぎたのが残念ではあったが
もっと血まみれに描くべきとは思った
2024/08/25(日) 08:30:25.57ID:TDSByBTN
余計なことをした!
はいいフレーズだったのにね。。
252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 08:34:49.72ID:pa/F/gvO
>>240
またやりやがったな、スカポンタヌキ!
2024/08/25(日) 08:42:09.82ID:lmdHfy9G
何を大げさなと思ってたけどアリオでやってる光る君へ展に行って
飾ってある サイン色紙見たらキャスト何人かマジで中学生みたいな文字の人がいてひいちゃったぜ
後、同じ文言を同じ配置で書いてる人らは何なんだろうな
同じタイミングで一緒に書いたのかな
同じ文言を書いてると下手な人が際立つのかわいそうだな
2024/08/25(日) 08:44:51.19ID:ACOtUkfz
>>251
柄本はああいう泣き演技系とかはいいんだよね
「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!」は上手いと言うか表情とか雰囲気がいい味出してる
2024/08/25(日) 09:42:27.68ID:TDSByBTN
ことあるごとに
余計なことをした!と泣き狂うのをシリーズ化して欲しかった
2024/08/25(日) 09:47:45.53ID:y2hEe+Xk
道長嘆き泣きシリーズか

何でお前が泣くんだよって感じで
2024/08/25(日) 09:48:35.58ID:y2hEe+Xk
今日は伊周隆家が出るな
ききょうが出ないのは残念
2024/08/25(日) 09:49:30.73ID:bF0thHEQ
隆家が倫子の膝枕
伊周がききょうの膝枕

しかし大石はそういう脚本は描かないか
2024/08/25(日) 09:50:51.88ID:bF0thHEQ
あまり泣きまくると価値が薄くなるのはあるな
草彅慶喜も円四郎の時に初めて感情を露わにしたからこそ今までの溜めが生きた
草彅の演技は青天に関しては良かったとは思う
2024/08/25(日) 09:53:13.33ID:k+JZTvX0
今日は伊周呪詛あるな
SHOWタイム復活だな
どんどんイカれていく演出が欲しい
隆家はやれやれって感じかな
261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 10:21:51.95ID:TDq8SgYN
>>255
トラブルメーカー道長か…
それなら気づかないでのほほんとしてた方が
サイコホラーでよいかも?
262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 10:35:44.49ID:3U4HIeYa
倫子こわい
2024/08/25(日) 10:45:46.37ID:ejnj54Lj
倫子の後妻打ちが愉しみだな
赤染衛門は彰子覚醒の件でまひろへの嫉妬もあるだろうし
私怨丸出しでやりそうだな
2024/08/25(日) 10:52:15.06ID:0oOSc5NG
膝枕、三谷、涎垂らして、可愛い、菅田将暉、ショーヘイ
あーきてるなー
日曜日の昼間にも…
平日日曜日もずっといるもんな
2024/08/25(日) 10:56:47.86ID:vz+6wZ/I
>>264
ショーヘイタイムってのは演者の名前からだろ
別におかしな言葉ではない
もし演じてるのが三浦一平って名前ならショータイムとか言わんだろ
まあ一平なら別のネタになるだろうな
24億何たらかんたらとか
2024/08/25(日) 10:58:39.57ID:vz+6wZ/I
一平って名前の役者が伊周演じてたら
24億の呪詛とか言われてたな
267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 11:10:34.06ID:3U4HIeYa
上の方で定子出てたけど
出家したのに還俗せず出家姿で帝とイチャイチャ、子供まで産むとか潔さもないから当時めっちゃ色々言われてたんだろうなw
2024/08/25(日) 11:28:04.80ID:pEhvoz6L
>>208
桐壺が始めに書かれ道長から献上されたとすれば帝が寵妃の遺児を臣籍降下させる筋書きはかなり際どい
ただ大石はそこまで考えていないと思う

史実では桐壺が書かれたのは若紫以降が流布した後という説が濃厚
とすれば臣籍降下は既定の事実
ただ至極当然の「兄弟間の争いを避ける」も敦康とは共通しない「母の身分が低い」や「兄宮が立派に育っている」も触れられず「後ろ盾が無い」が強調されている理由は考察の価値有りだろう
269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 11:29:52.16ID:RvqoQCpY
焼き討ちとか、毒をもったり、上皇に矢を放ったり、散楽に罪にあわない刑罰で勝手に殺したり
今なら大犯罪でネット騒がせてる
案件だぞ。
菅原文太なら貴族って何かね?って言ってる
2024/08/25(日) 11:32:14.99ID:pEhvoz6L
楊貴妃の名は桐壺の書き出し早々に現れる
高官達がその名を挙げて国が乱れることを案じている
妲己の名は全く出てこない
271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 11:35:31.87ID:RvqoQCpY
鎌倉殿のそうだったが、本来なら手柄なのに、大人の事情で殺された奴おったし、昔って想像を絶するほど理不尽だと思う。
乙丸だって、まひろが悪さして見つかったら乙丸が身代わりで受刑するんだろうな
2024/08/25(日) 11:42:22.02ID:n3AytXOa
>>246
くずし字辞典を買えよ。
2024/08/25(日) 11:43:32.05ID:8FUUmsfo
>>271
理不尽な場合も当然あるけど別の道理があるのに自分しか見て無いから殺されて当然の真似をした。みたいなのも大量にある
あと理不尽な真似をしない場合100倍理不尽な目に合う人が増えたりね。特に民衆が地獄を見やすい
2024/08/25(日) 11:44:33.65ID:J+xWcnxj
放送始まるまで汚物の自演スレ
みんな学習して誰も来ないから
汚物の自演が延々と続く
2024/08/25(日) 11:46:43.16ID:/2DcmFyr
増野「余計な事を言ったぁッ!!
今朝…シマに初めて文句を言ったんです…ご飯が固いと…
ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」

いだてんでもこんな感じだった
柄本佑は嘆き泣きは結構上手いんだよな
276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 11:50:20.33ID:rMLO3Z6W
封神演義で妲己読んでて言いたいだけのバカだろ
277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 11:57:21.67ID:UWIoA44w
>>275
またやりやがったな、お前!
2024/08/25(日) 11:58:35.17ID:TDSByBTN
SHOWタイムw
2024/08/25(日) 12:03:14.52ID:t0G3elbU
>>278
今日は3週間ぶりに有る(と思う)
伊周の最期は火だるまSHOWタイムで死ぬのに期待してる

伊周「道長ぁッウオオオオッ!!呪!呪!呪!」
隆家「毎日毎日ウルセーな…」
伊周「ウオオオオッ!!」
ボワッ
伊周「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」
隆家「おいッ!いい加減うっせぇわ……!?!?!!」
伊周「ぐわああ嗚呼ああ嗚呼!!」
隆家「!」
伊周「熱い熱い熱い熱い熱い…」
隆家「…」
伊周「熱いんだよぉおおッ!!(死亡)」
隆家「…なんだこれは…たまげたなあ…(唖然)」
2024/08/25(日) 12:11:00.23ID:QmI+z0gF
>>268
桐壺の更衣も定子ほどではないが父親はそれなりの身分で生きていれば女御として入内できた
定子も父親がなくなって兄弟が失脚して後ろ盾がなくなった状態だから
そこは寄せて書かれているよね
後ろ盾のなさから敦康親王を東宮にすることは本来よろしくないということは
桐壺に実際暗にこめられたメッセージのように思う
2024/08/25(日) 12:16:38.67ID:GA8ObIaE
今日はいきなり伊周か
出番多そうだな
2024/08/25(日) 12:19:23.71ID:GA8ObIaE
吉高 柄本 黒木 三浦 高杉 町田 渡辺 竜星 木村
ユースケ 塩野 見上 上地 秋山
岸谷
283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 12:21:28.13ID:W6wuuA4H
なんやこれ
2024/08/25(日) 12:24:34.74ID:4yTUOSae
隆家本当にコアラに見える
2024/08/25(日) 12:27:12.89ID:18yMPg8v
オトモズいいね
2024/08/25(日) 12:29:26.39ID:z7k4EvT5
俺が惚れた女はこんな女だったのか

道長がここまで惚れたとか明確にするのは初めてじゃないか
287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 12:30:35.36ID:W6wuuA4H
喋った!
2024/08/25(日) 12:47:48.92ID:TDSByBTN
>>279
ネタメン仲章オマージュw
2024/08/25(日) 12:48:43.65ID:5Ccdl+lP
このトレンディドラマみたいな展開
290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 12:50:30.87ID:W6wuuA4H
これ誰?
2024/08/25(日) 12:51:27.39ID:SqJE9TUP
>>290
三条天皇

八咫鏡は3枚の内2枚が焼失か
1040年にもう1枚も焼失してしまうけど
2024/08/25(日) 12:53:05.30ID:SqJE9TUP
行成と隆家はちむどんでも因縁あったな
2024/08/25(日) 12:55:49.49ID:yZ+GfUUC
こんな今生の別れみたいな感じなのに8日でまた実家に帰ってくるのは笑う
2024/08/25(日) 12:57:50.93ID:yZ+GfUUC
SHOWタイムなしかよ

伊周の出番は多かったけど
2024/08/25(日) 12:58:47.63ID:yZ+GfUUC
紀行は赤染衛門か

赤染衛門も今日は出番多かったな
女房衆と並ぶと貫禄すごいな
2024/08/25(日) 13:03:03.62ID:TDSByBTN
衛門の出番多い?
神回じゃん!!
297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 13:06:53.65ID:uYuB8IiY
>>267
尼姿だったという記録はない
2024/08/25(日) 13:24:32.80ID:y/tihQ+l
>>296
衛門が結構出番あった
自分の過去を語る場面とかあったし
あと伊周の出番がかなり多い回

しかし期待の伊周呪詛SHOWタイムは無し
SHOWタイムは伊周死ぬまで必ず毎回やるべきなのに
2024/08/25(日) 13:25:33.55ID:y/tihQ+l
次回からSHOWタイムは40-40…ではなく40話で伊周が死ぬあたりまで毎回やるべき
300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 14:05:55.45ID:3U4HIeYa
>>297
姿関係なく落飾した以上出家だろ
出家から俗世に戻るなら還俗しないとだめ
301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 15:02:19.68ID:uYuB8IiY
>>300
還俗したんだろ
302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 15:02:49.26ID:j4+g0Gxy
有村架純、志田未来、鳴海唯、北香那、山本千尋、原菜乃華、久保史 今年の大河は女がちっとも盛り上がらないな
やっぱ30代はクソ女優だわ
2024/08/25(日) 15:09:41.76ID:fxhFiycC
花山院の母子丼皇子も冷泉院の子供ということにしないと親王宣下できなかったしな
出家の子供は基本認められないし彰子の皇子みたいな身元のしっかりしたのがいたらそっち優先されるわな
304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 15:22:36.95ID:uYuB8IiY
敦康親王は定子存命時から親王宣下を
受けて正式な親王だけどな
定子の子供達はみな親王、内親王宣下が下りてる
正式な天皇の子供
305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 16:23:59.51ID:IQlMG5Co
彰子が産んだ敦成(後の後一条天皇)は生後1か月で親王宣下で
父一条天皇が彰子の里第に行幸して彰子と新皇子を見舞う厚遇ぶりだったけど
敦康の親王宣下は生まれて半年後で
その年に行われた彰子立后の見返りだったり
結構綱渡り的な扱いだったけどね
2024/08/25(日) 16:24:01.69ID:kTLoFztx
帝に愛されなくて東宮の母なのに中宮になれなかった人いたじゃん
定子のモデルの桐壺更衣を良からず思っていた弘徽殿女御は詮子だよ
307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 16:41:12.39ID:j4DyqZVo
>>258
おぢっぽいもん
そう言うシーン入れたい感性が
2024/08/25(日) 16:44:50.16ID:xL52catN
>>307
三谷はおばが喜ぶと思って入れたんじゃないの?
2024/08/25(日) 16:55:30.83ID:JsL62/17
隆家と義経じゃ境遇があまりにも違いすぎるやないか
乳飲み子の頃から山奥の鞍馬寺に放り込まれて肉親の情など全く知らぬまま成人した義経と最高位の公卿の家で富と家族愛に満ちた子どもだった隆家を同一視する頭の悪さは嘲笑もの
2024/08/25(日) 16:58:50.91ID:REJDasrJ
>>309
本気では言ってないよ
義経オマージュで隆家が倫子の膝枕でゴロニャーゴするのを想像したら面白いってだけ
2024/08/25(日) 17:01:02.64ID:dAgXFWKL
幼い頃に母親を亡くした惟規の方がゴロニャーゴするとしたら合ってるんだろうけど
隆家くらいの武勇のある貴族がやるからこそ映えるってのはある
倫子の膝枕で仔コアラのように甘えるのに戦場に出たら虎と化す
それがいいんだろうに
惟規ではそういうギャップはないからな
2024/08/25(日) 17:03:15.28ID:I6seNGDa
アフレコの声と口がやたらズレてて笑った
いっこく堂かよ
2024/08/25(日) 17:14:34.40ID:n3hRJ4YA
隆家は最前線で自ら戦ったわけではない
太宰府に籠城することなく防御の最前線たる警固所でそれこそ全ての陣頭指揮を執った
その指揮っぷりが余りにも見事だったんで九州武者たちの尊敬を集め語り継がれた訳で
2024/08/25(日) 17:18:11.82ID:d53Wys08
>>305
横から失礼するけどその比較はおかしいとおも
取り巻く環境があまりにも違いすぎるから
親王宣下も同じで下りてしまえば期関は関係ないし
位階を自由に操れる人間側か否かの違い
それに厚遇で言うなら父円融帝から授かった刀を
産まれたと聞いたその場で与え勅使を派遣した
敦康親王の方が余程厚遇だと
思うし仮にあの時
行けたのであれば直ぐに行幸しただろうね
あれだけ自ら動いているぐらいだから
315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 17:25:38.44ID:j4DyqZVo
>>308
小池栄子これやんの?的に引いてたじゃん
それが女の答えさ
キモw
2024/08/25(日) 17:31:20.59ID:34BAIHl9
まあ隆家のゴロニャーゴから一転雄叫び上げて狂った顔芸が見たいってだけよ
別に意味はない
2024/08/25(日) 17:38:05.07ID:ejEjtfmf
うーん天候不良で多分BS見れないな(京都)
2024/08/25(日) 17:40:10.80ID:YORWI1fL
>>302
主演からしてミスキャストなのに、その後のキャストに期待できるはずもない
2024/08/25(日) 17:41:16.64ID:ahufEo1V
道長は枕草子より面白い物語を書く奴を探すより 晴明より優れた陰陽師を探すべき
320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 17:45:38.91ID:zsQfAYnh
すまるがおるやろ
2024/08/25(日) 17:52:33.45ID:dA56sX8P
>>319
小人陰陽師は使えんのか
2024/08/25(日) 17:54:28.44ID:pEhvoz6L
>>280
物語の形を取りながら
後ろ盾が無い皇子は臣籍降下すべしと示唆
2024/08/25(日) 17:57:37.55ID:Zd5Wb06Y
>>307
君おぢにトラウマでもあるの?
過去に○イプされたとか
324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 18:27:16.79ID:C7mpBPsm
ここまでの彰子の描き方はほとんど女三宮じゃね?
325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 18:30:39.60ID:cF+ZRJGo
安倍晴明の生命も尽きたか・・・
2024/08/25(日) 18:34:41.42ID:SAp2EOas
彰子はいつまでこの不貞腐れた表情の演出なんだろう
もうすこし晴れやかな顔してほしい
2024/08/25(日) 18:39:58.45ID:ObJZKNzk
35話でマヒロが覚醒させるまでこんな感じよ
328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 18:40:23.01ID:uYuB8IiY
>>326
あと数話で変わるよ
2024/08/25(日) 18:40:51.62ID:5EWx8BE/
喋り方も雰囲気もまひろの年齢が吉高に寄ってきてからは主人公がえらい馴染んできたわ
道長もだが
2024/08/25(日) 18:42:26.52ID:Un/AEViC
すげぇ意地悪しそうな太った女が待ち構えててこわいよお
2024/08/25(日) 18:46:44.90ID:m9zRJLVN
倫子様のひとことひとことがいちいち怖い
332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 18:47:54.60ID:j4DyqZVo
>>325
84歳だっけ
綺麗な最後だったわ(画面が)
2024/08/25(日) 18:49:02.36ID:oKAfRWws
晴明、この大河の陰のMVPだったな。
334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 18:50:40.21ID:j4DyqZVo
小林きな子はメガネと前髪が本体だったのか
誰だかわからなかったw

身長が167あるから女房装束で立ったら結構な威圧感だろうな
赤染衛門175には負けるけど
335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 18:52:10.46ID:cF+ZRJGo
東宮(三条天皇)も野望を隠さなくなってきたなぁ、おい
2024/08/25(日) 18:59:16.96ID:GUbasEBB
>>330
いびきが凄い女がいるらしいけど多分あいつだな
2024/08/25(日) 18:59:27.17ID:fxhFiycC
兼家そっくりな孫だからな
2024/08/25(日) 19:03:55.39ID:YkgKi9Hl
あの女房、すごい強面
怖いよ〜
2024/08/25(日) 19:08:39.39ID:nuIAnI9b
一気にキャスト増えたな
道長メイン回はやはり密度が上がって面白い
340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:15:09.89ID:CjFnRJbV
今日の大河はBLが混ぜ込まれているの?
行成⇒道長
2024/08/25(日) 19:19:06.16ID:m9zRJLVN
>>340
たぶん
光源氏と惟光もそうだし
2024/08/25(日) 19:21:15.56ID:mOYUmZaW
>>280
一条天皇目線だと年上の藤壺が定子、紫の上が彰子の面もある

桐壺は零落した後の定子、もしくは定子の母の高階貴子は才女だったけど、父親の地位は高くなかった

いろいろな要素を各登場人物に入れていて、単純なモデルにはなっていない
2024/08/25(日) 19:23:12.39ID:LaONs+yi
NHKのポリコレ推しでここ数年は何かしらその手のを捩じ込まれてるよ
2024/08/25(日) 19:24:25.67ID:4wGHUzWA
お前がおなごでよかった
ヨカッタな、まひろ
345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:25:43.90ID:g+Y8VRz6
宮中での呼び名が「式部」になったのは父親のかつての役職に
由来するのだろうが、もう10年以上前の話だし、死別した
亭主の「衛門」「中弁」にしてもらってもよかったのでわ?
2024/08/25(日) 19:26:42.81ID:8UDZ/7I0
>>309
膝枕、コアラ、ゴロニャー
前からいるキチガイだよ
比較も何もそれを書きたいがためだけに書いてる人だから…
2024/08/25(日) 19:27:52.26ID:KO1Wj9rS
「山崎賢人」、「山崎」、「菅田将暉」、「菅田」、
「婆」、「竜星」、「朝ドラ準主役」、「色気」、「コアラ」、「賢秀」、「沖縄」、「ちむどん」、「垂れ眉」、「ショー(呪詛)タイム」、「ショー(翔平)タイム」

「皆殺し」、「強姦」、「日曜8時を」、「セカンドチャンス」、「若山」、「再チャレンジ」、「ジャーッ」、「膝」、「膝枕」、「火だるま」、「火達磨」

「中川」、「中川大志」、「杉野」、「抱かれたい」、「有村架純」、「川口春奈」、「永野芽郁」「帰蝶」、「トレンディドラマ」、「アベック」、「キヨマー」、「菊地凛子」

「瀬名」、「慰み者」、「三谷」、「公安」、「ショーヘイ」、「犯され」、「ききょうアニ」、「駄目兄貴」、「トリビア」、「後妻打ち」、「またやりやがった」、「ドヤ顔」、「おばさん」、「和泉元彌」

NG推奨
2024/08/25(日) 19:28:35.19ID:KO1Wj9rS
「菅.田」「皆 殺し」「イロケ」

スペースや「.」でNG対策とるのも特徴
「ヒザマクラ」など、カタカタにすることも。
わざと「竜醒」・「龍星」など誤字・誤変換をしてアピールする場合も。

IDを変えて短時間で自演で
・「確かに○○は○○と言われているな」
・「その発想はなかった」と自演

時代劇に映える、可愛い、色気がある、○○は○○と言われているな‥など
一見 全て褒めている風にしているけどずーっと粘着してる俳優への嫌がらせ

いきなり「○○をやるなら○○だな」と妄想キャスティングを並べる行為にも注意


触らないようにしましょう
2024/08/25(日) 19:29:25.16ID:8UDZ/7I0
爺の好きなティーン女優と共演したから気に入らない粘着
2024/08/25(日) 19:30:03.16ID:8UDZ/7I0
三浦翔平は桐谷美玲と結婚したからなぁ
2024/08/25(日) 19:32:14.72ID:TDSByBTN
ジャーッw
352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:44:02.14ID:uYuB8IiY
>>341
光源氏と小君も
353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:48:46.70ID:s15m0jH3
小君は姉の空蝉の形代として抱っこまで行ったようだけど
惟光はちょっと違うんじゃ
2024/08/25(日) 19:54:34.71ID:w1i6azmY
>>343
実際の行成がどうだったかはわからないが、ポリコレ気にしなくても当時は普通にあったことじゃないのか
むしろこれまでが現代の感覚に縛られて描けなかったともいえる
355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:55:55.81ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            ま
   
  
 
  
356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:56:05.16ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            だ
   
  
 
357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:56:17.11ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            観
   
  
 
358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:56:28.34ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            て
   
  
 
359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:56:38.61ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            る
   
  
 
360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:56:52.77ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            阿
   
  
 
361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:57:13.59ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            保
   
  
 
362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:57:40.36ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            い
   
  
 
363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:57:52.21ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            る
   
  
 
364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:58:03.88ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            の
   
  
 
365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:58:15.46ID:hTqZZI8C
 
 
 
 

 
            か
   
  
 
366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:59:18.32ID:j4DyqZVo
>>335
横顔アップのまつ毛の長さにビビったわ
この大河は本当に美男大河
367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:03:32.24ID:j4DyqZVo
>>343
当時の感覚からしたら普通なんでは
てか蔭間茶屋を考えたらさ
日本的にはこっちの方が自然で長い
368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:09:58.42ID:A1ot9W+G
東宮は演技過剰すぎで逆に冷めるわ
2024/08/25(日) 20:16:01.48ID:m9zRJLVN
しょーにー
2024/08/25(日) 20:16:34.74ID:VuRlming
2024/08/25(日) 20:23:14.79ID:WBWkw3ch
晴明、退場か。こいつがいなかったらリタイアしてた。
倫子、気がつかないのか。
2024/08/25(日) 20:29:14.71ID:nnGqezIA
東宮は後に道長に酷い目にあうので、このドラマとしては道長に引き摺り下ろされて当然という人でなければならないからなw
373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:31:47.42ID:j4+g0Gxy
晴明が死去したのは日でりの日の祈祷が原因だな
2024/08/25(日) 20:34:03.14ID:TDSByBTN
なんだ落井ちゃんじゃないんだ
2024/08/25(日) 20:34:26.08ID:TDSByBTN
一条焼きが先に来てしまった
2024/08/25(日) 20:45:21.87ID:f1KgM5bk
詳しい人教えてください

今日出てきた東宮って誰?
道長を叔父上と呼んでたってことは
誰の子?
2024/08/25(日) 20:45:28.12ID:Ljxy2nZe
帝が大河受け
378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:46:21.85ID:j4DyqZVo
大河受けw

こうやってみるといつもの塩野瑛久
やはり大河は最も美しく見える角度で撮ってる
2024/08/25(日) 20:46:44.11ID:uTGlTYLK
一条さんイケメン過ぎるw

>>376
東宮だから三条天皇じゃね?
380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:46:49.37ID:EfqW/ueX
東宮ギンギンやないか
2024/08/25(日) 20:47:34.85ID:ILabaG7j
>>376
居貞親王(後の三条天皇)で道長の姉・超子と冷泉天皇の息子
2024/08/25(日) 20:47:43.54ID:TDSByBTN
小林きな子いいねw
383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:47:56.86ID:j4DyqZVo
ギンギン度が上がってるね
体温高そうw
384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:48:09.92ID:EfqW/ueX
彰子サロンの雰囲気重すぎだろw
これは帝の足も遠のきますわ
385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:48:27.31ID:+GPJeaj9
まひろの書いてる話にはもうローラースケート履いてない方の光源氏登場してるんだろうか
386
垢版 |
2024/08/25(日) 20:48:27.62ID:4NvxxNnt
言うてまひろも藤原北家出身だからな
だから女房クラスなら問題なく採用される
彰子はまひろの英才教育でモデルの
女三の宮のようにはならず
大政治家として覚醒するがそれはまた
別の話しかな
2024/08/25(日) 20:48:43.73ID:uTGlTYLK
東宮が出てきてるのにしげいさの女御さまは?
2024/08/25(日) 20:48:51.89ID:FIh7SzQ6
お上の彰子が話しかけたときにスッと目線を外す目の動き上手いな
あれでお上が彰子をどう捉えてるのかが言わずとも伝わる
389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:48:58.07ID:EfqW/ueX
>>369
ジュニー、ジュニー、ショーニー
2024/08/25(日) 20:49:42.30ID:uTGlTYLK
ジュニー・ショーニー最近コントばかりだなwww
2024/08/25(日) 20:49:47.48ID:Ljxy2nZe
倫子は何も感づいていなさそう
392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:49:53.17ID:UWIoA44w
>>376
あのお方は、冷泉帝の皇子で母が道長の姉(詮子ではない)であります。それ故、道長の事を叔父上と呼んでいるのです。
393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:49:53.70ID:j4+g0Gxy
紫式部 36歳
清少納言 40歳
道長 40歳
賢子 8歳
伊周 32歳
倫子 42歳
為時 57歳
行成 34歳
一条天皇 26歳
彰子 18歳
赤染衛門 50歳
高杉真宙 32歳
秋山竜次 49歳
上地雄輔 51歳
394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:49:59.64ID:z45yEMFc
これで和泉式部がいる勢力とは敵対関係になっちゃったわけ?
2024/08/25(日) 20:50:25.54ID:0JCHFk1b
最後、まひろが挨拶した時に前に座ってた緑の女の人、怖いぃぃぃぃ!(;´д`)
396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:50:32.75ID:pRTpo6Rj
いやぁ
面白かった

みてるうちに
まひろ!がんばれ!という感じだわ

紫式部は本物の天才
多分、IQでは清少納言のが上だったかもだけど
作品のレベルは源氏物語のが比較にならないくらい上
日本文学最高峰
397
垢版 |
2024/08/25(日) 20:51:02.88ID:4NvxxNnt
平安時代に突然天武天皇系に戻ったり
皇位継承はこの時代でもはっきりせんな
後に南北朝になる種はある
2024/08/25(日) 20:51:22.01ID:TTUf5PmY
内裏に放火したのカタコ?
399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:51:25.52ID:AXteJLaA
晴明さんが亡くなる時の道長さん泣くかと思ったけど潔い別れだったね
あれだけ付き合い長くて頼りになった相手だし頭下げる姿も絆のような深さを感じたわ
最後に笑うような眼が少し怖かったけどユースケさん自身の出番はまだあるのか
2024/08/25(日) 20:51:39.63ID:uTGlTYLK
>>396
は?
枕草子が無ければ源氏も出来なかっただろ
401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:51:45.01ID:pRTpo6Rj
天皇役の人は
天皇のときが一番美しくりりしいなぁ

素顔だとなんか普通でびっくりした
402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:51:45.39ID:iFLURSOg
定澄が赤星昇一郎かぁ。
これは中々楽しみだな。
2024/08/25(日) 20:51:53.93ID:9DphU5Cd
道長腹が立つわぁ
さっさと失脚してほしい
早く伊周の天下になってほしい

一条天皇も「伊周を左大臣にする。道長は出家せよ」ぐらいのこと言えばいいのに
2024/08/25(日) 20:52:01.21ID:FIh7SzQ6
しかし藤壺の女房衆の魑魅魍魎的な感じスゲェな
中途採用された新人が放り込まれる職場の不安さがありありと出とる
特に最前にいた恰幅のいい女房のお局感w
405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:52:50.79ID:vjIZU6uM
三種の神器の一つが焼失するなんてとんでもない不祥事なような気がするが、
別に帝が退位したり左右大臣総辞職とか、しないのね。
406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:52:51.85ID:UWIoA44w
>>279
またやりやがったな!
2024/08/25(日) 20:52:55.47ID:uTGlTYLK
>>397
この時代は円融vs冷泉でしょ?
もう少ししたらまとまるけど、南北で分裂するのはもう少し後
408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:53:19.90ID:T/3afD2n
でも史料で紫式部と仲悪いのは3列目だろ
2列目とは仲良し
2024/08/25(日) 20:53:36.79ID:0JCHFk1b
倫子にまひろの事を訊かれた道長、「公任に聞いた」ってサラッと嘘ついたね
倫子は気付かないのか
まぁ、中宮の事で頭いっぱいか(´・ω・`)
2024/08/25(日) 20:54:27.80ID:8UDZ/7I0
行成なんであんなに喧々しとるんや
2024/08/25(日) 20:54:42.72ID:QAQy71t3
>>404
身分が高くない人がいきなり中宮の女房になるのだなら品定めは必須でしょ
412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:54:58.44ID:T/3afD2n
嘘じゃないから
公任に聞いてまひろのとこに行ったのは事実だからバレない
完全な嘘だとバレる
413
垢版 |
2024/08/25(日) 20:55:25.93ID:4NvxxNnt
紫式部は同僚の次つぎ男変える和泉式部を
苦手にしてた 嫌いと言うより自分にも
同じ面が眠ってたからだろう
まあ眠ったままになるんだが
2024/08/25(日) 20:55:26.71ID:uTGlTYLK
>>411
清少納言でさえびびってたくらいだもんな
415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:55:58.12ID:+GPJeaj9
赤染衛門ってこんなやべぇ連中の中で頑張ってたの大変だったんだな
歌って踊らせたら敵なしそうだけど
416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:55:59.35ID:vjIZU6uM
>>404
文字通りの「お局様」ってビジュアルだったね・・
まあ、そのうち「源氏物語」をワクテカして読むようになるんだろうけど。

でも自分好みの「源氏物語」の続きを書くよう、まひろを監禁しそうだ。
417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:56:21.30ID:T/3afD2n
あの女房たちは身分が高い姫たち
赤染衛門が後ろにいたのは身分が低いから
まひろなんてゴミだの虫ケラだの言われる身分だからな
2024/08/25(日) 20:56:21.97ID:+LByhh5U
彰子の女房たちが怖すぎるわ
419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:56:29.79ID:2/DnUjOD
すみません見逃したんだけど今日の演出誰でした?
2024/08/25(日) 20:56:45.07ID:9DphU5Cd
途中に出てきた居貞親王って何者?
道長のこと叔父上とか呼んでたけど、誰と誰の間の子どもなのかさっぱり分からん
421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:57:43.08ID:i2SC+2yi
清少納言って紫式部の大先輩だったんだな
422
垢版 |
2024/08/25(日) 20:57:57.56ID:4NvxxNnt
清少納言や和泉式部よりは紫式部の家柄の
方が良い 
2024/08/25(日) 20:58:03.92ID:m9zRJLVN
>>389
実資は鸚鵡にもあれ教えていそう
2024/08/25(日) 20:58:18.28ID:FIh7SzQ6
>>409
あれ道長も上手いよな
最初に倫子に話通しておくことで、今後会話にまひろの事が出ても
何の不審な点もない状態になる。
しかもまひろ採用も「倫子がそう言うなら」で許可出したのは倫子って体に持ち込んでる
2024/08/25(日) 20:58:21.36ID:YMjR4JWv
>>420

>>381
>>392
426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:58:23.89ID:TC+xYnpI
連載が決まったと同時にカンヅメ執筆を打診される
2024/08/25(日) 20:59:13.31ID:b6r7LSnR
>>415
ベルばらのオスカルの中の人
428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:59:21.02ID:EfqW/ueX
>>409
そら「俺が以前抱いたおなごじゃ」とは言えんやろ
429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:59:24.60ID:pRTpo6Rj
大石静の
最高傑作になりそうだなぁ
と思いながらみていたけど
本当にそうなってきたな

あとは真田丸を抜くかどうかだな

深さだけなら真田丸を抜いてると思う
430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:59:39.05ID:/+gJByiP
始まる前から予想はしていたが紫式部より藤原道長の話だなこりゃ
2024/08/25(日) 20:59:47.15ID:zpv6/dfu
面白かった。ついにまひろが内裏にあがる、為時の「お前が男だったら良かったのに」→「おなごで良かった」は
ベタだけど良かったな。為時も言ってちょっと恥ずかしそうなのも良かった。
予告をちらっと見た感じ、帝は単に続きが読みたいのではなく作者のまひろに文句言いたいことがある感じだったね。ちょっと怖い。
帝-伊周ラインと道長との関係や、賢子がまひろに捨てられたと思ってそうなど不穏な感じもどうなるか気になる。次回も楽しみです。
432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:59:47.36ID:z45yEMFc
隆家まだ太宰府行かんの?って調べたら刀伊の入寇まだ10年も先だった
2024/08/25(日) 21:01:12.05ID:vQWNx6Oa
>>409
嘘ではないしね
倫子に出会うより前から深い仲であることを黙ってるだけ
2024/08/25(日) 21:02:14.75ID:TTUf5PmY
つか出家した子を東宮にするつもりだった?
2024/08/25(日) 21:02:17.69ID:GLYVSxx/
晴明死ぬ時にお堂ドッカーン!的な演出が入るかと身構えてしまった
2024/08/25(日) 21:03:43.30ID:zpv6/dfu
乙丸イチャイチャすんなしw でも他の男に取られたくないから化粧させないとは言えないよな。
良いギャグパートだった
437
垢版 |
2024/08/25(日) 21:03:45.20ID:4NvxxNnt
源氏物語は紫上系と玉鬘系と宇治十条に
分かれるけど紫上系は京で玉鬘系は越前か
越前と筑後では風土違うから紫式部が
太宰府周辺の状況を誰から聞いたんだろ
2024/08/25(日) 21:03:51.80ID:GLYVSxx/
>>419
黛りんたろう
439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:04:53.58ID:EfqW/ueX
>>435
ペガサスが出てくるのか?
2024/08/25(日) 21:05:18.62ID:m9zRJLVN
>>426
しかもモデルが住んでる屋敷にカンヅメ
2024/08/25(日) 21:05:52.56ID:U3RlIryW
予告に出てきた坊さん
晴明の代わりに道長に助言する人かと思ったら
道長と対峙する人だったんだな
2024/08/25(日) 21:05:55.14ID:GLYVSxx/
>>437
宣孝が以前、そこの国司やってなかったっけ
ぼろ儲けしたとかなんとか
443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:06:22.02ID:vjIZU6uM
>>438
炎上する宮廷を逃げ惑う帝&中宮のシーンとか、
黛演出の割には大人し目だったな。
2024/08/25(日) 21:06:51.69ID:FIh7SzQ6
>>412>>433
上手いウソって肝心なところはぼかすけどその周りのどうでもいい部分は
100%真実話すってね
全部ウソで固めようとするとウソをウソで塗り固めないとならないからいずれ綻びが出る
2024/08/25(日) 21:07:07.62ID:zpv6/dfu
まひろを中宮の所に置くのを「囮ですか?」って聞いてたけど「エサ」だよね。
囮だと帝とまひろが同等な意味にならない?
と思ったらエサの意味で囮って使うのね。勉強になった。
2024/08/25(日) 21:07:20.53ID:uTGlTYLK
でも、この後すぐ引きこもりになっちゃうまひろちゃんww
2024/08/25(日) 21:07:27.96ID:9DphU5Cd
>>425
サンクス

だけど、道長の姉・超子(詮子ではない)って誰やねん
いきなり変なキャラ出してくるなんて脚本下手だなぁ
2024/08/25(日) 21:08:14.45ID:uTGlTYLK
>>427
オスカルは何人もやってるだろw
2024/08/25(日) 21:09:04.96ID:2/DnUjOD
>>438
ありがとうございます
見ながら黛さんかなと思ってたのでなんか嬉しい
2024/08/25(日) 21:10:40.73ID:zpv6/dfu
まひろは賢子と離れて暮らすのか。だんだんと不仲になっていって、
それをまひろが道長に愚痴って、道長が仲を取り持ってやろうと気を利かせて道長と賢子が近づいたりしそうだな。
2024/08/25(日) 21:11:29.57ID:GLYVSxx/
>>447
あの皇太子が子役で初登場の時にいきなり姉ちゃんの名前が出てきた
さすがに触れないわけにはいかなかったかw、とここのスレでも苦笑い
452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:11:55.51ID:pRTpo6Rj
心なき新自由主義の時代に
心を取り戻そうとする物語を
つくろうとしているのかな
とちらと思った

陰影礼賛って要するに情を重視する文化だしね

新自由主義=ユダヤ金融資本主義で要するに完全な自己利益主義
453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:12:21.85ID:XlTZrRSw
当代随一の文人公任がどんな立派な辞表を奉って帝の慰留を得たのか
後世に残っていたらサラリーマンの必読書になっていたのに惜しかった
2024/08/25(日) 21:12:27.58ID:uTGlTYLK
>>451
しげいさの女御は未だに出てきてないからなw
定子様の妹なのに
455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:12:50.08ID:UWIoA44w
>>447
いきなり出てきた訳じゃないよ。ちゃんと子役の頃から出してる。
2024/08/25(日) 21:12:57.19ID:zpv6/dfu
赤染衛門さんは勘が鋭そうだからまひろとのやり取りでまひろと道長の仲に気付く展開かと思ったけどそれは無さそうね
まひろに中宮のこと聞かれて「分かりません。」の理由の「奥ゆかしすぎて」って表現が面白かった。
457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:13:04.30ID:QOzXYvBx
>>445
毛バリに引っ掛かるようなもので、知能指数は高くない
458
垢版 |
2024/08/25(日) 21:13:33.36ID:4NvxxNnt
紫上ももう一人のヒロイン玉鬘も現代では
あんまり人気なくてビッチの和泉式部モデルの
朧月夜が最も人気があるなあ
確かに登場人物の中で最も幸せそうだが
2024/08/25(日) 21:14:35.20ID:FIh7SzQ6
>>451
せめて花山院の腹違いの弟ってくらいは説明欲しかったよな
でないと、どこの降って湧いた東宮だよってことになる
2024/08/25(日) 21:14:50.40ID:9DphU5Cd
>>451
そういえば「道長には別の姉がいた」みたいなナレーションがあった
そんな描写なかったやん、唐突だなぁって思ってたけど
461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:15:06.91ID:vjIZU6uM
>>447
藤原超子は、時代的には第一話ではすでに入内しており、第二話ではすでに死んでいる。
道長の姉に吉田羊がいるからややこしくなるからだろうけど、まあ、存在には触れていてもよかったと思う。
2024/08/25(日) 21:15:43.63ID:uTGlTYLK
そういえば今日は秋田弁のおねーさん出てこなかったな
単に見逃しただけ?
463
垢版 |
2024/08/25(日) 21:15:51.79ID:4NvxxNnt
新自由主義はリーマンショックで破綻したから
今は軍事ケインズの時代
2024/08/25(日) 21:16:01.23ID:6vQhADfl
>>405
ホンマ物の「三種の神器」じゃないから。
天皇家に代々伝わる代替わりの時に引き継がれるレプリカに過ぎない。
消失したら神社等に奉納してある本物を見ながらレプリカを製作するだけだろ?
465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:16:46.94ID:+GPJeaj9
キャストが雅な衣装を着てアップになるたび12枚重ね着してるのか数えてしまう
最後のまひろは十二単だったよね?
2024/08/25(日) 21:17:10.57ID:uTGlTYLK
>>464
当時、レプリカの技術はもうあったんだろか?
まだこの時代には無かったような気もする
2024/08/25(日) 21:17:16.06ID:zpv6/dfu
話の展開から言ったら放火したのは伊周の手によるものだろうけど、さすがにそれは無いか。
(弟が)花山天皇に弓を射って干されたのに、さすがに放火で神器消失なんてバレたらやばすぎてリスクが合わないし
2024/08/25(日) 21:17:44.38ID:9DphU5Cd
>>461
第一話冒頭の家族会議で触れるのが理想だったね
その後だいぶ経ってからナレーションで「あ、そういえば道長には別の姉がいます」みたいに説明したのは脚本の失敗だな
2024/08/25(日) 21:17:46.23ID:FIh7SzQ6
>>458
朧月夜って和泉式部がモデルなんか?言われると奔放な感じがリンクするな
葵の上にもモデルいるんだろうか(俺の推し)
2024/08/25(日) 21:18:33.01ID:nm9ghPee
まひろは倫子の親戚で赤染衛門とも仲が良いし
何より源氏物語読ませたら誰とでも仲良くなれそう
ウイカも釘落ちてたって言ってたし
普通はうまくやれそうなのに
471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:19:59.46ID:j4+g0Gxy
>>422
最初のころの岸谷の時代 あれよりも貧乏なのか
2024/08/25(日) 21:20:22.38ID:21uruskX
藤原超子(藤原兼家の長女)
 968年、冷泉天皇の後宮に入内
 居貞親王(三条天皇)・為尊親王・敦道親王・光子内親王の三男一女を産む
 982年急死
2024/08/25(日) 21:20:47.42ID:zpv6/dfu
まひろ弟が本作品の貴重な癒しですな。「お、うちの会社くるんだ、遊びに来なよ」みたいな気軽さが尊い。
474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:20:57.98ID:eCPDzjcK
>>469
後にまひろとの仲がばれて
倫子が葵の上になるんやで
475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:21:53.23ID:j4+g0Gxy
どっちみちこの先 壇ノ浦に沈むんだから三種の神器なんて存在しない
476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:22:07.08ID:z45yEMFc
ただでさえキャストの半分は藤原さんなのに個性ないと覚えられんて
2024/08/25(日) 21:22:08.68ID:uTGlTYLK
>>474
物の怪に取り憑かれて死亡するのかw
478
垢版 |
2024/08/25(日) 21:22:11.83ID:4NvxxNnt
藤壺と紫上のモデルは定子だろうなあ
2024/08/25(日) 21:22:27.38ID:zpv6/dfu
まひろを待ち構える女集団の先頭のデブが絶妙に良かったですね。喋らなくても十分伝わる、いいキャラしてるわ。
2024/08/25(日) 21:22:41.40ID:azezdByA
>>416
ミザリーかよ
2024/08/25(日) 21:22:58.46ID:f1KgM5bk
東宮について教えてくださった方ありがとう
2024/08/25(日) 21:23:49.69ID:VVJjCwjM
隆家は女なら寵姫になれたろうな
483
垢版 |
2024/08/25(日) 21:24:36.87ID:4NvxxNnt
玉鬘のモデルって誰だろ 作中1のモテ女だが
2024/08/25(日) 21:25:09.71ID:zpv6/dfu
#大河受け
28日(水曜日)22時から「光る君へ コラボSP」 忘れずに録画しとこ
2024/08/25(日) 21:25:10.14ID:FIh7SzQ6
>>474
その立ち位置だと葵でなくて六条じゃないか?
2024/08/25(日) 21:25:11.82ID:6vQhADfl
>>441
安倍晴明の死後、道長が頼りにしたのは晴明の息子である安倍吉平と言う人だよ。
487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:25:35.19ID:pRTpo6Rj
吉高と柄本は適役だとおもう

源氏物語の陰影礼賛という要素からみれば
北川景子が中身的には一番あっていたろうけど
さすがに見てて辛くなる暗いドラマになった可能性ある

北川景子は大学時代に書いていたブログの
長く陰鬱な文章がとにかく知的で繊細だと評判だった
多分女優でああいう文章を書ける人は北川景子しか
いないだろうと思う
紫式部と中身は一番近いだろうけど
ドラマとしてはみててしんどすぎるだろうと思う

吉高のようにネアカの人がネクラの人間を
演じるからみてて救いがある
これは物語なのだと
2024/08/25(日) 21:26:26.10ID:ys+U8PU1
>>475
沈んだのもレプリカなんだろ?名古屋の熱田神宮には本物があるとか。
489
垢版 |
2024/08/25(日) 21:28:49.89ID:4NvxxNnt
実際の吉高は和泉式部そのものくらいぶっとんでる
2024/08/25(日) 21:29:15.67ID:RHGvbOIc
>>475
壇ノ浦で沈むのは草薙の剣だけや
491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:30:20.44ID:uYuB8IiY
>>466
そも話、三種の神器って見られないんじゃ?
その昔熱田神宮の宮司が欲に負けて蓋を開けて
みたら急死したという話もあるぐらいだし、
代々の天皇も現代にいたるまで見た人はいないらしい
2024/08/25(日) 21:30:22.66ID:zpv6/dfu
あの大火事の中、帝にも中宮にも従者一人もついてないのは、月食だったからなのか
そのことに気付いてちゃんと中宮の所に行った帝さすがだわ 
一番の目的は親王の救助だったんだろうけど
493
垢版 |
2024/08/25(日) 21:31:36.55ID:4NvxxNnt
あと結構浮舟もぶっとんでる
2024/08/25(日) 21:32:27.75ID:rLK13ie3
今回のを見て、史実に詳しい方にお聞きしたいのだが、一条天皇の治世で
・月食の日に内裏で火事があったってのはホント?
・その火事で八咫鏡が焼失ってホント?
2024/08/25(日) 21:32:53.32ID:uTGlTYLK
>>491
熱田神宮の宮司さんの話は聞いたことあるが
確か明治以降の話じゃなかったか?
戦争の時に疎開避難させようとしたら、箱を開けた途端すごい光が差した
って伝説もあるな
2024/08/25(日) 21:33:34.98ID:azezdByA
赤染衛門は夫・大江匡衡とはおしどり夫婦で有名だったのに、どうしてあんな台詞を語らせるかなあ
497
垢版 |
2024/08/25(日) 21:36:58.78ID:4NvxxNnt
吉高は村岡花子といい紫式部といい自分の代表作が全然違うタイプなのは不本意だろうなあ
2024/08/25(日) 21:37:22.91ID:zpv6/dfu
>>496 「旦那がいろんなところに子供作った」のが史実だとしたら、それと「おしどり夫婦」を両立させようとしてのセリフだったのかな
「旦那がいろんなところに子供作った」と「おしどり夫婦」は別に相反しないとは思うけど
499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:37:45.38ID:amH4tx3w
>>485
御息所枠はすでに明子さまがいる
2024/08/25(日) 21:38:41.18ID:zpv6/dfu
>>497 みんな吉高さんの代表作は「蛇にピアス」とハイボールだと思ってるから大丈夫
501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:38:57.56ID:T/3afD2n
火事も神器焼失もほんと
でそのあとは内裏が使えないんで里内裏に移動してる
でもその辺りは面倒なのでドラマでは省略されるだろう言われてたけどその通り
2024/08/25(日) 21:39:13.61ID:TTUf5PmY
>>472
敦道が和泉式部の不倫相手だよなw
2024/08/25(日) 21:39:32.95ID:uTGlTYLK
>>499
明子さんが御息所かww
まぁ雰囲気が似てるわなw
504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:39:40.96ID:ezOAbsOM
>>456 お嬢様言葉の
「のんびりしていらっしゃる」頭の悪さを批判する意味があります。冴えない人や、要領が悪い相手に向けて使うお嬢様言葉です。
「おっとりしていらっしゃる」は、「気が利かない」という意味で使われます。「おっとり」は大らかな様子をイメージする言葉ですが、気が利かないことをオブラートに包んで伝えているのです
を思い出した
彰子は愚鈍ではないけど
505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:42:34.50ID:T/3afD2n
柄本道長いい感じに俗っぽくていいなw
やっぱ藤原道長の魅力は気取ってなくて俗っぽいとこだよな
506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:44:04.31ID:XAA0DHhX
>>494
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pEq4PYbj5V/
2024/08/25(日) 21:44:07.66ID:zpv6/dfu
>>504 本当に「何を考えているのか分からない」状態なんだろうなとは思う。
それだけに赤染衛門が持つまひろへの期待値も大きそう
508
垢版 |
2024/08/25(日) 21:45:02.85ID:4NvxxNnt
彰子が覚醒したの紫式部が見てたら女三の宮の書かれ方が全然違うものになっただろう
2024/08/25(日) 21:45:12.02ID:nMgEKOIq
道長も定子ばかり忘れられない天皇が気に入らないなら暗殺すればいいのにな
長州藩はそれをやれたぞ
2024/08/25(日) 21:45:13.97ID:Mq8fxhYI
将来の三納言が漢詩の会から退出する時、左肩から掛けていた布は引き出物かな?
2024/08/25(日) 21:45:35.31ID:rLK13ie3
>>80

https://syusui.exblog.jp/1822495/
2024/08/25(日) 21:46:42.50ID:b6r7LSnR
>>509
中国だったら宦官が皇帝殺すけど
2024/08/25(日) 21:47:03.09ID:T/3afD2n
祟りを恐れる平安貴族は人を殺したりしません
2024/08/25(日) 21:47:37.32ID:zpv6/dfu
賢子「(内裏も燃えちゃえば、お母さんが行かなくて済むかも……)」
2024/08/25(日) 21:49:00.69ID:ye3YIj1k
まひろの初出勤のとき、先輩たちみんな顔がムスっとしてたな。特に先頭のブスが。
2024/08/25(日) 21:49:55.86ID:T/3afD2n
>>514
賢子「ママー行かないでー」
まひろ「休みの時には帰ってくるから」

まひろ「帰ってきちゃった」
賢子「はやっ!」

子供にとって親が職場に馴染めず家に半年引き篭もるのは嬉しいのだろうか
2024/08/25(日) 21:51:09.08ID:nMgEKOIq
>>513
なら長州藩は祟を恐れぬ強者だったのか
518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:53:16.53ID:8KmxsojT
>>373
ミチナガから寿命貰ったのに
519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:54:04.11ID:sROhOlVg
>>447
道長の一番上のお姉さんはお産のあとに
庚申待の徹夜で無理したんで亡くなっちゃったんだよな
それから兼家の家では庚申待の徹夜をするのを止めてしまった
2024/08/25(日) 21:54:19.35ID:zpv6/dfu
>>516 産まれてからずっと家に母がいたからねぇ 居なくなると大きなストレスだろうな
521
垢版 |
2024/08/25(日) 21:54:30.15ID:4NvxxNnt
ローマなら東ローマ時代含めて軍人に暗殺されるか嫁に毒殺されるかだけど
2024/08/25(日) 21:55:37.69ID:nuIAnI9b
赤染衛門の話は、男側から見たら仲睦まじいおしどり夫婦のつもりで居ても
女側から見たら意外にそうでもないというリアルな視点を感じた
源氏物語にもそういう思想が込められてるもんな
大石静らしい解釈ではある
523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:55:49.95ID:Rnmto+EN
>>517
義時はそれやろうとして政子に…
2024/08/25(日) 21:55:58.19ID:T/3afD2n
>>517
現代人が天皇や総理大臣気に入らないからって殺せばいいとなるかってならんだろ
これは思想というもの
平安貴族はそういう生き物
2024/08/25(日) 21:59:01.08ID:miODo1ij
>>518
道長のこと好きだし10年もらわず1年プラスその心意気をいただいたのかも
526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:59:33.12ID:XAA0DHhX
暗殺まではいかないが天皇挿げ替えるなんて平安時代は普通にいくらでもやってるからな
道長からしたら自分の娘が親王生むまでは、別の天皇に挿げ替えるなんてリスク多くてやれないだけ
527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:04:07.10ID:wXQ3yNPu
>>458
紫の上大好きだけどな
あと朧月夜はビッチとは違う

彰子様が喋り始めて嬉しい
528
垢版 |
2024/08/25(日) 22:05:07.87ID:4NvxxNnt
しかし最後まで藤原氏は政治の実権握りきらなかった
後の武家政権は創設者がぶっとんでた室町幕府
除いて権力は握ってるが
2024/08/25(日) 22:05:53.26ID:vQWNx6Oa
>>393
赤染衛門もかなり長生きなんだな
全てではないにしても栄花物語を書いたとすると、かなり晩年までしっかりしてたんだろうし
2024/08/25(日) 22:06:09.95ID:ejEjtfmf
>>518
道長は寿命を渡すと言ったが
渡す相手はもちろん神
なんで清明に渡したら雨が降るねん
531
垢版 |
2024/08/25(日) 22:07:05.00ID:4NvxxNnt
あの物語では同時に二人を愛した女は
朧月夜と浮舟くらい
2024/08/25(日) 22:08:38.00ID:nMgEKOIq
>>393
まひろパパは80歳まで生きるけど下手すればまひろをあの世に見送ってから死ぬのか
533
垢版 |
2024/08/25(日) 22:11:55.11ID:4NvxxNnt
光源氏をどちらが深く愛してたかなら
紫上より藤壺だと思うが
まあこれは最大の秘密の藤壺との関係を
まともに紫上に喋らなかったからだが
実際は知っていたと思うが
534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:14:20.49ID:i2SC+2yi
清少納言はもう出ないのか
2024/08/25(日) 22:15:14.26ID:T/3afD2n
紫の上は正妻になれずに子供もモテずにかわいそう
まひろは道長の子産んでるから良かった
2024/08/25(日) 22:21:11.37ID:2z1SmE86
宮の宣旨のことをあの紫式部が美貌を讃えている人物なのに
なんでポチャポチャした人にしたんだろ
2024/08/25(日) 22:25:54.52ID:mOYUmZaW
>>535
代わりに明石の姫君を小さい頃から育ててるから
538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:29:04.31ID:j4DyqZVo
>>512
皇后や公主の暗躍だな
2024/08/25(日) 22:30:59.78ID:WREOisyH
まひろが女子でよかった
ジーンときた
540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:31:08.36ID:j4DyqZVo
>>503
てか昔からモデルと言われてる
2024/08/25(日) 22:34:25.22ID:ZDvemXvI
一条天皇最初は実際は読んでたのにまだ読んでない本に興味なさそうなお言葉だったのに急に興味出てきたけとあれは火事効果?
542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:34:25.98ID:j4DyqZVo
>>535
時代的が違うw
キリスト教みたいに養子が貴族の家を継げない世界じゃないし
にしっかりした猶子がいればそれで充分
543
垢版 |
2024/08/25(日) 22:35:30.00ID:4NvxxNnt
紫上の苦悩の根本が藤壺だからどうしようもない
光源氏が少しだけしゃべるとあの世では全部バレて苦しいと恨みごとだからなあ
多分冷泉帝の容姿の噂からうすうす知ってたとは思うが
2024/08/25(日) 22:36:51.33ID:uTGlTYLK
>>535
まひろも妾だがw
2024/08/25(日) 22:43:24.93ID:fux+p46Y
まひろは何で賢子が道長の子だと言わないんだ?道長に言えば一発だろ?言うタイミングを図ってるのか?
546
垢版 |
2024/08/25(日) 22:44:09.54ID:4NvxxNnt
唐の武則天と太平公主は凄かった
武則天が全盛期に太平公主を後継に
してれば周を続けることも可能だったが
何故しなかったのかな
2024/08/25(日) 22:47:51.54ID:4sPCxI4B
明子が御息所のモデルなんて知らなかったな
548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:50:15.72ID:j4DyqZVo
>>541
そうなんじゃない?
549
垢版 |
2024/08/25(日) 22:50:29.31ID:4NvxxNnt
武則天は息子ですら自分の地位を脅かすと
みたら殺してるが娘で政治センスある
太平公主は溺愛した 武氏による天下にするには
イケメン大好きだが愛したのは粛清された
最初のダンナただ一人の彼女に女帝継承する
しかなかった
2024/08/25(日) 22:53:04.52ID:b6r7LSnR
>>546
北魏の文成文明皇后隋の独狐伽羅
唐の武則天
近い時代に女傑そろいすぎだから中国w
551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:57:22.67ID:uYuB8IiY
>>495
俺は江戸時代の話で読んだよ
尾張藩士や神道家の記録を見ると数回見られてる
江戸初期の熱田神宮の大修理の時に神職達が実物や
箱まで修理して形とかも記して伝わっていたらしいけど
尾張藩士は不敬として伝わる内容を残さず
神道家の方はかなり具体的に記録されている
2024/08/25(日) 22:57:44.42ID:p41gOUAj
>>543
紫の上と同じく藤壺の姪である女三の宮が降嫁した時にはっきり分かったんじゃね?
女三の宮という若くて身分の高い正妻から押しやられたのと同時に自分が藤壺の代わりだったとはっきり分かってしまいストレスから病気になってしまったんかなあと想像するわ
553
垢版 |
2024/08/25(日) 23:01:05.54ID:4NvxxNnt
あれは女性の地位が高かった鮮卑系の王朝に起きた現象
隋の方はだんなを束縛する代わりに自分も貞淑だったが
唐の二人はイケメン愛人を交換して絆を深めてた
554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:01:18.10ID:M0B0BgtC
源氏物語は帚木、空蝉、夕顔あたりを
書いてサロンで人気だったのを道長が
知って紫式部を呼んで一条天皇に献呈
する物語にすると言ったから改めて
桐壺を書いて物語の序章としたのだろう。
桐壺は一条天皇や宮廷の貴人たち読者に
必要な一帖。
2024/08/25(日) 23:03:16.72ID:JsL62/17
>>393
隆家公任斉信俊賢が抜けてる
2024/08/25(日) 23:03:28.68ID:67j/hnJw
>>545
言ってどうなる
夫を亡くしたの私は貴方の子供を育てる金がありません
だから養育費を出せと言えと
2024/08/25(日) 23:07:12.34ID:p41gOUAj
>>554
最初は連作短編小説風に雨夜の品定めで聞いた話を光源氏が実践していくみたいな感じだよね
2024/08/25(日) 23:08:01.25ID:TTUf5PmY
伊周の復権て一条帝が洗脳されてるの?
2024/08/25(日) 23:10:13.82ID:p41gOUAj
>>558
敦康親王の後ろ盾が要るからでは?
2024/08/25(日) 23:10:44.19ID:9uVe1Y/A
>>558
んなわけあるか
ちゃんとした政治的に意図があるよ
脩子内親王と敦康親王は母親がいないので伯父である伊周を参議に入れる事で
少しでも子供たちな後ろ盾を与えようといんうもの
2024/08/25(日) 23:10:52.02ID:NJmnEOqE
まあ晴明がシぬ前から、息子(安倍吉平)や師匠筋の賀茂家が陰陽寮を仕切ってるので「隠居」である爺さん(晴明)がいなくなるだけ
兼家が道隆、道長が長男の頼通に生前に権力移譲したのと同じ状況
2024/08/25(日) 23:11:18.58ID:0GIfzecA
俺普段は淡々とこのドラマをみているんだが
為時爺の「お前が娘であってよかった」で思わず泣いてしまったわ
563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:11:45.11ID:+c+4o/sv
>>466
てゆうか、本物は遠く垂仁天皇のころに
鏡と剣は伊勢神宮に移した
剣はヤマトタケルに託されて、その後、熱田神宮
にある
2024/08/25(日) 23:19:17.46ID:QxI/eiA+
道長って、まだ立場弱いの?
全然、強引な政治家っぽくないんだけど
というのは、作品バイアスが働いてる、おかげか
2024/08/25(日) 23:20:23.76ID:f1KgM5bk
父ちゃんの「お前が女で良かった」って台詞
上では感動したと書いてた人いたけど
私は都合良いなーちゃっかりしてるなーと思った
566
垢版 |
2024/08/25(日) 23:25:20.85ID:4NvxxNnt
中の関白家を敦康親王の実家だから厚遇せざるをえない状況
567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:26:33.47ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           馬
   
   
   
  
568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:26:47.96ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           鹿
   
   
   
  
569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:27:12.90ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           っ
   
   
   
  
570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:27:25.28ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           て
   
   
   
  
571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:27:42.02ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           節
   
   
  
572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:27:57.41ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           操
   
   
   
  
573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:28:12.00ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           無
   
   
  
2024/08/25(日) 23:28:13.59ID:vQWNx6Oa
>>545
打ち明けて、どうにかしてほしいわけではないからじゃないかな
宣孝の子であると世間にも通しており、それを貫くことが全てを受け入れてくれた宣孝へのまひろなりの操の立て方なのかなと思う
それに今の道長とは、立場の違いはあるけど、精神的にはこれまで以上に対等であるように見えるし
個人的には、道長は賢子が自分との子であると気づいてると思ってるから、いつか道長から聞くことはあるかもしれないし、まひろから言ってこないことを尊重して知らないふりを続けるかもしれない
なんにせよ、まひろから打ち明けることはない気がするなあ
575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:28:22.12ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           い
   
   
   
  
576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:28:35.50ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           な
   
   
   
  
577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:28:49.94ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           面
   
   
   
  
578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:29:05.36ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           白
   
  
579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:29:16.05ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           い
   
   
   
  
580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:29:29.95ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           か
   
   
  
581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:29:42.68ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           こ
   
   
  
582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:29:52.79ID:hTqZZI8C
 
 
 
 
 
           れ
   
   
   
  
2024/08/25(日) 23:33:16.15ID:ejEjtfmf
>>566
どこが厚遇やねん
花山院暗殺事件当時の身分にすら遠く及んどらん
584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:34:11.73ID:r9ToI3h+
堅子は道長が血縁上の父親だった知らないんだっけ?
もし私も行くってついて行ってれば血縁上の一家団欒なんだけど爺じが一人寂しく残るのも後味悪いか
平安時代の老人の孤独死も馬鹿には出来んし
2024/08/25(日) 23:37:50.42ID:T/3afD2n
行成かわいそう
道長のこと思って必死なのに道長は隆家贔屓にしてくすん
道長のために働くのは行成だよバカあ
2024/08/25(日) 23:38:25.14ID:jRSae2wY
>>564
それ脚本て言う
2024/08/25(日) 23:40:20.81ID:Z8fx2kUJ
>>564
娘が入内しただけで皇子を産んでないから立場は弱い
2024/08/25(日) 23:40:48.28ID:T/3afD2n
道長は立場弱いよ
娘が入内しても皇子産まないと権力は持てない
2024/08/25(日) 23:44:47.69ID:fxhFiycC
下手に伊周いなかったらわりとまともな隆家が後見で丸くおさまってたりするのかなドラマ的には
590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:47:30.49ID:j946a+wi
(^p^)お上も御一緒に遊びましょー🎯
2024/08/25(日) 23:48:18.97ID:T/3afD2n
本来なら実資や公任のが藤原主流なのに皇子産まないから兼家の方に権力が行ってる
道長の娘が皇子産まなかったら終了
2024/08/25(日) 23:49:15.98ID:GX+KvD1a
定子の生んだ子たちがかわいい
593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:51:12.01ID:C7mpBPsm
彰子が道長と一条天皇の敦康親王(育てたとはいえ言わば先妻の子)外しに激怒するくだりが今から楽しみで仕方ない
594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:52:20.11ID:uYuB8IiY
>>593
それはやらないかもなんて思いはじめた
2024/08/25(日) 23:54:49.41ID:4NvxxNnt
後の三条帝の描き方は予想通り酷かった
一条帝はところどころ事実を混ぜながら細かい捏造を積み重ねられて冤罪に陥れられる蟻地獄みたいだな
鴨川堤防決壊辺りから

考証の倉本は全般に諦めましたアピールしてるようだが個々の俳優の立場じゃそれもできず塩野は辛かっただろう
脚本以外に史実を勉強して役作りしてたとしたらだが
その人物が言いそうもない台詞を脚本の意図に沿った横柄な態度で喋るのは
2024/08/25(日) 23:58:19.20ID:4NvxxNnt
ID被り申し訳ない
とはいえどうしようもないが
自分は>>595が今日1レス目

実資も花山院が参加したと聞いたところで屏風歌への態度が変わったりはしない人物だし
公任の辞表詐欺を実資が勧めたことにしたのもなぜなんだか
辞表詐欺は本当は道長の常套手段だったんだが
2024/08/25(日) 23:59:50.89ID:jPNEwxdM
>>593
あの彰子なら父親の意見に逆らうことはしないでしょ
"そのように"、と言うだけでは
598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 00:01:24.52ID:5T1i0dUt
>>594
いやぁ俺は一条帝が彰子の手を取って泣くぐらいの演出あるんじゃないかと思ってるぞ
599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 00:03:01.78ID:5T1i0dUt
>>597
そこが変わるんだと思う
変わる雰囲気が漂ってる気がする
2024/08/26(月) 00:10:08.18ID:aFM/bcXQ
ベースラインの間抜けなBGMがツボったw
2024/08/26(月) 00:16:23.33ID:l9+sZ+3+
ウイカはもう死んだのか
2024/08/26(月) 00:19:17.23ID:2uwhpwEp
予告の彰子、綾波レイみたい
2024/08/26(月) 00:20:52.06ID:4lNGqVJg
考証の倉本氏が公任の辞表は実資のアドバイスじゃないかと推察してるからな
https://gendai.media/articles/-/135953?page=4

『小右記(しょうゆうき)』によると、「この慶事は珍しい事である。
先日の恥を雪(そそ)ぎ、かえって光華を増した。下襲・表袴・平緒を贈った。
あの書状による。夜に入って、権中納言(藤原隆家〈たかいえ〉)が来た。
左衛門督(公任)の加階について賞嘆した」とある。
実資は事前に辞表に目を通してあげたくらいである。
あるいは辞表を出すという作戦も、実資が教唆したものかもしれない。
2024/08/26(月) 00:32:38.20ID:7d5vhMA7
彰子の女房になることを誘いにきた道長が、当たり前のように家の中に上がってきたり、そのあとまひろが書いてる傍らで普通に読んでるのがなんか笑えた
自分たちの関係を知ってる人しかいないのをいいことに自由にしすぎだわ
2024/08/26(月) 00:33:15.10ID:PiZZT/g9
>>585
隆家のが身分は上のはずだが行成のあの口の聞き方はないやろ
勝手に突っかかってる
2024/08/26(月) 00:34:45.27ID:GZm78Sfr
先のこと考えてメタ的に見たら行成は人を見る目がないということになるからなぁ…
2024/08/26(月) 00:38:50.03ID:PiZZT/g9
>>595
べつに塩野瑛久はそこまで勉強とかしてないよ
定子のことだけ考えて演じた、高畑充希のファンなのでことさら熱が入った、
史実は関係なくドラマとしての帝のキャラを演じた、
定子のことしか考えずに演じてきたから亡くなった後はどうしようかと思いながらやっていく
…だそうだよ
つか勉強しまくりは三条天皇のヤツやね
2024/08/26(月) 00:40:26.43ID:PiZZT/g9
塩野は辛かったろうとか俳優インタやラジオやスペースすら聞かずに勝手にお気持ち表明してて草なんだ
609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 00:44:15.71ID:4PNoTqjO
「その夜、自らの予言通り晴明は世を去った」
のところのカットはアニメ? 
2024/08/26(月) 00:45:12.47ID:KNUQdbMe
火事の中を手を取って逃げる帝と中宮彰子
からの彰子サロンの殺伐感

今回はひときわ昭和の少女マンガ風味
2024/08/26(月) 00:46:31.17ID:GZm78Sfr
お勉強しまくりは三条天皇・隆家・道隆じゃな
実際にゆかりの地に行き関連書籍もほぼ読んでいるという
2024/08/26(月) 00:51:10.75ID:mO0bUFPp
あかん伊周出てくるだけで笑ってしまう
今回は呪詛シーンなくて残念
洗脳シーンはあったけど
2024/08/26(月) 00:51:36.12ID:PiZZT/g9
しかし伊周は(寄せてるのもあるが)見事に道隆に似てきたな
2024/08/26(月) 00:52:21.06ID:GZm78Sfr
分かる、髭生やしてからどことなく風貌も似て感じられる
2024/08/26(月) 00:54:58.24ID:mO0bUFPp
>>585
別に道長は隆家ひいきにはしてないでしょ
2024/08/26(月) 01:03:19.20ID:An+/wB3C
三条天皇はそれであれでいいの?w
2024/08/26(月) 01:12:16.88ID:piJdlTOH
ほんとはまひろが言うように別に宮中に出仕しなくても書いた物語を藤壺においとけばいいんだよね
式部が言ってるように女房勤めなんて恥ずかしくてやりたくないことなんだからさ

それを引き受けたのはやっぱ理由があるんだろな
為時の家が道長に世話になってるから断れない説を見たが他にもあるんかな
今作だとまひろが道長のためにってさっくりなるけど
618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 01:15:55.18ID:4PNoTqjO
道隆って漫画映画の人?
619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 01:17:58.46ID:fbmO40Xn
>>611
程度の差はあるが中関白チーム+帝も追加よろ
2024/08/26(月) 01:20:18.32ID:BlNcnij6
>>619
隆家はお勉強嫌いの脳筋っていうイメージ
2024/08/26(月) 01:21:06.19ID:zx3k4FXN
>>585
隆家は今後出て来る刀伊の入寇で女真族の侵攻を食い止めた功労者だからね。
道長は隆家に一目置いていた、、、と言う展開にしたいんじゃないの?

ドラマ的には、かつて晴明が「隆家が道長さまのお役に立つかドーかは貴方さま次第にございます」
2024/08/26(月) 01:22:31.53ID:mzvfAOqS
伊周って長徳の変で失脚したのかと思ってたけど
後一条帝が生まれるまでは、復権~権力維持してたんだね
勉強になった
623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 01:24:12.52ID:fbmO40Xn
>>620
中の人の話じゃないの?
2024/08/26(月) 01:35:56.34ID:IAwHcQAd
「ここに入るの?」って戸惑ってる道綱がなんかかわいかった
625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 01:47:36.99ID:1nyLby9D
>>604
勝手に入るなよーって言ってしまった
2024/08/26(月) 01:50:44.07ID:CwoEeFI7
>>617
出仕して気を遣いながら働くのはウザいけど物語書くのに役立つんじゃね?
政がどう動くのか宮中の男女関係含めた人間関係を間近で知ることによって物語にリアリティーを持たせられる
2024/08/26(月) 01:53:28.29ID:lWZ1FdaA
紫式部は自宅よりは狭い部屋で思いどおりに執筆できたのかな?
2024/08/26(月) 02:02:24.28ID:piJdlTOH
今BSでジゼルやってるけどまんままひろがジゼルで三郎がアルブレヒトだな
まひろたん可哀想
ま自分で妾を断ったんだからいいか
2024/08/26(月) 05:03:54.71ID:G3j1YrjR
>>627
女房仕事なんかもして疲れ果てて執筆どころではなくなったので
8日でまた実家に帰る事になる
2024/08/26(月) 05:10:38.63ID:53dcED8C
史実では内裏でいじめられて1日で実家に戻ったらしいけど
この大河では8日で実家に戻ってくるとか
2024/08/26(月) 06:42:38.05ID:/kydgrIV
>>565
同じく都合良いこと言ってんなーって冷めた
為時は真面目で良い人だが親としてはいい加減だよな
まひろが天才で道長っていう最強のコネを持ってたから運良く今の立場があるだけなのに
まぁそれを女で良かったと言ってるのであればかなり皮肉的でもある
2024/08/26(月) 06:43:47.06ID:1rBSvpqF
公式には興福寺の配役出てるな
34話から頼親出るけど配役が気になる
ききょうアニ焼きの首謀者なので案外有名俳優かも
2024/08/26(月) 06:47:25.54ID:wnI2cr37
>>631
まひろが男なら道長に抱かれる事もなかったので女ならではだろう
惟規が道長と衆道関係で井伊直政のように寵愛を受け出世したならば
「太郎…お前が男で良かった…」と言ってたのだろうけど
2024/08/26(月) 06:48:46.17ID:wnI2cr37
まひろは為時にお前が男ならと言われ続けてきたからこそのあの台詞
2024/08/26(月) 06:57:07.62ID:sm6jwWDj
賢子はこのままグレ子ましっぐらか
2024/08/26(月) 06:59:23.21ID:1ebwCutI
>>635
賢子は清少納言の屋敷に火をつけるのかも
2024/08/26(月) 07:00:35.06ID:/kydgrIV
>>634
逆にこれを言わせる為に言わせてたのかと脚本の粗さが浮き彫りに
これも史実であった言葉なのかな

一条天皇が彰子に駆け付けたシーンもきつかった
逆に伊周とか居貞親王は良かったわ
2024/08/26(月) 07:02:15.44ID:YkfqfO4b
定澄………赤星昇一郎
慶理………渡部龍平
2024/08/26(月) 07:04:56.37ID:7pMsDkXs
>>637
同じくあのシーン本当にキッかった 
2024/08/26(月) 07:06:20.84ID:YkfqfO4b
>>639
脚本家は少女漫画展開やりたいんだよ

彰子は一条天皇を慕ってるけど言葉には出せない
それを源氏物語読んで紫の上に自己投影して光る君の妻になりたいと
2024/08/26(月) 07:08:21.77ID:wMw9clQu
>>635
史実では母の名声もあると思うが、宮中で出世してるからなあ
歌人としても名を残した

彰子の女官、40人くらいいたらしいけどさすがに削ったね
2024/08/26(月) 07:09:06.93ID:z6wVr05v
考証担当が投げてるという情報はどこから?
つい最近、インタビュー記事が出ていて好意的だったから不思議
643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 07:12:54.98ID:RXUvX11K
脚本家が史実をいろいろ推量・改変して書いているから
考察が盛んだよね
いままでこんなに考察が盛んな大河ってなかったでしょう

いままで大河は史実をほぼ忠実に再現だったので
脚本家が創造力を発揮して書きまくったのは初のはず

ただし、平安時代の本質・源氏物語の本質 あるいは
紫式部・道長ら登場人物の本質ははずさないという
大前提であるので、全体としてみるなら
ほぼ全く問題がないという構造

大河でこれだけ冒険的な脚本というか歴史もので
こういう手法は本当に稀
殆ど、前衛作品といっても良い

ベルイマンやフェリーニなみに創造力をいっぱい使った作品になった

大石静は「大恋愛」が良かったけど
そういうレベルではないとんでもない大傑作をつくりつつあると思う
644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 07:14:30.39ID:RXUvX11K
大河では真田丸が一番好きだったけど
ラストに向けて盛り上げ盛り上げていくなら
真田丸を抜く可能性あるなぁ

大石静は溝口監督の「雨月物語」とか見てるかなぁ?
2024/08/26(月) 07:15:16.74ID:DEup9zT6
一条天皇と彰子ふたりだけで逃げたのは史実
演出は好み
2024/08/26(月) 07:24:52.16ID:/kydgrIV
>>643
その意味では脚本家というより制作総括の内田ゆきの手腕では
2024/08/26(月) 07:36:42.38ID:z6wVr05v
>>643
物語の展開としては、特に大きな問題なく流れてるよね
2024/08/26(月) 07:56:15.72ID:M3Q1sv8v
晴明居なくなって残念だわ
出てきたらワクワクしてた
2024/08/26(月) 08:04:14.93ID:vpGGJf0J
彰子は愛されてないならこのまま死のうかと思ってたんかな
一条帝は定子への愛の手前手を出してなかったけど
わりと気になってたんじゃないかな
そしてツンデレっぽい発言多い
2024/08/26(月) 08:13:37.41ID:VD8gp+5z
>>647
凄い!と思うよ、大石静さん。
史実に沿ってここまで拡大解釈して書き上げた見事なまでの脚本、、、
嫌味ではなく実に素晴らしい!
651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 08:15:29.21ID:fbmO40Xn
ドラマ的にはそうだろうね
次第に定子との日々を否定していく流れになる
という謎情報が他板にあったけど脩子内親王へも
わりとあっさりだったからなあ
2024/08/26(月) 08:33:24.06ID:tSe1DdYH
>>556
父ちゃんが家庭教師やるだけで官職並みの給料貰ってるから養育費の問題はない
根拠は百舌彦の家庭教師オファー時の発言
道長も自分の子だとうすうすわかってるから間接的に金銭援助している
2024/08/26(月) 08:53:46.61ID:wOnPxScf
一条天皇が献上された源氏物語お試し版を
自分へのあてつけと感じたのは
どの部分がお気に召さなかったんだろう
やっぱ、あれか。帝の桐壺の更衣への寵愛がすぎて
内裏で顰蹙をかってた部分か

それにしても伊周が無駄に美男なシレっとした面で出てくる度に
ムカついて、心の中で「クソこれちか」と呟いてしまう。
つまり三浦翔平がいい演技してんだよな
2024/08/26(月) 08:55:45.46ID:vwWHM0QO
源氏物語の中に、伊周に相当するような登場人物はいるのかな? と思ってWikipediaを
見てみたら、何と光源氏のモデルが伊周だという説を唱える研究者もいるんやね
655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 08:58:02.55ID:omWZnuNj
本当は40人も女房を連れて行ったのにずっと彰子が1人で黙ってるだけの演出違和感しかなかった
まひろが来た途端に出すとかね
出仕するまでに半年以上つまらないありもしない妄想ばっかりだったし
紫式部なんてほぼ出仕からでいいのに
2024/08/26(月) 08:59:02.48ID:z6wVr05v
ワンクールドラマじゃないんだからw
2024/08/26(月) 09:16:44.26ID:8FwSmfkx
伊周は出てきた当初は配役コレジャナイ感で批判的な意見が多かったのに、最近は称賛意見が増えたな
2024/08/26(月) 09:16:57.10ID:b3yMAwKx
道長がまひろの家に頻繁に来るようになったけど
あんな作者の担当編集みたいなことしてる暇あるの?
2024/08/26(月) 09:20:56.33ID:bVdxoMkE
女房達まひろのこと睨んでたけど
火事のとき彰子を守ろうともしなかったんだよね?
2024/08/26(月) 09:22:08.77ID:lLVAG+d8
彰子の女房って、倫子の姪やら明子の姪やら醍醐天皇のひ孫やら身分の高い人ばっかなんだな
この集団の中にまひろが入ったら浮く、というか女房って普通もう少し身分低い人間がやるものだから、こんなサロンじゃ上手くいかないのは必然だった感ある
2024/08/26(月) 09:24:24.82ID:baFzvPVR
>>628
まひろがジゼルだったとしてもアルブレヒト三郎より遥かに健康そうだし、心臓が弱く騙された心痛で発狂した挙げ句にあの世に行ってしまう儚さは皆無だ
2024/08/26(月) 09:36:43.21ID:cia+dKHs
>>623
そうやで
演じる前に実際に京都の邸宅跡地にまで行って
隆家ゆかりの地をまわり関連書籍も読んでいる
2024/08/26(月) 09:38:52.25ID:nfR7jE6b
源明子と赤染えもんの人は現代的な風貌だね
源倫子の人はいかにも平安時代っぽい
2024/08/26(月) 09:39:08.10ID:lLVAG+d8
>>642
考証の人は史実をそのままやってもドラマとして面白くならないだろうと言っている
脚本が史実をなおざりにしていると叩く人間が出るのは大河ドラマあるあるだが、制作側は批判は百も承知で史実とエンタメのバランスを考えながらやってるんだよ
2024/08/26(月) 09:39:44.29ID:PiZZT/g9
>>642
最終回で後は恋愛を楽しんでくださいって書いてたから(?)かね
2024/08/26(月) 09:40:10.62ID:tSe1DdYH
>>660
清少納言だって同じような嫌がらせが頻繁にあると言ってたじゃないか
足元に鋲をまく4とかね
2024/08/26(月) 09:42:09.16ID:nfR7jE6b
>>660
赤染衛門はあまり身分のない人では?
藤原氏でも源氏でもなくて、赤染なんて無名の官人だよね
この人はよくここまでメジャーになれたと思う
2024/08/26(月) 09:42:41.96ID:PiZZT/g9
キャラが弱いんかな
井浦新のバズりに道隆とか光る君へとか誰も名前を挙げてないのな
2024/08/26(月) 09:46:46.17ID:icdGI6x4
伊周の呪詛シーンを毎回入れるべき
2024/08/26(月) 09:48:22.32ID:cia+dKHs
>>668
井浦新だけじゃないけど盛り上がり凄いのな
たった数分しか映らないのにあのトレンド入りとかなっちゃうんだと思った
671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 09:54:38.68ID:fbmO40Xn
>>664
要するに考証は認めているってことか…
なんかプレスリリースとは違うんだが世界線が
変わったのかなw
672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 09:57:16.78ID:P/ZsmPt+
>>659
考えたらそうだな!彰子置いて逃げたから天皇陛下が直接助けに来たんだよな

こりゃ流罪だな
2024/08/26(月) 09:57:17.14ID:cia+dKHs
>>671
倉本先生は大河ドラマ『光る君へ』で時代考証を担当されていますが、実際にどんなことをされているのか教えてください。


 脚本家の大石静さんの下にリサーチャーの加納さんという人がいらっしゃって、最初に原案をつくるとき、メールで疑問点の問い合わせがあります。そうしたメールがほぼ毎日届くんですが、それに答えると、答えに付随した質問がまた届く。その内容を踏まえて大石さんが脚本を書いて、それを制作統括の内田ゆきさんが原稿にします。

さらに、その原稿におかしい部分があると私が赤入れをして、それをもとに最初の台本である「白本」が書かれ、考証会議が開かれます。こうした会議は当初、2週間に1回くらいのペースで開かれていたんですが、最近になって1週間に1回ぐらいになってきました。会議は、1話について大体2時間前後くらいですね。

 時代考証の会議では、1シーンごとに、ここはどうだこうだと話し合いながら内容を確定させていきます。その結果を踏まえて修正を加えた台本である「青本」が完成し、再びおかしい部分があれば指摘して送り返す。そうした作業を何回かくり返して、役者さんが読む「完本」ができるわけですが、それを読み返してみるとやはりおかしいところがあって、慌てて修正することもあります。

とにかく、大河ドラマの制作にかかわる皆さんは、ものすごいエネルギーと時間をかけています。よくネットとかで、このドラマは時代考証をやっていないんじゃないかという非難があがりますけど、そうやって騒ぐ人たちに、この作業を一度見せてあげたいぐらいです。

 私のこないだまでの職場でやっていた共同研究会には、大河ドラマの時代考証の経験者が4人いて、私で5人目になるんですけど、経験者の皆さんは異口同音に「大変だった」といっていました。ただ、ここ最近の大河ドラマでは数人の専門家が時代考証を担当しているんですが、『光る君へ』に関しては、不思議なことになぜか私一人ひとりなんですよね。ただ、何人かでやると意見が食い違ったとき面倒なので、一人なら一人でもいいんですが、こんなに大変だとは思いませんでした(笑)。
2024/08/26(月) 09:57:23.23ID:9k9eC6aX
新作ドラマで道隆と帝が共演だって
2024/08/26(月) 09:59:33.04ID:BiJC7Bny
考証の先生の本も売れてるみたいだしなんだかんたでWIN-WINでしょう
2024/08/26(月) 10:03:09.61ID:PiZZT/g9
史実通りでもつまらない?大河ドラマ「光る君へ」時代考証・倉本一宏さんが語る、難しさと面白さ

台本のどういった部分に赤字を入れることが多いのでしょうか?

 大石さんを含め、スタッフの皆さん全員が、とにかく平安時代のことにほとんどご縁がなかったんです。皆さん、時代劇っていうと基準が全部江戸時代なんです。NHKには時代劇専門のご意見番の方もいらっしゃるんですが、やはりその発想は江戸時代が基準になっています。だから、平安時代ではちょっとあり得ないような設定が作られるんです。それを訂正していかなければならないんですが、時代考証を担当しているのが私ひとりなのでちょっと苦労しています。

あるいは、平安時代の寝殿造りなどで目隠しに用いた御簾がない状態で、女性が男性と話したりするはずはないという指摘がありますが、全部塞いでしまったら俳優さんの姿が見えなくなってしまう。話している声だけが聞こえる画面だとつまらないと思いますから、視聴者の皆さんへのサービスという意味で御簾がないわけです。時代考証のミスではなく、そうした心づかいがあるってことをわかったうえで観てほしいですね。

 ただ、平安時代の基準でそのままやると、多分、ドラマを見た人は誰もわからない。例えば、言葉遣いも当時の公家言葉でしゃべったら、何をいっているかわからないと思います。

ほかには、文学と歴史の関係です。ほとんどの方の平安時代のイメージは、文学からきているんです。藤原道長がどんな人物かというのも、『大鏡』や『今昔物語集』のイメージからきています。ただ、『大鏡』や『今昔物語集』のほとんどは史実ではありません。道長が肝試しをやったとか、弓比べをしたとか、ありえない話なんです。ただ、あんまり否定して古記録だけでドラマを作ってしまうと、それはそれでつまらない。多分、大石さんはそのようにお考えだと思うので、私もそこは妥協して、それほど極端に平安時代の常識を外さない程度にアレンジするという作業が難しいです。ただ、あくまでも著作権は脚本家にありますから、あらすじを大幅に改変する権限は私にはありません。
2024/08/26(月) 10:04:54.18ID:PiZZT/g9
今後、大河ドラマをより楽しむためには、どんなふうに観ればいいでしょうか?

 大石さんは、本当にラブファンタジーの名手です。道長と紫式部は若い頃から恋仲で子供を作ったとか、越前に行ってまた新しい出会いがあるとか、どう考えても史実ではないし、当時としてはあり得ない部分もあるんですが、それを観てキュンとなる方がいらっしゃるのもわかりますので、純粋に恋愛ドラマとして楽しむのもひとつの方法だと思います。

私がこだわっている部分でいうと、例えば陣定(じんのさだめ)という会議における発言ですね。ほかにも、道長が日記を書いているシーンのために具注暦をつくってもらったんです。そこに直接書き込んだり、消したりする場面があるんですが、「ここは古記録をもとにしてできたんだな」っていうのがわかるようにしてありますので、恋愛ドラマと歴史事実の2本立ての視点から観てくだされば、より楽しめると思います。

 大河ドラマのサイトで毎週アップされている「ちなみに日記には」というコーナーにも私が関与していて、「今回のこの場面は、この日記のこういう場面をもとにしました」というエピソードを紹介しています。それをご覧になれば、「あの場面は『小右記』のどこからきたのか」といったことがわかります。過去の放送分も検索できますので、ぜひご覧になっていただき、より深く大河ドラマを楽しんでいただければと思います。
2024/08/26(月) 10:05:28.63ID:PiZZT/g9
べつに投げてはいない
2024/08/26(月) 10:07:30.70ID:92LF+zlm
衛門の語りが良かった
2024/08/26(月) 10:10:01.71ID:cia+dKHs
ここからキャストはいつ退場なんだ
何話で伊周やら帝は死ぬんや
2024/08/26(月) 10:16:52.20ID:BNrVRr4I
脚本家アンチのアンチがすぎて
考証や俳優含めてスタッフ全員が皆脚本に不満だと思い込んでいるんだよ
このスレでずっとそう主張している
それで例えば上のようなインタビューの中の「私もそこは妥協して…あくまでも著作権は脚本家にありますから、あらすじを大幅に改変する権限は私にはありません。」
あたりだけを抜き出して最大に拡大解釈して
「考証はもう投げてる」などと言っている
2024/08/26(月) 10:20:17.48ID:CwoEeFI7
>>674
帝や彰子はこの大河に上手くはまってて今まであまり知らなかったけどこれから楽しみね
光る君へはオリンピックイヤーの実験大河組だからなのかベテランや主演級キャストは少なめだが中堅や若手の抜擢が上手いこといってるなあと思う
2024/08/26(月) 10:20:51.55ID:b174rjS6
>>667
赤染衛門は大隅守の娘だから、紫式部や清少納言と同じくらいの格
この時代の少し前から学者あがり(菅原道真など)と、門閥系(藤原氏、源氏、平氏など)との出世争いが続いていたが
概ね学者あがりが淘汰されつつあった
赤染衛門の父はその最後の生き残りの一人だろう
684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 10:23:55.77ID:RBa7QpkS
彰子様目当てで見てるのに出番とセリフが少なすぎる、あと、まひろの従者の男女の
ほれた・はれたなんてくそエピソードなどいらない
2024/08/26(月) 10:24:33.37ID:b174rjS6
ちなみに赤染氏は渡来系氏族だが、飛鳥時代には帰化していたようだ
2024/08/26(月) 10:26:40.79ID:rvrB0FLQ
>>660
だから彰子サロンてとにかく奥ゆかしくなきゃダメってとこある
ぶっちゃけ紫式部内気は演技だと思うサロンの雰囲気に合わせてる
本人かなーり気が強くて殴り合い上等てキャラだと思う
うぶなおじいちゃん国文学者は騙されてるけどw
2024/08/26(月) 10:29:10.96ID:OoTYSZb1
>>669
40-40…ではなく40話くらいで伊周が死ぬだろうから
それまでは毎回必ず呪詛SHOWタイムを入れて欲しい
2024/08/26(月) 10:30:09.06ID:rvrB0FLQ
紫式部の和歌がイマイチなのも自分の内面を出さないからだと思う
作ったもののが得意
日記も作ってる
689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 10:30:17.53ID:q9unlbMa
>>684
舞台が内裏に移った後しれっと居なくなったら侘しいな
2024/08/26(月) 10:30:47.07ID:b174rjS6
>>411
中宮の女房って大体四、五位くらいの家の娘でないの?
二位、三位の娘っているのかな
2024/08/26(月) 10:32:39.08ID:OIe41KwJ
>>684
>くそエピソードなどいらない

いや〜貴族さまの暮らしぶりばかりでは感覚が麻痺してしまうからタマには庶民クラスのヤリトリにも興味はあるから。

ところで出仕した紫式部の年俸って現代の価値に換算すると1千2百万円くらいなんだってね、ググッてみて驚いたよw
2024/08/26(月) 10:34:49.86ID:rvrB0FLQ
>>655
大河見るの初めてなの?
初心者丸出しのコメw
2024/08/26(月) 10:36:19.47ID:H6gdBjUY
おぢ向きの大河ではない事は確か
2024/08/26(月) 10:43:17.46ID:rvrB0FLQ
60年も歴史ある大河に対して初心者は黙ってろってな
明智光秀なんて越前に行ってからでいいんだよって言うようなもんでしょ
なんか帰蝶と色々妄想繰り広げてたけどw
2024/08/26(月) 10:45:00.71ID:C/gArT5t
>>574
じゃあ藤壺の托卵は書けないね
書いたら匂わせ目的ってことになる
2024/08/26(月) 10:47:27.06ID:oZKBBhlw
>>658
帝はツンケンねちねちしてくるし伊周面倒だし右大臣は何もせず文句だけ言うし行成と隆家はやりあうし
口実あるならそんな職場から逃げ出して息抜きしたいんじゃないの
原稿の依頼やらなんやらにかこつけて会いに行けて、彼女の望むこともしてやれる
これまでの関係を思えばそりゃ足運んじゃうよね
2024/08/26(月) 10:54:50.42ID:DaBj/puw
今日もおぢにトラウマあるのが来てるのか
過去におぢにレ○プでもされたのかな?
2024/08/26(月) 10:59:45.46ID:PiZZT/g9
なんか前から少しでも何か書くと
おぢ向きじゃないって特徴的な文言を書く人がいるけどずっと同じ人がID変えて書いてるのかな
699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 11:01:20.38ID:fbmO40Xn
>>678
俺のレスは投げた発言じゃなくお墨付きの件だから
貼られてもありがとうしか言えぬ
2024/08/26(月) 11:02:02.89ID:PiZZT/g9
>>674
またスーツのコメディ演技やな
作品は間違いなく ネット 人気出るだろうけどw
2024/08/26(月) 11:02:28.69ID:cia+dKHs
>>698
特徴あるよね
2024/08/26(月) 11:04:45.56ID:PiZZT/g9
大石静はユースケに前に出演を断られてるから今回はどうしても出てほしいって手紙で伝えたんだね
何年越しのユースケ出演の夢が叶って良かったな
扱いが露骨な感じもしたけど好きだから嬉しいわ
703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 11:05:26.12ID:KEO6s1Vc
公孫氏末裔とか
すげー武闘派に思える赤染氏
2024/08/26(月) 11:05:28.75ID:WqvZFCZQ
おぢおぢ言ってるのはID固定してる気がする
2024/08/26(月) 11:05:56.21ID:C/gArT5t
>>684
彰子の本番は一条崩御後だから
2024/08/26(月) 11:06:20.94ID:h0vjdQlN
>>605
ちむどんでこの二人因縁あった気がする
うろ覚えだけど
2024/08/26(月) 11:09:27.90ID:qlCQvCH+
>>688
紫式部の歌はイマイチではないだろう
直接的でなく内面を表現するのがその時代の美徳
学識など共通の認識を背景にしてわかる人にはわかるみたいな
総合的にみてよくできた歌が多い

和泉式部みたいな奔放に感情を表現するのは異色で
ただ彼女はその表現力が突出していたから評価されていた

でもたしかに紫式部は自分自身として歌を詠むより
他者として詠む方がよくできているのかも
自分自身の内心はあまり晒したくない
だから物語を書いてその中で表現を楽しんでいるのだろうね
代筆バイトをやっていたという創作もよく考えられているよね
2024/08/26(月) 11:09:35.81ID:PiZZT/g9
>>681
まぁまぁ強い表現をしてるのは道隆とか三条天皇ぐらいで
他のキャストは別段文句とかは言っとらんと思う
つか賢いキャストは全く関係ない雑誌で自分のキャラは勉強したらこうなのに蓋を開けたらこんなのでって話してるのはあるがw
2024/08/26(月) 11:11:32.09ID:cia+dKHs
井浦新は他人の炎上騒動とかでも割と平気でX更新してたり強いからな
2024/08/26(月) 11:23:12.87ID:qlCQvCH+
>>708
俳優たちは史実は史実として、自分は作中のキャラを演じ切ろうと考えてやっているのが普通なんだけど
井浦新は歴史上の人物にどっぷり思いを馳せてその人物とシンクロしながら演じたいタイプだからモヤモヤが拭いきれなかったのかなと想像
三条天皇の方は色々言いつつも割り切って作中のキャラを演じているように思う
既になかなかいいキャラが確立されつつあるような
この作品はヒールがブレイクする傾向あるからね
2024/08/26(月) 11:25:54.95ID:78Fm8DSa
何親王だったか忘れたが、髪型がヤマト王子のそれみたいだった。
2024/08/26(月) 11:27:20.82ID:PiZZT/g9
しょせんNHK見てないと知らんし他に広がらんからそんな 力入れても意味ないんよな
713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 11:27:31.49ID:78Vi58BE
三浦翔平はキャバクラで大暴れしてるらしいwww
性悪な本質が出てる役柄も合ってるwww
714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 11:28:09.06ID:78Vi58BE
三浦翔平はキャバクラで大暴れしてるらしいwww
性悪な本質が出てる役柄も合ってるwww
2024/08/26(月) 11:33:22.54ID:KWdd9ckt
何年前の話だよ
桐谷美玲と結婚して子供もいてラブラブ美男美女夫婦で出てるやんけ
2024/08/26(月) 11:39:14.69ID:pZuWtlmN
>>705
そうなの?
今は池沼にしかみえないw
2024/08/26(月) 11:44:04.58ID:BRLCszgJ
ユースケ晴明の扱い露骨だったから
大石静の熱烈オファーってので合点がいった
なんて分かりやすいんだ
2024/08/26(月) 11:48:39.61ID:qNe6yapJ
>>716
源氏物語を読んで紫の上に自己投影し光る君の妻になりたいと
一条に想いを伝えて皇子を産む

まひろが覚醒させる感じ
2024/08/26(月) 11:50:49.30ID:GghYfLKJ
>>712
隆家は2年前の朝ドラでバズったぞ
朝ドラとか大河は広い年代に知名度上げるいい機会では
2024/08/26(月) 11:54:43.88ID:qrhqEz7g
お上は定子引きずってるからって何で伊周を贔屓にするかな
いろいろややこしくしてしまった定子の出家は伊周(と隆家)の蒔いた種なのに

自分が言ったら角が立つからって、道長が言っても角が立つでしょうに
道長の評判が下がるの込みで頼んでるのかな
だとしたら小狡いな
2024/08/26(月) 11:57:27.32ID:9xFS5fNZ
東宮の役者は鎌倉殿の頼家の役者に少し似てるな
2024/08/26(月) 12:00:17.52ID:CwoEeFI7
>>720
敦康親王のために後ろ盾を形だけでも整えておく必要がある
彰子が皇子を産んでいない現時点では春宮候補だから母方の一番近い身内が零落したままでは困る
723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 12:01:06.86ID:w5LGWFB7
>>720
劇中で道長の牽制って言ってた
確かに道長は仕事できて頼らざるを得ないけど
1人だけに頼る弊害は漢籍に詳しい帝は当然知ってる
本来なら右大臣が牽制になるんだけど無能なので伊周を引き上げるって事かな
2024/08/26(月) 12:10:32.84ID:HoGpe7tf
内裏の火災は、帝と中宮に吊り橋効果を与えたんだな
2024/08/26(月) 12:15:08.10ID:RyNa/NLm
この時は公卿は昼は道長、夜は伊周と両方の顔色伺う状態だったらしい
公卿にしてみたら顔色使う相手が2人居るのは面倒くせーんだよ
だからはやく中宮に懐妊してもらって道長に一本化して欲しいわけよ
天皇にしてみたら権力者の一本化は不都合だけど公卿にしてみたら一本化されて天皇と外戚の関係が安定化する方が望ましい。道長はそうした公卿の気持ちを組んで公卿を味方にして権勢握ってんのよ
2024/08/26(月) 12:16:09.21ID:RyNa/NLm
代理の火災で天皇と中宮が2人だけで歩いて出てきたのは史実らしい
727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 12:18:25.70ID:w5LGWFB7
>>726
現代なら今上陛下と雅子皇后が皇居炎上して
2人だけで這々の体で逃げてくるって事だもんね
異常過ぎる
728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 12:20:24.27ID:ooxCqELO
???「内裏に火が放たれるとは・・・まさに空前絶後にございまする」


まさか家でまひろの書いてた書物を燃やした娘じゃないよね
2024/08/26(月) 12:24:04.19ID:TSpDphyo
>>728
ダチョウ倶楽部理論だと賢子は絶対内裏に行ってるからねw
2024/08/26(月) 12:27:08.04ID:7IJunDIL
賢子が放火ならそれは面白いけど
あんな場所に火をつけに行くのは無理だろう
ききょう屋敷が焼け落ちた時は賢子の暗躍に期待したい
しかし賢子がガソリンのある時代に生まれなくて本当に良かった
ガソリンある時代なら40人近く焼き殺す事件とか普通に起こしそう
2024/08/26(月) 12:28:04.32ID:4i0DwhVd
>>631
なるほど
2024/08/26(月) 12:32:47.74ID:xGUuMLKO
>>731
太郎くらいの美少年だったら(特に小役時代はかなり可愛い)
道長がその手の趣味があれば寵愛受けて凄い取り立ててもらえそうだけどね
2024/08/26(月) 12:36:37.22ID:c3RJQb8n
為時「太郎…左大臣様の寵愛を受け…よくぞここまで出世を…」
惟規「左大臣様には可愛がって頂いてます…(色々な意味で)」
為時「太郎…お前が男で良かった…」
惟規「はい…!(女でも可愛がられたとは思うけどね)」
2024/08/26(月) 12:41:21.48ID:BRLCszgJ
>>719
ブームじゃないから知らんわ
演じたキャラの投票ですら入らんもの
2024/08/26(月) 12:47:31.03ID:248j6EKZ
民放や映画は同時に番宣バラエティに出まくりだから
その作品そのものを見なくても見られる機会は倍増するけど
NHKだと見る人が限られてるしそのドラマをピンポイントで見ないと消えた人になるからなぁ
松潤の例の画像がいい例だよな
2024/08/26(月) 12:47:33.75ID:PhvpJ9jO
>>730
>40人近く
いちいち結びつけるな
遺族が居るんだ
737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 12:48:01.36ID:KEO6s1Vc
あのバックドラフトシーン
お上(こいつなさぬ仲の俺の子と俺自身気遣ってくれていい女やんけ)
彰子(危ない中待っていたから早くこいや)

でいいの?
2024/08/26(月) 12:53:49.48ID:uAsOg+je
>>734
相手したら負けだぞ
川口春奈だの帰蝶だの賢秀だの菅田将暉だのの
ID変えてしつこくなるぞ
2024/08/26(月) 12:54:37.16ID:uAsOg+je
「山崎賢人」、「山崎」、「菅田将暉」、「菅田」、
「婆」、「竜星」、「朝ドラ準主役」、「色気」、「コアラ」、「賢秀」、「沖縄」、「ちむどん」、「垂れ眉」、「ショー(呪詛)タイム」、「ショー(翔平)タイム」

「皆殺し」、「強姦」、「日曜8時を」、「セカンドチャンス」、「若山」、「再チャレンジ」、「ジャーッ」、「膝」、「膝枕」、「火だるま」、「火達磨」

「中川」、「中川大志」、「杉野」、「抱かれたい」、「有村架純」、「川口春奈」、「永野芽郁」「帰蝶」、「トレンディドラマ」、「アベック」、「キヨマー」、「菊地凛子」

「瀬名」、「慰み者」、「三谷」、「公安」、「ショーヘイ」、「犯され」、「ききょうアニ」、「駄目兄貴」、「トリビア」、「後妻打ち」、「またやりやがった」、「ドヤ顔」、「おばさん」、「和泉元彌」
2024/08/26(月) 13:02:10.11ID:SU50/Len
>>736
だからなんでも無理矢理こじつける方が異常なんだよ

>>734
その朝ドラ自体は微妙だったけど
隆家役の人が演じた役はインパクト強かったけどね
あれで完全に有名俳優になったと思う
2024/08/26(月) 13:05:50.16ID:x5OmUYHs
ジジイは朝から晩まで
平日も休日もショーヘイがーききょうアニがー
とか、一人で書いてるの悲しい暮らしだね
2024/08/26(月) 13:07:34.46ID:jNdIIxUZ
>>735
高齢層からの知名度は大河朝ドラが最有力なのは違いない
2024/08/26(月) 13:08:05.32ID:x5OmUYHs
>>735
俳優ですら今は一番見られるのは
バラエティ番組とかネット番組だもんね
ドラマ のものは見たことないけど
ネットのバラエティで知ってますっていう人がまぁ増えた東出とか時代が味方したな
2024/08/26(月) 13:09:19.68ID:jNdIIxUZ
>>741
伊周は出番多かったのに結局SHOW(呪詛)タイムは無かったな
次回から伊周が死ぬであろう40-40…じゃなくて40話くらいまで
毎回ショーヘイ(呪詛)タイムを入れるべき
前回のなんて目がイってて笑ったわ
2024/08/26(月) 13:09:22.22ID:x5OmUYHs
柄本佑はいつになったら若い女の子から認知してもらえるのか
2024/08/26(月) 13:11:15.20ID:m9X2+0T0
>>745
認知自体はされてるだろ
美男とは生涯認知されないだろうけど
2024/08/26(月) 13:13:02.32ID:M2ANIxvL
>>745
ラジオとかTiktokに投稿したり草の根活動がすべて裏目に出たから
もうそろそろおばちゃん層で我慢しろと思う
素の感じじゃ道長さまのイメージがぁ〜!と泣かれるで
748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 13:14:12.76ID:nttIfzJU
>>733
またやりやがったな!
2024/08/26(月) 13:14:47.13ID:m9X2+0T0
確かに柄本佑は10代20代の若い女からは人気はほぼ皆無だろう
30代以降の中年層からも微妙
50代以降の高齢層からは結構人気ありそうではある
2024/08/26(月) 13:15:15.17ID:M2ANIxvL
晴明の予言・助言ってすこぶる便利だったけど
これからはいないから道長の自主性が目立つようになるだろうかな
2024/08/26(月) 13:16:38.93ID:M2ANIxvL
>>749
下の世代はananの表紙とかセッ特になるだけでプチ炎上する大ルッキズム時代
2024/08/26(月) 13:17:34.35ID:M2ANIxvL
三条天皇かなり強気だな
2024/08/26(月) 13:23:20.79ID:aQxvLE74
一条「…皇子は逃したのか…」
彰子「…はい…」
一条「そうか….(この女案外出来る)」
彰子「…」
一条「行くぞッ!」
彰子「…(ドキドキ)」

彰子「…帝…(ドキドキ)」
赤染衛門「!(これは!)」
彰子「…」
赤染衛門「…帝を誘惑するのです…」
彰子「そんな…」
赤染衛門「…太腿をチラリと…」
彰子「それは…」
赤染衛門「胸の谷間をチラリと…」
彰子「もうよい…」
赤染衛門「帝の上に乗っかり…」
彰子「…もうよいのじゃ…(下品すぎる)」
2024/08/26(月) 13:25:12.97ID:mqLjZSDt
>>752
金子大地に似てるな
2024/08/26(月) 13:29:10.55ID:gIG0gfrX
あそこまで強い感じで来ると周りの関係性とかもなんとなく読みにくいね
2024/08/26(月) 13:31:36.13ID:QT1frV8b
実のところ の状況だけならば伊周にかなり優位性があるのでは
こちらは史実を知ってるからあれだが
2024/08/26(月) 13:33:59.24ID:d6nI7cdx
帝と甥っ子がおるからな
2024/08/26(月) 13:37:02.31ID:+8vZ/FYk
>>727
みんな自分のことしか考えてないから主人置いてサクサク逃げたってこと?
2024/08/26(月) 13:37:08.59ID:mqLjZSDt
三条の母(道長の詮子ではない姉)も初回くらいは出しても良かったのに
760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 13:43:36.11ID:nttIfzJU
>>753
またやりやがったな、お前!
2024/08/26(月) 13:45:51.75ID:0OIM+vuN
初回の詮子の入内のときに姉が先に入内した話が話題に出てきたような記憶がうっすらとあるんだけど違ったかなあ?
2024/08/26(月) 13:47:34.55ID:Qe6gTYr4
お前らいい加減に 視聴率スレに居着いてる 荒らし 引き取ってくれよ
2024/08/26(月) 14:20:24.12ID:HSFJhaQa
>>761
姉の子供が三条じゃないのか?
誰に入内したのかは俺は知らんが。
2024/08/26(月) 14:25:34.39ID:QKtn4DzN
てかさ、出家した定子から産まれた皇子が次の東宮そして天皇になれるもんなの?一条帝がゴリ押ししたらできるの?周りが納得しないでしょ。三条帝がキレてたのもわかるわ
2024/08/26(月) 14:29:03.59ID:0DTAEwmB
円融天皇みたいにうちの息子東宮にするまで退位はしない、かな
なお三条天皇もそれやったが(
2024/08/26(月) 14:30:56.64ID:gbktTZga
超子は冷泉天皇に入内した
つまり三条は花山院の弟よ
2024/08/26(月) 14:42:57.92ID:Tu2pMfPs
まひろがもし男に生まれてたらどうなってたのか

道長「其方賢いな」
まひ郎「はい!父上に学を授かりました!」
道長「そうか…」

道長「ああッまひ郎ッ!」
まひ郎「道長様ぁアッー!!」

まひ郎「左大臣様のおかげでここまでの地位に」
為時「お前が男で良かった…」
まひ郎「…父上…(感涙)」


結局結果は同じだったかも
2024/08/26(月) 14:48:26.22ID:9xXeMpCI
帝が道長に中宮中宮うるさい言ってたけどイッてる目付きで自分売り込んでくる伊周の定子教洗脳はうっとうしくないのかな
2024/08/26(月) 14:49:59.99ID:XAGegooU
>>768
一条はまだ定子の想いが強いから
伊周の方が共感出来るんだろうな
それをまひろ彰子が覆す
770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 14:55:00.64ID:I0kNKSiK
「光が強ければ闇も深くなる」はどういう意味だろう?
2024/08/26(月) 14:55:41.77ID:8fGJALRp
人間関係を把握しないで現状を理解しようなんて無理だろ
せめて居貞親王が誰なのかくらいは頭に入れようよ
脩子内親王が誰なのか知らない人もいるし
2024/08/26(月) 14:58:10.21ID:+zBn/NVp
>>763
そうだよ
その入内の話を劇中でもさらっと話題にした気がしてるんだけど
確かめられないから気持ち悪くて
2024/08/26(月) 14:59:25.63ID:+zBn/NVp
>>770
敵の闇、その闇に対処するための自分の闇、とかかなあ
2024/08/26(月) 15:05:00.16ID:QKtn4DzN
なんか一条帝が花山院よりアホに見えてきたわ
775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 15:06:40.45ID:KEO6s1Vc
>>768
眉間に皺刻んでたが
2024/08/26(月) 15:09:07.31ID:tG/WzsoC
>>774
どこが?
伊周復権のことを言ってるなら政治的背景を知らない視聴者側が悪い
2024/08/26(月) 15:09:39.62ID:k8kh7jA7
>>772
オンデマンドで初回確認したけど会話でも超子の話はなかったかと
2024/08/26(月) 15:12:39.55ID:EhVerez5
初回はちやはのシーンのインパクトが強すぎたな
あれくらいのインパクトあるシーンを10話に1回くらいは入れるべきだった
散楽皆殺しはそのシーンが無かったのが悔やまれる
まさかの道長泣き狂うとか意外性あって面白かっただけに残念
花山院襲撃も腰抜かしてその場で脱糞するくらいのインパクト欲しかったかな
あとはやはりここでも予想する声多かった周明阿鼻叫喚の沈没船
2024/08/26(月) 15:12:42.98ID:isb8JWRC
>>730
こんな低次元の刺激しか求めてない奴に、偉そうに大河ドラマを語る資格はない
2024/08/26(月) 15:13:34.25ID:EhVerez5
>>779
殺人、焼き討ちは大河の華だろ
初回は凄い話題性もあったしな
2024/08/26(月) 15:14:24.25ID:xvtat52O
>>764
一条天皇的には今後皇子は生まれないかもしれないから
定子が出家後に産んだ敦康親王をなんとか正当性あることにして次の東宮候補にしたいよね
道長的には一条天皇も三条天皇も自分の甥にあたるから血縁的には同じだけど
道長は詮子に引き立ててもらってきたし一条天皇との繋がりの方が強いから
一条天皇の系統を残すことに協力的だったのではないかな?
彰子を入内させてるし今の天皇である一条天皇の意向に沿って動かなければいけないという面もあった
それで敦康親王を引き取って彰子に育てさせて
彰子に皇子が生まれなければ敦康親王を東宮にするつもりだった
2024/08/26(月) 15:18:27.81ID:QKtn4DzN
史実の道長は一条帝にも三条帝にも娘を入内させてたから別にどちらの血統でも良かったんだよな、自分が外戚にさえなれたら
783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 15:20:11.55ID:RyNa/NLm
>>770
3后を実現した頂点の頃から道長に不幸が重なって行く
自分は病がちとなり、彰子の2皇子以来さっぱり皇子は産まれず、愛娘にも次々と先立たれる
そしてそんな悲しみと不安の中で道長は旅立っていくことになる
2024/08/26(月) 15:25:54.01ID:LGoroRsf
直木賞作家みたいになってるね
2024/08/26(月) 15:31:26.33ID:LGoroRsf
御上に選ばれてベストセラー入りかそうか・・
2024/08/26(月) 15:33:15.50ID:Lr/CY+/7
威子と嬉子の入内はおば甥婚で血が近すぎるんだよな
2024/08/26(月) 15:35:13.31ID:Lr/CY+/7
妍子の三条天皇への入内っていつだろ?
二人の夫婦仲とか関係性はよくわからないけど
どうやって描かれるのかな?
2024/08/26(月) 15:39:43.06ID:HH91KEl4
>>786
道兼も叔母甥婚
まあ叔母は父親の異母妹だから多少は血が薄くなってるけど
2024/08/26(月) 15:40:54.29ID:isb8JWRC
>>631
>まひろが天才で道長っていう最強のコネを持ってたから運良く今の立場があるだけなのに

運が良かっただけなんてとんでもない
為時がたとえば道綱や顕光みたいな人だったら、まひろみたいな娘が育つと思うか?
源氏物語の世界を支えている古典や歴史等の素養は、間違いなく父・為時によって育まれたものだし、
まひろがそういう才女でなかったら道長に相手にされるはずもなかった
むろん為時には娘を文学者として育てる意図など無かっただろうけど、まひろが彼の娘でなかったら
果たして源氏物語を著せたかどうか
2024/08/26(月) 15:42:27.04ID:LGoroRsf
雪降ってるシチュエーションで
息が白くないとおかしいぞ
2024/08/26(月) 15:44:19.96ID:isb8JWRC
>>780
そんなものしか見たくないなら、大河なんかよりずっとマシなコンテンツが幾らでもあるだろ
2024/08/26(月) 15:46:05.35ID:0nVLB6NV
>>527
わたしも彰子さまが喋り始めて嬉しい
イケメン帝に恋してる感じも好き
793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 15:46:39.04ID:UEbQz1kG
>>767
またやりやがったな!
2024/08/26(月) 15:47:36.71ID:K/iS5NrO
>>791
殺人焼き討ちは華ではあるがそれが全てではない
大河スレにいれば私と遭遇するのも事実
どうしても私が嫌なら大河スレに来ないのが賢明
沖縄に居たら米兵と遭遇するのと同じだ
2024/08/26(月) 15:54:13.16ID:dXXJZcur
>>405
> 三種の神器の一つが焼失するなんてとんでもない不祥事なような気がするが

義経「ドンマイ!」
2024/08/26(月) 15:56:49.25ID:+8wUet1F
この板ってどんぐりつけられないの?
2024/08/26(月) 15:59:41.73ID:PcgsjCWT
>>796
今のところスクリプト荒らしも7月15日が最後で平和だからね
どんぐり導入しても書き込みできなくなって面倒だし
大河板には必要ないんじゃないかな
2024/08/26(月) 16:01:15.16ID:/kydgrIV
>>789
為時はそんなに教えてたって?まひろが勝手に話を聞いたり町に出たり書物を漁ったりして才能を伸ばしていったようだったけど
まぁでも天才が育まれる環境と道長の最強のコネをもっていたのがこの作品のまひろで特に後者は道長の兄弟の失脚などの影響もあり運の強さは計り知れない
生まれから教育など才能に関する事までフォローありがとう
2024/08/26(月) 16:02:19.32ID:z6wVr05v
>>772
初回は、詮子の前に別の家の娘が入内した、というナレが

11回まどう心
一条即位の時に、
兼家の亡き長女の生んだ皇子で花山院と腹違いの弟の居貞親王が東宮となった
というナレが入ってる
2024/08/26(月) 16:02:38.47ID:PcgsjCWT
>>798
為時はまひろには教えてた記憶ないな
太郎には教えてたけど
まひろは勝手に書物読み漁ったりして才能を伸ばした感じ
2024/08/26(月) 16:03:33.83ID:QDGZbg7R
大河板にどんぐりは要らないだろ
むしろ書き込みしずらなって面倒
2024/08/26(月) 16:05:04.44ID:aFM/bcXQ
伊周って国家国民に何一つ寄与してないのに高官になるなんて酷い話だよね
2024/08/26(月) 16:07:58.40ID:+8wUet1F
よく知らんが導入したらid変えにくくなったりはしないのかね
2024/08/26(月) 16:09:28.99ID:+wlDZWVf
ハンターとかシステムあるし課金勢の独壇場になるだけよ
どんぐりは大河板には不要が結論よ
そもそも荒らしが1ヶ月以上来てないんだし
2024/08/26(月) 16:26:36.93ID:Ej1gvp9K
>>786,787
妍子の入内は1010年3月
彰子の第二子誕生1009年12月の時点で既に妍子入内の話は決まっていただろう

以下過去スレから転記
但し超子の生年は修正させてもらった

https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1723152893/12

950年 冷泉天皇(村上-安子)
954年 藤原超子(兼家-時姫)冷泉
959年 円融天皇(村上-安子)
962年 藤原詮子(兼家-時姫)円融
964年 源倫子(雅信-穆子)道長
966年 藤原道長(兼家-時姫)
976年 三条天皇(冷泉-超子)
977年 藤原定子(道隆-貴子)一条
980年 一条天皇(円融-詮子)
988年 藤原彰子(道長-倫子)一条
994年 藤原妍子(道長-倫子)三条
1000年 藤原威子(道長-倫子)後一条
1007年 藤原嬉子(道長-倫子)後朱雀
1008年 後一条天皇(一条-彰子)
1009年 後朱雀天皇(一条-彰子)
1013年 禎子内親王(三条-妍子)後朱雀
1025年 後冷泉天皇(後朱雀-嬉子)
1034年 後三条天皇(後朱雀-禎子)

生年は諸説あるがwiki頼り
カッコ内が父母、カッコ外右が夫
2024/08/26(月) 16:48:59.33ID:tSe1DdYH
ドラマではあまり描かれてないが、伊周と定子は間違いなく母高階家の文学的素養を引き継いでいる
だから今回の漢詩の会でも伊周は道長への忖度関係なく立派な漢詩を披露している
一条天皇が伊周ひいきなのは、幼いころから伊周とともに高階家の教育を受けていた影響もある
結果的に一条天皇が漢詩や和歌の素養のあるまひろを評価する理由にもなっている
807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 17:06:39.18ID:5RDOXWKH
東宮のアップ始めんぞみたいな顔に笑ってしまった
2024/08/26(月) 17:24:26.40ID:XkS1akb3
伊周のじいちゃんや伊周自身が一条天皇の漢詩の家庭教師だったこととか
このドラマでは伏せてるよね
2024/08/26(月) 17:26:50.26ID:8LzA+r1H
文学的才能がどうであれ呪詛キチガイをのさばらせた罪は重い
2024/08/26(月) 17:28:08.59ID:aFM/bcXQ
道長と伊周の人望がダンチすぎるんよなw
2024/08/26(月) 17:42:22.14ID:0DTAEwmB
ドラマのディスを史実で殴り返す一条帝すご
812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 17:48:30.39ID:YxvdmN9h
>>775
この大河では定子が大切にしていた兄なので
失脚前の元のポジくらいには置いてやりたいが
人間としての伊周は嫌いんだと思うなと
813
垢版 |
2024/08/26(月) 17:52:11.72ID:gmi/zHyA
あの時代に受けるのは玉鬘だったと思う
紫上系が本人の意思なら玉鬘系は
周りに急かされて書いた感じ
夕霧までに懸想される作中1のモテ女だが
実際の芯はかなり強いタイプでちょっと
モデルが分からない
2024/08/26(月) 17:54:49.69ID:tSe1DdYH
>>808
為時が花山天皇失脚とともに官職失ったが、兼家との関係なく
一条天皇の教育係に横すべりはあり得ない状況だったよね
ただ全くの無職ではなく貴族の子弟の教育係はやって生計を立てていたと思う
815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 18:18:14.68ID:JpdQQA6s
中務省は、後宮と近いの?
2024/08/26(月) 18:41:45.53ID:lCzSh1bS
>>770
NHKの振り返り動画みたいなのでは
「闇も深くなる」というセリフに伊周の映像が重ねられていたから
そういうことなのだろう
817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 18:44:29.39ID:w5LGWFB7
>>802
平安貴族はほとんど全員そうだぞ
自分の事しか考えてないから
このドラマでは道長は民の為なんて言ってるけどねw
2024/08/26(月) 18:46:12.24ID:/WT0cSxd
伊周や定子が学識豊かな高階母から受けた教養で若い頃から漢文の見識に優れていたことは一貫して描かれているよ
定子サロンでのやりとりや一条天皇を引きつけたのはそういう背景があったから
ただ、そういった知識の部分と政治的な立ち回りの賢さというのは別なんだろうね
高階母はそこの教育はうまくできなかったのだろう
2024/08/26(月) 18:47:39.77ID:/WT0cSxd
>>818>>806
2024/08/26(月) 18:55:18.83ID:QKtn4DzN
トウシキブは鬼才だったんだな
2024/08/26(月) 19:14:34.27ID:P1qgh//6
しかし大体の歴史ドラマでは腐敗官吏、政治システム、内乱、外国との戦争などの国交関連、天変地異への対応とかの難しい問題で頭いいひと達が四苦八苦するもんだが
平安貴族ドラマだと天皇が読む恋愛小説が主題で他は縁起の話と恋愛の話
しかも史実でも貴族界隈の主な感心はこんな感じだったっぽいってのが恐ろしすぎる
同じ問題は大量に起こってただろうに全部無視して搾取するだけだったというね
この時代に産まれなくてマジ良かったわ……
2024/08/26(月) 19:17:41.61ID:kS6JKFyD
>>779
何十回も同じ内容を書いてるジジイだぞ
相手したら最後
2024/08/26(月) 19:43:49.31ID:AeHD0k6G
放送日過ぎたら汚物の自演スレ
みんな学習して誰も来ないから汚物の自演が続く
2024/08/26(月) 19:44:27.17ID:YxvdmN9h
あれこれ関連で番組が作られるのはいいね

今日はEテレで清少納言や和泉式部やら
2024/08/26(月) 19:49:06.01ID:nttIfzJU
>>770
栄華を極めれば相応に妬まれ敵を作るということ
2024/08/26(月) 19:50:06.00ID:nttIfzJU
またやりやがったなのゴミクズとid被ったわ
最悪w
2024/08/26(月) 20:02:27.56ID:Dgd+qQbK
>>532
そうだよ
息子も先に死ぬ
2024/08/26(月) 20:09:53.64ID:89BAuQUU
一条帝はとても美しい皇子だったって道長が言ってたから
光源氏でもあるし、桐壺を寵愛しすぎた朱雀帝でもあるし
彰子は居どころから継室の藤壺でもあるし、
年の差婚の紫の上でもある
様々な現実を参考にした架空の物語
829
垢版 |
2024/08/26(月) 20:11:31.55ID:NmXsknpx
根本的に100年前に平将門と藤原純友が
問題提起してるのにね
事態が一応解決したのが承久の乱で
本当の意味での解決は大阪夏の陣を待たねば
ならなかった
830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 20:12:09.69ID:fbmO40Xn
>>818
中関白家は男女生母関わらずみな教養が高かった
らしい
隆家も脳筋に見えて歌集や漢詩集に採られる腕前
2024/08/26(月) 20:12:17.32ID:isb8JWRC
>>818
伊周も変な野心を持たなければ、たとえば公任ぐらいの存在にはなれたかも
832
垢版 |
2024/08/26(月) 20:22:18.22ID:NmXsknpx
信頼がもう少しうまくやれば中の関白家が
摂関家嫡流に取って変わってもおかしくなかった
残念ながら隆家の武勇は受け継いでなかった
隆家はこの構造に疑問を持ってて
太宰府で善政引いて問題の部分解決してる
833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 20:59:16.86ID:fbmO40Xn
まあ伊周は父と異母兄道頼といういい意味で
重石かつ道長とのパイプ兼緩衝材を立て続けに
失い心のバランスを崩してしまい道を外して
しまったのかもな…
だからといってドラマの伊周は如何なもんかと
思うわw
2024/08/26(月) 21:07:40.50ID:7BTd7QDx
>>828
桐壺の更衣を寵愛しすぎたのは朱雀帝じゃなくて桐壺帝だよ
朱雀帝は源氏の君の異母兄
そっか、確かに一条帝は源氏の君でもあり桐壺院でもあり
彰子様は藤壺の宮さまであり紫の上でもあるね!
面白いー

そして彰子様の住まいが藤壺だったのも面白い
835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 21:09:36.06ID:7BTd7QDx
>>833
三浦翔平ってお芝居上手いんじゃん!と見直すくらいに憎たらしいよね伊周
2024/08/26(月) 21:09:37.76ID:/vBKcDC8
色々彰子さんageご苦労さんw
837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 21:11:54.72ID:7BTd7QDx
>>836
え?ダメなの?すみません
源氏物語と見上愛ちゃん好きなので単純な思考でしかないですよー
2024/08/26(月) 21:15:39.97ID:aFM/bcXQ
彰子は櫻坂46の村山美羽に似てるよねw
2024/08/26(月) 21:26:13.63ID:7BTd7QDx
>>838
その子知らないのでこの後検索してみます!見上愛ちゃん笑ったらめちゃくちゃ可愛いので彰子様が帝と笑ったりするのが楽しみで!

なんか連投してしまいました皆さんごめんなさい
840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 21:27:59.92ID:5T1i0dUt
>>835
あの人、けっこう叩き上げ感無い?
その上パパになってからのあからさまなモチベ爆上げで賀来賢人と双璧だし
2024/08/26(月) 21:28:17.68ID:RSba5vBm
>>821
ヨーロッパのノルマンコンクエストとか
中国の騎馬民族いないしなぬるくてもやっていけた
選挙で貧乏くじ引かされて王位についたユーグカペーがのちのフランス王家の祖になるのが
同じ時代だけど
2024/08/26(月) 21:30:20.91ID:othPGLd0
>>813
玉鬘の婚姻迄の前半生と夫の髭黒が没後の後半生とはモデルが違うのではないかと思ってる
後半生の子供達のままならない状況に悩む姿はリアリティある
2024/08/26(月) 21:35:02.52ID:DGT96Nfe
>>472
三男一女産んで14歳で死ぬの?
2024/08/26(月) 21:47:43.87ID:7BTd7QDx
>>840
叩き上げ感!なんか私の勝手な印象で、王子様役しか出来ない顔だけの事務所ゴリ押しの俳優さんってずっと思い込んでたので伊周みて三浦さんってお芝居凄い上手いだ!ってなりました!
物凄く憎たらしいし太宰府に流された辺りでは顔もお肉つけて落ちぶれた感の役作り凄いし!なんか今まで勘違いしてて申し訳ないくらいに伊周の演じ方が素晴らしいです
2024/08/26(月) 21:51:22.17ID:8LzA+r1H
三浦翔平さんは詐欺会社のCMの仕事持ってきた事務所の社長を呪詛すべき
846
垢版 |
2024/08/26(月) 21:59:16.16ID:NmXsknpx
玉鬘も晩年がね 決して幸福とは言えんわな
この人の全盛期は色々あった光源氏の50を
祝った時だけど
2024/08/26(月) 22:02:41.83ID:XkS1akb3
>>821
平安時代は文学作品が書いてる恋愛ばっかりじゃなくて
天皇も摂関も公卿や実働部隊(弁官とか外記とか)も政治を考えていたのに
この大河が、従来のまちがったイメージを補強してしまっただけ
2024/08/26(月) 22:06:07.44ID:EQbHX2tS
既婚女性板の大河ドラマスレとノリが全く同じになってますやん
ほぼ住人被ってたりして
849
垢版 |
2024/08/26(月) 22:07:35.89ID:NmXsknpx
特権階級だけの政治しか考えないから
平将門や藤原純友の乱を経験しても
変われなかった その結果が本当に武士に
権力奪われるだ 義時がその気になれば
天皇の血を引いていることを根拠に
天皇制廃止して皇帝になることもできた
850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 22:22:56.45ID:YxvdmN9h
>>843
入内って書いてあるよ
2024/08/26(月) 22:23:15.99ID:yt6vAFD9
>>843
968年産まれだったら道長の妹になってしまうw
wikiによると生年は954年頃らしいから、28くらいで亡くなったのかな
道長が2歳頃に入内したことになるから、同母姉といえど詮子ほど密な関わりはなかっただろうね
852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 22:30:08.70ID:fbmO40Xn
>>835
三浦の演技に助けられてる感もあるな
853
垢版 |
2024/08/26(月) 22:54:30.52ID:NmXsknpx
作中1のモテ男は光源氏なのは間違いない
で第2部までの主人公
第3部の薫と匂宮は光源氏を二つに分けた分身
だが惜しむらくは3人とも武勇がない
ヒロインの藤壺、紫上、玉鬘、大君、浮舟の
中で現代につながる正統派ヒロインは
ちょっといない
854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 23:05:58.95ID:YxvdmN9h
>>835
隆家が永山絢斗のままだったらどうだったろ?とも思うなぁ
目がぱっちりで井浦新と三人同じ系統の顔で
2024/08/26(月) 23:11:27.41ID:lWZ1FdaA
やはり、人形劇平家物語は良い。
よくここまで造り込んだな。
2024/08/26(月) 23:36:07.86ID:QBUZaGAR
清明の弟子
ダンサーだったんだな
2024/08/26(月) 23:37:25.34ID:QBUZaGAR
ガールガンレディの見上愛と石井杏奈のバトルは必見(*´Д`)
2024/08/27(火) 01:22:14.66ID:NF+dqtvC
藤原氏と北条氏は日本史二大天才家系だと思うが違いは
藤原氏は私的な利益に能力発揮し北条氏は公的な政治に能力発揮したってな

藤原氏は律令制定して国を整えたけどね
その律令は知識ある貴族だけが知ってて庶民はわからないから庶民が一方的に不利益を受けるってんで北条氏が御成敗式目を簡単な言葉で作って諸国に配布して庶民に知らせるようにさせた
日本国民の民度が高いのは武家政権になったからだと思う
2024/08/27(火) 01:37:32.66ID:NF+dqtvC
しかし武家政権に移行したのも藤原氏が私欲まみれ体質だったのが大きかったのも皮肉
自分たちの年貢が無事入ってくることが最優先だから武家政権とお手手にぎにぎして天皇や上皇をバッサリ捨てた
さすが寝技力では日本史随一w
2024/08/27(火) 01:53:14.96ID:S+ulUU7o
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
最大5000円分のPayPayを貰えるキャンペーン実施中!
https://ibb.co/7CZnLds.jpg
https://temu.com/s/62YFDzhPLc1Rd#90924

1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.PayPay付与

キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
2024/08/27(火) 01:53:51.55ID:NF+dqtvC
鎌倉幕府は基本御家人のことだけを扱って公家や寺社については朝廷で裁けってやってたのに
みんな無視してどんどん幕府に訴えてくるから北条氏が悲鳴あげてこっち来るなーてやってたってな
政治の信頼度が全然違ったから建武の新政もあっという間に終わってすぐ武家政権に戻った
今作はコネと賄賂で動いていく京の朝廷の姿をよく描いてると思うぞ
前回は公任がゴネトクで昇進してたしw
2024/08/27(火) 02:10:38.01ID:SUGfOmET
でも公地公民制はあまりに苛烈で破綻していたわけだし中世への過渡期としてはそんなもんでは?と思うが
2024/08/27(火) 02:15:09.04ID:yoz0vQjz
>>854
目がパッチリでも同じ系統の顔でもないだろw
つかもっと一人だけ浮いてたんでないの
感じ悪いキャラになったんでは
思い返すと役に対するコメントも薄っぺらくて軽くてゴミみたいだったもんな
薬やってるから手を離した騎射も無理だったんじゃないの、危ないよ
2024/08/27(火) 02:25:52.82ID:/gDJXIor
>>860
早速だけどチャレンジはしてみようかな
2024/08/27(火) 02:27:54.66ID:zR5+dcvq
まひろ一家
https://i.imgur.com/lpB3quL.jpeg

道隆一家
https://i.imgur.com/fEIIEy9.jpeg

道長一家
https://i.imgur.com/tj5818D.jpeg

不幸なことに彰子はパパ似やな
2024/08/27(火) 02:30:12.58ID:yoz0vQjz
晴明が逝くと寂しいなぁ
ちょっと都合の良い舞台装置みたいなとこはあったが
2024/08/27(火) 02:31:39.84ID:zR5+dcvq
大往生
2024/08/27(火) 02:34:39.91ID:yoz0vQjz
出てない登場人物で画面には出てないが存在してる人物っているんだろうか
869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 02:41:38.72ID:vs64fKrG
実資と公任の「従二位、従二位、正二位」の繰り返しコントは何の意味?
2024/08/27(火) 02:50:20.79ID:yoz0vQjz
他作品のオマージュかと思ったがそんなことないか
2024/08/27(火) 02:50:50.28ID:lodAVAHg
>>860
試してみる価値はあるんじゃないか
2024/08/27(火) 03:04:36.39ID:SUGfOmET
>>869
別に意味は無さそうだけど踊る大捜査線のスリーアミーゴスみたいだった
2024/08/27(火) 04:46:34.22ID:oBfBJUJP
女房衆の中に瀬戸さおりってのがいるけど
瀬戸康史の妹なんだな
874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 05:14:30.01ID:Gd+p9Bq3
結局、1番怪しげだった安倍晴明が1番命削ってまで天下安寧の為に働いてて草生えたわ

あとは全員俗物だらけwww
2024/08/27(火) 06:05:06.97ID:xfODCWs0
>>868
冷泉院とか頼光頼信とか
876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 06:18:46.79ID:L4KttimA
>>873
うん、知ってた。あまりTVに出ないから認知されてないのか、視聴者側が見てないだけか?
2024/08/27(火) 06:20:12.81ID:BDCdSAY8
>>764
一条天皇が譲位前に行成に敦康親王を東宮にできないか聞いた時に
行成が諦めたほうがいいと答えた時の理由は
定子の母の実家高階家が在原業平が伊勢神宮の斎宮と密通してできた子の子孫だからその血を引く敦康を天皇にしたら神の怒りを受けるというものだった
母が出家後にできた子というのは敦康が天皇になれない理由にはあげてなかったはず
2024/08/27(火) 06:28:29.32ID:xfODCWs0
後ろ楯の弱い皇子が即位しても花山院みたいなことになりかねないのもあったからでは
敦成や敦明を押したい勢力のほうが強いし
2024/08/27(火) 06:43:55.94ID:F2EkZTf1
>>877
それを言っちゃうと、親王宣下を出した帝を直接的に批判することになるからでは?皆まで言うな、的な。
2024/08/27(火) 06:49:30.95ID:F2EkZTf1
定子が出家の身でなければ、高階氏の血筋の后としての障りのことなんてほじくりだされなかったでしょ。
本当に最大の問題が貴子の血筋なら、入内と立后の時に大反対されてた。
2024/08/27(火) 06:52:29.57ID:cj32ped2
>>877
倉本氏の本によれば、高階氏云々は後人の挿入の可能性が高い

業平の密通は院政頃から史実とされたらしい。この頃は不明
2024/08/27(火) 08:06:33.68ID:XeIGCKNw
たすけてかたこ
2024/08/27(火) 08:20:15.61ID:xSKf4SAp
火事のところ何度も観てしまうw
2024/08/27(火) 08:25:04.71ID:QlBZNToR
>>881
業平って女を鬼に喰われてしまったと言うアノ人か?
2024/08/27(火) 08:38:29.43ID:bR+DDDTg
源氏物語の人気でまひろ屋敷にはまひろを慕う者も集まり大所帯になっていた
そんなある日

賢子「るーるるーるーるるるー」
まひろ「何その格好はッ!
家族以外にも人がいるんだからちゃんと着物を着なさいッ!!」
賢子「何よ!いつも家にいない癖に母親ツラしないでくれるッ!」
まひろ「このッ!」
バチン
賢子「死んぢゃえ」
ボワッ
まひろ「!!!」
乙丸「うわあああ!!」
いと「ひぃッ!!」
まひろ「消しましょうッ!」
乙丸「もう間に合いませんッ!!」
いと「ここは逃げますよッ!!」
まひろ「でも皆んながッ!!」
乙丸「お方様の命の方が大事ですッ!!」
ゴォオオオオッ
庶民A「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」
庶民B「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼ああ!!」
庶民C「うわああ嗚呼ああ嗚呼!!」

まひろ「なんて事…賢子がやったなんてとても…」
乙丸「付け火と言う事にするしか…」
いと「…それしかありませんね….」
為時「何故ワシの屋敷が…こんな目に…」

百舌彦「…まひろ殿の屋敷が焼け落ちたとッ!!」
道長「….30人以上の死者が…なんと言う事だッ!!」
百舌彦「家族は全員無事でしたが…紫式部殿を慕う庶民が大量に犠牲に….」
道長「何としても犯人を捕まえるのだッ!!」

賢子「るーるるーるーるるるー」

伊周「マジ、ウケル」
2024/08/27(火) 08:52:43.68ID:9nR130HZ
>>885
ぷっつん賢子w
2024/08/27(火) 09:07:02.89ID:DpCJcg6K
帝は彰子にちょっと興味を持ち始めた自分に腹が立ってたな
888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 09:50:31.53ID:L4KttimA
>>885
またやりやがったな!
889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 10:10:16.55ID:phlBcZ/A
>>877
行成があげた理由(要約)

(廃嫡された皇太子の前例をだしながら)
正嫡の正当性や寵愛(能力)よりも外戚の力

天皇の座位は天の采配によるものだから
人間が口出しをすることではない

高階家絡み

〆として敦康親王を憐れむ気持ちが(本当に)あるなら
宮家を設立すればいい

羅列して書く場合、重要度が高い順から書く特性上
高階家の障りより外戚関係かと
因みに一条は敦康親王を東宮にと揺るがなかったと
よく言われるけど伊周死後ぐらいから悩んでいた節が
あったり、隆家の人でなし発言、行成の突き放した
ような最後の部分なんかで結局それまでの人とか
本気で敦康親王を擁立する気があったのか?など
厳しい評価も一条にはある
2024/08/27(火) 10:34:43.69ID:nmPwCSNj
>>887
帝はいろいろ意地張ってるというかこじらせてて、大人になれや!って思う
2024/08/27(火) 10:34:49.06ID:Q+n/v8fO
どうせ道長が外敵を警戒して隆家を九州に配置した脚本になるのだろうし
刀伊の入寇も道長の先見の明として描かれるんだろ

だから道長が隆家を買ってるのを行成が嫉妬してる
2024/08/27(火) 10:37:09.34ID:2EH1Mhk/
一条「私は定子一筋だ」
伊周「ですよねー」
一条「当たり前だ」
伊周「ですよねー」
一条「彰子なんて興味ない」
伊周「ですよねー」
一条「本当に興味ないからな」
伊周「ですよねー」
一条「本当に全く興味ない」
彰子「帝…」
一条「(ドキッ)本当にお前には興味ないッ定子一筋じゃッ!本当に興味ない!!」
893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 10:46:06.73ID:L4KttimA
>>892
またやりやがった!
2024/08/27(火) 10:47:35.84ID:jX3xM4zV
>>891
まさかそこまではやらんだろうと思っていたが小右記にかなり前から残されている隆家と実資との交誼を公任出世の日の出来事さえやらない脚本演出にその可能性大と諦める気持ちが強くなってきた
三条天皇が策を弄して実資隆家を取り込む展開にするのかw
2024/08/27(火) 10:47:59.15ID:yoz0vQjz
三条天皇はわりと隠すつもりもなく表に野心や意思表示が見える強気さだな
2024/08/27(火) 10:50:37.33ID:xfODCWs0
道長や一条天皇とは血縁では隆家のほうが近いしな
行成は気持ちは二人の味方のつもりだが本来花山天皇を擁する伊尹流の流れだから
2024/08/27(火) 10:59:49.61ID:aWDAi/l1
>>518
君アスペっぽいね
2024/08/27(火) 11:06:26.11ID:bGjI3Dao
>>895
金子大地に似てないか?
頼家やってた
899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 11:17:54.73ID:v+irv8ts
>>898
似てる
目のむき方が特に
900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 11:33:17.14ID:phlBcZ/A
>>894
もう諦めた方が精神衛生上いいとおも
片渕が制作中の新作に期待だな
2024/08/27(火) 11:35:07.77ID:m4+bym2c
見上愛ってウィルスミスに似てるな
久々にインデペンデンスデイ見て思った
イケメン顔
902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 11:37:07.56ID:L4KttimA
次スレ立ててみます。
903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 11:39:44.37ID:L4KttimA
次スレ立てました。
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part87
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1724726297/
904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 11:46:30.11ID:EPVjbF3T
清明、偉大な呪術を使い政を安定させ民を救済する。
そして、誰にほめられることもなくヒッソリと逝った。
もっとクローズアップされても良い漢だった。
🙏合掌
2024/08/27(火) 12:04:17.19ID:mR9pycRr
刀伊の入寇の後報奨を与えるかどうかの話になったとき
行成が朝廷の命を受けてやったのではないから報奨は不要と意見するんだよな
今の行成の隆家嫌いの描写はその伏線か
でも実資がそれでは国を守るために戦う者がいなくなるといって結局報奨を与えることになる
道長が外敵排除のために隆家を配置したとなると辻褄が合わなくなるので
そうはしないと思う
2024/08/27(火) 12:07:51.50ID:eCTze2bH
>>905
あと公任もだっけ
2024/08/27(火) 12:08:15.13ID:mR9pycRr
行成が少し可哀想なのは隆家を警戒するのは当然のことなのに
道長に咎められてしまうところ
この物語の中で道長が隆家を信用しているのは晴明の言葉の影響が大きいよね
そんなの知らんし…
2024/08/27(火) 12:11:18.96ID:mR9pycRr
>>906
公任も伊周への警戒心の描写あったのもそこと繋がるのかな?
2024/08/27(火) 12:16:08.24ID:xwPWkRN9
キャラ的に言いそうなのは斉信
2024/08/27(火) 12:17:09.25ID:AzXKleoD
隆家を九州に配置した道長の深謀遠慮
2024/08/27(火) 12:22:32.91ID:uB5AWuPx
スレ立て乙でござる!

>>900
新作の動画を見たけどかなり良いね
あと片渕はエスコン数作も書いて評価も高いし
戦闘ものとも相性がいいから清少納言の次は
隆家の刀伊の入寇をエスコン風で是非!
2024/08/27(火) 12:33:35.82ID:+o95hTv0
>>869
秋山が正二位の俺が1番偉いぞっていう示威行為
2024/08/27(火) 12:42:08.78ID:wL+bsouO
実資のマウントとかもギャグになるんだよな
2024/08/27(火) 12:49:36.39ID:kquWhlz1
>>900
史実厨はまだ見てるんかねえ
オレは鎌倉殿さっさと視聴辞めたがな
とても見てられないから
マイナーオタは粘り強いんかなw見れるだけまだ良い作品だよ
915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 13:01:44.80ID:phlBcZ/A
>>911
片渕ならやはり5ベースかな(7も良かったけど…)
少し遊んでみると

実資「帰京は許されない!
繰り返す、帰京は許されない、以上!」

は鉄板として…w、隆家にはこれを言わせたい
(アンダーセン艦長のもじり)

隆家「彼らは無事帰ってきた、それが私の勝利だ
彼らがいる限り私の負けはない」
2024/08/27(火) 13:03:34.60ID:JKT8DqmZ
>>909
実際実資に一番に同調したのは斉信だと小右記に
その小右記に詳しい刀伊の入寇14年前の1005年の隆家と斉信との確執も無視してるのは実資と隆家の親しさはこのドラマではなかったことになりそうやね
隆家の行動は実資や他の公卿たちにとっては「不可解なり」で最後まで行くのか
2024/08/27(火) 13:08:28.15ID:MEVUvKaI
隆家は実際出雲には行ってないしね
918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 13:24:04.32ID:phlBcZ/A
>>914
どうだろうねえ
歴オタスペース参考なら見限っているのと
惰性とBGMがほとんどかな
2024/08/27(火) 13:40:42.63ID:zI8IC6f7
これから清少納言と紫式部の対立始まるんだろ?
ブレイキングダウンが始まるとか何とか
2024/08/27(火) 13:52:27.33ID:JKT8DqmZ
>>917
このドラマでは、だろ
母親に会うために密かに播磨から入京した伊周が複数人の密告によって捉えられ太宰府へ強制送還された際に隆家も但馬から出雲へ送還されたはず→倉本氏

あり得ないほどの早い入京は隆家の人脈で誰かが召喚の勅の時点でその旨を知らせたか
2024/08/27(火) 13:53:54.83ID:/cXhitNQ
史実でも隆家は出雲には行かなかったんじゃなかった?
2024/08/27(火) 13:55:24.29ID:Lev9TRja
ききょうアニ焼き討ちは度重なるききょうの嫌がらせに
流石に怒ったまひろが一枚噛むとか有りそうだな
頼親を煽るとか
2024/08/27(火) 13:58:13.24ID:gdRmk0gS
まひろ「清原致信様の屋敷を襲撃するなど絶対やってはいけません」
頼親「そうだな…」
まひろ「明後日はかなり警備が手薄とはいえ絶対やってはいけません」
頼親「そうだな…」
まひろ「明後日は襲撃するならまたとない好機とは言えそのような事はやってはなりません」
頼親「そうだな…(つまりこれ押すなよ〜って事だよな)」
2024/08/27(火) 13:59:13.73ID:gdRmk0gS
頼親誰だろう
34話から登場だから次回放送終わったら公式の相関図で出るだろうな
番組表に載るくらいの大物だったらいいのだが
2024/08/27(火) 14:04:23.62ID:KLMPXZe5
頼親は道長と同年齢くらいか
案外モブかもな
頼光に大物来ればいいが
2024/08/27(火) 14:11:39.84ID:XeIGCKNw
伊周
「マジウケル」
2024/08/27(火) 14:14:30.95ID:qn4A+7F0
伊周は金峰山暗殺未遂とか
高階光子の呪詛騒動でも大きな見せ場あるからあと2回は大きなイベントが楽しめる
これから死ぬであろう40-40…ではなく40話くらいまで毎回SHOWヘイ呪詛タイムは入れて欲しいけど
2024/08/27(火) 14:15:24.08ID:uoXv3Njr
伊周の最期を予想

1・病死
2・呪詛の火で火だるま
3・隆家に殺される

この3つのどれかだろう
2024/08/27(火) 14:16:20.74ID:3ZB/AE1D
呪詛って重罪な筈なのに
伊周は当たり前のようにやってるが大丈夫なのか?
2024/08/27(火) 14:24:56.07ID:EWCxuUTO
効きもしない呪詛
2024/08/27(火) 14:32:10.24ID:ZSpEUFAD
やはり生きてはいけない命だと雑色に殺しに行かせる方が面白い

そう言えば敦康が産まれる前にも倫子が呪詛して下さいとか喚いてたな
2024/08/27(火) 14:32:35.35ID:Ingo/daO
>>929
やってないのに罰を受けたんだからやるだろw

「俺は罰の前払いしてんだよ」とかなんとか
2024/08/27(火) 14:33:44.79ID:ZSpEUFAD
>>932
黒羊に嵌められてたな
でもあの時も高階家は呪詛してたんだろう
2024/08/27(火) 14:34:29.54ID:QHY4zFd1
高階光子の呪詛騒動は37話くらいか?
どんな解釈になるのか楽しみだけど
光子の配役も気になる
2024/08/27(火) 14:35:34.44ID:jbfAomVY
呪詛が効かないから伊周は金峰山に自ら武者を引き連れて出向く
道長に狙いを定めて武者が弓を引こうとすると道長の前に馬に乗った男が立ちはだかり断念らしい
936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 14:36:52.33ID:L4KttimA
>>926
>>923
またやりやがったな!
2024/08/27(火) 14:39:52.91ID:XeIGCKNw
次の翔タイムに期待
2024/08/27(火) 14:44:25.15ID:enctm5Sa
>>937
8月11日が中止、8月18日は伊周出番なし、8月25日は伊周出ても呪詛なし
次回は1ヶ月ぶりのショーヘイタイムあるかどうか
2024/08/27(火) 14:45:12.34ID:enctm5Sa
8月4日のショーヘイタイムは目が狂ってて笑った
2024/08/27(火) 14:47:28.60ID:tdz4eEoM
伊周ショー(SHOW)タイムは呪詛だけではなく武者引き連れて暗殺に自ら出向く二刀流
2024/08/27(火) 14:48:29.32ID:tdz4eEoM
呪詛だけでなく物理行動もする行動力あるのが伊周
35話の金峰山暗殺未遂も楽しみだわ
2024/08/27(火) 14:49:51.83ID:qLkrzRhd
賢子が伊周ききょうに攫われて狼藉されるとかそういう展開も欲しくはある
ただ伊周が生きてる時だとまだ賢子は子役っぽいが
衣服ひん剥かれたり程度はあっても完遂までは行かないだろうが
2024/08/27(火) 14:53:27.06ID:xfODCWs0
ほんとによし子の呪い?に壺抱えてビビりちらかしてた道隆の息子なのかこいつら
2024/08/27(火) 14:57:50.45ID:XeIGCKNw
伊周にはぜひ熱いんだよお!で締めてもらいたい
2024/08/27(火) 15:01:09.64ID:XeIGCKNw
賢子は南沙良ちゃんということでもうぷっつんキャラ確定かな?
2024/08/27(火) 15:02:12.40ID:ElkvJpMI
>>945
むしろプッツンでなければ詐欺レベル

子供の頃から放火するような女の子なんだしきっと魅せてくれる筈
2024/08/27(火) 15:04:41.63ID:JUSSpbfP
>>921
行った記録も行かなかった記録もないんじゃなかったのではないか?
何も記録がないからじゃあそのまま但馬にいたから恩赦後の入京も早かったと解釈する学者がいたとか
で倉本さんは隆家人脈による情報漏洩説
伊周の場合は出家すると言いながら剃髪もせず許可なく入京に及ぶというやらかしで太宰府に強制送還というドタバタ劇になったから記録に残り歴史物語にも縷々創作交えて書かれてしまった
2024/08/27(火) 15:08:48.86ID:U5Tws+N2
伊周は母の死に目に会いに勝手に戻るも強制送還が史実だもんな
2024/08/27(火) 15:10:26.98ID:dhbyFxzy
伊周が復権する前は隆家のほうが官位上なの?
2024/08/27(火) 15:26:42.95ID:O77i07VR
>>947
隆家が恩赦受けて都に一早く戻ったとき、宍道湖のシジミを土産として道長に渡したよね
道長が出雲からは早すぎる帰京と言ったが、あのシジミはどうやって用意したのかね
2024/08/27(火) 15:26:49.69ID:j96sSq93
賢子のサービスシーンないかな
肩が少し見える程度もいい
2024/08/27(火) 15:27:39.04ID:/N3AjGwE
>>950
但馬に扱ってる商人がいたのでは
2024/08/27(火) 15:42:06.79ID:JUSSpbfP
>>950
だから恩赦の勅の時点で隆家と仲の良い公家の誰か(実資の可能性さえある)が出雲まで知らせていて陣の座の日には帰京の準備完了していてソッコーで入京できたということ
この時の陣の座は特にあくまで形式的だったようだ
小右記では出雲守が昨夜入京したと噂があるがうちの者が直接遭って確認したとの下りがあるが早すぎるなんて書いてはいないし驚いてもいない
脚本家演出家の創作箇所
2024/08/27(火) 15:52:37.23ID:jX3xM4zV
道兼と実資との交友とか隆家と実資との早い時期からの交誼とか実資とメインの人物との関係性での改竄捏造ひどいよなあ
道兼なんて実はその政治力と力量をかなり認められていたのに御堂関白家ageの「大鏡」と「栄花物語」で創作された道兼の実像は真逆みたいなんよね
隆家に関してはその2作品とも違う人物に作り変えてる
脚本家含むスタッフたちは道長だけではなく主たる人物全てのパブリックイメージを覆したいんかねw
2024/08/27(火) 16:00:06.58ID:O77i07VR
>>954
道兼が公任邸で烏帽子外して酒に入り浸ってたシーンは酷かったな
あれが史実ならいくら道長が引き立てたとしても関白まで辿り着くとはとても思えない
2024/08/27(火) 16:19:42.78ID:pW6osqDv
道兼の更生したから許されたに関しては納得できん
957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 16:20:58.43ID:r2hE+/zb
それにしても
平安時代とかちゃんと統治されていた時代なのに
記録があまり残ってないとかなんだかな

紫式部くらいの著名人なら
どっさり個人情報資料あってもおかしくないのになぜなんだろう?
平安時代の最重要人物だろうに
958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 16:21:53.88ID:r2hE+/zb
紫式部日記

和泉式部に対しては先輩として後輩の才能を評価しつつもその情事の奔放さに苦言を呈したり、先輩に当たる赤染衛門には後輩として尊敬の意を見せている。特に清少納言への評では「清少納言と言うのはとても偉そうに威張っている人である。さも頭が良いかのように装って漢字を書きまくっているけれども、その中身を見れば至らぬところが多い。他人より優れているように振舞いたがる人間は後々見劣りするであろう。(中略)そういう人間の行末が果たして良いものであろうか」とあって、実際に後の「古事談」に似た話(清少納言の住居が零落したさまになり、侮りを口にした通行人に瞬時に故事を持ち出して反撃した話)が記されている。

そして、清少納言の「枕草子」には人々のふるまいへの批判的な感想も多く、紫式部の亡くなった夫が人に批判されることもあって、恨まれていたと解釈されている。
2024/08/27(火) 16:38:08.52ID:ezoIm7Ld
和泉式部とか清少納言の悪口書いたのはしっかり残ってる
2024/08/27(火) 16:39:41.04ID:ezoIm7Ld
代わりに和泉式部が悪口女にされてる
2024/08/27(火) 16:51:23.58ID:jM8kqd+U
まひろが陰険な悪口言うのはスルーすると思う
2024/08/27(火) 17:03:33.70ID:BxF9QhUy
まひろ「清原致信様を襲撃してはなりません」
頼親「そのような物騒な事はせん」
まひろ「絶対襲撃してはなりません」
頼親「だからせんわ」
まひろ「明後日は警備が手薄とは言えやってはなりません」
頼親「だからしない」
まひろ「絶対駄目ですよ」
頼親「やらんと言ってるだろ」
まひろ「いややりなさいよッ!」
頼親「ダチョウ倶楽部かいッ」
2024/08/27(火) 17:04:37.23ID:YV3D17Vf
賢子は攫われたら縛られるのかな
2024/08/27(火) 17:06:40.16ID:57Ge3K1N
トウも仲章に捕まり縛られてた記憶ある
トウだから自力で脱出できたけど賢子では無理だろうな
犯されそうになった時に助けが来るパターンかな
2024/08/27(火) 17:08:36.28ID:57Ge3K1N
終盤ヒロインが強姦されるのは流石に無理だから未遂かな
2024/08/27(火) 17:09:22.40ID:WhiiB8Qd
賢子が攫われて縛られて脱がされそうになってる所に
乙丸百舌彦(道長が援軍として派遣)らが駆けつける
967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 17:15:15.11ID:KRSfTx+h
宰相の君ってトキューサの妹か
一番整った顔していると思ってた
2024/08/27(火) 17:16:10.82ID:C7GFA9HX
黒木華に似てるのも居るな
小少将の君だっけ
倫子の姪だし似てる役者選んできた
2024/08/27(火) 17:20:15.44ID:8MrKE9LZ
まひろはなんで式部って女房名なんだろう
四条宮に時々出仕していた時の女房名だとしても既に宣孝没後の未亡人
中宮彰子への挨拶も「先の越前守、藤原朝臣為時の娘…」って口上してる
亡き夫の官職でも父の直前の職でもなく父の随分前の官職名

後年、賢子が初出仕した時の女房名はその時の祖父為時の官職から
2024/08/27(火) 17:20:19.23ID:8MrKE9LZ
まひろはなんで式部って女房名なんだろう
四条宮に時々出仕していた時の女房名だとしても既に宣孝没後の未亡人
中宮彰子への挨拶も「先の越前守、藤原朝臣為時の娘…」って口上してる
亡き夫の官職でも父の直前の職でもなく父の随分前の官職名

後年、賢子が初出仕した時の女房名はその時の祖父為時の官職から
2024/08/27(火) 17:24:12.13ID:C7GFA9HX
次回で藤式部だけど紫式部を名乗るのは36話と予想
彰子が紫の上に自己投影して帝と性交するってのは伏線かと
2024/08/27(火) 17:25:07.06ID:XeIGCKNw
>>946
いやそうなんだけど大河ってたまにええ?なんで?ってことが往々にしてあるじゃない
これのケダモ宣孝もそうだし
伊賀氏の変をやらないのえとか
秀頼を殺せーをやらなかった正純とかさ
だから南沙良なのに意外と素直で健やかな賢子になるのかも知れない
2024/08/27(火) 17:28:20.80ID:QxSbInIL
風林火山のミル姫の子役
瀬戸康史の妹
黒木華っぽいおたふく顔
巨漢女房
幸薄い感じの人
薄い顔した美人の人

最初にホラーみたく睨みつけてたのはこの6人か
2024/08/27(火) 17:30:02.26ID:5GxhwyO8
>>972
まひろと賢子は結構バチバチらしいから暴れてくれるのでは
最終的には和解なんだろうけど
今の時点でも賢子はまひろを冷たい目で見てるし今後内裏に入って(一度戻ってくるけど)
子育ては為時に任せっきりになるので
賢子は母親と思ってない感じになるんじゃないかな
2024/08/27(火) 17:30:41.46ID:a/3gGL5t
>>971
紫式部は後世に作られた呼び名だから
藤式部で通すのでは
2024/08/27(火) 17:31:09.99ID:5GxhwyO8
>>975
そうなのかそれは知らなかった
トリビアだな
2024/08/27(火) 17:33:04.39ID:XeIGCKNw
>>974
まあちょっと気分をそこねるとすぐ火を放つ賢子が見たいけどねw
2024/08/27(火) 17:34:15.48ID:+pqhL7Zn
・紫式部は後世に作られた呼び名で当時は藤式部と呼ばれていた
・清少納言は女と証明するために股間を丸出しにした事がある

どっちがへえ獲得出来るかな
ちなみに清少納言は76へえ
979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 17:34:23.42ID:72ACrw5k
>>962
またやりやがったな!
2024/08/27(火) 17:35:27.86ID:qnvIsX19
>>907
行成は道長のこと好きだからキャンキャン突っかかって嫉妬してるのね☆って
そんな風に見てる人らばかりで笑ってしまう
やたら突っかかってる感じだからしゃーないが
2024/08/27(火) 17:36:36.64ID:C2HYKiIw
>>977
まひろ屋敷は文学好きには夢の楽園として
紫式部を慕ってる庶民も大勢来ていた
まひろが賢子をつい叩いてしまいブチ切れた賢子が火をつけて阿鼻叫喚の地獄絵図に
まひろ乙丸いと為時らは助かるも庶民が30人以上犠牲になる悲劇に
2024/08/27(火) 17:39:41.64ID:C2HYKiIw
>>980
金吾と賢秀の因縁もあるからな
2024/08/27(火) 17:40:36.22ID:hkiLObOW
でも火だるま死は伊周の最期まで取っておきたい気もする
2024/08/27(火) 17:41:46.95ID:F05Qm6C1
呪詛の火が目に燃え移り失明する伊周
2024/08/27(火) 17:42:13.75ID:QQgc6Tzk
>>957
紫式部が重要人物?
ラノベ作者でしかない人物がどうなったら重要人物なんだ?
村上春樹が岸田や安倍みたいなのと同じレベルと言うようなもんだぞw
2024/08/27(火) 17:42:50.57ID:F05Qm6C1
>>980
最終的には刀伊の入寇で英雄の扱いになる人物なのだから
道長の先見の明的な脚本にするんだろ
2024/08/27(火) 17:43:30.06ID:qnvIsX19
道長は斉信のことがあるから人を見る目は怪しいとこはあるよな
隆家にそれとなく言われて、あっ、てなっていたけど道長は斉信のそれは胸にしまっとくようだな
伊周らがいなくなりゃポストがあくと事を大げさにしたのが斉信なのだがそこ視聴者でも少ない会話じゃピンと来ない人の方が多かったのかな
2024/08/27(火) 17:44:23.68ID:F05Qm6C1
>>985
知名度は抜群だろ
道長と紫式部に関しては
あと村上なんちゃらは知名度もない
司馬遼太郎なんかは下手な総理より知名度あるからそっちを比較に出した方がいいかと
2024/08/27(火) 17:45:56.28ID:9YercBnR
>>987
越前の宋人を道長がやたら警戒してたから
道長が深謀遠慮で隆家を九州に行かせる脚本になるのでは
目の治療とかもあるし腕利きの宋人医師役で周明出てきたりしてな
2024/08/27(火) 17:47:33.88ID:GdlfNW/F
村上春樹はノーベル賞候補(ただし万年)だが安倍や岸田は決してノーベル賞候補にはならない
2024/08/27(火) 17:47:40.26ID:0amkxIv+
紫式部は知名度だけは凄いよ
この時代詳しくなくとも誰でも藤原道長、紫式部、清少納言くらいは知ってるのでは
2024/08/27(火) 17:48:28.86ID:i/f+bvEg
>>990
土俵が違うだろ
2024/08/27(火) 17:48:54.85ID:qylsW5J6
次スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part87
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1724726297/
2024/08/27(火) 17:50:19.18ID:idR9DO3P
清少・納言って呼び方の方が定着してる
2024/08/27(火) 17:52:48.71ID:dhbyFxzy
>>991
うむ、一条天皇とか定子とか知らないもんな
2024/08/27(火) 17:53:08.93ID:64KoHGy2
次スレ誘導
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part87
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1724726297/
2024/08/27(火) 17:53:42.78ID:lk3X6gwQ
小説家と政治家では比べようもない
2024/08/27(火) 17:54:09.91ID:DAYLfvSd
司馬遼太郎が紫式部で
吉川英治が清少納言って感じかな?
2024/08/27(火) 17:54:20.31ID:DAYLfvSd
そして痴女納言へ
2024/08/27(火) 17:54:24.91ID:K/9H78Xp
1000年先にも残る清少納言の痴女伝説
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 18時間 16分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況