X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 08:45:57.13ID:0GoXawn9
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/
※次スレは>>900以降に宣言をしてから立てましょう。
※一般人の名前を出す等の迷惑行為は禁止です。
※ネタバレスレも立ちましたのでネタバレは、極力そちらでお願いします。
光る君へネタバレスレ
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1713922954
※テンプレは、絶対厳守です。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part95
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1727520955/
2024/10/02(水) 00:24:36.31ID:WMW/ylG+
>>145
柄本が「平等院鳳凰堂が洗練されているのは頼通という人が表れているからだと思う」と話していたそうだ
2024/10/02(水) 00:27:35.82ID:+3GFXoZK
>>139
実資の良いところだね
2024/10/02(水) 00:35:32.11ID:n3jj/GaM
>>144
落語心中はアニメ版の声優たちの落語がうまかったからなあ

もともと落語も勉強している声優たちをキャスティングしていた
CD化もされていたが、石田彰が演じた八雲の若い頃と年をとってからの2つの死神は
声だけ聞いて年齢差がわかる
2024/10/02(水) 00:38:24.85ID:WMW/ylG+
実資はなんだかんだ感覚がフラットで安定してるキャラに収まった感じする
2024/10/02(水) 00:39:55.58ID:n3jj/GaM
>>141
延暦寺が持っている彰子の納経願文は天皇の安泰と民の救済を願ったもので、自分のことはなかった

一方で道長の願文は自分のことばかりだったと、2人の願文訳文を延暦寺からもらった
見上愛が特番で言っていた
2024/10/02(水) 00:40:19.74ID:WMW/ylG+
>>148
賢者の愛の時みたいな役が来たら良いよなぁ
ユニセックスな
バッサリ髪きったから伸びるまで待たないとな
2024/10/02(水) 00:41:23.24ID:+3GFXoZK
道長もなにか寺を建てた逸話があったよな
寺そのものは現存してないけれど
156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 00:55:08.96ID:UahAQCfW
>>155
法性寺だったかな
2024/10/02(水) 00:56:07.15ID:945K4biT
柏木=隆家をやんのかね
2024/10/02(水) 00:57:59.91ID:n3jj/GaM
それと彰子が妹の贅沢を戒めたことで、実資は「賢后と申すべき」と小右記に書いている
2024/10/02(水) 00:58:09.51ID:pgzXFpr/
>>148
マジでそれ
2024/10/02(水) 01:00:22.60ID:mFxQH5k9
>>107
ありがとう忘れてたけど録画してもらうの間に合った
面白かった
まあ本当はそんな感じだよねっていう

再現映像の赤服の官吏達がいい演技してたw
2024/10/02(水) 01:02:00.32ID:6THG0AJP
>>158
そんなことで賢后と言われてもね……
それに実資の言葉が全て正しいと考えるのは違うと思うぞ
2024/10/02(水) 01:02:05.53ID:pgzXFpr/
オリキャラ双樹丸より為賢も活躍さしてほしいわ
キャラクター紹介に刀伊の入寇のこと書いてあるから活躍は確実だろうが
2024/10/02(水) 01:03:20.17ID:WMW/ylG+
為賢は今年の山笠にもいたな
白馬に乗り勇ましく応戦しているさまが
2024/10/02(水) 01:06:05.03ID:RbcYU63/
新楽府を自ら学びたがる彰子は実際に賢い人だったのだとは思うけど
実資が彰子をいちいち褒めてるのは道長への当て付けだと思う
2024/10/02(水) 01:08:02.71ID:WMW/ylG+
いわゆる「あおうま」が出てきたら胸アツ
2024/10/02(水) 01:11:29.18ID:is3J9BDD
そら白馬が出てきたらテンション上がるがどうだろうな
167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 01:17:12.39ID:A/S+QYTL
新しい総務大臣もずっと安部ちゃんを呪詛してたんかな
2024/10/02(水) 01:17:47.41ID:mFxQH5k9
>>158
それが>>140が言ってる宴会中止の話じゃ?

実資が「賢后と申すべき」書いたってことを賢后の証拠みたいに言う人よく見かけるけど
亡き夫(天皇)が出した倹約令を無視する身内(摂関家の者)を諌めた逸話があるってだけ
贅沢を控えた点は父や妹よりは立派だが

>>143
道長頼通のわずか二代の間に摂関家の荘園増えすぎで国家財政が困窮したわけで
それが彰子の責任とは思わないけど
彰子が優れた政治を行ったわけでもない
2024/10/02(水) 01:36:03.00ID:ugzav+nZ
まあ別に彰子は政治家なわけじゃないからね
中国の賢后とはニュアンス違っても仕方ない
日本だと女性が政治やったら悪女認定されそうw
2024/10/02(水) 01:42:30.57ID:JmyAhXwL
政治的に賢后と言われてるんじゃなかったか
どの辺がそうなのか不明だから違くないかって話
2024/10/02(水) 01:49:32.37ID:ugzav+nZ
日本のリーダーてのは政治するというより政治する役人たちをうまくまとめるのがお仕事
人望が大事
2024/10/02(水) 02:00:29.69ID:0geIbRtp
前回、まひろに対して賢子が
「自分は嫡妻の子でないから、こんな惨めな(貧しい)暮らしをしないといけ
ないのよ。」と恨み言を言っていた

勿論、賢子は自分が藤原宣孝とまひろの間の子供だと思っている。
相手が藤原宣孝だろうが藤原道長だろうが、まひろが妾であることには変わり
はない。
2024/10/02(水) 03:51:50.92ID:ugzav+nZ
清少納言も和泉式部も賢子も女房勤めで貢献してから婿取って北の方におさまってるのに紫式部はそうしなかった
2024/10/02(水) 03:55:14.87ID:ugzav+nZ
賢子が皇子の乳母になれるぐらい強力なコネを持ってすれば紫式部も婿を取るぐらいできたはず
宣孝死後やたら不安不安言ってたくせに
2024/10/02(水) 04:24:37.16ID:DH2IwiAj
>>168
荘園即収支悪化じゃないよ
はるか後代的な荘園を平安時代に遡及させた理解こそよく見かけるけど大間違い
唯物史観で歪められた日本史を正す流れがあるから勉強し直したほうがいいぞ
2024/10/02(水) 04:27:52.67ID:0BgHcZAf
>>128
伊周も一緒に

トークショーで喧嘩して隆家に殴られて失神する花山
あたふたする伊周
2024/10/02(水) 05:12:33.63ID:iQt/qSg6
軽い気持ちで闇バイトしたのに
弟が暴走して取り返しつかない状況になりあたふたする伊周
2024/10/02(水) 05:15:46.74ID:veqSWAlR
>>117
新井浩文もその事務所に移籍かもな
2024/10/02(水) 05:27:37.52ID:yAHKezL1
スポンサー叩かれる心配がないからNHKは大胆に起用できるんだよな
大河では更生すれば若気の至りとして起用していく方針なんだろう
来年再来年は本当に新井浩文や高畑裕太が復帰かな

刀伊の入寇で武者が結構出てくるけど
その辺の配役でもいいかも
2024/10/02(水) 05:53:48.93ID:nhmqK5V3
>>167
石○「八剣や…花の刃のこの剣…向かう安○を薙ぎ払うなり…」
石○「八剣や…花の刃のこの剣…向かう安○を薙ぎ払うなり…」
石○「八剣や…花の刃のこの剣…向かう安○を薙ぎ払うなり…」
石○「八剣や…花の刃のこの剣…向かう安○を薙ぎ払うなり…」

ドーン
安○「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!(死亡)」
2024/10/02(水) 06:33:05.21ID:l7ZbaKsu
たすけてけんたろう
2024/10/02(水) 06:38:48.17ID:o45vSJew
>>181
スタッフ「たすけまぁす」
双寿丸「アザース」
スタッフ「若気の至りですよねぇ」
双寿丸「そうっすよねぇ」
スタッフ「人気ある者勝ちですよねぇ」
双寿丸「芸能界マジサイコー」

轢かれた人「おんのれぃッ双寿丸ッ!!」
2024/10/02(水) 06:41:13.03ID:3aTd9vg1
般若さんはきっと元芸能系かメディアとかとにかく芸能に近いところで仕事してた人だよね
事務所NGなんて言葉は業界人じゃなきゃ絶対出てこない
2024/10/02(水) 07:12:03.28ID:EOmauprr
双寿丸の役者は車好きらしいので車のCMやればいいのに
車好きなのにAT限定免許らしいが

双寿丸はまひろに逃げろと叫ぶシーン以降名前載ってないけど
やはり討死なのかな
2024/10/02(水) 07:21:44.35ID:iIl/XjJ3
双寿丸の逃げろ!は絶対盛り上がる

双寿丸「逃げろーッ!」
(視聴者「逃げたのお前だろ」)
双寿丸「引くなーッ!」
(視聴者「お前は轢いただろ」)
双寿丸「賊を捕まえろーッ!」
(視聴者「捕まったのお前だろ」)
2024/10/02(水) 07:27:18.62ID:dGFdxuJw
>>172
賢子はいつ道長の娘と知るのかな
道長はその事実を45話でまひろから聞かされる事になるけど
賢子に関してはいつ聞かされるとか特に載ってないんだよな
187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 07:35:57.54ID:SA4y54wU
>>168 >>175
荘園にゃ原則として田租の義務があるけど、それを権門が権力で押し切って
不輸不入権を確立させ、免租にしてしまうのが問題なのだ。
2024/10/02(水) 07:36:36.27ID:3aTd9vg1
>>185
www
2024/10/02(水) 07:41:42.54ID:avlm7xaP
ネタバレ

賢子が盗賊に襲われてるのを双寿丸が盗賊を馬で轢きまくる
2024/10/02(水) 08:07:44.07ID:Ijh1GFdT
実資は平岳大とか似合ってそうなイメージはある
191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 08:09:16.66ID:B0kd5XWL
大石静どんは印象的な回として第10話を挙げて称賛いるようだが、まぁそうなるんだろうなあーw
いずれ全話を通してベストスリーとか出てくると思うが。、
🥱
192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 08:10:51.51ID:B0kd5XWL
一方、
全話を通して退屈な
ワーストスリー
なんかも。。
🥱
2024/10/02(水) 08:23:12.25ID:ON9MwTxv
>>179
で、刀伊の入寇の時の藤原隆家は竜星涼が演じるのか?
その頃って一条帝の皇子、後一条帝の御代だよね?

博多華丸の方が良いんじゃないのw
194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 09:06:40.32ID:3BLVUhmd
>>185
>>180
またやりやがった!
>>182
またかよ、お前!
2024/10/02(水) 09:11:17.87ID:1PFtg4U5
放送日以外は汚物の自演スレ
2024/10/02(水) 09:36:53.69ID:DbPW5cbo
>>193
隆家40歳くらいだし竜星涼でいいのでは
竜星も30越えてるだろ
2024/10/02(水) 09:45:56.93ID:aYXpQ7+j
今の彰子ちゃんってシンゴジ的には蒲田君ぐらい?
2024/10/02(水) 10:04:26.76ID:aYXpQ7+j
帝に献上した冊子
白い紙に筆で書いた方が夜とか読みやすくない?
この時代は暗いよね、帝、目を悪くしちゃうよね
2024/10/02(水) 10:29:54.00ID:wW5iZjpH
>>198
「豪華本」は保存用で、読むのは普通の白い紙の方(献上済み)だろうね
なんか、円盤やグッズを「観賞用」と「保存用」を分けてる、現在の「アニオタ」や「推し活」に通じるトコロがあるw
200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 10:32:50.30ID:CTDonsm2
>>199
布教用も作ってるからおんなじよ
2024/10/02(水) 10:38:47.56ID:is3J9BDD
>>193
他のやつにキャストが変わるわけないだろ
殺陣も乗馬のスキルも全部あるってのに
2024/10/02(水) 10:45:12.96ID:bRyeUIrM
隆家はカリスマヒーローボイスで号令だな
2024/10/02(水) 10:50:34.68ID:XeYTgzC0
>>193
太宰権帥在任中の隆家は36歳~40歳
1009年時43歳の公任を34歳の町田が演じているのに何で54歳の花大にチェンジせんといかんのだよw
2024/10/02(水) 10:54:23.19ID:wW5iZjpH
>>186
知ってたら、流石に道長次男(藤原頼宗=異母兄弟)とは付き合わんだろうから、賢子は最後まで知らん設定だと思うぞ
それ言ったら、賢子が道兼の子(藤原兼隆)と結婚して子まで設けるってのも有り得無いけどな
まあ、その辺の賢子の恋愛遍歴は「通説」だから無視するのかもしれんが、道長の子ってことの方が「異説」「妄想」なので、真剣に議論しても仕方がないかw
2024/10/02(水) 10:58:51.28ID:wW5iZjpH
>>200
「布教用」を忘れてたw
もう宮中あげて、アニオタサークルてか源氏物語サークルですわw
2024/10/02(水) 11:02:24.87ID:bRyeUIrM
道綱は髭にならんのだな
2024/10/02(水) 11:07:14.08ID:wW5iZjpH
>>203
「大宰府」と「博多(華丸大吉)」をかけたダジャレだなw
役名「まひろ」の弟に高杉真宙(まひろ)をキャスティングしたり、従者(お供)の名を「オト・モズ」にしたりの言葉遊びの一貫で、ちょい役での華大の出演はあるかもね
2024/10/02(水) 11:19:08.69ID:DnTDRJiR
和泉式部に泉里香とかも
2024/10/02(水) 11:27:18.10ID:rouFaQ+c
>>204
道兼は兼家が嫡男道隆とどちらに跡目を継がせようかと迷ったことがあるくらいには有能な人物で実資はじめ他公卿とも親交があったのに親にも愛されない孤独で自ら穢れを負うような人物造形してしまった時点で賢子とのことまで描くつもりはなかったんじゃないかと
2024/10/02(水) 12:10:49.33ID:4oZorenV
大河の主人公が性格悪いとは
新しいな
2024/10/02(水) 12:38:09.07ID:vVtu/RkY
チャールズとカミラはダイアナが生きていたら道長とまひろみたいになってたんだろな
ダラダラ不倫
2024/10/02(水) 13:07:54.21ID:m2LJ8sUG
>>175
延久の荘園整理令で
朝廷の財政がどう改善されたか
打撃を受けたのはどこの家か
調べてみることをお勧めする

ついでに後三条天皇を皇子時代から
御堂関白家がどう扱っていたかも
2024/10/02(水) 13:21:48.03ID:x92kxeYY
少納言に「読みましたわよ」って言われた式部の心中は・・・

「ちぃ、面倒臭い奴に読まれちまったぜ、素人は騙せてもこいつは騙せねえ」



「よし、やっとまともな批評出来る奴が読んでくれたぜ、素人共は面白いですね、続きはどうなりますのとしか言わねえからな」

さて、どっちだ
2024/10/02(水) 13:24:18.81ID:IxC57F6N
>>212
その理解が間違ってるだよな
その槍玉に挙げられた荘園はどこから出てきたんだ?
215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 13:24:52.14ID:9BULIVbF
>>174
最近具平親王家に仕えていたのでは?という
話が注目されていてそこから派生して具平親王とは
抜き差しならぬ仲のでは?賢子は同親王のご落胤で
宣孝はそれを承知で結婚し我が子にしたのでは?
と考える人もいる
こっちの方が乳母を含め筋は通る
2024/10/02(水) 13:25:12.55ID:gwRY+kn0
まひろは本編書き終えても「まだまだ続きますよw」で外伝や前日譚で話広げて印税稼ぐタイプだな

銀伝の田中みたいに「この物語は本編と外伝4巻で終わりです、それ以上はありません、続編も書きません」
って潔く筆折るタイプじゃないな
217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 13:33:37.57ID:9BULIVbF
>>170
繁田の著書に詳しいけどやったことは
道長と詮子の模倣でしかないからな
繁田いわく、リトル詮子
218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 14:24:46.13ID:iwOQdLLy
>>210
大石は性格悪いと思って書いてはいない
自分を投影してるだけ
2024/10/02(水) 14:28:16.26ID:RaLMTv9G
>>215
道長父親説と対して変わらん妄想の域を出ないな
ちなみに具平親王より道長の方が人事の実権はあっただろう
2024/10/02(水) 14:28:59.82ID:as+g/WE4
ただ弟の頼通教通には道長ほどの運がなかったからな
能力はともかく
221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 14:29:34.85ID:3BLVUhmd
>>136
個人の日記があれだけ当時においても1000年後の未来においても重宝がられてるのも良いですね。当時は、特に前例主義だったようなので大いに役立ったとのこと。
2024/10/02(水) 14:32:29.63ID:3aTd9vg1
善児じゃモチベが上がらない

仲章に捕まった時は

たすけてとう

だった
2024/10/02(水) 14:34:39.89ID:MVU/Ah6h
>>217
政権争いの話と政治の話は別でしょう
彰子は院政に近いことをしたと言われているし
賢后と言われているのはその政治内容についてなのでは?
彰子の自体は比較的問題の少ない安定した時代だった
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 14:37:43.27ID:9BULIVbF
>>219
道長父親説よりまだ筋は通るけどな
道長も式部を具平親王関係者とみていた面が
あって具平親王との縁付きに関して相談してる
先行研究として出されたものだからそのうち
きちんとした本論文出るだろ
2024/10/02(水) 14:40:40.60ID:0geIbRtp
>>168
平安時代に貴族などの私有地の荘園が増えることにより、本来、朝廷が農地
から得られる租税収入や財政を一括管理にて、各貴族にその地位や働きに
よって俸禄を与える律令体制を揺るがすことになる。

それゆえに平安時代の朝廷は、延喜の荘園整理から保元の荘園整理まで11回
ほど、正規の手続きにより作られたものでない荘園を整理・停止する荘園整理
を行っている。
荘園が増えて、律令制度により朝廷が農民に割り当てていた農地つまり国衙領
が少なくなると、そこから得られる租税収入が減り国家財政が逼迫すること
になる。

藤原道兼が摂政に就任した直後に、荘園を整理して民への負担を減らすと言った。
国衙領が小さくなると、租税収入を得るため、そこの農民に過重な租税を
課すことになる。律令制度の通りに国衙領が多くあれば、そこで耕作する
農民に大きな税負担を課さなくても良い
2024/10/02(水) 14:46:19.46ID:PyRvhRaZ
>>222
亀をこの時代に呼ぶしかないな

亀の前「呼んだ?」
伊周「オメージャネーヨ、マジデ」
2024/10/02(水) 14:52:41.13ID:1vOf/Ewc
>>221
他に記録と呼べるもんが現代みたいにない時代だからね
228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 14:56:10.09ID:b1VNSNRm
朝イチに出演出演した金田哲はファーストサマー
ウイカと大石静のトーク、存在感に気圧されて
借りてきた猫みたいに音無しかったな。
「光る君へ、ヨヨロシク、お願いシャース」
金田哲
2024/10/02(水) 15:05:53.38ID:Xlkkoh2A
>>224
筋ってなんだよ
具平親王サロンに父親ともども出入りしていてつながりあったのではないかというところまで言えても
その先は妄想でしかないだろう
この時代の研究者はほとんど思いつきの妄想を信憑性あるように語るのがタチが悪い
2024/10/02(水) 15:13:23.25ID:sZveai/Z
>>224
先行研究をソシャゲの先行登録みたいなもんだと思ってるのかな
2024/10/02(水) 15:20:23.02ID:wT/p0+IJ
二次創作並に自分の願望を史実だと語る人
史料を元に時代背景と照らし合わせて現実的にところを語る人
書籍の売上重視で史実と嘘を混ぜ合わせて語る人
2024/10/02(水) 15:23:04.79ID:rouFaQ+c
知恵泉実資の回になぜ「まひろと道長に毎回キュンキュンしてますぅ」アナウンサー弁護士持ってくんだよ
実資の面白さ半減で逸話紹介も割愛度が酷かった感じ
まひろ道長大好き層からのご要望出演か?
てか来週隆家回も同じゲスト…
2024/10/02(水) 15:26:03.11ID:BRwpMvpa
人それぞれの感性だから否定はしないけど
まひろと道長のどこにキュンキュンするのか未だにわからない
2024/10/02(水) 15:28:27.13ID:PyRvhRaZ
>>233
道長とまひろは決して結ばれることの無い運命
でも道長はまひろを想い続ける
これって素晴らしい事だと思いませんか?

大石の発言
2024/10/02(水) 15:28:43.68ID:ugzav+nZ
>>215
なんで
宣孝もその息子も道長の家人みたいなもんじゃん
2024/10/02(水) 15:31:06.33ID:ugzav+nZ
>>224
具平親王なんてとっくに死んでるじゃん
賢子が乳母になる時にまだ道長は生きてるけど
ぶっちゃけ道長以上にトンデモ妄想だよw
2024/10/02(水) 15:42:47.06ID:M+NQ/7Qa
>>234
40歳で年寄りの時代
現代でいえば60歳の未亡人と既婚者の関係に対してにキュンキュンかぁ~
特殊な癖を持ってる人が多いんだね
2024/10/02(水) 15:49:24.46ID:aDTq+jVq
>>234
子供まで作っておいて、何が決して結ばれることこないだよ
この脚本家おかしい
2024/10/02(水) 15:49:55.72ID:NxkeZINj
>>225
なんで私有地が増えると自動的に財政がひっ迫すると思うんだ?支出も絡めて調べたことないだろ
ある研究者が荘園研究は進んだが教育が伴っていないと嘆いているのを見かけたがその通りみたいだな
2024/10/02(水) 15:51:17.48ID:9N6m1xgP
>>237
キュンキュンの気持ち悪さはおいといて年寄り扱いではあるが当時は元気な人がいきなり死んでしまうんだから今のヨボヨボになってからの年寄り扱いとは少し違うよ
道長倫子夫婦が40代で子作りしてるんだから生物学的年齢は現代の40代と同じだよ
2024/10/02(水) 15:52:56.06ID:3aTd9vg1
>>226
亀の前もありだねw
2024/10/02(水) 15:58:08.92ID:bRyeUIrM
もう関係性にキュンはないからな
まひろ!藤式部!の道長なんか最近はアホにしか見えんしヘイト溜まるだけに
2024/10/02(水) 16:02:16.47ID:x3DCRN3D
もうそれ聞き飽きた
半年以上ヘイトがーて言っててよく飽きないな
2024/10/02(水) 16:03:14.81ID:PyRvhRaZ
>>241
伊周「ナシダヨ…」
2024/10/02(水) 16:21:44.70ID:rouFaQ+c
>>233
別に何にキュンキュンしようがご自由になんだけどまひろ道長の恋愛路線に萌えている人が実資や隆家回にゲストで来ても本人あまり面白くはないのではないか、と(実際テンション低かったし)
あの番組ゲストで当たり外れ大きすぎ
2024/10/02(水) 16:29:21.42ID:aDTq+jVq
自分の体験談が実資と全然かみあってなかったなあ
247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 16:52:33.97ID:MpbIsVrv
清少納言
光る君のものがたり、読みました。
(挑戦的な目付き)

あのヤリまくりの「光る君」って誰がモデル?
義母を犯し孕ませ、幼女を誘拐拉致し、次から次と取っ替え引っ替え(笑)
さすがね、マヒロさん。。
2024/10/02(水) 17:02:53.56ID:l7ZbaKsu
>>244
伊周もロリなのか。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況