X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/14(土) 15:54:11.91ID:wno7zNJh
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/
※次スレは>>900以降に宣言をしてから立てましょう。
※一般人の名前を出す等の迷惑行為は禁止です。
※ネタバレスレも立ちましたのでネタバレは、極力そちらでお願いします。
光る君へネタバレスレ
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1713922954
※テンプレは、絶対厳守です。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part111
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1733706940/
559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:18:26.10ID:xGLna4du
道長が血膿と下痢便まみれでのたうち回って死んだことは記録に残ってる史実なのに
なんだこの描き方は
2024/12/15(日) 21:18:32.83ID:WaxQ1VdB
今年の大河の何が良かったって
道長にイケメンアイドルとか使わなかったことだろ
561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:18:47.03ID:a1o8tshz
>>544
おつかれさまでした!
こちらこそ楽しかったです、ありがとうございます
また来年会いましょう(´・ω・`)ノシ
2024/12/15(日) 21:18:59.76ID:LLJik3b5
異母兄妹の結婚は当時はどうだったんだろ。
300年前の飛鳥時代は同母じゃなければOKだったけど。
2024/12/15(日) 21:19:04.43ID:JmcXChlS
>>536
光る君後から平清盛までの間の能信・後三条・白河の院政確立期がいける
摂関家が形骸化して新たな権力の台頭、武士の世の勃興も含めて一本大河行けるやろ
2024/12/15(日) 21:19:10.42ID:JIIMGt4K
いとは呆けちゃったんかい
でも惟規の面倒見れて幸せそうだったね
乙丸はあの歳でまひろについていくのキツイなw
565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:19:31.45ID:NG7wAb9y
>>560
道長はともかく
一条帝はジャニーズだったろうな
あの事件が無ければ
566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:19:36.56ID:DTog0eve
大納言歴25年の道綱、けっきょく大臣にはなれなかったのね。

あと道長より8年も前に死んでるみたいだけど、今日の最終回は高速早回しだったんだな。
2024/12/15(日) 21:20:10.27ID:jmq6uK5I
最後のまひろは白装束?がややお遍路さん感あったなー
分割二期はよ!
568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:20:22.55ID:xGLna4du
「光る君へ」のMVP賞は実資かな
2024/12/15(日) 21:20:24.45ID:YVWWufln
斉信の詠んだ歌
「消え残る 頭の雪を 払ひつつ さびしき山を 思ひやるかな」
まるで自分の頭が薄くなったのを嘆いてる歌みたい
2024/12/15(日) 21:20:35.33ID:p+buGkMd
鳥かご最初の大宰府旅行のときすでに壊れてたと思うんだが
いつまで壊れたままぶら下げてるんだと
571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:20:45.56ID:Dek5KoGn
>>549
娘のことも正直に話したら、カタコのキャリアを潰される可能性も微レ存してるからな
倫子への誠意より、娘の将来を優先したんだろう
2024/12/15(日) 21:20:46.79ID:nAYYlL2A
中世から近世初期趣味にしてると過去帳ってあんま史料価値ないよなあって思ってしまう
本山・大寺院で同時代に位牌を立てられたものくらいしか信用できん
2024/12/15(日) 21:20:51.39ID:QfNPYLi4
>>558
まひろだって母の仇の弟の子供を産んでるんだから今更だろ
574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:21:03.85ID:9Ak4uRlp
摂関政治は終わるけど摂関家の財力や政治的影響力は残る
残るから平清盛の悪左府頼長みたいなのが出てくる
2024/12/15(日) 21:21:14.41ID:Y2w7mSH3
>>568
長生きだったな
576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:21:16.40ID:STEJsrZj
最近の大河であんまりやらない総集編で追加シーンなんか撮ってそうな終わり方したな
2024/12/15(日) 21:21:38.24ID:FXkLqfjo
倫子に賢子(道長の実子)のことを告げずに逝くんかい!
2024/12/15(日) 21:21:38.59ID:4BmKEvDi
>>545
雨乞い頼まれて、道長から寿命10年もらって祈祷したから今日のセリフ
579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:21:43.07ID:ecGKBVLz
脇役まで全てのキャラクターがしっかり描かれて生き生きしてたな
これ出た役者は得した人多いんじゃね
580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:21:52.30ID:a1o8tshz
>>569 
自分の頭を触って「さびしき山」ねぇ・・・w
581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:21:52.72ID:NG7wAb9y
総集編やらないのか
やってほしいなー
582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:21:54.68ID:5f3qo+Ph
彰子様は長生きしたが亡くなった時は平清盛も生まれてたんだよな
2024/12/15(日) 21:22:54.72ID:gw5YdR6M
鳥籠演出見事にいらなかった
毎回毎回チラチラ映すのが本当に鬱陶しかった
2024/12/15(日) 21:23:04.91ID:76yMPwO3
>>581
勿論やります
585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:23:08.16ID:a1o8tshz
>>581
月刊テレビジョン買って見たから確実にあるよ。
もう一回確認したら書き込んであげる
586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:23:12.61ID:ymO6hWYs
藤式部は娘の秘密だけは倫子に隠し通したが、道長が臨終の際に倫子に白状するんじゃないかとハラハラした。
2024/12/15(日) 21:23:14.88ID:ZWbQlJi9
>>512
エェ…もう大河はいいわ
オリジナルで好きなだけ不倫ドラマ書いててくれ
2024/12/15(日) 21:23:44.38ID:JmcXChlS
恋多き女ってオブラートに包まってるけど
あの可愛い賢子がとっかえひっかえドエロいことしてたのかと思うと・・・
589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:23:49.07ID:vo1aChsv
カタコがスーパービッチになってたな
2024/12/15(日) 21:23:54.18ID:4BmKEvDi
>>579
みんな熱演したよ
2024/12/15(日) 21:24:03.05ID:QfNPYLi4
>>559
行成も便所に行こうとして倒れて死んだ
という説明は省かれていたな
2024/12/15(日) 21:24:08.78ID:9En1ebnm
めっちゃロスやわあ・・
もう最終回のその後の嵐でいいからやってくれんかな
まひろは100歳まで生きる魔女で
ときどき三郎と声だけ会話するという設定で
2024/12/15(日) 21:24:38.55ID:Y2w7mSH3
>>588
恋多き女=ヤリマン
594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:24:39.54ID:Dek5KoGn
>>560
それな。俳優陣が本当によかった
こんだけイケメンで演技力ある俳優が世に溢れてるのに
何をいままでチンチクリンの大根枠を必死に確保してたのかと
595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:24:44.22ID:ecGKBVLz
連続で甥と叔母の結婚はなぁ
ハプスブルグと同じ
596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:24:57.77ID:qd6JWHb/
>>542
現代まで残ってるじゃない
みんな藤原だから居住地とか別の名前で呼ぶようになって
それが定着

近衛とか一条とか残ってるでしょ
597 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/12/15(日) 21:24:58.63ID:WrpI0/JQ
いい最終回だった
しかし20時組にも終わってグチグチ申される方がいるのねぇ・・・
去年なんかと比べたら(以下略)
2024/12/15(日) 21:25:05.18ID:USMvtN6y
平安ネタの女主人公でよくここまでやったと思うよ、成功の部類だろう
双樹丸、ジョウミンやらは明らかに蛇足だったが
599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:25:38.94ID:a2pLGLjo
賢子完全にしゃぶっていくスタイル
600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:25:46.24ID:NG7wAb9y
>>587
大石は本当は石田三成やりたかったらしいから
流石にそこでは恋愛モノじゃないだろう
男色は入れるかもw
601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:26:09.86ID:ecGKBVLz
>>589
史実通りだから
602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:26:11.15ID:1K6hCz8P
静かな結末で今作らしい終わり方だったけど
え?ここで終わり?と戸惑う締め方だった
603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:26:16.16ID:5f3qo+Ph
まひろが最後に嵐が来るとか言ってたけど武士の時代が来るのはまだ100年後だろ、20年後くらいだったらともかくまだまだ先じゃないか、強引に繋げすぎなんだよ
2024/12/15(日) 21:27:07.12ID:gw5YdR6M
全体的に面白く見たけど、最初から最後までモヤッとしたものが残った
多分道長まひろの能面演技のせいだと思う
2024/12/15(日) 21:27:35.25ID:cfq1Eo7a
>>589
頼宗に他の男のこと言われても、「悪い?それでも私に首ったけなんでしょ」と言って押し倒すのが強い
606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:27:48.77ID:DTog0eve
>>600
まず間違いなく、茶々との恋愛入れてくると思う。
近江の琵琶湖でおさな馴染みだったとかいう設定で。
2024/12/15(日) 21:27:57.45ID:9En1ebnm
>>603
貴族の栄華のピークは道長頼通なので
もう終わりは始まっている、という演出として自然だと思ったけど
608 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/12/15(日) 21:28:04.25ID:WrpI0/JQ
満ち足りて望月となったら、後は欠けていくのみだからな
2024/12/15(日) 21:28:09.25ID:PmSoBpV7
面白かったなぁ
平安時代をここまでうまく作れるとは思わなかった
10回目まで見ていなくて残念だ
610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:28:22.81ID:Zx/HrMgF
平忠常の乱で終わるとは思ってなかった
2024/12/15(日) 21:28:29.45ID:nAYYlL2A
涙で袖を濡らすような所作があってもよかった
2024/12/15(日) 21:29:04.25ID:LLJik3b5
>>603
真田丸の佐久間象山に繋げるよりかは無理はないと思う。
2024/12/15(日) 21:29:13.96ID:USMvtN6y
まあ最後は二人で約束した道長の時代が終わったら、平和が終わりみたいな感じかね
614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:29:23.56ID:NG7wAb9y
>>606
ど家も家康とお市の幼馴染恋愛入れたからなあ
2024/12/15(日) 21:29:38.85ID:3i5X6rrK
>>543
あの繰り返しの長いシーンで道長は「もうええやろ。死なせてくれ」って空気読んでいたじゃない。
2024/12/15(日) 21:30:01.27ID:DHQMeHq6
>>543
道長キャラはともかく柄本の演技は好みだった
いつかはみんな衰え死んでゆくという真理に納得させられる数々のセリフと静かな言い方が良かった
617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:30:03.71ID:1K6hCz8P
TSUTAYAが源氏物語の写本を読むシーンがあるかと思ったが
この文化は終了か
618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:31:21.27ID:NG7wAb9y
>>617
まだわからんぞ
べらぼう第一回で源氏物語出るかもな
619 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/12/15(日) 21:31:48.00ID:a1o8tshz
最初、道兼が主人公の母を刺し殺したときは
どうなることかと思いきや・・・
いやいや、いい最終回だった。綺麗にまとまった。
5年後か10年後くらいにいい大河だったと振り返られる作品になってほしい
2024/12/15(日) 21:32:05.67ID:Y2w7mSH3
>>617
真田丸で幸村が井伊に触れていたことだな
2024/12/15(日) 21:32:15.59ID:GBD1YGcY
乙丸と実資が最後まで元気でなにより
622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:32:27.26ID:OllCMJlj
>>550 続き
"源氏"物語である以上、藤原氏(役人貴族)ではなくて、大筋では源氏(臣籍降下した元皇族)の話なのだろう
623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:32:30.26ID:DTog0eve
最後の紀行で、江戸時代の源氏物語紹介してたから、辛うじて継続?
624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:32:47.95ID:5f3qo+Ph
行成なんで死んだんだ、別に病気でというわけじゃなさそうだったんだが
625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:32:51.18ID:7A4lxI8W
為時の家でまひろと弟と娘と使用人達で食事を囲んでいたときは、一瞬の幸せ。時の流れは容赦ない。弟は死んで乙丸はヨボヨボいとはボケて。まひろは幸せを探しに旅立ったのか、ないってわかっているのに
2024/12/15(日) 21:33:04.55ID:LLJik3b5
そういえば、清盛の先妻は
賢子の子孫なんだよな〜
2024/12/15(日) 21:33:26.90ID:jmq6uK5I
>>624
ホモの波動で同じ日に亡くなった
まぁそういう運命なのよね(史実)
2024/12/15(日) 21:33:34.26ID:9En1ebnm
紫式部など当時の物書き(の女性)は時代を見る目が優れていた、という評価を
大石さんはしているように思うので
最後の「嵐が来る」はこれまでと違う時代がやってくることを
鋭いまひろが嗅ぎつけた、という表現だと思う
まあ脳内補完だけどね
629 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/12/15(日) 21:33:35.64ID:a1o8tshz
>>617
蔦屋とTSUTAYA書店はほとんど関係はございません
TSUTAYAの創業者が勝手に蔦屋という名前を使っただけ
630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:33:41.43ID:w3II12W7
>>438
いや、この時代が短命なのってそう言うことじゃないから
長生きしてる人は普通に80超えてるだろ
要は病気で死に至ったかどうかだけだよ
老化自体はあまり変わらない
2024/12/15(日) 21:33:55.69ID:gw5YdR6M
BSの録画で最後が一瞬固まったから、焦って地上波見たら、やっぱり固まって、演出と理解したけど、何の意図だったんだ?
2024/12/15(日) 21:34:08.65ID:JIIMGt4K
>>561
来年は悩み中w
連ドラ見過ぎなんでw
2024/12/15(日) 21:34:29.03ID:Y2w7mSH3
>>622
源氏物語の中で天皇が源氏に譲位しようとする場面があるのだから藤原氏のような貴族じゃダメだろうな
634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:35:01.52ID:5f3qo+Ph
>>619
いや、まさかの道兼の母親殺しで、でもまひろの子供が道兼の子供と結婚している、この因果をどう説明するつもりなんだっとずーと関心があったんだが、結局描かれなかった
635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:35:19.49ID:OllCMJlj
>>550 続き
"源氏"物語である以上、藤原氏(役人貴族)ではなくて、大筋では源氏(賜姓降下した元皇族)の話なのだろう
636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:35:20.65ID:ecGKBVLz
秋山と金田は芸人なのに演技上手すぎやろ
2024/12/15(日) 21:36:04.19ID:9En1ebnm
>>619
倫子に道兼のところ語っているところは正直
「脚本家はそこの設定を途中で放棄したよね」と突っ込みたかったけど
まとめとして読むとやっぱり『親の仇』設定は
全然活きなかった、というか活かす気がなかった感じがはっきりするね
2024/12/15(日) 21:36:04.63ID:USMvtN6y
行成の無理心中エンドの線もあったな
639 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/12/15(日) 21:36:11.02ID:WrpI0/JQ
>>631
随分長く止まってたよね
テレビがB-CASカードが壊れたと勘違いしたくらいに
BS先行で見たからアレレ?てなった
640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:36:37.69ID:NG7wAb9y
>>619
最近大河は良作続きだよね
去年の鎌倉殿もその前も
641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:36:39.18ID:OllCMJlj
>>633
>>源氏物語の中で天皇が源氏に譲位しようとする場面があるのだから

なるほど、そんな話があるんですね。
642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:36:43.23ID:DTog0eve
>>619
上級貴族が庶民の女を自ら斬殺するって、「穢れ」思想からありえないはずだが、
まああの衝撃のおかげで、中納言である隆家がヨロイまとって前線指揮なんていうシーンが、スルーされた。
(時代考証の先生は「絶対にありえない」と反対したらしいが)
2024/12/15(日) 21:37:24.31ID:uEnKs6JB
嵐が来る
やっぱり3年後の大河が二宮なんだろうか
松潤から続くな
644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:37:43.30ID:5f3qo+Ph
乙丸の嫁は最後いなかったな、乙丸と嫁の子供はいなかったのかなあ
2024/12/15(日) 21:37:47.73ID:gw5YdR6M
>>627
今までネタで見てたんだが、ガチでそう解釈できるものって残ってるの?
2024/12/15(日) 21:38:14.44ID:LLJik3b5
>>636
まぁコント師だからね。
秋山は歴史に興味がないのに説明の長セリフが多くて大変だったとか。
金田は歴史が好きだから楽しめたっぽいけど。
647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:38:41.35ID:ye5mW+up
>>625

年老いた父とボケた乳母を放置して旅に出る紫式部w
2024/12/15(日) 21:39:12.65ID:JmcXChlS
蔦谷は田沼パートで一橋治済出るらしいじゃないか
蔦谷パートは副えで江戸城内の政争メインでやってくれんかな・・・
治済はまだ「大奥」くらいでしか出てないから手垢ついてなくて膨らませ甲斐ありそう
2024/12/15(日) 21:39:17.83ID:9En1ebnm
>>646
行成は子供が9人いて一族繁栄したんじゃなかったっけ
ホ○かどうかに関わらず普通の性癖は持ってる
2024/12/15(日) 21:39:23.05ID:4BmKEvDi
>>637
親の仇の弟が好き、に重点
651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:39:24.34ID:NG7wAb9y
>>647
大出世したカタコがいるから(震え声)
652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:39:24.93ID:ecGKBVLz
>>646
秋山すごく良かったよ
存在感あった
2024/12/15(日) 21:39:35.36ID:Mwbfmz8A
こ今年の大河の脚本を講談社に渡して
少女漫画にして連載しろ
あさきゆめみしと対になる漫画として連載して
漫画で読みたい
2024/12/15(日) 21:39:57.89ID:JmcXChlS
>>640
気持ちは解るが一年ワープしてるぞw
655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:40:25.24ID:dX4EAAmC
あーやっと終わった。
最後まで見たけどクソ脚本だったな。
吉高由里子や柄本佑はよくやったよ。
2024/12/15(日) 21:41:40.52ID:gw5YdR6M
>>642
やっぱそうなのか。都のお貴族様が、いきなり戦闘の指揮なんて取れるのか?って違和感あったんだよ
2024/12/15(日) 21:42:02.28ID:gyYdKEjT
>>539
痴呆症になっても周囲に受け入れられ微笑ましく健やかに暮らせる家と人々を書きたかったんちゃう?
2024/12/15(日) 21:42:37.15ID:77Arr0tn
ツッコミどころもあれど良い最終回だった
ゆっくり歩く平安貴族を馬に乗った武士が追い抜いて、一度振り返るけどまた走り去っていくのは次の時代を感じさせる演出だったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況