X



【2026年大河ドラマ】豊臣兄弟! ★3

1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/04(土) 12:07:18.04ID:Y2Q/S8du
2024.03.12 15:04
NHKは12日、2026年に放送予定の大河ドラマ(第66作)「豊臣兄弟!」の制作・主演発表記者会見を実施。俳優の仲野太賀が「豊臣兄弟!」にて主演・豊臣秀長役を務めることがわかった。

豊臣秀吉と豊臣秀長の兄弟の絆を描く。(modelpress編集部)

https://mdpr.jp/drama/detail/4224056

前スレ
【2026年大河ドラマ】豊臣兄弟!
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1710225059/
【2026年大河ドラマ】豊臣兄弟! ★2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1711493220/
101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 05:51:17.54ID:ouyRprfV
俳優の仲野太賀って誰や
聞いたことも無い知らんwwww

そんなザコに大河の主役なんてさせるな🤮🤮
102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 05:59:06.04ID:oeaAgCLV
仲野太賀ってちゃんと見たの、コントがはじまる、家族募集、オリバーな犬の頃だったんだな。つい最近のことだ。
103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 06:00:51.65ID:oeaAgCLV
オリバーな犬もちゃんとした役ではなくて、ポールダンサーの佐久間由衣のつきそいみたいな感じで。
104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 11:40:52.31ID:oeaAgCLV
小栗旬だと人間50年の舞がかっこよくないんだよな。
105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 14:34:38.56ID:oeaAgCLV
小栗旬のせいで過去最低の織田信長に。あ、染谷将太がいたっけな。
2025/02/16(日) 15:30:59.71ID:6iTTlRpU
小栗旬は過去大河ドラマで

北条義時
坂本龍馬
石田三成
石田佐吉(石田三成の少年時代)
を演じている
これに織田信長が加わるわけである
小役時代はともかく
北条義時は主人公だし
坂本龍馬、石田三成はいわば準主役
織田信長も準主役と言える
ただ演技に柔軟性は無いんだよね
彼に演じられた歴史上の人物はみんなお硬い性格の人間だと思われしまう嫌いはある
個人的に好きな俳優の一人なのであまり悪口は言いたくは無いのだが
2025/02/16(日) 15:38:12.25ID:6iTTlRpU
小役=子役
訂正
108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 15:45:15.08ID:oeaAgCLV
加瀬亮が過去最低の織田信長に
109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 16:30:22.88ID:0kJ0E/QO
>>92
いらんうざい
110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 16:30:54.15ID:0kJ0E/QO
>>96
いらんうざい
111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 16:31:10.38ID:0kJ0E/QO
>>97
いらんうざい
2025/02/17(月) 04:13:48.79ID:k5bBhgrl
まったく聞いたことない奴が大河の主役は
今まで無いことだわww
驚いたwwww

横浜流星も名前だけは知ってたからな(笑)
詳しいことは知らんがwwww

過去の大河の主役は有名な役者ばっかで
よく知ってるけどwwww
2025/02/17(月) 04:13:50.34ID:k5bBhgrl
まったく聞いたことない奴が大河の主役は
今まで無いことだわww
驚いたwwww

横浜流星も名前だけは知ってたからな(笑)
詳しいことは知らんがwwww

過去の大河の主役は有名な役者ばっかで
よく知ってるけどwwww
2025/02/17(月) 07:17:30.06ID:MRUoGhEK
名前だけは聞いていたが今までの中では一番無名なのは間違い無い
池松は知ってたが
庵野監督の新仮面ライダーで
2025/02/17(月) 08:33:10.74ID:W+gyQM/p
尾張のサイコさん 染谷信長
2025/02/17(月) 10:11:46.15ID:MRUoGhEK
染谷って名古屋出身なのか?
染谷信長案外悪くは無かったよ
終盤サイコパスになってたし
でも最後までいい人の印象は抜けきれ無かったのは確か
さて小栗信長だが小栗旬はあの悪人北条義時を完全に演じきった
信長も演じきれるのでは?
さてあのドラマでは息子泰時がそこまでして源氏を滅ぼしたいのですかと言われて義時が当たり前だと言ったのはワロタ
もはや隠す気も無い真の悪人だと確信した

北条義時まではまだ北条の天下は全く無かったのに完全に北条の天下にしてしまった
恐ろしい男、それが北条義時という男だ
それを完全に演じきった小栗旬
信長でも完全に演じきれるだろうね
昔から知ってる俳優だが俳優として一皮も二皮も剥けきれた印象はある
2025/02/17(月) 15:09:29.74ID:MRUoGhEK
染谷って調べたら東京の江東区出身何だってな
愛知県出身だと思えても仕方ない雰囲気はあった
演技力はかなりあると見ていいだろう
118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 15:54:19.21ID:k5bBhgrl
>>106

小栗の演技あんま上手くないのにwwww
フジテレビに気にいられてよく起用されてたなwwww(笑)(笑)
2025/02/17(月) 16:54:18.32ID:MRUoGhEK
確かにあまり演技は上手いとは言えないが背が高いし見栄えもいい
親が何かの偉いさんでそういうコネも昔からあった
少年時代は石田三成の少年時代を演じていたがあれも結局コネだった訳だ
それでも批判は少なかったのはやはりかっこよかったからだ
さてあの信長協奏曲以来の信長役だが今回は正真正銘の信長役
やはり気になるところだ
前回は単なる一般の男子高校生が無理矢理本物の信長とすり替わって信長を演じていた訳だ
本物の信長役では無かったが今回はどんな信長役を見せてくれるか楽しみではある
ただそれでも演技力はどうなのかね?
鎌倉でもあんまり上手いとは思わなかったし
2025/02/17(月) 17:51:04.09ID:IOdFbtY1
鎌倉殿は相手役が芸達者の小池や山本だったからか演技も良かった
華はあるから豊臣兄弟の二人は食われかねないな
2025/02/17(月) 22:54:02.55ID:FoXohw7H
あれが完全て随分しょぼいんだな北条義時て
122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 08:52:59.02ID:MXhU7rmL
>>119
天地人の石田三成と鎌倉殿の北条義時の小栗の演技は上手かったと思う
小栗旬は子役のエキストラから初めて、端役、脇役とやってきた
StandUpというドラマに出るまではずっとオーディションを受け続けてたというし、エキストラとしてジャニタレのドラマにエキストラで出た時に主演クラスの子たちは暖かいロケバスの中で待機してたけど自分たちエキストラは寒い外で待機させられてたらしい
それに小栗が昔から親のコネで仕事もらってたなら兄は何で売れなかった?
2025/02/18(火) 12:40:12.12ID:xOTPRysO
122へーそうなんだ
確かにジャニに比べたら恵まれたものでは無いだろうけどけっこう苦労していたんだね
小栗旬の父親がけっこう偉いさんだというのを聞いていたから多少のコネがあったと思っていた
自分自身は石田三成の大ファンなので小栗旬はめちゃくちゃ好きなので今の話は好感もてた
ていうか兄貴もいたんだ
2025/02/18(火) 12:42:26.44ID:xOTPRysO
信長役に小栗旬では主人公食われかねないな
ましてや今回の主人公は英雄の弟だからな
ゲームで言うところのルイージが主人公みたいな
125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 15:43:33.80ID:IDdJjLtL
脚本家がインタで
元から秀吉と太閤記が大好きでインスパイアwされてるらしいから
緒形拳が薄まった秀吉に秀吉を描くための盛り秀長になるんでは?

秀長という役は語り役というかツールになるのやも
一応は
>秀長が亡くなるところがドラマのゴールかなと思っています

と言ってるのでそこで終わりみたいだけれど
2025/02/20(木) 17:54:46.25ID:iwVfdcF3
秀長が死んでから

大陸出兵
戦争の中で豊臣系大名同士の対立
秀次三兄弟なぜか全員死亡
秀次だけにとどまらずその部下達も粛清され内部崩壊のきっかけとなる
秀次の妻女ほぼ全員惨殺される

これらは描かれない事になるが
なぜ関ヶ原で石田方が負けるのかわからなまま終わる事になる
2025/02/20(木) 22:48:06.26ID:AB/sU+do
秀吉は古参の前野将右衛門あたりまで皆殺してしまったからなあ
豊臣家を支える家臣まで粛正したから滅亡しちゃった
2025/02/21(金) 12:55:22.28ID:mBKWCOhk
せめて秀保を暗殺していなければと惜しまれる
129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 13:51:11.58ID:Bs4GoAfI
豊臣兄弟の戦国時代を駆け抜けた大冒険が終わった
疾走感あふれる幸せエンド

そんな終わり方なのかもな
関ヶ原とかスルーなんじゃないの
このドラマではそこはどうでもいいんでは
みたいな?
130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 16:04:12.69ID:wyWcCg3U
>>129
秀長死んでほくそ笑む家康
131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 17:10:44.66ID:Bs4GoAfI
>>130
そこは
徳川+松平兄弟で
喜びの観梅で締めくらい風流な方がいいな
2025/02/21(金) 17:12:43.62ID:qXSzll4g
小一郎が北政所を寝取るくらいの展開でいいんじゃないか
133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 18:10:17.09ID:wyWcCg3U
>>131
徳川ハッピーエンドだなっ
134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 18:40:38.39ID:ClldkCvW
秀吉の臨終に秀長の亡霊が登場
135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 20:22:06.67ID:Bs4GoAfI
>>134
迎えに来たよ!キラキラキラ〜

パトラッシュとネロのように?
136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 20:43:04.68ID:ClldkCvW
タイトルからして兄弟!なんだから秀長が死んでハイお仕舞いということはないんじゃね?
と思ったので
137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 20:46:49.31ID:owZQifzz
>>134
大河よくあるある
2025/02/21(金) 21:22:41.72ID:khsDZJWt
秀長には関ヶ原も大坂の陣も全く関係ない
雑賀攻めや四国攻め、九州征伐をしっかりやって欲しい
2025/02/21(金) 21:50:16.31ID:21NPku0I
この大河にくノ一は出んのかね
くノ一が出ない戦国大河は面白味に欠けるぞ
天地人など長澤まさみの初音がいたから成り立っていた様なものだろ
2025/02/21(金) 23:12:44.66ID:2zXRqrKA
信長が天下統一を達成できなかったのは、秀長にあたるような存在がいなかったから
2025/02/22(土) 03:05:52.00ID:B4xngirk
339
むしろ足をひっぱった感はあるよな
2025/02/22(土) 03:07:33.32ID:B4xngirk
北条時宗のマフラー兄貴を思い出す
143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 05:02:11.36ID:9rLahCam
赤マフラーが赤マフラーじゃなかった時の兄弟の愛憎劇は見応えあったなあ
渡部篤郎がすごく良かった
2025/02/22(土) 05:27:29.08ID:9PI/m8W4
>>141
いや初音は原作本でも主要キャラだったのだよ
初音自身の描き方には疑問があったよ
なぜあの時代にくノ一として派手に動いて捕縛され拷問されなかったのか?とかね
しかし初音のくノ一衣装は似合っていたしあのドラマの中で、唯一華のある存在でもあった。長澤まさみの全盛期だったし

>>143
北条時宗で真っ先に思い出すのは木村佳乃だろ
赤マフラーの渡部篤郎など正直どうでもいい。渡部篤郎に助けられた事もあったな
145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 06:44:40.56ID:39ZsYAeU
北条時宗は鎌倉殿を経て続編感覚で観る人も出てきて少し再評価されたよな
そういや過去の大河で秀長と言えばこの人みたいに言われてる人っている?
146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 06:58:16.05ID:9PI/m8W4
>>145
高嶋政伸
中村雅俊の二大巨塔
147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 07:00:34.27ID:sBkJbYIS
実直な補佐役って感じでしか描かれない秀長
主役でどうなるかな
148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 13:17:41.03ID:dqWzRNG1
>>147
だから信長小栗旬になったんだろ
2025/02/22(土) 13:19:50.07ID:B4xngirk
145
鎌倉殿と時宗両方で登場した唯一の人物が北条政村
時宗では伊東四朗が演じていたが鎌倉殿の政村と違いすぎてワロタ
150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 14:57:05.32ID:39ZsYAeU
>>149
見た目はともかく性格は烏帽子親の三浦義村に似て食わせ者だったな笑
151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 15:04:05.56ID:oJxSzzeP
>>144 セーラー服と機関銃でもガラス瓶の破片でけがしないように、機関銃のシーンは無し。
まわりが大事にしてんだか、長澤まさみが 仕事いやがってんだか
汚れる仕事はしない、歩く仕事はしない。
152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 15:05:30.21ID:oJxSzzeP
長澤まさみは 帰れマンデーにも 鶴瓶の家族に乾杯にも バス旅乗り継ぎにも出ない。歩く仕事はしない。
153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 15:54:45.80ID:dqWzRNG1
>>152
歩いてるけどもw
何度も長澤まさみは歩いてるけどな
154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 16:00:14.26ID:oJxSzzeP
汚れる仕事はしない。歩く仕事はしない。
かといって 知的な仕事もしない 池上さんの番組に出ない
からいものの番組に出ない どっきりでしかけられる側に出ない 汚れない
セリフが少ない方がいい。専門用語がない方がいい。出ない日がある方がいい
アクションない方がいい。 NG多いな。
2025/02/22(土) 16:08:25.32ID:4uzPnK79
長澤まさみってわざと垢抜けないようにしてるのかね
いま出てるVOCE4月号の野暮ったさはすごい

よく美容雑誌の表紙にしたなという
同じ世代で垢抜けないお姉さんアピなんだろうか
女子は美容専門雑誌そういうの求めないよな
2025/02/22(土) 16:26:39.78ID:das/S04+
まさみどんのアンチが連投か
キャバレーや野田地図やら舞台中心で役者としては一皮剥けて良い女優さんだけどな
157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 17:04:34.74ID:12G+TCrN
>>151
汚れ仕事をしないのは知らない
だが初音は良かったぞ
くノ一衣装が似合っていたからな
2025/02/22(土) 18:03:52.35ID:4uzPnK79
長澤まさみは女優としては素敵だと思うよ

ただ垢抜けない作戦は誰かの作戦なのか
当人の個性なのかスタッフが悪いのか分からないからさ
2025/02/22(土) 18:36:04.08ID:kaWXUdNE
>>149
重時も両方出てるだろ
160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 18:42:02.91ID:39ZsYAeU
>>149>>159
あと地味に平盛綱も
161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 19:06:01.73ID:3TUPjUA1
長澤の話題はスレ違い
2025/02/23(日) 00:52:59.41ID:nQ/SRLAH
平盛綱は政村と年が近かったから出ていてもおかしくは無いよな
ていうか登場していたのを思い出した
まあ養子?ではあったが北村一輝扮する息子の方がインパクトはあったが
その息子はやりすぎてやがて主君の泰時に滅ぼされるが盛綱の孫であるあの長崎円喜とかいうゴミがこれまた幕府をめちゃくちゃにして結局鎌倉幕府は滅ばされると言う結末を迎えるのだが
鎌倉幕府は短命ではないがめちゃくちゃ長くも無い
アホが政権を握るとあっさり滅亡するシステムなので完璧のようで実は欠陥なシステムであることが滅亡によって露呈してしまった
鎌倉殿と時宗と太平記は当然のように話は繋がっており続けて見ると面白いかも
2025/02/23(日) 01:27:05.47ID:nQ/SRLAH
泰時=貞時
訂正
北条貞時はあの時宗の嫡男として生まれる
幼くして父時宗が死去したため得宗家を継いだが平盛綱の息子(ドラマでは北村一輝が怪演)
に政権を握られ彼はやりたい放題
貞時の母方の実家をも滅亡させるがその後他の家臣達に扇動されて平氏を滅亡させ実権を握る
歴代執権では最高の執権と呼ばれる程の名執権ぶりを発揮するが彼もまた短命に終わった
三十代半ばの若さで早死
平盛綱の孫に当たる長崎円喜が身内人として実権を握ってしまう
なお貞時の嫡男に当たるあの高時が幼くして得宗を継ぐが成人しても長崎が政権を握り続ける
高時は面白くは無かったようでクーデターを起こすが失敗し実権を降ろされて出家させられる
長崎はなお権力を拡大しまさにやりたい放題となり高時は逆にやる気なくなり闘犬遊びなどで毎日遊びに夢中となりあのクーデターとなる

なお得宗と執権では意味が異なる
得宗は泰時から続く正統な血統でありこれを守るために身内人が設けられた
ただ得宗は歴代三十代半ばでの早死が続いており結局これが幕府滅亡に繋がった
貞時が長生きしていればと悔やまれる
執権は北条一門からその時その時の実力者が就任するが実は肩書だけでなんの権力も無かったりする事もおる
最後の執権となった赤橋守時は幕府滅亡最後の戦いで最前線で戦い奮戦の後に討ち死するがそのあっぱれな最後はまさに武士の棟梁と称賛されたが執権としては全くなんの権利も持っていないことが露見した
あの政村も長老となってから就任している
得宗こそ事実上の将軍であり執権は必ずしも最大の権利者とは言えない
事実上長崎が最大の権利者となりそして不満が爆発して幕府は滅亡した
後の家康はこのシステムに欠陥がある事を見抜き嫡男の系統が途絶えた時分家から出来のいい者を将軍に迎えるやり方にした
後の暴れん坊将軍吉宗である
164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/23(日) 08:20:39.58ID:Iz135riM
>>161
長澤まさみはスレ違いすぎる
2025/02/23(日) 20:01:05.50ID:X+VPT4EU
秀次の関白就任そのものが徳川史観の一部なので
このドラマで秀次が出てくることはないと思う
なぜなら豊臣史観の鶴松で終わるから
少なくとも歴史上豊臣家は秀吉秀長の妻子だけだったということ
2025/02/23(日) 20:28:33.76ID:/+Mtkrsn
妹はオリキャラで済ませられるし
姉はもともといなかったことにすれば
秀次の病死を徳川が改変したという設定で話は進められる
167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 02:51:00.27ID:oSsTXVBa
>>166
いやw

もうとっくに
妹も姉もキャスト発表されてるから
2025/02/24(月) 10:01:14.49ID:5JOQ4SuA
この姉妹の存在は徳川の歴史が作り出した架空の人物だと思う
文禄4年の事件も文禄5年閏7月の地震から逆算されたものであるし
豊臣を否定するには墓所や城だけでなく伝わるものも改めなければならない
2025/02/25(火) 10:12:15.21ID:xCszM/tE
もしも
秀長が生きていたら
養子の秀保が生きていら
歴史は間違いなく変わったと思う
藤堂が家康のためにかなり動きまくっていたが大和豊臣家百万石が残っていたら藤堂はそのまま家老だったし
惜しまれる話である
せめて秀吉死去時豊臣の身内の大人が残っていたら当然秀頼の後見人だろうし
家康が割って入る事は不可能
もちろん三成も裏で暗躍するだろうし、三成が表に出ざるを得なかったのは豊臣家にとって痛かった
2025/02/26(水) 07:15:06.43ID:hu3amWaI
和州中納言は実子で女ではなかったかと
姉の第三子では無理があり過ぎるし
実子の女子二人のうちどちらかが毛利へ
もう一人が後継となったのでは
171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 07:39:25.34ID:L+i3Blm4
>>169
秀長生きてたら加藤清正福島正則などの豊臣恩顧は豊臣についた可能性高いわな
家康は存命中に動けなんだ可能性
2025/02/27(木) 09:04:01.28ID:sHAqx0wJ
IEYASU 〜秀吉が勝てなかった男〜
2025/02/27(木) 16:37:02.30ID:jsqeaj7j
島清興ってキャスト決まってるっけ?
2025/02/27(木) 16:51:33.69ID:/yNIVW0m
島左近は流石に登場すらしないのでは?
でも秀長は大和の国を支配していたから大和の筒井順慶の家臣として登場する可能性もあるかな?
175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 19:33:02.85ID:hYm95AS1
石田三成誰だっけ?
2025/02/28(金) 06:11:01.41ID:V4DLbCu8
三成は必ず登場するだろうけど活躍する前に終わってしまう
2025/03/01(土) 19:02:53.33ID:z2qshNce
島左近は筒井家を出奔した後秀長に仕えたと言う記録があるようだ
てなわけで登場確定か
2025/03/01(土) 19:07:34.09ID:z2qshNce
仲野太賀は何年か前の大河ドラマで豊臣秀頼を演じているはず
最終回はなんと大阪夏の陣
秀長の甥秀頼役を太賀が演じ
最後切腹するシーンで締めるのもいいのでは?
2025/03/01(土) 19:34:15.53ID:s4ZEyX/O
秀長大河で関ヶ原や大坂の陣はやらんでいい
2025/03/01(土) 19:38:06.12ID:OafXsI0w
秀長主人公だと晩年の秀吉は描かれず中途半端に終わりそう…
と思ったが、明智光秀(麒麟がくる)や直虎や信長(キンジパ)とかも本能寺の変辺りで終わりだったが
特に別に問題なかったよな。
181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 20:19:24.76ID:TrwqAGVF
>>178
それでは秀頼の実父が秀長ということに
182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 20:57:36.73ID:cc3tWJcg
立花宗茂が関ケ原に参戦していれば戦況は変わったという。立花宗茂、京極高次(浅井三姉妹 初の夫)の鎮圧に向かう。
183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 20:59:49.33ID:cc3tWJcg
最新の見解では、小早川は砲撃にびびって裏切ったのではなく最初から家康側だったという。
2025/03/01(土) 23:06:25.68ID:z2qshNce
180
あの不良女エリカのおかげで撮り直したりコロナのおかげで3ヶ月くらい短縮されたため山崎の戦いや惨めな最後を描けずに終わったのはどうなのかね
関ヶ原をやらない石田三成大河のようなものだ
関ヶ原における石田三成はあの家康と堂々と渡り合い最後捕らわれの身になりながらも家康に堂々と言いたい事を言った末首をうたれたが
光秀の最後はあまりにも無様すぎた
無様に逃走した挙句農民に殺される
これはかなり情けない最後である
185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 23:23:21.88ID:TrwqAGVF
関ヶ原はスレ違い
2025/03/01(土) 23:49:07.04ID:IGu/2Rwv
>>181
それはあり得ない
秀長は秀頼が生まれる一年以上前に亡くなってる
2025/03/02(日) 04:31:07.39ID:fk7ukxt/
186
秀長の生まれ変わりなら納得できるね
ちなみに足利尊氏が亡くなってすぐくらいに孫の義満が産まれた時祖父の尊氏の生まれ変わりなのではと期待されたらしい
188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/02(日) 05:12:14.07ID:mT6F7Dsj
こんばんは 豊臣秀長です
189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/02(日) 05:14:10.69ID:mT6F7Dsj
でこっぱち 沢尻エリカ。川口春奈に比べて全然美しくないな。
2025/03/02(日) 05:27:32.54ID:qfL6aPqf
↑ハゲ
2025/03/02(日) 07:30:43.96ID:KSOEPJ4a
秀長主役なら島左近は必ず登場するな
秀長が死ぬ間際島左近を呼び出し豊臣家を頼むと言い残し島左近はそれに応える的ラストでいいかな?
その後島左近は石田三成の重臣となり豊臣家のために関ヶ原で大暴れする
胸熱ですな
一方で秀長の古参の重臣藤堂と来たらあっさり裏切って
日本の呂布だね
2025/03/02(日) 08:01:49.47ID:Ork5v1G7
キャストを見ると少し華が足りないので茶々役には美人女優を持ってきてほしい
秀保も養子設定だろうから華麗な女子も見られないだろうし
しかし大和郡山にスポットが当たる唯一の大河で全く色艶がないというのも
2025/03/02(日) 08:29:09.82ID:KSOEPJ4a
まあ柳沢じゃ大河は無理だろうしな
2025/03/02(日) 08:31:24.98ID:KSOEPJ4a
秀吉の町として知られる長浜ではすでに盛り上がっている
おそらく来年は大河ドラマ館やるのだろうね
2025/03/02(日) 09:55:08.79ID:HBZ4AMzV
>>187
それは大河「太平記」での話
(「太平記」では尊氏が死ぬ直前に義詮に初めての男子が生まれ
この男子(=義満)によって足利家の大繁栄が約束される大円満で終わる)

史実では義詮と正室の間に生まれた嫡男は尊氏が生きてる間に5歳で夭折
義満は側室腹で生まれたときには正室に男子が生まれる可能性があったためただの庶子として扱われた
結局正室に男子は生まれず成長してから正室が義満を養子にしたので初めて後継者に
2025/03/02(日) 15:11:59.17ID:KSOEPJ4a
歴代最強将軍義満が実はただのお坊さんになった可能性もあったと言う事か
太平記は歴史書だと思っていたが単なる創作だったのか?
へー側室の子だったんだ
義満は天皇の娘の子供だと聞いていたのだが養子になって表向き天皇の孫と言う形になったのかな?

実は義満は幼少から天皇一族に馬鹿にされていてその事が後に義満が自ら、もしくは息子を天皇にしようと動いていたのはその天皇に対するコンプレックスを持っていたからと言われている
天皇の本当の孫なら天皇から馬鹿にされるはず無いしね
そういう事なのか
2025/03/02(日) 17:02:56.71ID:KSOEPJ4a
もし義詮の正室に男の子が産まれていれば義満は出家させられてお坊さんとしての人生を歩まなければならなかった
そうなると全て歴史は変わっていたと言う事だな
義詮にはたった一人しか子供いなかったのかと疑問に思っていたが
義詮の正室は天皇の娘だと言う事を聞いている
天皇の孫ならたとえ弟だろうが無条件で将軍だろうからな
義満の代になってから日野氏から代々嫁を娶っていたけど日野氏は朝廷ゆかりの一族だ
将軍家が何としても朝廷と関わりを持とうと必死だったのはわかるね
北条が朝廷から敵とみなされて最後は朝敵扱いされて滅亡したから
でも結局本当の実力を持たないただ担がれただけの足利が完全に日本を支配する事は難しく後に戦国時代を迎えざるを得なかったのは確かである
ただ天皇の遠い親戚にあたる源氏や平氏だから天下を取った平氏と源氏
でも本当に力を持っていたのか疑わしかったのも確かである
2025/03/03(月) 10:06:37.59ID:/e6Iugpp
亀レスだが
>>144
>いや初音は原作本では重要なキャラだったのよ

「天地人」って謙信以後の上杉家や直江を大河にしたい誘致運動が
NHKから何か良い原作があればー とか言われてて
で、御大の藤沢周平作とかは使えるわけもなく
直江を主役に小説を書いてくれる人を探したけどなかなか見つからず

で、(亡くなった人をこう言うのもなんだが)
時代小説家として今いちな火坂が「大河原作作家」になりたかったようで
請け負ってくれて、まず大河誘致の企画ありで書き始めたもの

そしてNHKにまず概要の内容を出したら
「女性が足りない」とか言われて考え出されたのが「初音」

でも「真田太平記」好きからは
この登場の仕方や役割っておごうのパクリじゃね?と疑われた

そして何処かの講演で参加者から「真田太平記は読まれましたか?」
と、聞かれた火坂氏は「読んだことありません」と答えたらしいw
↑この話はこの板にも書き込まれてました

ちなみに木村佳乃が演じた「利休の娘」も
都の洗練された才色兼備の女性で景勝に絡むという設定で
真田太平記にでてくる信之と親しくなる女性(演・竹下景子)と役割がすごく似てる
2025/03/03(月) 12:21:11.79ID:psSkvr7D
天地人は一体何が言いたかったドラマなのか
結局途中から小栗旬演じる三成に主役奪われた感ありありだし一方で前田慶次は最初からいなかった扱い
他ドラマ、とくに真田丸ですらほとんど存在感無し
主役なんかやらせてもこんなところなんですわ
2025/03/03(月) 12:46:39.63ID:LdwEDK+r
>>196>>197
義満が生まれながらの嫡子というのはあくまでも大河「太平記」の創作であって
古典の「太平記」じゃないし、吉川英治の原作にもない

義詮の正室は足利一門渋川氏出身の渋川幸子だし、天皇の娘じゃないぞ
足利将軍が内親王を娶ったことなど一度もない
義満の実母紀良子は石清水八幡宮の神官の娘で義詮の側室
良子の姉(つまり義満の伯母)が後光厳天皇に女官として仕えるうちに
天皇の手が付いて後円融天皇を産んだので
義満と後円融天皇はいとこ同士になるってだけだ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況