X

【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/21(火) 02:26:15.59ID:g/0H72hf
【放送予定】2025年1月5日(日)~
【作】森下佳子
【主演】横浜流星
【制作統括】藤並英樹
【プロデューサー】石村将太、松田恭典
【展開プロデューサー】藤原敬久、積田有希
【演出】大原 拓、深川貴志、小谷高義、新田真三
https://www.nhk.jp/g...pr/blog/x44z-c6qriz/

【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part10
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1736582618/
※前スレ
【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part11
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1736711691/
【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part17
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1737278126/
2025/02/10(月) 09:44:39.94ID:jzZNuy8q
>>544
多分そういう事
2025/02/10(月) 09:50:15.23ID:wjGsS5Yw
>>530
他の時代劇でも説明されてたけど天然では
ワープステーションなら筑波おろし
関東平野は風が強いから
ってよく言われるし
住んでるとよくわからないけど広い平野特有で強いらしい
548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 09:56:14.29ID:SbmsZUE2
>>461

ベートーヴェンを描くのに、フランス史とナポレオン1世は外せないでしょ
549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 09:57:11.23ID:5T1od2s8
>>542
>でも家柄なんか要らんと系図放り投げる意次はかっこよかったな

「家系図」に見向きもしない意次さん、かっけーっす。
2025/02/10(月) 10:00:54.59ID:OKF39mbF
>>549
意次「こんな物は要らん」ポイッ
意知「!父上…!」

政言「おんのれいッ田沼ぁッ!!」

政言「ウオオオオッ!!」
意知「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」
意次「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」
政言「ウヒャヒャヒャヒャーッ!!」
2025/02/10(月) 10:02:42.04ID:wjGsS5Yw
>>540
ドラマ用に脚色(フィクション)されて奉行所から来たけど
史実だと版権を持つ版元が本屋仲間に訴え出て仲間内の評議で
処分が決まるんだってさ

この鱗形屋の一件も史実は大阪の版元柏原屋が本屋仲間に訴えてる
しかも藤八が訴えられてる
須原屋が仕切って板木と刷った書物を柏原屋に差し出して手打ち
蔦重は無関係でしょ

この訴えは頻繁にあって版元は年中お互いを訴えてたんだと
2025/02/10(月) 10:03:29.38ID:6EruCiAD
醍醐さん出てた?
2025/02/10(月) 10:05:42.31ID:ztZPE2VA
>>551
でもあの状況なら蔦重は密告するに違いない
2025/02/10(月) 10:14:04.78ID:46+0Zc/K
尾美としのりいた?
2025/02/10(月) 10:18:42.04ID:wjGsS5Yw
>>553
>>552
出てた
家基が弓の稽古をしてるシーン
2025/02/10(月) 10:22:10.30ID:364/ZJ8+
>>540
まあ見て見ぬふりも同罪って形にはしてるが
557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:22:31.31ID:vLRiOJS6
しかし鱗らぶりんが捕らえられたらと言って
自動的に蔦屋が後継ぎにはならないのでは
実際幼いけど息子がいるし、番頭があの子が大人になるまで頑張るかもしれんし
史実では乗っ取りしたんかな?このドラマの善人蔦重じゃそんなことできなさそう
2025/02/10(月) 10:24:00.90ID:364/ZJ8+
石坂に向かって吉良様って言うのも最高だった
2025/02/10(月) 10:26:23.45ID:364/ZJ8+
思えば石坂自身が昔は柳沢吉保も演じてたんだよな
その本人が今度は成り上がりを賤む役とは
560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:30:20.27ID:vLRiOJS6
偽版ってどの程度の罪になるか知らんけど
死罪にまでなるんかな?
現代中国では海賊版作ったら死刑みたいだけどね
2025/02/10(月) 10:32:31.50ID:wjGsS5Yw
>>557
でかい息子もいるよw長男
次の当主
最初の方からラブりんのあとにくっついてアチコチのシーンに出てた
今回も出てた
サッカーのカズの息子でブギウギに出てた三浦獠太
562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:34:03.55ID:vLRiOJS6
>>561
いたっけw
印象薄いな
しかしそれならますます
乗っ取りしないと蔦重が版元になれないな
2025/02/10(月) 10:35:20.40ID:CM4qEZH5
足軽出身の田沼が老中になれるって案外身分制度緩かったんか
江戸中期
2025/02/10(月) 10:36:03.60ID:Vm2garOp
カズ息子が長男で
子役が次男なのか
565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:36:18.79ID:vLRiOJS6
>>563
吉宗が連れてきて重用したから
566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:40:11.86ID:5T1od2s8
>>563
田沼の信頼する勘定奉行は、元はお城の天守の掃除係してた下級武士、
田沼家家臣のネプチューン原田は農民出身。

くらいには身分上昇の可能性はあったみたいね。
2025/02/10(月) 10:41:59.44ID:Sxm8XWxA
第6回 10.2%(個人5.9)
568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:43:15.71ID:vLRiOJS6
>>566
そりゃあくまで陪臣だからな
田沼自身が足軽なんだから低い身分のものしか
新たに雇えんだろうし
幕臣になるのはたとえ足軽でも超大変
2025/02/10(月) 10:43:24.50ID:Vm2garOp
>>567
よし一桁回避したな!
2025/02/10(月) 10:46:54.82ID:wjGsS5Yw
>>562
史実でもこのドラマでも鱗形屋は長男が続けるから
乗っ取りはないよ
571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:55:18.19ID:vLRiOJS6
>>570
先は全く知らないんで
でも、それじゃやっぱり版元になれないのか蔦屋
2025/02/10(月) 11:02:33.64ID:46+0Zc/K
風流真似ゑもん
江戸のエロ本か
ワロタ
2025/02/10(月) 11:11:36.10ID:6EruCiAD
>>555
そこに居るってことは花魁ではないんですよね?
2025/02/10(月) 11:12:10.18ID:SXPehfzd
>>182
逆恨み以前に偽本作りもそれがバレそうになってる状況も知ってるのに言わなかった蔦重には自分の手を汚さず自滅するのを待つ気持ちがあったと鱗形屋は瞬時に察したんじゃないかな
575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 11:14:04.36ID:XdRAKJ14
>>542
>>549
前回か前々回か
源内が意次に向って「異人相手に先祖がどうとか通じねえっす」とか言ったのに同意してたからね、田沼がそうだったってことか。身分制度反対の田沼の設定
2025/02/10(月) 11:14:37.85ID:/kcfr/wA
>>573
家治側室で
家基生母の治保の方
2025/02/10(月) 11:15:11.72ID:6EruCiAD
暴れん坊将軍の息子があんな毒にも薬にもならないような将棋好きなのか。
2025/02/10(月) 11:16:46.75ID:6EruCiAD
>>576
テロップ最初のグループだからもっと出番あるのかと。
2025/02/10(月) 11:18:57.99ID:wjGsS5Yw
>>577
孫よ
2025/02/10(月) 11:21:03.79ID:SXPehfzd
>>363
いつかの御三卿も田沼意知と佐野政言の関係も高校の日本史を真面目に学んだ人か歴史好きじゃないと普通は分からないよ
ドラマの流れを悪くするかもしれないがナレーションで解説入れたらいいのにと思うことが時々ある
佐野政言の場合は解説するとネタバレになるからしょうがないけど
2025/02/10(月) 11:26:21.05ID:oqvinNjU
>>545
wwwwwwwwwwwwwwwww
2025/02/10(月) 11:26:33.76ID:YDkTMH2v
御三卿についてはナレーションで説明あったやん
2025/02/10(月) 11:26:53.23ID:oqvinNjU
蔦重はヤベーヨマジデを素で言えるキャラだからね
2025/02/10(月) 11:27:59.04ID:/kcfr/wA
>>577
観察力決断力のトレーニングにはなるでしょ武家の棟梁なんだし一応
西田敏行の吉宗で祖父が歯が立たないほど強くて
負けた罰ゲームで西田が耳たぶ引っ張られる場面あるけど
2025/02/10(月) 11:31:00.47ID:oqvinNjU
花の井は
「あんた何やってんだい」のセリフが出てきた
蔦重も
この一年でヤベーヨマジデ出るか?!
2025/02/10(月) 11:35:11.11ID:SXPehfzd
>>582
家斉のお祝いの回はさらっと常識かのように触れただけで次かその次の回の紀行で詳しく解説しててタイミングずれてた
スマホ出す今様の演出も悪かないけど少し分かりやすくする親切心もあっていいと思う
2025/02/10(月) 11:41:49.34ID:8kXvQggV
マジは真面目を略した物
ヤバいは厄場(刑務所)から厄場いと
やべえ、マジに
この言葉は江戸時代から

伊周は言ってないだろう
2025/02/10(月) 11:43:09.54ID:oqvinNjU
脚本家の人ここ読んでくれないかな
三谷さんなら絶対やってくれたはず
ヤベーヨマジデ
2025/02/10(月) 11:43:33.08ID:8kXvQggV
マジ(真面目)に俺は版本になるぜ
俺も今回ヤバい(厄場い)かもしれねえ

この程度の台詞なら普通にあった
2025/02/10(月) 11:44:07.96ID:8kXvQggV
ヤバいぜマジに

これなら普通に当時も使ってた奴いそう
2025/02/10(月) 11:44:39.55ID:Qwvrc/CQ
ただ当時のマジは現代で言うガチ的な使い方らしい
592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 11:45:25.16ID:BKSu0pal
平和すぎてつまんない
2025/02/10(月) 11:45:57.44ID:Qwvrc/CQ
政言が意知を斬りつけたりする
2025/02/10(月) 11:48:48.47ID:oqvinNjU
>>590
そこをなんとかww
ヤベーヨマジデにしてほしいwww
2025/02/10(月) 11:50:52.94ID:CM4qEZH5
主人公に大金騙されたのに見逃してやる平蔵優しいな
2025/02/10(月) 11:53:28.05ID:oqvinNjU
まさにカモメンの鑑
2025/02/10(月) 12:02:09.60ID:tkNYHCkR
そもそもカモにされたとか思ってないのかもな
蔦重がこれからもっと搾り取る展開なら笑うわ
2025/02/10(月) 12:12:32.74ID:SXPehfzd
>>563
幕末の勝海舟もだが将軍の子供の頃からのお付の者として一緒に遊んだり学んだりで出世するパターンがある
あと田沼意次の家は8代吉宗の時に紀州藩士から幕臣になってるから紀州閥で家重家治の頃は出世しやすかったのかも
2025/02/10(月) 12:15:15.83ID:mEy6bR5W
>>540
孫兵衛の策略で蔦重が鱗形屋のお抱えになったとか、そこからもう大嘘
2025/02/10(月) 12:15:36.98ID:Qu/h33mr
家基が若くして亡くなったのは、田沼と一橋、どちらの仕業にするんだろう
2025/02/10(月) 12:16:52.06ID:Qu/h33mr
まあ、一橋が田沼に罪をなすりつけるのだろうとは思うが
602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 12:18:09.68ID:JfjwGG6Q
>>595
本人はわかってないからな
2025/02/10(月) 12:24:08.20ID:WPgobzB7
>>600
最初は田沼が疑われるから田沼が家基の死の真相を調べる感じだね
2025/02/10(月) 12:25:13.71ID:mEy6bR5W
>>563
そもそも吉宗が成り上がり
吉宗と意次父は吉宗が部屋住みだった頃からの付き合い
2025/02/10(月) 12:25:32.07ID:AO7m4VVB
昨日は「べらぼう」の台詞あった?今までずっとあったけど、昨日は気づかなかった
2025/02/10(月) 12:27:31.16ID:SMN5l/zX
吉宗は紀州藩の四男だからな

>>605
陰口を聞いた時になかったっけ
2025/02/10(月) 12:30:13.62ID:mjTSuB2j
佐野政言が持って来た家系図には、先祖は「鉢木」の佐野源左衛門常世だと書かれてた……というネタを
嫌だスレに書こうかと思ったが、念のためWikipediaを見たら、本当にそういう俗説があったんだな
608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 12:38:44.52ID:A01EU1/y
愛之助が連行されて
流星のところ堺雅人に変えたらまんま半沢直樹やんw
609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 12:39:22.21ID:A01EU1/y
倍返しだ!って
2025/02/10(月) 12:39:26.77ID:mjTSuB2j
「ありがとうございやす」であっさり許すなんて、平蔵もまだ粋じゃないな
「そこはお前、有難山の寒がらすとでも言うとこだろ」と来るかと期待したんだが
蔦重の方はそんな気分じゃなかっただろうけどね
2025/02/10(月) 12:39:58.77ID:wjGsS5Yw
ひるまえほっとで
久保田紗友の花魁道中練習中の画像が流れたね
2025/02/10(月) 12:44:57.54ID:SsJK5jDt
鱗形屋「蔦重ッ!貴方こんな事してただで済むと思ったら大間違いよッ!」
蔦重「…悪事を働いたらその責任は取らねばなりません…それが…人と言うものでしょう…」
鱗形屋「いいッ!絶対後悔させてやるわよッ!覚えてらっしゃいッ!!」
蔦重「その時は…受けて立ちましょう…!」
鱗形屋「絶対許さないわよぉッ!!」
2025/02/10(月) 12:45:53.55ID:SsJK5jDt
>>611
花の井が身請けされたら松の井花魁道中あるんだろうね
2025/02/10(月) 12:46:37.62ID:ucnKNEZ3
>>606
それと母親の身分がかなり低い
2025/02/10(月) 12:48:15.98ID:bJJKagVx
>>614
湯殿番だからな
加納に養子に出したけど戻した
吉宗では子供時代も9話でガッツリ描いてるな
2025/02/10(月) 12:48:49.08ID:bJJKagVx
吉宗、秀吉と母が農民の出の天下人大河が2年連続
2025/02/10(月) 12:50:49.36ID:Nx2GxpcB
山田邦子と市原悦子だなwwwwwwww
618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 12:52:36.57ID:vLRiOJS6
>>600
このドラマでは反田沼にされてる家基だけど
史実では若すぎて田沼をどう思ってたか不明だから完全なる創作。
意次としては家基に死なれて家治と直接血の繋がらない将軍になる方が困るので暗殺なんてするはずはない
2025/02/10(月) 12:57:03.40ID:6EruCiAD
>>589
マジって本気じゃないの?
主人公がパンチバーマの少女マンガで見たけど。
2025/02/10(月) 13:03:02.95ID:a5nivny1
徳川家治
江戸幕府10代将軍
9代家重の長男。幼名竹千代。
祖父吉宗の薫陶をうける
父家重の遺言で田沼意次を重用
田沼によって情報を統制され政治活動が制限されため
画業に専念
生前に実子を失い田安家の定信を世子に望んだが
定信は田沼によって白河松平家に養子に出されたため
田沼の意見で一橋家の家斉を迎えた
86年8月初めから水腫で療養中に田沼の推薦した町医者の
調合薬を服用したところ25日に急死したといわれる。
2025/02/10(月) 13:05:38.19ID:/nWXOBE5
>>612
完全に黒崎やなwww
2025/02/10(月) 13:08:50.52ID:MquIwzHK
>>619
語源は真面目をマジと言ったらしい
江戸時代からの言葉とか
ヤバいは厄場(刑務所)から来てるらしくこれも江戸時代からとか
2025/02/10(月) 13:11:22.38ID:MquIwzHK
厄場いぜ真面で
624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 13:20:16.14ID:EOWSw3T1
宗春より吉宗が将軍になったのって家康に一世代近かったからだっけ?
2025/02/10(月) 13:36:23.35ID:w1DqlJik
・ビビる
戦の時のビンビン響く音、ビビる音
平安時代からあるらしい
・ムカつく
胸がムカムカする
これは平安時代なのか又八江戸時代からか
・マジ
真面目に
江戸時代から
・ヤバい
厄場(刑務所)からヤバいに
江戸時代から
・モテる
持ってる、もてはやされる
遊郭発祥で江戸時代から
・イライラ
イラとは棘の事、棘が刺さる感じ
鎌倉時代から
・パクる
パクりと一口で食うように盗む
明治時代から
・ヤベーヨマジデ
藤原伊周が藤原隆家の花山院襲撃で大事になった時に発言したと言われる
平安時代から
2025/02/10(月) 13:40:10.85ID:9k2Ud1g5
>>625
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジな資料かと思ったらwwwww
怒られるよwwwwwww
2025/02/10(月) 13:42:44.87ID:ovf25jN+
>>626
一つだけ曖昧なのがあるけど
他は全部まともな資料だよ
2025/02/10(月) 13:43:58.19ID:ovf25jN+
・ムカつく
胸がムカムカする
これは平安時代なのか又八江戸時代から

×又八江戸時代から
○又は江戸時代から
629!donguri
垢版 |
2025/02/10(月) 13:43:59.26ID:IwZdtYt3
>>614 >>615
綱吉、家宣の母も相当、低い身分と思うが
家斉の母の高梨臨も、御付きの女中とかだし
去年のフジ大奥で見たから俺は詳しいんだ。
小芝風花が家治正室の、超由緒正しいやんごとなき身分だった
2025/02/10(月) 13:45:41.79ID:ovf25jN+
父が将軍で母親が正室ってのは徳川将軍では家光だけ
631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 13:45:55.07ID:3JSS87SI
べら棒がきんきん野郎
2025/02/10(月) 13:48:55.20ID:aHMr+l4R
べら棒はキンキンじゃなかったと言われてしまう
2025/02/10(月) 13:50:08.59ID:wjGsS5Yw
>>630
実の母親が宮様ってのも慶喜だけだね
そら気位も高くなるわ
634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 13:51:22.25ID:IupVtLfx
歌舞伎役者の愛之助が出てるけど落語家は出てないの?江戸が舞台だししゃべりや所作はできるから適任だと思うけどな
2025/02/10(月) 13:53:35.80ID:EpPxpEqr
>>633
その宮様の母は側室
2025/02/10(月) 13:55:07.58ID:XB8aXIze
一応無関係って話でパクられずに済んだのにどういう理屈であの店貰えるの?
2025/02/10(月) 13:56:23.93ID:EpPxpEqr
>>636
代わりに店を続けるってことかな
2025/02/10(月) 13:58:13.39ID:aHMr+l4R
・痴女
AVでよく使われる言葉で比較的最近から使われたと言われている
その言葉こそ使われてなかったが日本最古の痴女は1017年頃に居たとの事
・盗作
この言葉は比較的最近から使われるようになったと言われるが
11世紀には源氏物語は盗作だと喚いた女が居たとの事
2025/02/10(月) 13:58:46.63ID:o2c7vAgp
>>636
貰えねえよ(笑)
640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 13:58:48.14ID:vLRiOJS6
宮様を側室なんかにしたら
天皇家と仲悪くならないのかな
和宮降嫁の時代とそんなに変わらんし
2025/02/10(月) 14:01:21.54ID:XB8aXIze
>>637
>>639
なんやねん
2025/02/10(月) 14:13:51.22ID:ghGXmCtA
>>627
曖昧ってwそれじゃ少しは本当の可能性があるみたいじゃないw
wwwwwwwwwwwwwwwww
2025/02/10(月) 14:15:45.38ID:ghGXmCtA
源内
「俺のキンキンのべら棒でなっ!」

なんて絶対言わないだろうね
それじゃなんてものをタイトルにしたんだという追求を受けるw
2025/02/10(月) 14:16:13.14ID:6EruCiAD
>>633
貝ナリーの奥さんだれが演じてたっけ?
2025/02/10(月) 14:27:23.31ID:o2c7vAgp
>>642
言った可能性はゼロではないからね

花山院が隆家に掘られた可能性もゼロではない
隠蔽された可能性もある
ただ花山院が失禁した可能性はかなり高いと私は思っている
清少納言が露出した時に激臭だったとは記録には残ってないが
当時の風呂事情などや武者が逃げ出した事などを考えると
激臭だった可能性はほぼ確実だと私は思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況