X



【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/11(火) 15:57:48.29ID:efe9apnw
【放送予定】2025年1月5日(日)〜
【作】森下佳子
【主演】横浜流星
【制作統括】藤並英樹
【プロデューサー】石村将太、松田恭典
【展開プロデューサー】藤原敬久、積田有希
【演出】大原 拓、深川貴志、小谷高義、新田真三
https://www.nhk.jp/g...pr/blog/x44z-c6qriz/

前スレ
【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜Part25(実質26)
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1741151089
前々スレ
【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜Part25
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1741151085
2025/03/16(日) 20:51:39.53ID:z8Ra0+xP
「カボチャの親父様」呼ばわりワロタ
りつ、大門の外ではその場から浮かない服装に着替えるんだな
541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:51:53.65ID:/ZBveCIV
馬面大夫の役割がいまいちよく分からんかったが
現代で言えば歌舞伎役者=ドラマの俳優、大夫=ドラマの主題歌を歌う歌手みたいなもんか?
542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:52:06.61ID:RxBLo1Rd
北村有起哉さんは体全体から声というか音が出ていて上手かったです
2025/03/16(日) 20:52:56.94ID:ZkkCanbF
あのクソ大根は何なん?ww
2025/03/16(日) 20:53:16.24ID:AgKiX5Ls
しかし終わるのが早く感じるな、なんでだろ?江戸っ子がせっかちだからか
545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:53:46.94ID:k3ynz3GV
>>521
川口春奈のドラマも見るといいよw
546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:54:01.50ID:qpvBvbDj
検校、人間うそ発見器かw
2025/03/16(日) 20:54:17.79ID:ZkkCanbF
太夫って吉原の花魁の格付けじゃなかったんかw
548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:54:24.63ID:3wP4Tft/
この大河って実際に蔦屋が作った本をベースにショートストーリーを作って
そのショートストーリーを積み重ねる形で話を作ってるのな
かなり冒険してると思うが
549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:55:33.37ID:Wf6Aq7F5
この頃吉原行くって飲み屋にいく感覚だったのか
550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:55:35.01ID:/ZBveCIV
>>539
市原の印象が本作でだいぶ変わった
今まではただのヤンチャなだけの兄ちゃんだと思ってたが
2025/03/16(日) 20:56:06.06ID:ixwzsBtv
鳥山「脈が早いな(威圧)」

こんなんホラーやろ
552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:56:27.74ID:AyRL51/8
>>534
この時代の男女人口比を考えれば仕方が無いのでは?
それと流行や文化の最先端が吉原だからね
買春目的以外でも行きたい所だろうね
2025/03/16(日) 20:57:26.15ID:cidYUvFW
佐藤浩市よぼよぼになってきたからまた親子で美味しんぼ出来るな。
2025/03/16(日) 20:58:07.41ID:AgKiX5Ls
馬面太夫がガチの馬面で笑ったわ
555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:58:15.89ID:Wf6Aq7F5
>>550
市原は鎌倉でもいい役をしていた
2025/03/16(日) 20:58:21.99ID:nE4XyFMO
検校さんなんで嫁と芝居行かんかったんや
557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 20:58:32.91ID:xMBGNVXw
鱗形屋の旦那は馬面太夫のお墨付きパンフの件で蔦重に怒っていたが、
最後のシーンで恋川春町に「男としてあなたを捨て置けない」みたいなこと言われて、
蔦重の件は眼を瞑って、自分は青本に力を入れることにした、ということでいいのかな。
2025/03/16(日) 20:59:46.63ID:cSEynRqL
門之助の中の人誰?と聞かれて
「益岡徹の息子です。」と答えたのは内緒だ。
2025/03/16(日) 20:59:58.15ID:ZkkCanbF
>>556
盲目な分、聴覚が異常に敏感になるから。
つまり騒音も普通の人が感じる以上にうるさく感じて全てがノイズになる
芝居どころじゃねーよ
560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:00:07.67ID:/ZBveCIV
>>555
ああそういや出てたな
561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:00:46.03ID:Q6i7xuBP
>>459
>>439
またやりやがったな!
2025/03/16(日) 21:00:47.80ID:73i3MH36
馬面が蔦重を助けたいと思う男気
恋川が鱗を助けたいと思う男気
どっちもいいじゃないか
2025/03/16(日) 21:01:09.91ID:ZkkCanbF
>>560
イッチーは不動産ドラマでも良い味出してた
2025/03/16(日) 21:01:10.05ID:rlQAtut2
どっかで見たことあると思ったら鎌倉殿の公暁か
なつかしいな
2025/03/16(日) 21:01:53.65ID:BlA1wJWs
脈が速い
2025/03/16(日) 21:02:04.27ID:FYnH7i7B
元カレと再会して楽しそうにしてるとこうっかりみられて(聴かれて)しまった瀬以さん
吉原出てからどのくらいの時間経ってるんだろう
2025/03/16(日) 21:02:56.47ID:73i3MH36
お瀬以さんすっかり素敵な御新造さんになっちゃって
旦那があれだけど
2025/03/16(日) 21:03:16.34ID:jeeHu3xH
小芝風花器用だな
歩き方や小さな所作が花魁の時と変わってる
2025/03/16(日) 21:03:19.72ID:FYnH7i7B
往年のジャンプ感ある
なんやかんや言いつつ仲間が増えていく
2025/03/16(日) 21:03:56.70ID:WozI2fQY
旦那が吉原にいたときより不気味になっててある意味ホラーw
2025/03/16(日) 21:03:56.77ID:ixwzsBtv
市原隼人はヤクザと家族がすげー良かったな
2025/03/16(日) 21:04:05.25ID:76n/wRm8
>>532 イマイチめくらに見えんのだよな…

もちろん、誰がやっても難しい演技だろうが
573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:04:37.34ID:zkXPu+sR
>>562
馬面が蔦重を助けたいという男気がなんか笑えるんだよ笑
574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:05:21.76ID:xMBGNVXw
馬面太夫の相方の市川門之助(濱尾ノリタカ)、仮面ライダーの特撮出身なんだな。
「大奥」にも出てたらしいが、将軍の種馬役だっけ。

馬面&種馬コンビでいい味出してた。
575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:05:52.89ID:qpvBvbDj
そこかしこにある差別
2025/03/16(日) 21:06:02.98ID:AgKiX5Ls
今回はハッキリと尾美としのりを発見できたw
2025/03/16(日) 21:06:20.94ID:v27kXmlu
>>569
わかりみ!
ジャンプ感あるよね

来週の俄祭り楽しみ
578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:06:27.95ID:RxBLo1Rd
富本の教本を耕書堂から出版する許可を得る
これが今日の接待の目的
579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:06:48.81ID:heJM8efU
ナベケン今はどうか知らないけど自前の馬もつほど乗馬好きなのに
2025/03/16(日) 21:07:07.94ID:ixwzsBtv
かをりかわいいよかをり
2025/03/16(日) 21:07:11.50ID:WuFp4AI4
森進一の真似うまいな
2025/03/16(日) 21:07:22.82ID:AgKiX5Ls
俄は今のニワカの語源なの?
583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:07:28.82ID:/ZBveCIV
安達祐実はさすがに眉毛なくても可愛いな
584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:09:18.57ID:xiUzer4F
元瀬川、簡単に会いに行けるところに住んでるんだね
585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:09:47.78ID:heJM8efU
>>582
いきなり、の意味というならそう
というか言葉が先にあって即興劇だったからこう呼ばれた
586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:10:00.33ID:GKjRCS1w
>>556
重三のためと思って付いてくる瀬以とは一緒に行きたくなかった
なので一人で行った
2025/03/16(日) 21:10:21.40ID:bU1ICf+/
>>516
公式Xより
>「太夫の歌は難しく、付け焼き刃でできることではないですが、精いっぱいやらせてもらいました」
と豊志太夫役の #寛一郎さん。
門之助役の #濱尾ノリタカ さんは稽古を経て踊りをマスターし撮影に臨みました。
588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:10:21.36ID:xMBGNVXw
蔦重の階段落ちをいつも無表情に眺めてた飯島直子、
深刻そうな落ち方した今回は、血相を変えて介抱してたな。
589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:10:41.38ID:qpvBvbDj
結局 青楼美人合姿鏡は
作画マニアしかわからん高い本は売れん
2025/03/16(日) 21:11:06.77ID:v27kXmlu
>>566
一年経ってるかどうかくらいでは?

瀬川の身請けが1775年
このドラマで描かれる俄祭りが1776年
591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:11:07.25ID:/ZBveCIV
>>582
語源も何も、根本的な意味は特に変わってないのでは。
用法は色々変化してるだろうけど。
2025/03/16(日) 21:12:03.52ID:73i3MH36
>>575
この大河の1つのテーマだよね
593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:12:06.16ID:Wf6Aq7F5
脈が早い
2025/03/16(日) 21:12:40.49ID:xH2P64Le
階段落ち、冒頭に持ってくるなよw
親父さん激怒→捕まえてひきずる→落っことす、までが様式美なのにw
595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:13:17.96ID:xMBGNVXw
>>589
今度GRAYが30周年記念で、CDプレイヤーとベストCDセットで3万円で売り出すようなものか。
豪華だけどマニアしか買わない
596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:14:00.34ID:heJM8efU
今回の怒りの表現は三味線で表せてみました
あと養母も今回は心配させました
2025/03/16(日) 21:14:29.49ID:FYnH7i7B
>>588
飯島直子がイマイチ出番が少なくてどんなキャラか掴めない
もっと出てきて欲しい
598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:14:33.97ID:qpvBvbDj
>>588
今回も蔦重が落ちた時点では「いつものこと」扱いだったあたり、階段落ちの制裁自体は慣れっこになってるんだな。
599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:14:43.99ID:/ZBveCIV
>>588
そういや足の怪我ってなんか意味あったんかな。すぐに治っちゃったし
600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:15:43.10ID:heJM8efU
>>597
実子にメチャ甘い母親
養子も可愛がっているらしい
601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:16:11.68ID:xiUzer4F
>>599
死因の伏線か?
2025/03/16(日) 21:17:32.97ID:ixwzsBtv
愛之助と天音の関係がいまいちよくわからなかった
ナレーションが少ないからしっかり観てないと置いていかれたままになる
603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:17:53.73ID:heJM8efU
>>601
脚気だからなあ
衝心性脚気になるんだろう
2025/03/16(日) 21:18:07.78ID:qH+x0n82
>>468
盲人は視力の不自由を補うべく聴覚、嗅覚、触覚などが常人以上に発達する
瀬以は見た目で選ばれたわけじゃない
2025/03/16(日) 21:18:37.96ID:doeHRIGn
>>603
江戸時代の脚気は白米の食べ過ぎが原因ではないの?
606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:19:29.99ID:/ZBveCIV
>>592
そういやXだかどっかで、吉原にはえた・ひにんも働いてたはずだが
べらぼうはその描写から逃げてるみたいな意見を見た覚えがあるが
すでに今までの大河で描かれてこなかったことを色々描いてるんだから、
これ以上欲張んなよって思った
607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:19:42.26ID:heJM8efU
>>605
江戸時代ってそんなに精米進んでいたのかね
2025/03/16(日) 21:19:46.38ID:v27kXmlu
鱗形屋の次男は西村屋へ養子に行く子だよね?

大人になっても出てくるはず
役者は誰になるんだろ
2025/03/16(日) 21:20:01.44ID:qH+x0n82
>>449
あんた山笠を知らないだろ
610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:20:54.10ID:/ZBveCIV
>>601
ロングパス過ぎんかw
611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:20:55.78ID:heJM8efU
>>606
大門の番人とか非人身分じゃね
2025/03/16(日) 21:21:01.04ID:ixwzsBtv
>>606
揚げ足取りしてマウント取りたいだけのやつもいるしな
613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:21:22.43ID:xMBGNVXw
>>602
鱗形屋の店に、海賊版の作成を依頼してた家老が所属する大名家、
その大名家に仕えるそこそこの地位の重役が、恋川深町(岡本天音)。

海賊版が露見して処罰されたとき、家老は鱗の旦那を見捨てたので、同じ大名家に仕える恋川はそれを申し訳なく思ってる。
2025/03/16(日) 21:21:39.69ID:v27kXmlu
>>607
江戸は特別では

別名が江戸患い
それだけ江戸は豊かだった
2025/03/16(日) 21:22:04.36ID:h7dLzFhj
>>537
軍隊の移動ってのは古今東西そういうものだ
ゲームで戦略行軍関ヶ原とか作ったらさぞ笑えるだろう
616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:22:24.55ID:heJM8efU
>>614
そうなんだ
蔦重……(´;ω;`)
2025/03/16(日) 21:23:04.03ID:UZwzbYRw
>>568
起用というか同時期に金と銀2の撮影もしてから
花魁から御料さんにシフトしたんだよ。
2025/03/16(日) 21:24:02.49ID:ClAGTSZR
>>607
そうじゃなくて
白米を食べられるのは一部の富裕層のみで、その人たちの死因に脚気が多かったことから
脚気になるのは白米の食べ過ぎと当時は言われてた
(実際はB1の不足)
だから、蔦重も富裕層になって白米を食べてたのが原因で脚気になり死に至ったのでは?
2025/03/16(日) 21:25:11.74ID:ClAGTSZR
>>615
和宮の降嫁も似たような話だったはず
2025/03/16(日) 21:25:42.44ID:v27kXmlu
>>616
それだけ蔦重は大成功して
生活は豊かになったんだよってことで
621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:26:26.52ID:3wP4Tft/
玄米だと薪を余計に使うので、薪が高いの江戸では釜で炊く時間が短くて済む白米が食べられていたとも言われてる
622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:27:03.95ID:/ZBveCIV
>>611
すでに画面上には登場してるのかもしれないが、
ちゃんと差別の実態を描けみたいな趣旨だった。
えたひにんの問題は現代にまで尾を引いててデリケートすぎるし、
あんま無茶言うなよって思ったんだよな
2025/03/16(日) 21:27:17.38ID:ixwzsBtv
>>613
丁寧にありがとう!
624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:27:32.31ID:RxBLo1Rd
若木屋さんが雨中の大門で馬面太夫と門之助に浴びせた「稲荷町が!」てのは、
最下級の下手な役者って意味のようですね
2025/03/16(日) 21:27:34.37ID:qH+x0n82
最後の鱗形屋と恋川春町のシーン、ちょっと泣きそうになった
2025/03/16(日) 21:28:04.00ID:cv7pr9ct
大夫ほんまにええ男やな
心意気が
2025/03/16(日) 21:29:03.53ID:v27kXmlu
>>621
江戸では長屋の庶民も白米を食べてたからね
628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:29:23.99ID:RxBLo1Rd
吉原者は江戸市中からは蔑まれてる一方で、芝居役者を自分たちより下に見て
憂さを晴らしていたのでしょうか?
2025/03/16(日) 21:29:47.63ID:lDZv3abx
鱗のおっちゃんもなんだかんだで憎めない存在として描かれてるのがよい
630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:30:20.61ID:v2wvO7Om
>>613
横からですがありがとう!
やつもまた男でしたな
2025/03/16(日) 21:30:48.83ID:qH+x0n82
「由良さんこちら、手の鳴る方へ♪」
由良さんというのは「仮名手本忠臣蔵」の大星由良之助(=大石内蔵助)のことだな
2025/03/16(日) 21:31:16.22ID:FYnH7i7B
>>614
まあ蔦重は接待とか付き合いも多かっただろうし
633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:31:19.80ID:/ZBveCIV
>>612
そうだな
2025/03/16(日) 21:31:58.63ID:zsrnCeem
>>628
芝居役者はまだ河原者(エタ非人)扱いだったんじゃね?
盲目のトップの検校が実権を握ってるってことはs−ゆーことかと
2025/03/16(日) 21:32:29.35ID:6Z9mIzOT
市原隼人はこういう役やるとハマるな
圧を感じる
636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:32:32.97ID:fS0ugep0
今の吉原でも日数分の嬢の売上を店に渡せば
二泊三日の温泉旅行とかに連れて行けるが
昔もそういう遊び方も出来たんじゃないか
637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 21:33:02.98ID:zkXPu+sR
馬面太夫は人情味のあるいい男だと思うが
延々と蔦重とりつが馬面を強調して太夫が無表情で歌ってる映像が流れたから
あそこから太夫が何言ってもおかしく感じたな
2025/03/16(日) 21:33:39.21ID:8ayRwU63
吉原パート早くおわんねえかなと思ってたのに
すっかり吉原の面々に愛着があるわ
2025/03/16(日) 21:33:43.63ID:whAbrtvu
>>631
気付かなかったわ
サンキュー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況