X



NHK BSプレミアム 4755  [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 21:51:18.18ID:eJccNu9Ed
NHK公式 http://www.nhk.or.jp/
携帯text http://k.nhk.jp/
NHK BSオンライン http://www.nhk.or.jp/bs/
番組表(現在) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
番組表(週間) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11
番組表 携帯text http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/text/index.cgi

前スレ
NHK BSプレミアム 4754 
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1487211112/
0852衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:32:10.53ID:O+Ml4opM0
>>843
資材はヘリやけど山道も作る
0854衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:33:21.15ID:HBEdLN5U0
どう見ても国土地理院の奴じゃないです
0860衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:35:20.60ID:T2oPxxxqK
>>843
この近くの黒部ダム建設の時は立山連峰の真下をくり貫いてトロッコ軌道を通した、今のアルペンルート
0861衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:35:30.61ID:HBEdLN5U0
木の杭は新しいね 5年も経って無さそう
0862衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:35:44.23ID:FpdlPEMSd
周りに雑草が無いのはなぜ?
0867衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:37:16.21ID:HBEdLN5U0
>>862
最近なにかの測量に使ったって事 他の点の所でその話も出たよ
0869衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:37:44.68ID:FpdlPEMSd
アルペンルートか
0870衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:38:32.69ID:HBEdLN5U0
立山の方が高いんやな

>>865
山に登ったら三角点の写真撮って回ってるわw
0874衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:39:43.34ID:FpdlPEMSd
>>870
立山は普段着で登れるもんな
0875衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:40:06.15ID:HBEdLN5U0
>>839 >>868
まあ、じっくり待てよ
当時の測量隊の認識も含めて進めてるから
0881衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:43:13.63ID:FpdlPEMSd
高山病て何メートル辺りから出るんだろ
3千メートルまでは普通出ないんかね
0882衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:43:45.69ID:HBEdLN5U0
別山から見た剱岳かっこいい
0889衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:47:27.02ID:FpdlPEMSd
>>883
そなんか
俺ふと思い立って普段着のまま立山山頂まで行ってみたことあるけど何もなかった
富士山登ったこと無いけど高山病の話はよく聞くもんで
0890衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:47:29.34ID:AqpQgNVjd
急にプレミアムの映像が乱れ始めたがなorz
1、2、3chがよく乱れる
0892衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:49:14.47ID:HBEdLN5U0
>>888
2000m以上の山はまだ登った事が無いな
2000m以上の山が近くに無いからだけど
0893衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:49:28.89ID:FpdlPEMSd
>>888
てことは室堂でも来る人は来るのか
0896衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:49:59.98ID:T2oPxxxqK
>>889
高山病て時間が経つに従って症状が出るんだわ
ケーブルやロープウェイでだーと登って、だーと下るなら平気なんだよ
0897衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:50:14.10ID:B0ggaOG70
マッターホルンだかアイガーだかを初登頂した日本人登山家も
たしかこの丸太戦法で登ったんじゃなかったか
0898衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:51:45.16ID:FpdlPEMSd
>>896
なるほど
山頂にずーっといるとやばいかもしれないんだな
0902衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:52:39.97ID:HBEdLN5U0
先に登ってみんなで丸太引っ張り上げたらいかんのか
0906衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:53:36.55ID:O+Ml4opM0
>>889
富士登山、日帰りの時は大丈夫だったのに御来光見るために山荘泊したら高山病発症する人も居るね
0909衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:54:00.08ID:zqjmcThlp
見るだけで怖い
0911衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:55:02.38ID:AqpQgNVjd
阿部寛の映画、つまんなそうだから借りるの止めておいた
0912衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:55:36.75ID:EJmF88i20
当時も断念したんだもんなあこれ
ヘリコプター誕生まで待つしかないとは
0914衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:55:51.63ID:FpdlPEMSd
あー俺勘違いしてた
どっか忘れたけど50cm位の幅の道が崖の横にずっと続くとこがカニだと思ってた
0918衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:57:57.07ID:HBEdLN5U0
>>914
縦這と横這があるから、横這の方では?
0922衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:00:19.18ID:FpdlPEMSd
>>918
かも
0926衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:00:45.72ID:EJmF88i20
本当に万年雪の雪渓なんだな
このロケのときはまだ氷河だと気づかなかったんだな
0929衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:00:57.36ID:T2oPxxxqK
日本には氷河が無いと言われてきたけど、劔岳の三ノ窓雪渓と小窓雪渓は氷河と認定されました、豆
0932衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:02:08.86ID:HBEdLN5U0
>>929
プラス立山にも1つ
0933衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:03:16.74ID:FpdlPEMSd
当時はニホンオオカミもいたんだろか
0935衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:04:10.57ID:HBEdLN5U0
>>922
画像検索したけど凄いなw
0937衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:05:34.22ID:HBEdLN5U0
30分も探したのか
0941衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:06:43.98ID:HBEdLN5U0
カメラさん頑張るな〜 このアップw
0949衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:09:24.80ID:FpdlPEMSd
グレートトラバースではどのルートで登ったんだっけな
0950衛星放送名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:09:29.27ID:RJGWK3oq0
結局長治郎谷を使うのか…。

仙人から「朝日を背に登れ」と言われるんだっけ???忘れたw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況