X



いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし) ★97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:00:10.67ID:r7ceqan70
いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜(39)「懐かしの満州」

志ん生(ビートたけし)は一命をとりとめ、五りん(神木隆之介)に満州への慰問興行のことを語りだす。孝蔵(森山未來)は五りんの父、小松勝(仲野太賀)と出会っていた―

前スレ
いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし) ★96
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1570942800/
0540衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:44:25.43ID:X5INsPFba
つまりどういうこと?
0548衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:44:40.69ID:5f/kXeyd0
>>511
いや企画の間違いよ
尺足らないのをうめるとなったら好きなもんでないと埋められやしない
0552衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:44:43.99ID:zY1I7rHk0
安藤サクラも出るのか
柄本兄弟が出るなら柄本明も出るか?w五りんの爺ちゃん役でいいじゃんw
0556衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:44:54.14ID:65e+eosqd
本人はうめーな
0557衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:44:56.07ID:AV9bZk1f0
8代目正蔵は林家木久扇の師匠
0562衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:45:10.34ID:bnOvQ8Om0
一回かけてやるべき内容かは別として必要なエピソードではあった。
0564衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:45:22.81ID:1jbC/fUx0
多分かなりの偏屈だけど思うが、今回は一番涙が止まらなかったw
大河ドラマ見ない層だからかも知れんが面白い
0565衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:45:23.41ID:2+iRvL9P0
さあ地上波どうなることやら
0575衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:46:15.96ID:5RVLsHus0
もちろん旧日本軍が品行方正で清廉潔白とは言わないけど、
自虐史観ばかりねじ込んでくるなら黄河決壊事件とかもちゃんと伝えて欲しいわ
あれこそ旧日本軍が数万人の中国人を救助したと記録に残ってる
0577衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:46:26.35ID:F0GQ5va9x
今日めちゃくちゃおもしろかったんだけどな。俺が落語好きなせいか。
0581衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:47:12.12ID:VLM8OjNB0
単純に有名な歴史上の人物の知られすぎてる人生なぞるより
見応え合って好きなんだけどなあ
515や226から戦時中まで歴史も踏まえてるし
0582衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:47:19.97ID:AtlUH5lmd
面白かった たまにちょっと挟むよりまとめた方が見やすいな 内容もまあまあよかった
0584衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:47:48.13ID:bnOvQ8Om0
>>566
そういうこと?
でも12/8くらいにおわらせるんでしょ?
あと6回くらいで田畑と金栗の人生終わりまでは無理だよね
0586衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:48:10.65ID:yry8a0Or0
>>581
知らなかったこと色々知れて面白いよね
でも従来の大河の視聴者は自分がよく知ってる自分や時代じゃないと興味持たないみたいね・・・
0587衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:48:33.31ID:bnOvQ8Om0
>>578
12月に入るとそこでもう終了だから
働き方改革の影響で12月終盤までやらなくなった
0589衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:48:48.96ID:KJ/am0Kz0
>>581
この大河はそういう感じの「黄金の日日」「獅子の時代」「山河燃ゆ」「いのち」の系譜だよね

これぞ大河ドラマだよ
0593衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:49:22.90ID:DStAZvxY0
勘九郎とサダヲクランクアップってもう撮影終わったんだな
0596衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:50:04.49ID:VLM8OjNB0
古今亭菊之丞(公式) @kikunojorakugo
#七之助 さん曰く
「僕らは扮装して化粧をしてるから出来る。落語は、衣装化粧もセットもない。ごまかしがきかないから怖い。」
「出て、座って頭下げて、ひょっと顔を上げると、みんなこっち見てんのよ?イヤじゃない!落語家って凄いよね!」だそうです。
なるほど!
0598衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:50:24.26ID:w4tgoZR60
>>581
俺もほぼほぼ同意見だけど
5.15、2.26の前がほとんど歴史的背景踏まえてないからそこまでの段階で
歴史好き層が離れたのが痛かったんじゃないかな
「勝海舟。大河っぽいからもう一回言いましょう」とかセリフで
言わせちゃってたじゃん
0601衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:50:46.88ID:d1hNSBXQ0
正直クドカンが大河で一番やりたかったのが落語だと思うんで
落語パートいらないって言うのもねえ
0604衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:15.12ID:bnOvQ8Om0
>>593
ちょっと前に撮了して打ち上げも終わってるらしい
東スポによると誰かがピエール瀧の話して
場内静まり返ったとかw
0605衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:34.07ID:AV9bZk1f0
>>597
ストックホルムのゴールインまではやる
0611衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:52:40.41ID:jFO6lZ430
>>581
大半の大河の視聴者は有名な歴史上の人物の知られすぎてる人生をなぞる展開を見たいからねえ
個人的には近代史を舞台にした「いのち」のような話とかも好きだったんだけどね
0612衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:52:54.94ID:AV9bZk1f0
>>606
松澤一鶴さんももう一回出てくる。
1964年五輪で田畑が組織委員会事務総長、松澤が式典担当だから。
0614衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:53:20.47ID:yry8a0Or0
>>606
どこまで言っていいのか分からないけとま
1964東京オリンピックは一通りやるみたいよ
田畑失脚はその前田からやる
0615衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:53:34.93ID:luOg2ljI0
>>590
今まで大河ドラマあまり見てきてないからあれだが
少なくともおんな城主直虎に比べたらかなりの傑作だと思う
0616衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:54:00.61ID:bnOvQ8Om0
>>612
大会の時は水連の委員止まりだよね?
だからOP最期で観客席から拍手してみてるんだと思ってるんだけど
0617衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:54:45.38ID:bnOvQ8Om0
>>614
おーありがとう
個人的には全部言ってもらって大丈夫だよ
どうせ史実なんだからw
俺は無知なので史実をしらんから
0618衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:55:14.31ID:KJ/am0Kz0
>>611
>大半の大河の視聴者は有名な歴史上の人物の知られすぎてる人生をなぞる展開を見たいからねえ

「秀吉」(の前半)みたいなやつね・・・。
それって「大河ドラマ」じゃなくて「史劇」なんだよなあ(´・ω・`)
0619衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:56:10.76ID:bnOvQ8Om0
>>618
「人物の一生を一本の大河になぞらえて送る」
というコンセプトには則っているし
いだてんは立派な大河ドラマだよ
0620衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:57:29.93ID:yry8a0Or0
>>617
東京オリンピックは閉会式までやって
それからラストは金栗さんの…あれね
0621衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:57:37.34ID:w4tgoZR60
>>590
リアルタイムは「いのち」からでそれより前のやつはDVDあるものだけ
遡って見てるけど、俺もベスト10には入ってるかな
01)篤姫、02)葵〜徳川三代〜、03)徳川家康、04)新撰組!、05)毛利元就、
06)真田丸、07)独眼竜政宗、08)秀吉、09)武田信玄、10)いだてん
0624衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:58:26.58ID:ENxszVSP0
>>619
主役は3人、四三、嘉納先生、まっちゃん
狂言回しに志ん生、五りんなんだな
0625衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:58:32.90ID:VLM8OjNB0
演出を担当したのは大根仁監督だ。

森山が主演した映画・ドラマ「モテキ」(2011年ほか)の監督も務めていた大根は、今回の森山の演技について、
以下のようなコメントを寄せている。

「未來にはいつも放置プレイというか、細かい演出をするのが恥ずかしいので、よほどのことがなければ
何も言わないのですが、どういう編集になるかの説明はしました。いやまあ最高の、いやそれこそ絶品でしたね。
あと『富久』の前に圓生の『居残り佐平次』を撮ったのですが、七之助君が本当に素晴らしかったんですよね。
エキストラのお客さんたちがガチで惹き込まれている様子を見て、未來も火が点いたんじゃないかな(笑)。
未來のことはあまり褒めたくないのですが、たまには言います。“森山未來の芝居は絶品”」。

大根はさらに、今回の見どころを「やはり、志ん生・圓生・勝、すなわち森山未來・中村七之助・仲野太賀の初共演とは思えぬ、
俳優としてすべての相性がマッチした演技…いや、僕は途中から演技とは思えませんでした。
僕は元々、男同士のいわゆる“バディもの”が大好きなのですが、男女の関係性とは違う、
役者同士の間に独特の色気が漂うんですよね。圓生の『居残り佐平次』から志ん生の『富久』そして勝がとったある行動という流れは、
元々の宮藤さんの脚本も見事だったのですが、役者・演出・スタッフの『脚本を超える!!』という思いが一つになったシーンだと思います」。
0627衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:59:33.86ID:KJ/am0Kz0
>>622
「主演登場時間の短さ」という観点でも、「太平記」第二十二回「鎌倉炎上」に比肩する短さなんじゃないかな。
そういう意味でも伝説w
0628衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:59:38.52ID:bnOvQ8Om0
>>620
ありがとう!
じゃあ田畑の出番は
開会式までか
できれば最期までやってほしかった(´・ω・`)
>>622
今回に限らずロス五輪以降はずっと面白いと思ってるけどね
>>623
そうそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況