X



プレミアムシネマ 4592
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:34:10.46ID:PuVSG6iQ0
>>938
どんな作品にもひとつは取り柄があると思っているのだが、ひたすらに時間泥棒だったw
あ、良いところは90分で終わったところだけかな
0953衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:34:46.29ID:4Z0PoqRuH
ほとんどの若者は真面目に働くか車寅次郎みたいに底辺でその日暮らしかの、快楽とか
余暇とかが想像できない時代だったので、今でいえば異世界みたいな話だったのだよ
石原慎太郎小説
0955衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:34:54.42ID:9XYMzO9t0
>>945 今だとフリマブーム経由でメルカリもイケるだろ
0958衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:36:37.35ID:7b6l2Ix9d
>>936
あんまり観てないけど白昼の通り魔は構図や編集が独特で割と面白かった記憶がある
0959衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:36:49.51ID:89cqwdRma
まー上に大正時代の貞淑があったからこその毒だったんだろうな 今じゃ蝶々が止まった程度だが(´・ω・`)
0960衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:37:24.29ID:ngRQKgR20
>>953
ああなるほど時代的にそうだな
大学進学率だった低かった頃し
それどころか中卒が金の卵だった時代か
0961衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:37:48.05ID:1IyVh1yK0
>>953
そこが今ラノベ呼ばわりされる所以だな
0962衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:38:08.63ID:EvfgC5bW0
葬式で暴れて喚くのは余計な描写じゃね?
冷淡なまま麻雀楽しんで終わる方が良かったような・・・
0963衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:39:40.43ID:ylU1sJo50
>>953
石原チンコ漏の前の10年前間=戦後10年の日本「文学」がどんなもんか知らんと
太宰治や三島由紀夫の時代なんですから
0964衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:40:39.08ID:ylU1sJo50
>>961
ライトノベルという語が普及して「田中芳樹はラノベ作家」と言えるようになった
0965衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:40:58.77ID:1IyVh1yK0
>>960
中卒金の卵はもうちょっとあとだってば
0966衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:42:02.99ID:yQHHDIkm0
>>960
そういう集団就職で東京出てきたような中卒少年少女からしたら
夢のような世界の話だったんだろうな・・・三丁目の夕日の2かなんかでもそういうシーンが
0967衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:42:21.51ID:ylU1sJo50
>>962
小説がそうなんじゃなかったっけ
0968衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:43:04.08ID:yQHHDIkm0
>>965
あとなのか(´・ω・`)
0969衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:43:48.38ID:ylU1sJo50
こういう世界に反発してた人のほうが多かったでしょうよ
サザエさんも作中でサザエと近所の婦人が「太陽映画」批判してんだよね
0970衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:44:11.67ID:YWIjLE8Yr
証明写真上手くとるには、やはりこういう写真屋で撮った方がいいのかな?
0976衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:48:08.26ID:iYXYxKCZd
ラノベ感というか尾崎豊感
恵まれた環境で何贅沢言ってやがんだ的な
0977衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:50:46.09ID:ylU1sJo50
>>968
年代はあまり細かく考えないでいいと思う
戦後に学制改革が挟まって小学校しか出てない人が多い(いやほとんどだろ)から中卒のイメージが今とずいぶん違う
石原慎太郎は旧制湘南中学(今の湘南高校)に通ってたボンボンで休学して遊んでた程度には資産もあった
0979衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:53:07.31ID:yQHHDIkm0
>>932
いま伊東四朗さんの「スパルタの海」とか放送したら
きっと実況すごいことに・・・
0980衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:53:17.73ID:ylU1sJo50
>>976
戦争による喪失感もある世代だから
上の世代の権威が敗戦で動揺してるとかの背景も
あとアメリカやヨーロッパの影も感じました
0981衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:54:37.95ID:5mC7UNif0
昭和31年でシャワー付きの家か
俺は家は平成でシャワーなかったぞ
0982衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:55:28.13ID:yQHHDIkm0
>>886
「太陽がいっぱい」て邦題は、やっぱ太陽族意識してんのかな(; ・`д・´)
0983衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:01:21.52ID:ylU1sJo50
描かれてる世界は上流階級
その中でもグレてる少数派(でもスポーツやってるのが石原世界らしいのかな)
こんな連中は日本男児の1%にもならなかったろうけど琴線に触れる所はあったんだろうな…と
0985衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:13:19.41ID:ngRQKgR20
みんなのコメント参考になる
勉強になります
実況っていいなぁ
0987衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:28:06.85ID:Bz5qGu+j0
>>1

11/7 (木) 13:00 〜 14:30 (90分)
◆「太陽の季節」<スタンダードサイズ>[字]

ボクシング部の学生・津川は、仲間と遊びに行った銀座で偶然出会った英子たちをナイトクラブに誘う。
津川と英子はやがて深い仲になるが、愛情をわずらわしいと感じる津川は英子を兄に売り渡そうとする…。

従来のモラルを覆す若者像を描き、“太陽族”という言葉とともに話題となった石原慎太郎の芥川賞受賞作を映画化。
津川を演じるのは長門裕之。これが映画デビューとなった石原裕次郎が津川の友人を演じ、強烈な存在感をみせる。

【出演】長門裕之,南田洋子,三島耕,石原裕次郎,石原慎太郎
【原作】石原慎太郎
【脚本】古川卓巳
【監督】古川卓巳
【音楽】佐藤勝
〜1956年制作〜
0989衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:41:59.74ID:xYNA5F4G0
>>988
失敗作で実質的なシリーズ第1作は2作目の眠狂四郎勝負だと言われてるやつか
0993衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:55:57.74ID:qQdggt+60
>>992
残念ながら今日のもあまり世評が芳しくないやつ・・・
時代劇ファンや映画ファンに人気があるのは来週やるやつの方
0994衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:59:19.87ID:g90A9FX7a
正和待機
1000衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:01:48.54ID:g90A9FX7a
田村正和じゃねえのかよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 29分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況