X



プレミアムシネマ 5431

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:52:04.85ID:s1a4/i8t0
原作はロバート・デイリー(en:Robert Daley)が1963年に発表したノンフィクション『The Cruel Sport』。

公開当時F1に参戦していたホンダをモデルにした「ヤムラ(矢村)」チームが登場し、
本田宗一郎を思わせるチームオーナー役を三船敏郎が演じている。
すでに国際的評価を得ていた「世界のミフネ」がハリウッド映画に初めて出演した作品であった。
0560衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:52:18.00ID:aaGSGdXL0
>>527
ホンダの空冷エンジン積んだ車で事故死したジョー・シュレッサーの甥が
ホンダの連勝を止めたってストーリーが大きい
0565衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:52:59.51ID:lQP7WrxC0
ヤムラって名字を見ると、原田芳雄が思い浮かぶ
0566衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:53:17.89ID:FJAnkHPE0
>>451
戦場のローレライという素晴らしい作品があるよ
0567衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:53:26.27ID:ySfyaEKR0
夜はアマでフォードvsフェラーリで観るかな
0568衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:53:32.64ID:+E/YDW0q0
>>544
走行シーンには映ってるんだろうね
よく見てれば後ろ歩いてたりもしたんだろう
0569衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:53:33.61ID:xQ+p/Aicd
>>138
高い映画館で見たら4DX?で見た
特殊効果すごくて
それはそれで面白かった
カーブで椅子傾いたり水滴が上から
降ってきたり
アトラクションでした
0570衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:53:34.47ID:JHmWXWTC0
>>552
えっそんな予習がいるの…?
ギリシア近代史ってイスラムから独立したことしか知らんが
0571衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:53:42.81ID:14VqH3Hma
>>551
何年か前ブルース・マクラーレンのドキュメンタリー映画出来たよ
DVDも出てる
0572衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:53:57.73ID:VZQbfZlT0
>>560
んでフェラーリが1・2フィニッシュで、その前に亡くなった「エンツォの呪い」とか
0573衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:54:04.44ID:+Jacc/w+0
>>542
やっぱなぁ。硬派だ。
0576衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:54:25.61ID:c/TgBSI50
>>454
イージーな高速カーブに突っ込んでいったから、本当にショックだったな。

一応、別のクラッシュで落ちていたパーツを、たまたまセナが拾い上げて
それがヘルメットを直撃して気絶したんじゃないかという話になっているけれど、
別の調査結果もあって、本当の真相はわかってないんだよな。
0577衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:54:36.65ID:CaUEOc9L0
走行シーンに実物のF1マシンは使用できなかったので、F3マシンをモディファイして使用した。マシンがコースから飛び出すシーンでは、人形を乗せたマシンを大砲で射出した。ww
0578衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:54:52.43ID:DpBRYfMW0
>>534
確かにね今のテレビならまだマシだけどちっちゃ四角いテレビならガッカリだな
0579衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:55:02.40ID:iBS9S5qY0
>>571
おおそういうの作られるほどなんだ。さあこれからって時に事故死だからなあ(´・ω・`)
ちょっとAmazon見てくる
0582衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:55:38.86ID:s1a4/i8t0
他に類を見ないレースシーンの撮影技術がこの映画の呼び物の一つとなっている。
フランケンハイマー監督率いる約260名の撮影隊はF1コンストラクターの協力を得て、1966年の6か国のグランプリで撮影を行った。

舞台となったグランプリ ※印は撮影隊が帯同したレース。
第1戦 モナコグランプリ(モンテカルロ市街地コース)※ 
第2戦 フランスグランプリ(ランス、撮影はクレルモン=フェラン)※
第3戦 ベルギーグランプリ(スパ・フランコルシャン)※
第4戦 ドイツグランプリ(ニュルブルクリンク)
第5戦 オランダグランプリ(ザンドフォールト)※
第6戦 アメリカグランプリ(ワトキンズ・グレン)
第7戦 メキシコグランプリ(エルマノス・ロドリゲス)
第8戦 イギリスグランプリ(ブランズハッチ)※
第9戦 イタリアグランプリ(モンツァ)※

>>577
人形と大砲のところ今読んでたので笑った。しかしガチな事故映像も見てるとトラウマでしかない
0583衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:55:45.25ID:L9qhYl/p0
浜村淳 解説
「それぞれの国の観客が満足するように それぞれが優勝するエンディングバージョンが作られました…」
0584衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:55:53.64ID:+Jacc/w+0
ホンダのフィツト!w おいおい 
0589衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:57:25.64ID:ie2gdP0Xd
やっぱり60年代のフランケンハイマーは傑作揃いでスゴいな

俺の若い頃のフランケンハイマーと云ったら
「DNA」とか「レインディア・ゲーム」とかみたいな
トンデモ映画専門の監督だと思い込んでいたのに
0590衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:57:51.00ID:nqhSODFF0
>>588
予選中に1人死んでるしネガティブにはなってただろうね
0593衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:59:56.70ID:VTSWbVRE0
>>576>>588
当時のハイテク機能のせいでドライバーの技量では車を回避できなかったっていう話も当時はあった
0596衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:03:44.87ID:LWefntWK0
>>587
キンキンが覆面レーサーの声をやってたぐらいだからな
0597衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:06:21.20ID:dXjKxU5q0
>>570
近代史というか現代史?
第二次大戦の頃の政治史の流れに軽くでいいから目を通した方がいいかも
あとはギリシャ悲劇のアイスキュロスのオレステス三部作をあらすじだけでも見ておいた方がいいと思う
0598衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:13:17.15ID:+Jacc/w+0
彼を返して  急ぎすぎた日々
地上から アゲハが舞う夏へ
0599衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:14:23.49ID:+Jacc/w+0
赤いボディは 最後のコースへと すべり込む

焦げ出すオイル 爆発音を上げ 飛び散った
0600衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:15:12.42ID:+Jacc/w+0
不思議な運命の 見えない指先が

彼女の未来を変えたわ   
0602衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:07:40.02ID:FeYwOzrt0
セナの事故はステアリングのシャフトを細いものに交換したときの溶接がまずくて破断して
コントロール不能で壁に突っ込んだときにフロント・サスペンションのアームが折れて
セナの頭部に突き刺さったと言われてた
その後に事故が起きてもサスペンション・アームがドライバーの方に飛ばないように
ワイヤーでつなげることが義務化されたはず
0603衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:04:49.01ID:1/X+Wf+40
マカロニ スパゲティ ハジマタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況