X



NHK BSプレミアム 10648
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:40:10.32ID:wCSwoMHz0
つまりどういうことだってばよ(´・ω・`)
0007衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:41:09.14ID:DuaszV5t0
ベートーヴェンの神格化なんて19世紀半ばに既に進行してたけどね
それも意外なことにフランとイギリスで
0008衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:41:16.90ID:d7RjSRcW0
ショスタコーヴィチきたああああああああああああああああああああああああああああああ
0010衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:41:24.77ID:HKo5Scs70
今さら、なんで玉木宏が出てるのかに気づいた
「のだめ」に出てたからか
0012衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:41:48.64ID:NY0BJSUX0
グレート・レース見てきたから
これもおもろそうだな
0013衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:41:55.60ID:VdAunshu0
エヴァ濡れマジでクソだな
0014衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:42:32.96ID:DuaszV5t0
愛国者ねえ
ドイツ(ボン)からオーストリア(ウィーン)に移住したけどねえ
0015衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:42:35.99ID:NY0BJSUX0
第九が結構
扇動に使われたんだな
0018衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:43:48.16ID:NY0BJSUX0
>>14
そりゃ片田舎のボンよりも
世界一の音楽都市のウィーン行くな
0019衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:43:54.64ID:SUP4bc5M0
アーニャ音楽あきたアニメ見たい
0020衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:43:57.83ID:DuaszV5t0
そもそもヨーロッパで「愛国者」なんて概念が顕在化したのはナポレオン戦争以後だろう
0023衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:45:10.13ID:VdAunshu0
自然な流れかな
0025衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:45:37.49ID:SUP4bc5M0
>>13
>エヴァ濡れマジでクソだな

ほんとイヤだよね。せめてケレン味たっぷりに、のだめ使うとかすればいいのに。
0027衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:46:17.18ID:IfYP9bGp0
さっきまでBS1のドキュメンタリー見てたけど桐谷健太のナレーションよりも玉木宏の方がナレーション上手いな
0028衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:46:46.70ID:DuaszV5t0
>>18
そそ
結局そういうことよ、当時は国境なんて概念はあやふやなもので「愛国者」つったって今思われてるものとは意味合いがまるで違う
音楽家は国から国に飛び回ってた
モーツァルトなんて典型
0031衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:47:22.46ID:hZ3E+MAT0
玉木宏 音楽サスペンス紀行 引き裂かれたベートーヴェン その真実
[BSプレミアム] 2022年11月05日 午後9:00 ~ 午後11:00 (120分)

俳優・玉木宏が音楽史の謎を探偵のように紐解くサスペンス紀行。
今回は、ドイツが生んだ大作曲家ベートーヴェン。
音楽の神というイメージは、様々な人の思惑で作られた!
【キャスター】玉木宏,【語り】杉浦友紀

ベートーヴェンは数々の名曲を生み出した偉人として音楽の神のように崇められてきた。
しかし、もともとは陽気な酒好きで、女性に見境なく、人間として欠点も多い人物。
神のイメージが決定的となったのは冷戦時代。
東西陣営はスパイを暗躍させ遺産を奪い合った。
東ドイツは国家戦略にベートーヴェンを利用。
西では指揮者カラヤンがベートーヴェンの交響曲で帝王へと昇りつめた。
イメージをめぐるスキャンダルも。神格化の謎に迫る!
0035衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:48:58.85ID:KojOYyCt0
>>27
声質が低くて聞ききやすい
0036衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:49:25.98ID:SUP4bc5M0
>>32
>上映禁止とか

当時の社会党「日本は西ドイツを見習うべき」
西ドイツには軍も戒厳令も防諜組織もあった
0037衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:49:30.88ID:kFC15mvZ0
大河「太平記」の冒頭は
ベルリンの壁崩壊の映像だったな
0038衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:49:44.76ID:hZ3E+MAT0
>>5
玉木宏は以前の番組で、映画で指揮者の役をやったと自己紹介してたと思うが
ヨーロッパの音楽家とかが「のだめカンタービレ」を見たらなんと言うだろう?
 
0042衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:50:01.52ID:oEV23PcE0
国民国家の概念が強固になったのはナポレオンだわな
でそのナポレオンにベートーヴェンは激怒したと
0045衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:50:24.71ID:DuaszV5t0
当時の西ドイツはジャズの溜まり場だったというけどな
ハンブルクではビートルズなんて外タレ呼んできたし
0048衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:50:33.82ID:SUP4bc5M0
>>38
音楽家は知らんが一般ウケしてるんだぜ、あれ。
0050衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:51:02.55ID:oEV23PcE0
>>36
「西ドイツには軍も戒厳令も防諜組織もあった」からどうしたの?
政治主張したいならちゃんと最後まで書かなきゃ
0052衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:51:47.87ID:DuaszV5t0
>>41
俺はベートーヴェンの音楽は全部わかるけど、エヴァのBGMってどれかわからんわ
0056衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:53:30.08ID:E7YHrzd70
今はどうか知らんが東側のオケの演奏は揃いすぎてて気持ち悪かった
0059衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:54:03.98ID:d7RjSRcW0
帝王きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
0060衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:54:18.07ID:hZ3E+MAT0
>>44
壬申の乱とか睦仁親王(のちの明治天皇)とか大正天皇とか
大河に挑戦してほしいタブーはイロイロある
 
0062衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:54:33.02ID:kFC15mvZ0
いまだに指揮者が棒振って
何を支持してるのか
よーわからんの
0065衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:54:48.50ID:DuaszV5t0
カラヤンがベートーヴェンの神格化ねえ
大衆化の間違いだろう
0066衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:55:16.12ID:SUP4bc5M0
早い、早いよカラやん
0068衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:56:05.27ID:E7YHrzd70
カラやんのレコードで繰り返して聴いたのはバルトークのオケコンだけだな
0070衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:56:31.02ID:7LJYD8D9a
でも現代でカラヤンのベートーヴェン交響曲全集が評価されているかといえば
そんなことはないからなぁ
0071衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:56:36.04ID:tXBOmj650
若い
0072衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:56:45.50ID:SUP4bc5M0
カラヤン演奏は早いんだよ。トイレ行きたかったんと違うかぐらい早い。
0074衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:06.97ID:rMULqPK80
カラヤンは音楽教師がやたら好きらしく授業でLDやたら見させられたな
凄かったが
0075衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:10.71ID:DuaszV5t0
いやいや、いくらなんでもフルトヴェングラーに比べて若すぎたろ
不遇というより単に経験の差
0076衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:19.69ID:hZ3E+MAT0
>>65
カラヤンといえば、クルーゾーと組んだトンデモ映像作品
 
0077衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:20.89ID:kFC15mvZ0
今また、オサレな音楽マシンとして
レコードプレーヤーが意識高い系に愛されてるという
0078衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:21.34ID:SUP4bc5M0
>>69
カラやん「ポウ!」
0079衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:39.87ID:tXBOmj650
>>72
同感! カラヤンとハイフェッツは速すぎる
0080衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:53.92ID:d7RjSRcW0
フルトヴェングラー「なんでカラヤンの録音は鮮明なんだ!」
0081衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:57.10ID:9MIJyI2i0
のダメか
0083衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:58:13.05ID:IfYP9bGp0
したたかな野心家だな
0084衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:58:15.80ID:HKo5Scs70
なにげに、このレコードどこから持ってきたんだろう
綺麗にとってあるなあ
保存用に2枚買うタイプのヲタクのコレクションかしら
0086衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:58:26.88ID:bPcIkaUm0
カラヤンのレコードやCDがないクラシック音楽会が考えられるか
0087衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:58:28.96ID:DuaszV5t0
>>72
イン・テンポであることは別に悪くはないけど、考証がいい加減なんだよなあ
0092衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:59:02.36ID:NY0BJSUX0
まぁカラヤンの映像主義は有名だな
だから俺はヴァーンスタインの方が好き
0097衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:59:23.72ID:uUQ08V1C0
ベルの高さも合わせてるんだろ
0098衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:59:44.02ID:SUP4bc5M0
>>79
バーンスタインぐらいタメた演奏が好きなんだよオイラは。
0099衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:59:44.45ID:7LJYD8D9a
映像まで演出しすぎなんだよなぁ
晩年はさすがに大人しくなったが
0101衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:00:29.18ID:NY0BJSUX0
ゲッコー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況