X



未来少年コナン デジタルリマスター版 第21話「地下の住民たち」 西暦5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:02:34.51ID:SVA5/OxR
未来少年コナン デジタルリマスター版 第21話「地下の住民たち」 西暦4 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1601218104/
未来少年コナン デジタルリマスター版 第21話「地下の住民たち」 西暦3 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1601216970/
未来少年コナン デジタルリマスター版 第21話「地下の住民たち」 西暦2 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1601215550/
未来少年コナン デジタルリマスター版 第21話「地下の住民たち」 西暦1 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1601200659/

総合 5月4日(月) ※3日深夜より 毎週月曜 午前0時10分 放送!※日曜深夜
今後の放送
NHK総合1 9月28日(月)午前0時10分 (21)「地下の住民たち」
NHK総合1 10月5日(月)午前0時10分 (22)「救出」

未来少年コナン デジタルリマスター版 第20話「再びインダストリアへ」 西暦5
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1600613913/
0105公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:50:57.03ID:dQF3btcm
みょみょみょみょ〜ん
0106公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:10:35.11ID:GlMdbu/i
西暦2008年7月人類は絶滅の危機に直面していた
「こなさん、みんばんは〜」
0110公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:15:19.61ID:SwUThTRB
結婚して子供できたら絶対みせるつもりでいたが
結婚出来なかった
0111公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:15:38.41ID:75lslfDP
そういえば例のうpはまだされてないね
0113公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:51:04.52ID:KFXg8B2e
>>65
そもそもだけどファーストガンダムが
高畑作品の影響を強烈に感じるな
当時のアニメ作品で「登場人物がセリフで語らない」物を表現する
つまり内心を描くのは物凄く稀で、多用してたのは
高畑勲とガンダム以降の富野由悠季しかいなかったから

宮崎駿でも当時は中々出来てない
0116公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:35:22.94ID:UyiIVz95
大きくなった うまそう をジムシィが屠殺して「美味しかったよ うまそう」っていうシーンありますか?
0118公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:26:18.23ID:ykMLHRYb
残る5週のお題目は何かな?
0119公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:37:36.69ID:FVtxQxw/
>>113
アムロって成長してないマルコそのものだしな
自意識が高い、何者かになろうと足掻く、キレ易い、母性に弱い

『母をたずねて三千里』では、400字すべてが一人のセリフだったりするんですよ。
「これで良いんですか、絵が変わりませんよ」と聞くとまた(高畑さんは)「何が悪いんですか」って。
でもそれはそうなんです、
言葉に意味があったら、15秒や20秒、絵が変わらずキャラクターの口だけが動いているってだけでいいんですよ。
0120公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:39:36.81ID:FVtxQxw/
あの2人(高畑・宮崎)のインテリジェンスにかかれば『ハイジ』や『赤毛のアン』はこうなるのか、
と、思い知りました。
僕は虫プロで仕事をしてきたと思っていたけど、このお二人にかかれば、あれは仕事だと評価されていなかったんだ、
って徹底的に思い知らされました。
だからその後の仕事は、やってくれないかって言われたときは、いつも二つ返事で引き受けました。

『ハイジ』や『アン』あたりでもこれをやるのかっていうのを本当に見せつけられて、あのお二人を叩きのめしてやろうと、
そこであのアムロ・レイというキャラクターが生み出せたんだと思いますね。
0121公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:40:37.79ID:FVtxQxw/
リアリズムを想定しないとキャラクターは動かせない。キャラクターのリアリズム。
巨大ロボットものの敵味方なんて、もともと絵空事でしょ。
だけど、ハイジ見てごらん、『母をたずねて三千里』のマルコ見てごらん、覚えているでしょ?
あれは体感があるからなんです。
高畑監督は、存在論として考えられる方で、とても重いのです。
高畑監督が亡くなるまでは、彼がガンダムに影響している人だなんて思っていなかったんです。
だって、高畑さんと宮崎さん、その下に富野が来ていたらおかしいでしょう。
若さゆえに認めたくなかったっていうんじゃなくて、年をとってもこれは認めたくないことです。
が、影響下にあったと認めます。
0122公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:16:02.19ID:or9uPDu0
永井一郎が昔アニメ誌で「母をたずねて三千里で、何にも起こらない話があってビックリした、草原で一夜を過ごすだけなんだよ」って話していて、印象に残っていたんだけど
後の再放送でその話を観て、これか〜って納得したw
0124公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:11:39.13ID:M7cRGAss
>>123
月刊「神戸っ子」2019年11月号
兵庫県で行われた「富野由悠季の世界」応答
─アムロ・レイのナイーブな性格というのは、なぜ生まれたのですか?
に対する富野発言の一部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況