>>238転載

きんつば(金鍔)の名前の由来
江戸時代、徳川綱吉が将軍の頃、京都では、小豆餡をうるち米の粉で包んで焼いた餅が、庶民に大変好まれ「ぎんつば」と言ったそうそのぎんつばが後に江戸に伝わり、江戸的な工夫を加え、銀より金が格は上、ということで「きんつば」と呼ばれるように