X



青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:38:41.31ID:J9j40l9a
【出演】吉沢亮,大島優子,泉澤祐希,小野莉奈,笠松将,大倉孝二,朝倉あき,長村航希,田村健太郎,内野謙太,池田朱那,藤松祥子,今泉マヤ,ヒロウエノ,八十田勇一,石丸謙二郎,近藤芳正,北大路欣也ほか

【作】大森美香

【音楽】佐藤直紀

前スレ
青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640517556/
青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★4
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640518008/
0855公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:39:59.81ID:BTyBZGFA
最後まで完走したことが殆どないオレが 最後まで完走して
あまつさえ「ああ終わっちゃうのか」と感慨さえ抱いたのだから
近年まれにみる傑作大河だったことは間違いない

あらゆる点でバランスがよかったと思う(江戸・明治の時間配分以外は)
脚本もキャスティングも演出も演技も効果もよし

スイーツでもなく退屈でもない面白いだけの大河ってほんと近年稀だと思うよ
近代史の勉強としても今までと違う視点の大河として面白かった
脚本家は相当才能アリ
0856公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:46:29.94ID:7nk8loas
才能っていうよりニーズをえねっちけーがよくキャッチできていた
コンサルかなんか入れてるだろうが、制作は珍しく団結力があったのでは?目的に向かって真っしぐらに進むことができたチームなんではないの?知らんけど
近現代は暗くて希望がなくて面白みがない見せ方が多いが、希望があった。
アベノミクスでボロッボロになった貧富の激しい今の日本でウケた理由はそこだろう
0857公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:47:18.35ID:5pWzTmGd
視聴率悪かったからアマノジャクのお前らは絶賛してると思ったら案の定で草
0858公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:49:41.65ID:y8ot28NM
徳川家康「こんばんは徳川家康です。栄一の活躍、最終回まで見て頂き、御礼の言葉をお送り致したいと思います。時を超え親しみの心を贈る、酒白鶴〜」

 https://m.youtube.com/watch?v=v0UQBkbD3eY
0859公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:53:13.81ID:BTyBZGFA
自分が知る範囲だと
小田原の後北条氏は鎌倉の執権北条氏とは
血の繋がりがないと思うよ

それにしても後北条氏のまわりだけ透明のバリアか結界でも張られてるかのように
大河がひたすら避けて通るのはなんなんだろう
鎌倉北条はもういいってw ニーズもそんなねえだろ

伊藤博文と小田原北条だけは取り上げようとしないのは
残り物のわりには、あまりに大きなタマだからか
0861公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:54:37.76ID:vXmY7ADr
話自体もキモかったけど信者の持ち上げレスがさらにキモいw
このスレはネタとして永久保存だなwww
0863公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:05:24.00ID:BPXNSXw3
>>859
新九郎奔る!
読めばわかるけど、
応仁の乱初め小競合いばっかりで
いくさにも爽快感無いんだよ。

人間関係が複雑過ぎて、エンタメ作品としては難しいと思う
史実も諸説ばかりでほとんど創作になるし
0865公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:07:31.47ID:BTyBZGFA
>>856
というか近代を経済面から捉えた大河なんて今までなかったんじゃないかな
このドラマも幕末までは政治が主体のドラマだったけど
主役を経済人=非政治家/軍人にしたって時点で
非常に冒険的で難しいと思うんだけど 企画自体が※
それを成功させた脚本とそのスタッフたちの腕は高く評価されるべきだろうね

※・・韋駄天はおれの中では大河に入れてない
0866公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:20:32.54ID:BTyBZGFA
>>863
北条氏康を主役でいいんじゃないか サブキャストも戦歴も華々しいし
人格者だし 教養人だし 政治家外交家だし
早雲は前半生も正確な成年もわからなすぎるね

もし北条早雲を描くなら同時代の太田道灌とW主役にして
「関東建設史」として描くという手がある それも面白そう

北条5代通史をやるとしたらやはり早雲と氏康が殆どを占める形になんだろうね
0867公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:22:08.97ID:IZqWXLXk
渋沢らがやるまえから
日本が大国だと証明してしまって
悔しい人がアンチレスしていますw
0868公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:24:32.58ID:/+htMkEz
渋沢敬三が戦後に大蔵大臣の際に渋沢邸を丸々納税した。→その際の主税局長が池田勇人で渋沢敬三の秘書官が宮沢喜一。

池田勇人は主税局長から飛び級で大蔵事務次官

慶喜→栄一→敬三→池田勇人&ヨーダー宮沢と師弟関係が続く。
0869公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:37:51.77ID:tTL5ysHr
麒麟は×だろ
役者が勿体なかったなあ
太平記の脚本家に期待しすぎた
青天の脚本家だったらマシだったかも
0870公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:45:05.37ID:Q5hN8S7p
キャストよりも脚本と演出が大事ってことが青天でよくわかった
0871公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:57:53.48ID:J0CGcqT5
イイ最終回だった(´・ω・`)
0872公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:47:57.10ID:NDf0foVl
相変わらず脚本家の自演がひどい
0873公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:03:32.57ID:INLFoYlb
>>854
橋下は生い立ちに根深いドラマがあるから
彼が今後国政で大事をなせば、将来の大河にはなるだろうw
なにより性格が陽性なのがいいよ それ、案外大事な条件だと思う

どんなに偉くても
陰気で嫉妬深く恨みがましい奴のドラマなんて誰も観たくないだろ?w
読んでも恨み言ばかりでは気が滅入るだけ 今の野党が人気がないのもそれ
だから山形有朋が主役のドラマは存在しないわけだw
橋下は今後次第だね
0874公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:09:47.87ID:D7Iw30dt
今年1月「なになに、今年の大河ドラマは渋沢栄一?おもしれーんだろうなー」



今年12月「大河つまらねえええええええ!!!」



いったい誰が予想しただろうか🤔
0875公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:10:54.57ID:R8YbTiSi
ドラマとしては良かったけど、
今見直してみたら、やっぱ年寄り演出だけ残念すぎる

27が91やれってのが厳しいのは分かるけど、メイクも芝居ももうちょっと老人にしてくれ
声というかしゃべり方も若すぎてずっと違和感
0876公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:56:50.71ID:BZ/fE9nj
渋沢栄一はただのヨボヨボ爺さんではない
年寄り演出は制作側の意図を汲み切れない視聴者が少しだけいるのが残念だね
でもそんなのは大した問題ではなく、多くの視聴した人に青天が名作大河となった
0877公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:56:53.35ID:6o76U6DI
>>1 青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★7
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640519406/
青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★6
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640519079/
青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★4
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640518008/
青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640517556/
青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640516892/
青天を衝け [終](41)「青春はつづく」★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1640506138/
0878公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:06:36.53ID:INLFoYlb
>>875
育三郎の老け役は良かったけどね 大隈も少々無理あったな
でもそんなのドラマ全体から見ればほんの数%のパーセンテージだから
いいんじゃないの 目をつぶっても 
このドラマの致命的な瑕疵ってほどにもならんだろ

ドラマの一番躍動的な部分、生命感のある演出は一応お千代の死までで終わってて
そこまでが一番見せたい部分で
あとの長ーい後半生は駆け足で叙事的に見せるってだけで、
主眼を別にそこに置いてないから,、あの老けメイクでもよかったんだと思う
それより若さの躍動感の効果の方を取ったんでしょう
0879公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:11:31.65ID:6o76U6DI
>>1
大河ドラマ 青天を衝(つ)け[終] ★117
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1640512155/
大河ドラマ 青天を衝(つ)け[終] ★116
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1640511314/
大河ドラマ 青天を衝(つ)け[終] ★115
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1640510644/
大河ドラマ 青天を衝(つ)け[終] ★114
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1640509503/
大河ドラマ 青天を衝(つ)け[終] ★113
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1640500103/
0882公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 05:35:01.92ID:oWEwNOD+
>>876
いやいやそれにしたって滑舌いいし声のハリも大きさいいし、シミやシワもないし黒毛混じりの白髪以外に老けメイクもないし、さすがに現実離れしすぎだわ
0883公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 05:53:58.99ID:BxVyIHmf
しかしゴミHKもよくもまあこれだけ日本資本主義の父の物語を反日左翼自虐史観ドラマに仕上げたもんだな
まともな近代史作品作れないならもうずっと戦国時代だけやってればいいぞ
0885公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:24:34.69ID:ZFFnAPJp
孫が老けてて息子と代えろって思うわ
0886公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:04:33.65ID:/VFu01aW
>>868
そして宮沢家の縁者でもある、いまの内閣総理大臣に繋がる。
0887公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:08:51.03ID:/VFu01aW
>>848
歴史ファン以外の知名度が低かった昭武を掘り起こしたことは意義あり。
0888公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:09:21.87ID:twaJELUI
さすがに最後の方はキャストに無理があったかもな
どう見ても80過ぎの老人には見えなかった
北大路欣也で良かったんじゃないのかな
0889公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:11:22.64ID:/VFu01aW
>>878
伊藤は、プリンス久志のイメージを、よい意味で払拭させてくれた印象あり。
0891公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:53:42.91ID:ZFFnAPJp
TVerで一挙配信してほしいわ
0892公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:54:25.17ID:ZFFnAPJp
>>888
大河はそんなもんでしょ
0894公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:22:13.03ID:OJoRmq4e
0410 公共放送名無しさん 2021/12/27 11:19:34
いじめなんてむかしからあってそれについていけないやつが悪い
ID:P3k91LDv
0895公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:08:44.64ID:9y8lDFku
>>890 湯西川温泉 | 本家伴久 | 平家を継承する宿 八百年の歴史【公式】 https://www.bankyu.co.jp/heike/pop-heike.php
平家を継承する宿 本家伴久
平家の流れ800年の温泉を守る宿 本家伴久
湯西川 本家伴久 源氏の追っ手から逃れて、ここ湯西川温泉を永住の地としたと伝わる平家の流れをくむ先祖。その後1666年に伴久を創業し、現在25代を継承する350年の歴史ある老舗旅館です。
都より逃れてこの深山渓谷で強くたくましく生き、湯西川温泉を守り続けている歴史です。 湯西川温泉は800年以上の間、都おちした平家の人々から現代人に至るまで多くの人たちの心身を癒しながら、コンコンと溢れ続けております。
(平安時代〜室町時代)
1185年、天下を二分にした源平の壇ノ浦の戦いに敗れた平家の、平清盛の嫡男である平重盛の六男・平忠房公(隠れ名・忠実)は、家臣と共に、縁戚の宇都宮朝綱(ともつな)公を頼り、関東へ下りました。
その後川治・最高峰の鶏頂山に隠れしのんで生活しておりました。
 折も折、一族の婦人が男子を出生、不遇の内にも祝事と喜び、のこり布でのぼりを5月の空に上げたところ、源氏方の目にふれ、一族は大敗し深手を負って渓谷沿いに湯西川に至りその地を永住の地と定めました。
湯西川温泉ではいまだに鯉のぼりを上げず、鶏も飼わない風習が続いております。
0897公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:10:12.85ID:9y8lDFku
青天
0898公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:36:06.09ID:QE9Mah1X
録画して今見終えたよ
様々な時代を駆け抜けてきた栄一
愛する人たちとの再会に喜ぶラストシーンすごく良かったなぁ
0901公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:27:07.59ID:PH+mCSX5
>>886
しかし、キッシーだけは開成なのに東大に行けなかったのね(´・ω・`)
宮沢喜一なんて早大卒の役人を小馬鹿にした逸話が有名やん
0903公共放送名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:00:49.63ID:471ixVXA
これが大爆死してくれたおかげで次の大河はハードルがぐっと下がった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況