X



鎌倉殿の13人(47)「ある朝敵、ある演説」★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:42:29.81ID:zh7jpZ/p
12/11 (日) 20:00 ~ 20:45(45分)

幕府の後継者争いが発端となり、乱れる京。朝廷の象徴である内裏が焼け落ちると、後鳥羽上皇(尾上松也)は再建費用を日本中の武士から取り立てることを決める。しかし、北条義時(小栗旬)は政子(小池栄子)と大江広元(栗原英雄)の支持を得て、要求を先送りにすることを決断。泰時(坂口健太郎)をはじめ御家人たちが後鳥羽上皇との関係悪化を心配する中、三浦義村(山本耕史)は京で大番役を務める弟・胤義(岸田タツヤ)に…

【出演】小栗旬,小池栄子,坂口健太郎,瀬戸康史,尾上松也,山寺宏一,宮澤エマ,小林隆,菊地凛子,栗原英雄,山本耕史,【語り】長澤まさみ

【作】三谷幸喜

鎌倉殿の13人(47)「ある朝敵、ある演説」★5 再修正
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1670756356/
0323公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:19.00ID:IHlABnYW
>>294
王家ガーってネトウヨが騒いでた
あの頃がネトウヨ最盛期だったな
0325公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:25.12ID:NmTHGLNW
>>305
後鳥羽の孫でまだ幼児だったはず
0326公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:25.65ID:v1IfJ//X
やっぱり三谷脚本の上手さを認めるしかないのか
0329公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:42.02ID:jK2ifGc4
鎌倉って古い建物少ないし京都が遠い関東向けの代替みたいな存在
0331公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:49.37ID:5PcEyM1s
小池栄子さんCM数11社で2位だ。
美桜に負けてる。
0332公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:55.22ID:/IdVScFT
どうせ最終回は今まで死んだ11人が復活して三浦と義時を含めた13人で超必殺技披露して後鳥羽上皇倒して終わりだろ
0333公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:58.03ID:IHlABnYW
>>294
ちなみに歴史考証がロックオンされてイタ電や手紙が沢山来たらしい
0334公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:59.21ID:ce2moEjN
>>298
いやせっかく国内コンテンツなのに金が全n部海外に行ってるんやで

無駄脱ぎやん
0336公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:01.15ID:AMejuUBX
>>286
清盛面白いん?
画面が暗くて汚いとか当事者知事からクレーム来てた気するけど面白いなら観ようかな
0338公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:06.13ID:bzOXvnz5
>>193
横須賀側とかのどこか空いてるコインパーキングにとめて、
京急やJRで鎌倉駅にいくのオススメ
0339公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:29.85ID:IUxJjS1L
>>301
正式に言うと、後鳥羽上皇は死んでから贈られる名前だから
お前らも今の上皇を平成上皇って言わないだろ?
0341公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:34.45ID:Zuv4LeMV
最初から最後まで面白かったのは、
滝川主演の徳川家康だったな。
0342公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:36.63ID:opd/oa8o
>>264
俺も明確に記憶あるのはその辺くらいからだけど同じく。
よくこの重たいテーマの大河をやり通してくれたと思うわ、この時代に。
0343公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:38.49ID:hwumXA13
清盛は画面が汚いとか、王家の表現がおかしいとか、しょうもないところが目立ってボロクソだったもんな
0344公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:39.70ID:39RQq8Qg
でも、実際はこんな演説で反旗翻したわけじゃないんだろうな
勝てる見込みがあったから兵を挙げたんだろ
0347公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:48.25ID:X5ysMPf+
>>297
そうなんだよ映画はどういう訳か三谷が三谷過ぎておもしろくない
ある種ちょっとした間延びしたシーンが挟まる方がいい脚本家なんだろうな
0349公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:50.60ID:7CVHB1yM
>>295
うちの嫁なんかゆうこりん似でもBカップだからお風呂入っても物足りない
0350公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:52.14ID:DxXvkVUT
>>325
ミトラも子供だし、とりあえず置いとけば後は周りが何とかするって奴かw
だからもめるんだねw
0352公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:54:08.80ID:RftcIGMz
>>193
(´・ω・`)難攻不落で作り上げたから海側以外道が狭すぎて
自動車渋滞一年中おこるインフラ
初詣は片道五時間かかるからね、これは海からいってもw
電車と江ノ電駆使してくださいw
0354公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:54:24.56ID:pVR8r07M
>>183
崩御された後にその天皇・上皇・法皇にちなんだのを送られる(住んでた場所とか)
後〇〇って付けられるから二名までいける
0359公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:54:53.94ID:NuyxHJgQ
歴史に合わせようとするからチグハグになるのはしょうがないけど、どれも必然性が感じられないんだよなぁ
0361公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:55:03.27ID:fWd+GtMt
>>239
天皇様は神事の儀式ばっかりで他のことしてる時間がない。
だから、みんなさっさと上皇になって政治ごっこする
0363公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:55:14.28ID:WsvSPrWa
清盛変なとこもあったけど面白かったわ、と、草燃える大好きだった自分が言ってみる
0364公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:55:27.88ID:RftcIGMz
>>260
(´;ω;`)ほぼ確定だなあw
なんじゃと?で上皇様バイバイの可能性
0365公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:55:41.08ID:/vs7bUmH
なんかEテレのスレに書き込めないんだけどもなんでや!!!( ゚ω゚)
0366公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:55:44.31ID:MaOoeIjD
太平記の時代の大河も見たいんだが、孝夫仁左衛門を越える後醍醐役が思いつかんな
0367公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:55:46.83ID:pVR8r07M
CMといえば大姫役の子も見かけるよう
エプソンとかポケモンカード
0369公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:56:18.55ID:glI7Tf7O
>>359
とはいえ昔のことだしなぁ。義時討伐も個人討伐なのか幕府崩壊を図っていたのか意見が割れてるし
0371公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:56:31.36ID:1MZCub9b
>>342
実は組!も真田丸もそんなハマらなかったんだけど、
鎌倉殿は中だるみも後半失速もせず
ずっと面白くて何これって感じ笑

ただ平清盛も大好きだったから基本的に源平時代が好きなのかもw
0372公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:56:46.58ID:nObCPSQa
やっぱ同じ家で育った一家が一致団結するってのは大事なんだな。源氏みたいに違う家で育った兄弟は争いあって自滅する。
0373公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:57:13.83ID:bzOXvnz5
あんまり強調されてないけど
世界観的には神に逆らうおろかなにんげんども
という話
0374公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:57:36.25ID:q+MaIEdR
>>366
陣内孝則佐々木判官が年食った時代で
足利義満か管領細川頼之で大河だな
0375公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:57:37.99ID:suVlsXQG
>>355
なにこれ?
いつやった??
0376公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:57:46.06ID:4Nblnahh
>>305
後鳥羽から長男へ
その長男は倒幕に非積極的だから次男へ
そして戦やるなら自由な身分でやりたいから
その次男の息子へと天皇位は動いてる
で天皇その時4歳
0378公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:57:59.22ID:5PcEyM1s
大泉とか菅田将暉とかいたのがもう遠い昔
0380公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:58:06.74ID:LrFDylRV
>>312
ふんふんにゃるほど
0381公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:58:09.33ID:Q/xw03qz
>>235

親族同士で戦ったとこも、朝廷側について生き残った者をわざわざ殺してその領地を自分のモノにしたヤツもいたとか
ジビアよね
0382公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:58:11.01ID:AmFsmqBc
お前らに不評の韋駄天すら好きな俺の視点から見ると、
鎌倉殿めっちゃ面白いわ
0383公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:58:28.92ID:dAdLAaBG
個人的にこの10年で一番感動したシーンだったわ北条政子の大演説
0384公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:59:00.60ID:hHmd9iGs
>>371
おまおれ
信西の生首が掲げられたときにおのれ!と思い
平景清の親父が「平家はもう武士ではございません」と行ったときに号泣した
0385公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:59:03.64ID:MaOoeIjD
>懐成親王は幼児で、幕府の将軍(摂家将軍)三寅(後の九条頼経)の従兄弟であることから、その廃位は予想外であったらしく、
>後鳥羽上皇の挙兵を非難していた慈円でさえ、幕府に懐成親王の復位を願う願文を納めている[2]。
>まもなく母親の実家である摂政・九条道家(天皇の叔父、頼経の父)の邸宅に引き渡され、天福2年(1234年)に17歳で崩御。歴代の天皇の中で、在位期間が最も短い天皇である。

かわいそう(´・ω・`)
0387公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:59:41.14ID:07+aOZD4
しかし鎌倉は認められて、平将門は呪われてるのはなんでだ?
やろうとしたことはザックリと見て一緒だろ。
0388公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:59:51.00ID:NuyxHJgQ
>>369
義時が実は鎌倉のことを思って自分の命を差し出すとか
狙いは面白いんだがなんかキャラの必然性がなあぁ
0389公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:00:05.80ID:Zuv4LeMV
>>373
ギリシャ神話にしても、旧約聖書にしても、もちろん古事記にしても、神ってろくでもないばかりだよね。
0390公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:00:19.63ID:opd/oa8o
政子の大演説は10年後とかの振り返りでも出てくるような場面だわ。
やはりこうなるといろいろと難しいんだろうが太平記付近の鎌倉末期から室町前期の大河も改めてやってくれないだろうか・・・
0391公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:00:34.51ID:LrFDylRV
>>371
いや清盛は普通に面白かったよ
数字が振るわなかったのは序盤の雰囲気作りに失敗したからだと思う
0392公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:00:36.16ID:RftcIGMz
>>264
昭和の大河はセリフ古文ぽくいってるし
糞真面目だから、どうしても捨て回があるぞ
ただ杏パパのブチぎれ演技は、義時の倍ぐらい濃いぞw
あれは野次馬にきてる農民に種子島ぶっぱなせますわw
0396公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:01:32.33ID:vI3qzlG0
>>375
今日やった15分のミニ番組
木曜日にやるから見てみ
ドラマの裏側SDGsも再放送がある
0397公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:16.92ID:suVlsXQG
>>260
マジ受けるんだけど、超承久の変〜
0398公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:17.66ID:1MZCub9b
>>384
俺は重盛の「進退これ極まれりでございますなあ!!!」が残ってるなぁ…………あれはつらかった

鎌倉殿で義朝のしゃれこうべが出てくるたびに玉木宏を思い浮かべてたw
0399公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:30.74ID:RftcIGMz
>>281
浜松城は混むだろうなあ
0400公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:34.34ID:suVlsXQG
>>396
ありがとう!録画した!
0403公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:03:23.80ID:1MZCub9b
>>391
確かに後半の方が面白かったよね
松ケンは晩年かなり上手かったと思う
海賊王とかやってたのがダメだったわな
0405公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:03:36.90ID:jhTLetwe
平清盛は身内の争いに源氏との争い、それに朝廷の内部闘争が同時進行で描かれているから
中身グッチャグチャになって肝心の清盛ストーリーがぼやけてしまったのがねぇ
0407公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:03.29ID:AmFsmqBc
>>395
いや流石にそれはないわ
面白さのレベルが違う
0408公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:08.32ID:QbuDDRSL
政子の演説スクールウォーズの滝沢並みに感動したわ お前ら悔しくないのか~
0409公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:24.64ID:p1A9maHy
尼将軍の長台詞、よく噛まないと関心した。
0410公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:46.18ID:w6lMXOgy
あの院宣バラマキでメフィラスがブチギレたのは

俺じゃないのか、じゃなくて鎌倉武士の序列も実力もまったく把握してないで「御家人なんか俺が命令すりゃ言う事聞くだろ」的に院宣ばら撒いてる朝廷の無計画無能ぶりにブチギレたんやないかな?
0411公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:05:15.58ID:2pPVaQPN
小池百合子はもう年末だし検索ちゃんの芸人ネタ見せSPあるだろうから
そこで太田らへんから今年の大河について触れられるんだろうな
0413公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:06:44.82ID:flWJj53K
おそらく次回予告見る限り三谷が考える最後は近習にヤられた説を使うんじゃないかと思うわ
義時の死は病死説、服毒死説、近習に刺された説の3つがあるけど予告のシーンで義時が刀抜いて誰かと対峙してるシーンあったから多分それがトウだと思う
なぜトウが狙うのかはトウの個人的な思いなのか三浦に雇われたとかなんなのかはわからんが
俺の予想はこんな感じ
妻が恨んでる描写を入れたのはわかりやすすぎるしミスリードじゃねーかなと
0414公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:07:05.28ID:LrFDylRV
>>403
あの時も山本耕史はいい味だしてた
0416公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:08:02.20ID:Q+7QjG9W
初めて見た大河だけど面白かったわ
来週で終わりとは残念、あと2回あると勝手に思ってた
0417公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:08:20.92ID:1MZCub9b
>>414
さすがにあの死に際のみじめさったらなかったな……
鎌倉殿もそうだけど、大河は締め付けられるような苦しいシーンもあってこそよな
0418公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:08:29.94ID:bzOXvnz5
>>387
負けたから。
呪いというか、後鳥羽上皇も将門のように祟り神になったとも言われたし。
0420公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:09:02.36ID:hHmd9iGs
>>398
重盛そんなこと言ってた?
松田後白河と変態すごろくやってた記憶あるけど
すごろくで倒れるという謎展開だったw

>>407
どっちも好きだわ
いだてんの場合落語を別枠でやってほしかったっていう希望があった程度

>>410
そういうのもあるだろう
実力云々の解釈もあるだろうし、結果バラマキってのが痛手だったのかな
0421公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:09:39.22ID:w6lMXOgy
三浦「弟上皇についたけど見捨てよう」
大江「息子が上皇についたけど命だけは助けてやる」
千葉「兄貴が上皇についたけど見捨てよう」
小田「孫が上皇についたけど見捨てよう」
足利「従兄弟が上皇についたから殺そう」

きっちり保険かけとく奴ら多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況