X



利家とまつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/11/02(月) 02:38:23ID:wHshv3A5
再放送は無理…orz
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 23:40:11ID:IQbe3jkQ
このドラマの中の松と今やってる大河の江が激しくカブるぜ・・・。
ワロタよ。
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 23:48:01ID:+fN1YYui
松坂慶子ヴァージョンを見るだけで十分だよ。

原田芳男の前田利家はカッチョよかったし
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 02:16:50ID:ndbftiia
今思えば
21世紀大河劣化の諸悪の根源はここじゃね?
ねねもおふくも元就も、ホームドラマ要素はあったが
決して「お花畑」ではなかった。

この作品を拵えたスタッフは大罪を犯したよ。
恨んでやりたい。。。
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 10:28:58.78ID:XGROiMqA
【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】松嶋菜々子の劣化がすごい!

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295256244/l50

女優の松嶋菜々子が1月17日放送の「笑っていいとも」に出演した。
久々にテレビに登場した彼女だが、ネットでは「目じりのシワが大変なことになっている」と話題に。

ネットでは、
「笑い方がヘンよね。口や頬が動かせない事情かなにかありそう…」
「目尻の皺より、歯の不自然さが気になる。差し歯ってやっぱし天然歯とは違うんだなーと。」
「地デジって怖いね」
「痩せててこの年齢だとリアルでは普通なんだけど、女優さんでこのシワはちょっとね」などの声が
ヤマトナデシコのときは美しさに神がかっていたが、結婚して子供を生み、あまり表に出てこなくなってから劣化が酷い…。



http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/761497.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/761492.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/761493.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/761496.jpg
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 15:10:54.83ID:HLEQN/SB
香川さん秀吉またやらないかな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 17:54:03.35ID:VF/sna+q
>>103
大河が、高速道路や新幹線のように、
政治家の利権となり堕落が始まった第1号が、この「としまつ」。

誘致した以上は、地元のために主人公をマンセーしなきゃならないからな。
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 20:17:49.65ID:hirWf3mY
これBS-hiで放送してくれないものかな
やっぱ酒井法子が芸能界復帰出来るまでは無理か
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/08(金) 21:29:50.55ID:fgYIT/KA
竹中秀吉を見た後にこれを見てるけどひどすぎる
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/09(土) 07:28:20.20ID:DTehLZef
当時はまつが出しゃばり過ぎたりでどうかと思ってたが、シエちゃんよりは遥かにましだな
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/09(土) 08:06:09.94ID:t9BLeMmT
すみません。質問です。

 前田家と佐々家が、戦になった理由を教えてください。

DVDの10巻で、わかり辛かったんでお願いします。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/09(土) 10:32:55.16ID:GX2W4jJD
カブキ者(笑)
筑前殿の男気(笑)
お味噌汁(笑)
これと〜日向守が、てぇばぁあいいたす(笑)
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/09(土) 12:22:14.76ID:U8Ro5Jj2
のりp復帰間近?
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 10:50:32.34ID:9nkI4NJy
光秀ひでぇw
マイケル富岡より違和感あるわw
0116デアルカ
垢版 |
2011/04/10(日) 19:41:27.79ID:ZGaS2YXd
精神的に追い詰められてとうとうおかしくなってしまった明智殿の演技は見事
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 19:44:15.50ID:aT0aqqTR
>>116
ショーケンのことなのかマイケルのことなのかハッキリしないから困るww
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/12(火) 12:10:55.33ID:OoF5o49S
葵徳川が実質最期の大河ドラマだった。
この利家とまつからおかしくなってきたよ
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/20(金) 12:57:16.05ID:IsoatC0o
佐脇良之(竹野内)の子を身籠ったって訪ねてきた女がいたよね
あれはどうなったの?
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/23(月) 14:54:19.83ID:i5/uQAuC
おれが最初戦国期の大河をみたのは「黄金の日日」が最初でつぎが「おんな太閤記」だった。
だから,秀吉の姉妹の夫には「やすけ」と「かすけ」がいるとつい先日まで思っていた。
ところがそれは実際創作だったと近頃わかった。
この「利家とまつ」も桶狭間で義元を最初に発見したのは犬千代みたいな描かれかたをしていたり
そもそも桶狭間の時期とおねと恋仲になる時期も確か桶狭間が先だったとするのが有力だと思うが
それもなんかおかしいし,こういうものって子供がみるとすべて「史実」だと思うから
NHKの作品であるならばそのへんは綿密に史実に照らし合わせるべきだと思うが
みなの意見はどうでしょうか?
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/07(火) 13:46:40.68ID:MqjvkiwV
>>121
清洲会議での利家と秀吉のケンカあたりはあきれるね。
ドラマだから多少の脚色はいいとしても,重要事件を描くときに明らかな嘘はいけないね。
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/07(火) 19:45:11.41ID:IqUp9wd0
>>123
しかしながら清須会議をちゃんと史実通りの4人だけでやったのって、まつ利くらいじゃね?
利家との喧嘩だって、清洲会議が終わった後のことだし
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 18:15:17.93ID:wUXKKLMY
マカロニが光秀か
赤木春恵は「なか」にみえてしまう
天海がねねで酒井がはるのほうがいい気もする
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 18:28:02.56ID:1sAqWXr/
>>121
121がまだ居るかどうか知らんけど、
NHK大河ドラマだって歴史を題材にした「創作ドラマ」には変わりない。
子供にもそういうもんだと教えとけばOKなことだ。
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 17:37:02.43ID:DGfAWYRH
今でも忘れられないんだが、
息子が戦死したと聞いて嘆く天海にのりぴーが
「あなたは子どもを産めたんだから私よりマシじゃないですか!」
と慰めてた?シーン。
あれは見てた当時独身でもドン引いたが、子持ちになった今見たら憤死もんだな。
まあ二度と放送することも無いだろうからいいけど。
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 20:50:17.68ID:01gz3AH8
これと江ってどっちが面白いですか?
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:51:09.01ID:5ZdruKpX
槍ヶ岳の後の勝家との別れ及び秀吉への帰順の際の味噌汁のくだりが感動した
いや脚色しているとはわかっているけど
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 20:40:26.09ID:oW91PZbz
里見景勝はどうかと思ったわ
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 21:27:42.74ID:kvtTc281
秀吉の死に際の年齢の話はよかった。
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 23:30:18.09ID:jOranVIX
秀吉死んだ次が最終回だから実質秀吉が男の主人公みたいなものだったな
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/06/27(月) 01:56:30.89ID:7XXCXH6/
台湾でNHK大河のDVDを販売しているYO。

古いのからあるから、未見の「おんな太閤記」他と一緒に「利家とまつ」も買ってきた。
久々で「独眼竜政宗」を見た後に見たので、いろんな意味で大変能天気な作品にしか見えない。

ちなみにDVDのお値段は、古い作品は全話で2050円、利家とまつは900円しなかった。
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/03(日) 12:02:22.18ID:4M7lvt8Y
利家とまつ は普通に読めたけどなあ

お江は最初、「おえ」と読んでたけど
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/10(日) 02:27:38.14ID:fNvpNfOT
因みに花神は「はなかみ」と読んだ
関係ないか
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/10(日) 03:03:34.97ID:URncWzzg
脚本家秀吉と同じなのな
田渕と同じような流れでNHKが再登板させたんやろか
堺屋原作三本立ての秀吉からオリジナルとしまつだし

武田信玄から再登板でオリジナル信長やった田向さんだけは別格だな
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/11(月) 23:21:46.56ID:Ml+8OAx1
>>138
2度も高視聴率大河を生み出した功績からか
その後朝ドラまでやったら晩節を汚してしまった竹山…
田渕における江は、竹山におけるとしまつと言うより天花。
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 10:42:27.40ID:ypu5mZ/v
>>133
非天下人主人公の場合は天下人をブラックに描ける
としまつの秀吉と勝家は良かった黒秀吉と白勝家は珍しい

草燃えるなどは最後はみんなブラックで白い人はいなくなった
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 22:26:24.76ID:HWO1XMlg
清須会議以後の勝家は嫌な人っぽく見えたな
最後はよかったが
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 01:42:52.42ID:S3/dVkCj
ホームドラマの中のホームドラマ
仲間の家は豪華キャスト、ほかは描写も少ない
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/08(月) 10:46:19.41ID:RDUoaBLb
千代墓を側室にした利家さまは、なかなかディープな趣味をお持ちだすね
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 12:42:27.65ID:A21uuqkp
日テレ「家政婦のミタ」は松島さんにとっては、大河ドラマ後の主演では多分最高のヒットじゃないかな?
TBS「南極大陸」を凌いでいるのは想定外。「家政婦はミタ」は最高が「江 姫たちの戦国」を超えている。
でも「利家とまつ」の視聴率を超える戦国作品はもう出ないのかな?
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 12:45:35.00ID:A21uuqkp
>140・143
今年の岸谷さんの豊臣秀吉は今世紀の大河ドラマでは一番あくどいかも?
でも、今年の大河ドラマでの前田利家は影がすごく薄かった。
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 14:02:41.80ID:Opw54W+e
>>145
つーかこれ、当時の人気トレンディキャストだけで視聴率採っただけじゃない?
中盤は数字は下がってるし、終盤は序盤のいきおいはないし
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/11/20(日) 14:22:01.41ID:cujAEnog
>146
中盤の中だるみ(最低を記録したのがW杯期間中)はあったけど、最終回で25%に戻したのはすごい。
03〜05年の低迷期に比べれば安定していた。
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/06(火) 20:24:25.43ID:NPftc7VD
成政が秀吉に差し出した小さい娘が
かわいそうだった
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/06(火) 20:37:01.69ID:lyRk0t+6
結局前田利家は「利家とまつ」が全てで
それ以降の大河ではむしろシカとされている
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/07(水) 03:05:42.43ID:b1gnGnAN
このドラマは
成政残酷ショーである
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/07(水) 12:14:12.43ID:jB4qA16a
主役を3組の夫婦にしたせいか、豪華な脇役を全く無駄に使い捨ててた印象しかないな、このドラマ
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/10(土) 23:59:28.51ID:RmZyNj5f
利家の清洲会議乱入はシエに引き継がれたな
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/11(日) 02:16:20.10ID:UmV+Z2/C
天地人の清洲会議は
カネツグが乱入するの?
功名の清洲会議は
カズトヨかチヨが乱入するの?
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/11(日) 19:11:39.93ID:vnNMZbzS
>>153>>154
ちなみに秀吉ではおねが乱入していた
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/11(日) 19:47:14.23ID:UmV+Z2/C
茶々も階段から鞠を落として乱入しなかったっけ
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 02:43:24.99ID:yhjekajY
>>154
清洲会議の控室で1、2歳の幼児をあやして機嫌よくして
肝心の場面でビービー泣かさず投入するという
かなり難易度高い大役をこなしたのが千代なんだが
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 14:03:38.40ID:vgmKRXCk
秀吉では豚千代が「猿ばかりでなく御館様は豚ももっと可愛いがって欲しい」
と同情覚えるくらい愚痴ってんのに
利まつでは利家を本能寺の炎の中でまでもご指名してる件
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/13(火) 21:05:49.13ID:v5moX1Mz
槍の豚左
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/14(水) 09:17:14.93ID:tH31cA83
結局あの女3人は実子を夫の後継者にできなかったんだよな
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/15(水) 04:48:56.01ID:x380tyjv
利家→利長→利常だから、
一応加賀藩初代藩主は利長だったはず
酷評されてるが、スイーツ大河の中では最高傑作じゃない?

神作品だらけの90年代と比べるとひどく見劣りするけど
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/25(水) 22:03:13.78ID:Xw95bRSL
カブキ者(笑)
まつにお任せ下さりませ(笑)
まつ殿のお味噌汁(笑)
筑前殿の男気(笑)
デアルカ(笑)
てええばあいいたす(笑)
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 22:44:24.66ID:Dv0X22wo
萩原健一を光秀に起用した意図はよく分からんが、
「秀吉」の村上光秀とは違って、利まつの萩原光秀にはキャラ的にも場面的にもこれと言った印象が残ってない(本能寺前後は除く)。
第何回だったかは忘れたが、光秀が利家に何か助けて貰って、
「これで枕を高くして眠れます」と不気味な雰囲気を醸し出しながら礼を言っていたシーンだけは
妙に印象に残ってる。
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 09:35:57.21ID:7OHH5J+V
天正11年(1583年)4月の賤ヶ岳の戦いでは、利家は5,000ほどを率いて柴田軍として布陣したが、合戦のたけなわで突然撤退し、羽柴軍の勝利を決定づけた。

賤ヶ岳の戦いは前田家の黒歴史。「おんな太閤記」といいい「利家とまつ」といい脚本家は相当苦労したと思う。

>>164
作品では利家は史実通りに魚津城を攻略中
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 19:57:21.09ID:+fUGaRAg
そんでもって、おねはシャブやってたんだよ
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 20:51:49.23ID:QCjhsGdb
>>163
信長への憎しみが声の隅々にまで行き渡っていて、まさに迫真の演技だったと思います(笑)
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 20:08:12.45ID:dqt2GbkB
あーあ、もっと画面が“汚な”かったらなぁ…
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 22:02:20.25ID:xPFEjz33
これと〜ひゅ〜がのかみ光秀が!てえぇぇぇばぁいいたす!
首だ!首だ!トブナガの首じゃあ!晒すのじゃあ!
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 18:32:45.49ID:NQWF8PCh
これってあんま人気無いの?
いまさらDVD借りて見てるんだけど面白いと思うんだけどなあ
のりピーとか出てるし
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 23:22:33.43ID:Fq7TmBVT
前田慶次郎を高橋克典に演じて欲しかった…
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/15(土) 08:33:12.54ID:BtmjCThq
利家って信長の命令にやたら逆らってるな。史実なら確実に殺されてるね。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 15:07:46.38ID:QubTWUBo
家康「まつ殿。邪魔だ。」

これには吹いた。
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 13:17:40.03ID:1wI5zpT/
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/10/14(日) 15:22:38.31ID:TZ/rprfB
ホムドラ再放送始まったなあ
>>171
亀だが、人気はあった。というかこの作品がそこそこ視聴率取ったせいで
大河の流れが変わってしまった気がする。
脚本家の不勉強のせいで首をひねりたくなる場面が多々あったけど
ここ数年の大河に比べたらそんなに悪くは無かったと思うな。
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/10/15(月) 23:08:47.20ID:rmemH1xs
たしかに、これが転換点だったよなあ

それまでは、秀吉か家康のどちらかが主人公だったのに
どっかの女が、あっちこっちに神出鬼没に現れては、ちょっかいを出すというパターンが定着してしまった

篤姫も江も同じ、「あんた、そんなところに居るわけないだろう」と突っ込みを入れたくなるような
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/10/17(水) 02:48:50.89ID:WZcih35/
そういや大河の「いるはずのない場所に神出鬼没」の元祖は利家とまつだな
嫌なパターンが定着したもんだ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 16:45:27.49ID:Ci/sdjVX
キリストの教えを語る高山右近=沢村一樹
を見たらセクスィー愛の武将と思ってしまう
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/12/17(月) 19:37:39.06ID:vcAOu1MI
まあ日本史のドラマに女性を絡めるのは難しいよ。

視聴率を取るのには役に立つかもしれないけど。「利家とまつ」の脚本家は
依頼があった頃NHKの社内に入って、そこがテレビ職人の工房ではなく
官僚の足の引っ張り合いの場で、視聴率が悪いとたちまちライバルを
蹴落とすための政争の場になっているのを見せつけられて真っ青になり、
脚本を書くときは視聴率を取るためのテクニックしか考えないで書いたと
自分のエッセイで縷々書きつづってる。

やれ「心配ご無用!」とか「まつにお任せくださいませ!」などといった
決め台詞を連発したり、人気のある俳優をたくさん出すような話にしたり
そして高視聴率を取ってよかったと言った話しかしていなくて、ああ、今や
大河やNHKもこういう場になっちゃってるんだなあと思ったものだった。
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/12/20(木) 22:35:01.20ID:NYzAOGf0
1番最高の回はまつの大ボラだよな?せやろ?
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/12/22(土) 00:31:16.69ID:n5lZuMc5
>>183
わかるわ〜松が夫のために信長様に一世一代の無礼を働くシーンがぐう泣ける
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/01/20(日) 15:30:48.35ID:uRo8etxA
反町の信長ってここ数年の大河では一番良かったな
セリフが聞き取りにくい場面も多かったがw
0188名無しさん
垢版 |
2013/02/08(金) 21:10:15.21ID:Lhu6PT0K
>>174
ギャグシーンで使われているのかと思っていましたが、かなりシリアスなシーンで
シリアスな感じで言っていたので吃驚しました。
総集編見ました。
84分は短いかなと感じたのですが、面白かったです。
淀殿の出番が無かったのと朝ドラヒロイン祭だったのが良かったです。
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/02/08(金) 22:21:07.89ID:78gThPgh
滅せぬものあるべきか
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/02/09(土) 08:28:19.55ID:GP1L6DFY
あしたのスカパーホームドラマチャンネル利家とまつは
無料放送ではないのか

これはしたり
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/02/10(日) 15:35:35.09ID:ReWq7N5k
これ、放送当時はダメだと思ってたけど
最近の大河を見た後だと充分マトモな作品に見えてくるな
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/02/10(日) 21:17:41.64ID:rwR8tEP1
実際の秀吉と利家って、案外ドラマのような感じだったかもって思えてきた
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/02/14(木) 18:23:56.11ID:s6bm4T9E
としまつはスイーツ大河の走りだったから
従来の大河ファンからは罵倒されてきたけど
大河という枠として考えなきゃとても面白い連ドラ時代劇だったと思うよ
今CSでやってるの久々に見たけど面白かった
秀吉と利家と成政の嫁がまるで新幹線でもあったかのように
いつでもどこでもどこへでも出てこれるのはドラえもん的だけどさ
江なんて大河がどうこう時代劇がどうこうじゃなく
単にドラマとして破綻してたしとてもつまらなかった
まあ、江に比べてよかったといわれても涸沢も松嶋菜々子もやってられないだろうが
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/04/02(火) 08:56:50.07ID:qgnyO7v1
なんやかんやで最後まで見てしまった
今の大河より面白かった
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/04/02(火) 11:29:54.49ID:Yu1KwObE
一番人気wの時代だと思う
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/04/02(火) 14:53:37.01ID:V3ARqO7N
しかし、源氏将軍って凄く脆いな
こうも坂東武者にいいようにされるなんて
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/04/02(火) 14:55:01.66ID:D70kHYio
主役は、香川演じる秀吉かもな。
あの、小ズル賢さは、秀吉の本来の姿に近いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況