X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part284©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/12(月) 00:31:29.80ID:u9tWIyxz
・新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
・スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
・荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part283
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473596846/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:32:02.78ID:u9tWIyxz
■スタッフ
【脚本】三谷幸喜
【制作統括】屋敷陽太郎/吉川邦夫  【プロデューサー】清水拓哉/吉岡和彦
【演出】木村隆文/田中正/小林大児/土井祥平/渡辺哲也/保坂慶太 【制作主任】家冨未央
【風俗考証】佐多芳彦 【建築考証】平井聖 【衣装考証】小泉寛明 【殺陣武術指導】中川邦史朗 【資料提供】寺島隆史/矢部健太郎 【所作指導】橘芳慧
【馬術指導】田中光法 【芸能考証・指導】友吉鶴心 【書道指導】金敷駸房 【仏事指導】安藤実英/金獄宗信 【囲碁指導】桑原陽子/桂篤
【お灸指導】小林潤一郎 【華道指導】海野美水 【わら仕事指導】澤井榮 【茶道指導】小澤宗誠 【算木指導】佐藤健一 【特殊メイク】江川悦子
【猿回し指導】間中利美 【能シテ指導】山井綱雄 【能ワキ指導】館田善博 【医事指導】酒井シヅ
【題字】 挾土秀平 【タイトル映像】新宮良平 【VFXプロデューサー】結城崇史 【特殊造型】マーク・ラッパボート 【美術】丸山純也
【音楽】服部隆之 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【ソロヴァイオリン】三浦文彰 【演奏】フェイスミュージック
【真田丸紀行音楽】演奏:辻井伸行(01-13回,32-*回)/ヴォーカル:波多野睦美(14-31回)
【時代考証】黒田基樹/平山優/丸島和洋 【戦国軍事考証】西股総生 【大坂城資料提供】木岡敬雄 【3DCG地図監修】シブサワ・コウ 【真田丸復元考証】千田嘉博
【副音声解説】宗方脩 【京ことば指導】井上裕季子 【信州ことば指導】丸山明恵 【尾張ことば指導】稲垣あけみ 

■関連スレ
[:::]真田丸の視聴率を語るスレpart26
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1472805471/
【2016年大河ドラマ】 真田丸ネタバレスレッド part3
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1464847285/
【2016】真田丸 キャスト予想スレ Part23
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463232919/
【MVP】真田丸 各回MVPスレッド Part5
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1468905655/
こんな「真田丸」は嫌だ! 紀州9度山
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473023252/
【2016】真田丸アンチスレpart15
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473091013/
【謎の歴史観】『真田丸』のココがまちがってる!!【歴史法廷】part6
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1470411551/
真田太平記vs真田丸 2文目
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1455970452/
したらば板【2016年大河ドラマ】 真田丸 避難所(規制、サーバー落ちの時)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10070/1453465103/

■過去スレ
001-200 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1465398447/7-10
201-280 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473587910/2
281 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473486325/
282 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473587910/

■スペシャルムービー「ダメ田十勇士」
http://www3.nhk.or.jp/d-station/program/sanadamaru/

■真田家の家系図
http://i.imgur.com/cSzMtSG.jpg
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:32:23.30ID:u9tWIyxz
■出演者

真田信繁(源次郎/左衛門佐)(幸村)(1567-1615)…堺雅人(42)
きり[側室・高梨内記娘](?-?)…長澤まさみ(29)
梅[側室・堀田作兵衛妹](?-?)…黒木華(26)●
春[正室・大谷吉継娘・竹林院](?-1649)…松岡茉優(21)
たか[側室・豊臣秀次娘・隆清院](?-?)…岸井ゆきの(24)
すえ[信繁と梅の長女・阿菊](?-1642)…林里香(1)→保榮茂愛(4歳役)→玉城美海(8歳役)→恒松祐里(17)
梅[信繁の娘・阿梅](1604?-1682)…大出菜々子(16)
真田大助[信繁と春の嫡男](1601?-1615)…

真田信幸→信之(源三郎/伊豆守/豆州)[兄](1566-1658)+1…大泉洋(43)
こう[信幸の妻・従姉妹・真田信綱娘・清音院](?-1619)…長野里美(55)
稲(小松姫)[信幸正室・本多忠勝娘](1573-1620)-6…吉田羊(年齢非公開)
百助→真田信政[信幸と稲の嫡男](1597-1658)-30…畑海翔(1)→遠藤颯(5)→大山真志(27)
仙千代→真田信吉[信幸とこうの庶長子](1596?-1634)…土屋尋(0)→広田亮平(19)

真田昌幸(安房守/武藤喜兵衛/源五郎)[父](1547-1611)+20…草刈正雄(64)
薫[母・山手殿・寒松院](1549?-1613)…高畑淳子(61)
とり[祖母・恭雲院](?-1592?)…草笛光子(82)●

小山田茂誠[義兄・松の夫・小山田信茂家臣→北条家臣→真田家臣](1561-1642)+6…高木渉(50)
松(藤)[姉・茂誠の妻・村松殿](1565-1630)+2…木村佳乃(40)

真田信尹[叔父・昌幸の弟](1547?-1632)…栗原英雄(51)
矢沢三十郎頼幸→頼康[真田家臣・信繁の従叔父](1553-1626)+14…迫田孝也(39)
矢沢頼綱(薩摩守)[昌幸の叔父・三十郎の父](1518-1597)+49…綾田俊樹(66)●
高梨内記[昌幸側近・きりの父](?-1615)…中原丈雄(64)
堀田作兵衛[真田郷の地侍・梅の兄](?-1615) …藤本隆宏(46)
河原綱家[真田家臣・恭雲院の甥](?-1634)…大野泰広(39)
与八[真田郷の村人]…今野浩喜(37)
出浦昌相[真田隠密頭](1546-1623)+21…寺島進(52)
佐助[真田隠密]…藤井隆(44)

徳川家康(1542-1616)+25…内野聖陽(47)
徳川秀忠[家康嫡男](1579-1632)-12…星野源(35)
江[秀忠正室・茶々の末妹・崇源院](1573-1626)-6…新妻聖子(35)
阿茶局[家康側室・雲光院](1555-1637)+12…斉藤由貴(49)
本多正信(佐渡守)[徳川重臣](1538-1616)+29…近藤正臣(74)
本多正純[徳川家臣・正信嫡男](1565-1637)+2…伊東孝明(45)
本多忠勝(平八郎)[徳川家臣・信之舅](1548-1610)+19 …藤岡弘、(70)
石川数正[徳川家臣→豊臣家臣](1533-1593)+34…伊藤正之(58)●
服部半蔵[徳川家臣](1542-1596)+25…浜谷健司(ハマカーン)(38)●
平岩親吉[徳川家臣](1542-1612)+25…東武志(38)
大久保忠世[徳川家臣](1532-1594)+35…中野剛(47)●
鳥居元忠[徳川家臣](1539-1600)+28…大堀こういち(53)●

武田勝頼(1546-1582)+21…平岳大(41)●
跡部勝資[武田家臣](?-1582)…稲荷卓央(46)●
小山田信茂[武田家臣](1539-1582)+28…温水洋一(51)●
小山田八左衛門[信茂従兄弟・信茂家臣](?-1582)…八田浩司(45)●
穴山梅雪[武田家臣→徳川の与力](1541-1582)+26…榎木孝明(60)●
木曽義昌[勝頼義弟](1545-1595?)+22…石井愃一(70)●
武田信玄(※亡霊)[勝頼の父](1521-1573)+46…林邦史朗(76)●
室賀正武[信濃の国衆](?-1584)…西村雅彦(55)●
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:32:45.97ID:u9tWIyxz
羽柴秀吉→豊臣秀吉(1537-1598)+30…小日向文世(62)●
寧→北政所[秀吉正室](1547-1624)+20…鈴木京香(48)
茶々→淀[秀吉側室・信長姪](1569-1615)-2…竹内結子(36)
なか→大政所[秀吉の母](1513-1592)+54…山田昌(86)●
羽柴秀長→豊臣秀長[秀吉の弟](1540-1591)+27…千葉哲也(52)●
旭[秀吉の妹・家康継室](1543-1590)+24…清水ミチコ(56)●
羽柴秀次→豊臣秀次(孫七郎)[秀吉の甥・関白](1568-1595)-1…新納慎也(41)●
豊臣秀勝[秀次の弟](1569-1592)-2…堀越光貴(21)●
豊臣秀保[秀次・秀勝の弟](1579-1595)-12…三津谷亮(28)●
木下辰之助→豊臣秀俊→小早川秀俊→小早川秀秋(金吾中納言)[寧の甥](1582-1602)-15…齋藤絢永→浅利陽介(29)
お捨→鶴松[秀吉と淀の最初の子](1589-1591]-22…佐藤一和(1)→早坂ひらら(4)●
拾→豊臣秀頼[秀吉と淀の嫡男](1593-1615)-26…鳥越壮真(4)→石田星空(7)→中川大志(18)

石田三成(佐吉/治部少輔)[豊臣家臣](1560-1600)+7…山本耕史(39)
うた[三成正室](?-1600)…吉本菜穂子(38)
島左近[三成家臣](1540-1600)+27…玉置孝匡(44)
宇喜多秀家[豊臣家臣・老衆](1572-1655)-5…高橋和也(47)
長束正家[豊臣家臣・五奉行](1562-1600)+5…木津誠之(43)
毛利輝元[老衆](1553-1625)+14…浅地直樹(51)
大谷吉継(刑部少輔)[豊臣家臣・信繁舅](1559-1600)+8…片岡愛之助(44)●
湯浅五助[吉継家臣](?-1600)…片岡愛一郎(43)

加藤清正(虎之助)[豊臣家臣](1562-1611)+5…新井浩文(37)
福島正則(市松)[豊臣家臣→徳川家臣](1561-1624)+6…深水元基(36)
平野長泰[豊臣家臣→秀忠の旗本](1559-1628)+8…近藤芳正(55)
片桐且元[豊臣家臣→徳川家臣](1556-1615)+11…小林隆(57)

細川忠興[豊臣家臣→徳川家臣](1563-1646)+4…矢柴俊博(44)
玉(ガラシャ)[細川忠興正室・明智光秀娘](1563-1600)+4…橋本マナミ(32)●

浅野幸長[豊臣家臣→徳川家臣](1576-1613)-9…斉藤マッチュ(30)
黒田長政[豊臣家臣→徳川家臣](1568-1623)-1…大神拓哉(32)
蜂須賀家政[豊臣家臣→徳川家臣](1558-1639)+9…佐野功(33)
藤堂高虎[豊臣家臣→徳川家臣](1556-1630)+11…日野誠二(39)

前田利家[豊臣家臣・老衆](1538?-1599)…小林勝也(73)●
前田利長[豊臣家臣・利家嫡男](1562-1614)+5…萬雅之(40)

織田信長(1534-1582)+33…吉田鋼太郎(57)●
滝川一益[織田家臣](1525-1586)+42…段田安則(59)●
長崎元家[滝川一益家臣→小早川秀秋家臣](1538-1610)+29…松田賢二(44)
織田信忠[信長嫡男](1555-1582)+12…玉置玲央(30)●
明智光秀[織田家臣](1528-1582)+39 …岩下尚史(54)●
森長可[織田家臣](1558-1584)+9…谷田歩(40)●

北条氏政(1538-1590)+29…高嶋政伸(49)●
北条氏直[氏政嫡男](1562-1591)+5…細田善彦(28)●
板部岡江雪斎[北条の外交僧](1537-1609)+30…山西惇(53)
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:33:07.67ID:u9tWIyxz
上杉景勝(1556-1623)+11…遠藤憲一(55)
直江兼続[上杉重臣](1560-1619)+7…村上新悟(41)
春日信達[香坂弾正次男・上杉家臣](?-1582)…前川泰之(42)●

後藤又兵衛[大坂五人衆・元黒田家臣](1560-1615)+7…哀川翔(55)
毛利勝永[大坂五人衆](1577-1615)-10…岡本健一(47)
長宗我部盛親[大坂五人衆](1575-1615)-8…阿南健治(54)
明石全登[大坂五人衆・元宇喜多家臣](?-1618?)…小林顕作(45)
木村重成[大坂方武将](1593?-1615)…白石隼也(26)
大野治長[豊臣家臣](1569-1615)-2…今井朋彦(49)
大蔵卿局[淀の乳母・大野治長の母](?-1615)…峯村リエ(52)

伊達政宗(1567-1636)±0…長谷川朝晴(44)
片倉景綱(小十郎)[伊達家臣](1557-1615)+10…ヨシダ朝(55)

千利休(1522-1591)+45…桂文枝(72)●
吉野太夫[上方の名妓](?-?)…中島亜梨沙(33)
小野お通[京の才女](1568?-1631?)…八木亜希子(51)
出雲阿国[旅芸人・元出雲大社の巫女・お国の師匠]…シルビア・グラブ(41)
お国[のちのかぶき踊り創始者の阿国](1572?-?)…小林実由(8)
尾藤道休[落書事件の容疑者](?-1589)…横田栄司(44)●
わくさ(マグダレナ)[寧の侍女・小西行長母](?-?)…円城寺あや(56)
吉蔵[伏見城の大工の棟梁・フランシスコ吉](?-1597)…水橋研二(41)●
西笑[豊臣〜徳川の外交僧・政治顧問・西笑承兌](1548-1608)+19…清田正浩(51)
清韓[方広寺梵鐘の銘文を起草した僧・文英清韓](1568-1621)-1…植本潤(49)
納屋助左衛門[堺の貿易商](1565?-?)…松本幸四郎(74)

長兵衛[九度山村の村長]…木之元亮(65)
竹本義太夫[浅野家臣]…宮下誠
立花権三[秀吉の馬廻り衆]…吉田ボイス(35)●
茂吉[松を救う近江の住人]…小川隆(67)
斎木[越後の奉行]…黒田大輔(38)
新蔵[上杉家の小姓]…奥田洋平(40)
治兵衛[越後北浜の漁師]…柏木風太朗(58)
又吉[越後南浜の漁師]…上川周作(25)

語り…有働由美子アナウンサー 真田丸紀行語り…小田切千アナウンサー

●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません。)
+ - の後の数字…主人公と他の登場人物との史実上の年齢差(生年不明の人物は表記なし。)
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:33:27.70ID:u9tWIyxz
■日程・サブタイトル・視聴率・演出

                    関東  関西
第01回(01/10) 「船出」・・・・・・19.9%  20.1% 木村隆文
第02回(01/17) 「決断」・・・・・・20.1%  21.8% 木村隆文
第03回(01/24) 「策略」・・・・・・18.3%  20.2% 木村隆文
第04回(01/31) 「挑戦」・・・・・・17.8%  18.8% 吉川邦夫
第05回(02/07) 「窮地」・・・・・・19.0%  18.1% 木村隆文
第06回(02/14) 「迷走」・・・・・・16.9%  17.6% 木村隆文
第07回(02/21) 「奪回」・・・・・・17.4%  17.1% 田中正
第08回(02/28) 「調略」・・・・・・17.1%  17.4% 田中正
第09回(03/06) 「駆引」・・・・・・16.6%  14.4% 小林大児
第01回(03/13) 「妙手」・・・・・・16.2%  17.4% 小林大児
第11回(03/20) 「祝言」・・・・・・15.6%  14.0% 田中正
第12回(03/27) 「人質」・・・・・・17.9%  17.0% 田中正
第13回(04/03) 「決戦」・・・・・・17.5%  16.4% 木村隆文
第14回(04/10) 「大坂」・・・・・・17.1%  15.2% 木村隆文
第15回(04/17) 「秀吉」・・・・・・18.3%  17.4% 木村隆文
第16回(04/24) 「表裏」・・・・・・16.9%  16.3% 小林大児
第17回(05/01) 「再会」・・・・・・17.0%  14.7% 土井祥平
第18回(05/08) 「上洛」・・・・・・19.1%  17.6% 田中正
第19回(05/15) 「恋路」・・・・・・17.0%  14.7% 小林大児
第20回(05/22) 「前兆」・・・・・・18.7%  16.8% 渡辺哲也
第21回(05/29) 「戦端」・・・・・・16.8%  15.8% 木村隆文
第22回(06/05) 「裁定」・・・・・・16.6%  14.8% 土井祥平
第23回(06/12) 「攻略」・・・・・・18.9%  17.3% 田中正
第24回(06/19) 「滅亡」・・・・・・17.6%  14.9% 木村隆文
第25回(06/26) 「別離」・・・・・・18.3%  16.8% 渡辺哲也
第26回(07/03) 「瓜売」・・・・・・16.4%  16.1% 小林大児
第27回(07/10) 「不信」・・・・・・15.1%  13.6% 木村隆文
第28回(07/17) 「受難」・・・・・・17.0%  15.5% 土井祥平
第29回(07/24) 「異変」・・・・・・17.5%  15.7% 保坂慶太
第30回(07/31) 「黄昏」・・・・・・14.5%  13.0% 田中正
第31回(08/07) 「終焉」・・・・・・17.3%   12.7% 木村隆文
第32回(08/14) 「応酬」・・・・・・15.8%  13.6% 小林大児
第33回(08/21) 「動乱」・・・・・・18.0%  15.6% 土井祥平
第34回(08/28) 「挙兵」・・・・・・13.2%  13.0% 渡辺哲也
第35回(09/04) 「犬伏」・・・・・・15.0%  15.2% 木村隆文   
第36回(09/11) 「勝負」・・・・・・**.*%  **.*% 小林大児   
第37回(09/18) 「信之」   
第38回(09/25) 「昌幸」  
第39回(10/02) 「歳月」
第40回(10/09) 「幸村」  
第41回(10/16) 「」
第42回(10/23) 「」
第43回(10/30) 「」
第44回(11/06) 「」 
第45回(11/13) 「」 
第46回(11/20) 「」 
第47回(11/27) 「」 
第48回(12/04) 「」 
第49回(12/11) 「」 
第50回(12/18) 「」 

※ 第14回総合テレビ再放送(4/16)は熊本地震関連のニュースのため延期、
  第15回の再放送(4/23)と連続で一挙放送(九州・沖縄放送は第14回再放送は休止)
※ 第27回(7/10)は総合テレビのみ参院選の開票特番のため19:10から繰り上げ放送
※ タイトル変更/第28回「誤解」→「受難」
※ 第30回(07/31)は総合テレビのみ東京都知事選の開票特番のため19:15から繰り上げ放送
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:36:22.32ID:m6QD+irb
大名でもない>>1
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:59:16.50ID:2f4untXe
まず>>7を使者として>>1に乙させる。そして油断した次スレに乗り込みカタをつける。めでたしめでたしじゃ
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:59:29.38ID:6EtGRtHU
ニュースとかで、アナウンサーは
ボーイングは
ボーイング747とかボーイング787とか
ボーイングB787とかは発音しないのに、
エアバスは
エアバスA380って言うけど、
AはAIRbusの頭文字のAだから、
エアバスエアバスって二重に言ってるんだが?
日本のマスコミのアナウンサーは馬鹿なの?
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 00:59:36.74ID:blAqhKgJ
前スレ998
戦いってのは利害が衝突するからやるもんで
降伏したら勝った側に譲歩するのが当り前
(太平洋戦争で無条件とかは気前良すぎ)
領地ほか現状維持の上に丁重に扱って重臣にしろとか

怒っていいやつだからそれ
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:01:45.90ID:cRwSI2jz
どうした何か話し方がおかしいな>>1
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:03:41.42ID:cPDvRwIY
上田合戦の扱いが軽すぎる
真田目線というなら一大決戦じゃないか
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:05:00.01ID:Us4LLlvE
>>13
ボーイング社の型番は747でエアバス社の型番はA380なの
真田丸まったく関係ないからさっさと寝ろ
0020名無丸
垢版 |
2016/09/12(月) 01:06:01.79ID:RyR2Pb3H
>>1乙っしゃああああ!

第36話観ました。おっしゃああああ!からの佐助報告で面白かったです。
あれ毛利(石田)さんが立ち上がって徳川軍が西に戻って上杉攻めを中止するのなら
裏切らないで徳川側に居たままの方が良かったんですかね
それか親子で急病を患って上田城で療養する といって一旦離脱するとか。
まあ何言っても結果論ですよね
砥石城の戦闘で流れ弾が当たってどっちか死んでたら危なかったですね

あと先に行って兵士みんな仲間につけた稲さん凄かったですね。
昌幸が「おいそこの女を捕らえておけ」って言ったら城内兵士がそれに従うんじゃないかとドキドキしました

あと本田さんが食べてたフライドチキンがおいしそうでした。秀忠の白目演技も面白かった。
次回も楽しみです
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:06:03.11ID:wVT3okRQ
第二次上田合戦って信繁からすれば
凋落(勝ったのに)の原因だからなぁ。
第一次と違って辛い話。
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:06:13.01ID:2f4untXe
>>9
マジレスするのもアレだが真田丸船員が信州で戦ってる今も歴史の激流は留まってはくれなかった、と言う演出
関ヶ原の戦い自体があの瞬間は真田にとって神視点
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:06:33.77ID:w1iQ7qII
主役がいない関ヶ原本戦はダイジェストでいい。しかし上田合戦をないがしろは有り得ない。
秀忠の木曽路行の苦労も描かないのは有り得ないw
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:07:35.79ID:HMRSi221
個人的にショックな回だった。今回の真田丸でもう最後にしようと思う。

三成と吉継、最後の最後でこの扱いは酷い。
今はまだショックで。
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:09:19.36ID:cPDvRwIY
大河が始まる寸前の
一番良い瞬間に韓国ドラマのCMを流すNHK。
しかも時代考証がメチャクチャな時代劇もの
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:10:27.93ID:kIXVGI/o
おまえら合戦シーンに文句たらたらだけど
30年大河ドラマ見てる俺からしたら大河ドラマなんて
こんなもんだぞ。
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:11:50.84ID:6EtGRtHU
前スレ>>971
あんた日本の戦国時代しか知らんからやろ?
幕末の鳥羽、伏見の戦い
白村江の戦いとか
ナポレオンのワーテルローの戦いとかいくらでも有るだろ?
源平なんか全部○○の戦いじゃん?
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:14:13.06ID:cPDvRwIY
>>23
ほんとだよな〜
実際はそもそも間に合わなかったらしいが、
受け継がれてきた物語りとして、
秀忠を決戦に遅参させたからこそ昌幸が名将扱いされてるのにね
扱いが軽いわ
0030名無丸
垢版 |
2016/09/12(月) 01:15:11.90ID:RyR2Pb3H
佐助もそんな大事なことは周りを制してさっさと言いなよ と思ったけど
佐助本人も信じたくないんだろうな
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:15:46.83ID:DoFDHIYp
真田パパ、戦はうまいのかもしれないけど、毎回負組についちゃうんだから読みは全然ダメだなあ
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:16:24.02ID:2f4untXe
源平って不思議と壇之浦の戦いと倶利伽羅峠の戦いしかわからない
敦盛も与一も壇之浦とは違うと思うのだけれど
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:16:44.94ID:1QeHyKQg
>>26
あれデュマの三銃士の翻案だよね?
日本だとモンテクリスト伯を日本を舞台に移し替えた
小説が無かったっけ?

日本で三銃士やるならどの時代かな?
いっそ天平・飛鳥時代とか?
って、真田丸とは関係ないか。
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:17:25.82ID:cPDvRwIY
2ちゃんでも「パパ」とか使う人がいるんだね
アジア顔なのに英語圏に憧れてるの?
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:17:27.18ID:Xh3ik6ik
むしろハイリスクハイリターンを狙ってるようにしか見えない
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:17:49.19ID:jtHgK8/o
>>23
初陣で恐怖を味わったものは生涯戦ベタ〜のくだりも
結局不完全燃焼の設定になっちまってるからなあ
味わう前に撤退しちゃってるし、史実は奇襲成功で秀忠は逃げたようだが
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:18:27.30ID:0k7PkLBr
>>28
そいや
田原総一朗が鳥羽伏見の戦いは戊辰戦争には含まないみたいな
講義をしてたなぁ
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:18:52.14ID:cPDvRwIY
>>34
見た事ないから内容は分からない
三銃士って書いてあったとは思う。
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:19:02.03ID:cRwSI2jz
>>26
三銃士?主役の名がダルヒャンってw
地上波でBBCのマスケティアーズやってるのに
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:19:20.26ID:m5Q/wCbx
>>31
もう清々しいくらい毎回裏目に出るからな
今日も関ヶ原のような大戦が簡単に勝敗が決してポカーンだったかもしれないが
正直「何ー」とか「何だと」って何度目だよと思ったw
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:19:39.04ID:qNqRRD6+
>>33
屋島とか一ノ谷とか富士川とか墨俣川とか横田河原とか石橋山とか
宇治川とか瀬田川とか水島とか石川とか篠原とか
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:20:50.11ID:QZ2tsgzY
>>24
女々しい人やな、自分の途中で大河見なくなったの多々あるけど
そんなくだらん事書いて退場した事はないわ
絶対に来週以降見ないでね、宣言したんだから

9時TBSの仰げば尊し
これちょっと奇跡的におもんなかった
なんかおもろそうな題材やなって見始めたけど、回を重ねるごとにおもんなくなった
何がおもろないか、書いたら山ほどあるけど
見て良かった点は1つだけ
高畑の息子を初めて見てた。後からあれが息子だと知ったのだが
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:21:07.76ID:6EtGRtHU
>>34
日本の江戸時代の時代小説にはその手の話が多いよ。
双子は忌み嫌われるんで殿様や豪商の息子が双子だと片方捨てるとか、
宮部みゆきの鰹千両って短編もその手の話しだったし
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:21:37.51ID:QCHQ7gQP
次回予告に出てたっていっても三成たちが死ぬとこくらいしかやらないだろ
だったら豊臣のどうでもいい話削っとけよ
まあ今回一番やばかったのは上田合戦だけどな
一次もしょぼかったが今回もひどかった

三回しかない見せ場の二つをここまで盛り上がりなくしょぼくするとか夏の陣も期待できないだろこれ
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:22:10.40ID:6EtGRtHU
>>33
屋島の戦いは?
0051名無丸
垢版 |
2016/09/12(月) 01:22:16.14ID:RyR2Pb3H
信幸って「(父上と逆を行けば助かる!)」と思って徳川に残るって言い出したんだな
あの「2本とも石田クジ」を見て
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:23:51.29ID:cPDvRwIY
結局、葵徳川を超える大河はないな
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:24:38.54ID:3pUw105i
なんか先週より勢い落ちてんなぁ…しょうがないっちゃしょうがないが
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:24:47.60ID:jtHgK8/o
>>34
高官のドロドロした政治劇が必要だから明治かな
斎藤一を隊長として三銃士が西南戦争に至るまでの舞台裏で活躍する話みたいな
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:25:13.95ID:joqiU6H7
>>44
あれはおもしろいよなあ
タイトルしか知らなかった時、なんかぱちもんだろとバカにしてたが
知り合いに勧められて見たらむちゃくちゃおもしろかった
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:25:14.04ID:cPDvRwIY
夏の陣も冬の陣も
サムライミーティングで終わりそうw
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:26:25.50ID:LJc+qLXi
>>20
当時のれっきとした侍は鶏は神の使いとして食べなかったと聞いたことがあるから
あれは、雉か何かの野鳥では?
0063名無丸
垢版 |
2016/09/12(月) 01:27:08.21ID:RyR2Pb3H
稲さんが腹くくってからは、おこうさんはすっかり従者みたいだね
元々そっちの方が楽なんだろうけど
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:27:15.80ID:nfmVqesG
>>55
どっかの雑誌記事で片岡が大谷役貰ったから関ヶ原ロケ楽しみにしてたのに無くてズッコけたっての読んだ瞬間に察したけど
実際超速関ヶ原見ちゃうとね…
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:27:18.11ID:QZ2tsgzY
>>53
80年前後の正月ドラマTBS関ヶ原、原作は司馬遼太郎
このドラマ見た方がええ
葵はジェームズ三木オリジナル作品という事になってるが
完全リメーク、悪くいえばパクリ
見てた時は原作司馬遼太郎作品だと、ずっと思ってた
関ヶ原に城塞とかを加えた作品として
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:27:22.12ID:QCHQ7gQP
カタルシスが足りないんだよなあ
上田合戦は二回ともフルボッコ勝利でかいても盛りすぎじゃない話なのにな
足止め説が否定されてる動きはあっても実際間に合わせなかったんだし
真田主役の大河なんだから秀忠は対して焦ってもいないとかせず従来通りボコボコにすべきだった
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:27:22.76ID:2f4untXe
わからない
木曾様の火牛之計と熊谷敦盛と与一カッケーと佐々木突撃と八艘飛びで限界
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:29:18.85ID:SldZAwdb
以前にこのスレで
冬の陣はプライベートライアンになる、ってカキコを見た気がす
ソースは無いが期待
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:29:19.61ID:4dvQeKER
>>68
仁王立ちした弁慶のことも思い出してあげてください
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:29:42.29ID:gQScy+tW
今の制作部?って過去のすばらしい大河をつくった先輩からなにも学んでないのか?
0072名無丸
垢版 |
2016/09/12(月) 01:29:48.85ID:RyR2Pb3H
>>61 そっか鶏じゃなくて他の野鳥か。いやもしかしたらウサギとかの獣かな。解説サンクスです。
どちらにしろまだ食べてる途中なのに秀忠に合わせて出立したり大変だね
「(まった、く親子揃って手間のかかるお人たちだ)」とか思ってそうw
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:30:35.53ID:qNqRRD6+
>>46
日本では系図で双子と書いていないだけで双子だった人も多い可能性はある。
徳川秀康は双子だったと言われている。
日本武尊も双子だったと記録されている。
昔は妻の難産の時、夫が碓を担ぐ習慣があったので景行天皇は石臼を担いでいた。
一人が生まれて重い石臼を下ろせると思ったらもう一人いたので石臼を下ろせなかった。
石臼の重さに耐えかねて景行天皇が石臼に叫んでしまった。だから双子の
皇子に大碓尊、小碓尊(日本武尊)と名付けたという。
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:30:36.58ID:YPQh9IMb
佐助の身なりと動きと顔つきがダンダン立派になってきているな
これ実は佐助の成長物語なんじゃね?
0077日曜8試桙フ名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:31:57.83ID:6EtGRtHU
合戦シーンだと
武田信玄の
一番槍ィィィーウォーオーオー
ズダーン
死亡
が印象残ってる
0078名無丸
垢版 |
2016/09/12(月) 01:32:37.97ID:RyR2Pb3H
>>75 そういえば佐助物語に欠かせない出浦様をすっかり忘れてた。上田に戻ったときに会えたんだろうか……
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:34:25.09ID:aIdd3iRX
昌幸の孫二人は可愛かったな。
まん丸いのが二つ並んでぬこのキ◯玉みたいに可愛かった。
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:34:27.26ID:6EtGRtHU
>>61
焼鳥とか唐揚げとかいつから食べ始めたんだろな?
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:34:34.69ID:fUaniACw
まあ主役側がいないとはいえ関ケ原なしか
大阪夏・冬側に予算とってあると信じよう
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:36:09.47ID:bhzhHxBr
>>60
ここで、犬伏で不自然に始まった『韓信の背水の陣』の伏線ですよ。w

最終回、信幸は信繁より送られてきた手紙を見て驚く!
そこには、大阪城の堀の外に作られた、出島要塞『真田丸』の設計図が記されていた。
「これでは、まるで背水の陣ではないか。。。。」
妻のこうと共にツバを飲み込む信幸。
「そうか、信繁は、、、ついに、、父上と同じ高みに辿り着いたか。。。」
月夜に浮かぶの信繁くんの顔と昌幸が重なり、ゆっくり消えていく。
信幸の涙目アップ顔で「完」
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:36:51.30ID:jq90mqu4
大坂の陣も合戦シーンはこんなもんでしょw 軍師官兵衛の時はもう少しまともに合戦を描いてたんだがな
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:36:56.75ID:6EtGRtHU
>>74
佐倉藩の堀田家は双子の弟が兄の家督を継いでるね。
記録で母親と生年月日が同じなんで双子と完全に認定されてるらしい
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:36:58.00ID:wzN53kwj
>>1
スレ乙でござります

冶部と刑部の装束が格好よすぎるのですが
あの獅子の様な目立つ頭で行き方しれずって目立ちすぎだ
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:38:12.67ID:qNqRRD6+
>>82
昔、食べ残しは懐紙に包んで持ち帰る風習があったが、ペリーの船に招かれた人の中で
鶏の丸焼きを丸ごと懐紙に包んで持ち帰った人がいたそうだ。おそらくその頃から。
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:38:29.52ID:m5Q/wCbx
三成と刑部、不眠不休で弾劾状書きまくってたのに
あれがピークだった
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:40:12.13ID:6EtGRtHU
>>89
レンジがないから冷めて硬くなっちゃいそう。
燻製みたいなのかな?
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:40:34.28ID:WHp4SPee
>>23
ほぼ同意
関ヶ原はどうでもいいが、第二次上田合戦は、合戦シーンはなくてもいいから経過と顛末をもう少し描いて欲しかった
まあ次回以降にフォローがあるかもしれんが
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:40:38.26ID:11zeFZH+
上田合戦は終わっちゃったの?
関ヶ原は終わっちゃったの?
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:42:08.70ID:2f4untXe
本当に戦略が駄目だったら上杉北条の時に喰われてるわな

奥州藤原源氏戦は源平の残り香的存在と思うの
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:42:35.56ID:k+kKmIWu
たかが三成の関ヶ原が省略されただけで大騒ぎだが
秀吉なんか山崎も賤ヶ岳も小牧長久手も九州征伐も省略されてるんだぞ

合戦シーンが昭和の頃に比べてあんまり大規模にやれなくなってるとしたら
映画やテレビで時代劇真っ盛りだった頃は大部屋俳優がたくさん居たからかもね
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:42:37.68ID:Jj1kCWrS
何度も書いたが真田信繁は制服組。背広組じゃない。
大河ドラマは制服組のドラマも背広組とまったく同じでいいと信じきっている。
「徳川慶喜」も「真田丸」も座敷のワンパターン芝居だけ。
大昔から大河ドラマはサムライミーティングしかやってこなかった。よって
これからもサムライミーティングだけをやっていくということだろう。

本日も白兵戦なし。戸石での黒い霧事件(八百長戦)だけだった。
関ヶ原の戦いも終了してしまった。

クソみたいな味のカップラーメンの口直しに、本格派中華をどうぞ

「レッドクリフ」フルムービー
Red cliff Part 1 前半
https://www.youtube.com/watch?v=C7Ov0HIMsZk
Red cliff Part 1 後半
https://www.youtube.com/watch?v=m1YGAd--avg
Red cliff Part 2 前半
https://www.youtube.com/watch?v=6IPo7Zw7R9I
Red cliff Part 2 後半
https://www.youtube.com/watch?v=7tou0oXyh48
0099名無丸
垢版 |
2016/09/12(月) 01:43:15.95ID:RyR2Pb3H
あのスルメ食ってる人も「あー、ここで源次郎に斬られて終わりか」と思ったら生き延びた。
しかもスルメを食べやすく切ってもらってた。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:43:54.26ID:fXGb4d5m
やはり、太平記の鎌倉炎上にまさる神回はないな
主役不在でばっちり市街戦の無常さと時代の終焉を描いた

ほんと三谷はコントしか描けんのだな
時代の転換点の中で真田昌幸幸村が輝き消えてゆく姿が皆無
いったい、何を描きたくてホン書いてるんだね
あの第二次上田はふざけてるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況