X



【謎の歴史観】『真田丸』のココがまちがってる!!【歴史法廷】part7©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/20(日) 23:14:27.49ID:WwSDdQIO
「謎の歴史観 真田丸 史実に照らしておかしすぎる点」から続く史実検証のみ語り合うスレです。
ドラマの出来不出来、俳優へのエールまたは罵声または演技論、視聴率の高低の話は該当スレへ。

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/
※前スレ
01 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1450525096/
02 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1454935253/
03 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1458016245/
04 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1461975676/
05 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1465753623/
06 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1470411551/

「嘘を含まないあらゆる歴史書はすこぶる退屈である。」
      プラソス 「シルヴェストル・ボナールの犯罪」
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:49:54.90ID:wB47595I
>>796
時代劇で視聴率が稼げるかどうかは、台本と主人公の力次第だろう。
すこし脱線するけど『あさが来た』は大河ドラマでリメイクする価値のある題材だと思うよ。
亡くなったあとの追悼式で大隈重信が弔辞をささげたような明治女性はそうそういない。
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:57:56.34ID:wB47595I
>>798
> そもそも「大河ドラマはファンタジー路線でいい」なんて作り手側の都合だろ

作り手側の都合じゃないよ。

どうしてもそうならざるを得なくなった根本的理由は、歴史史料の少ない女性を大河の主人公にしてほしい
という要望と圧力が製作現場にかかったせいだろう。
その根底部分が変わらない限り、苦しまぎれのファンタジー大河は、減らしたくても減らないよ。
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:29:33.42ID:AvI3JJA7
>>800
女はファンタジーしかないと言う次点で女性差別だがそこは百歩譲っても
お前らの描く女性ってとにかくでしゃばりで協調性がなくて騒々しいだけじゃないか
美和とかきりとか稲とか春とか。
「現代的な女性=自己主張が強いだけ」と言わんばかりの描き方だから視聴率取れないのに他人のせいにするな
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:26:45.35ID:wB47595I
>>801
だからそれも台本と主人公の力次第だろう。NHKは見ているが、関係者じゃないけど。

女性が主人公の大河だって近年だと篤姫とか昔だとおんな太閤記など成功例はある。
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:56:25.72ID:sc8RtSf7
秀頼の(と思われる)首が出たとき、いっしょにサラブレッド級のでかい馬の首が出てきたらしいじゃん。
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 21:38:05.00ID:+XAZSWAA
独眼竜政宗はホームドラマばっかりだったな
真田丸も花燃ゆもホームドラマにすらならない女ばかりだった
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 22:07:36.25ID:G4AvsOs9
それでも締めるところは締めてた
政宗と秀吉の面会シーンの緊張感なんか未だに覚えてる
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 22:30:12.74ID:+/of+6DF
>>804
小型の馬=ポニーは正しいが、でかい馬≠サラブレッドだってことぐらいいい加減わかれ。
「真田丸にサラブレッドが出てるのはおかしい」とか言い張るやつに、紙おむつを責める資格はない。
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 23:12:15.74ID:GVI0bMm6
政宗の最上とか迫力あった
長男殺そうとする政宗母もすごかった
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 23:27:19.15ID:2804ri9s
>>806
締めるところは締めているからこそ、ホームドラマシーンや
ちょっとしたギャグシーンが息抜きの役割を果たせる。
メリハリって大事だよね。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 07:45:22.62ID:nK4sxmms
>>811
それ無理。山南さんってどこの生まれで家族はどうなってたか、全然わかってない。
斎藤一より謎
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 15:27:49.29ID:ObCStsbu
大河ドラマ「SMAP」だな 全員本人がやる
メリーさんも飯島も本人生出演なら視聴率50%いくだろ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 17:27:24.46ID:NJoo1uT0
>>813
22世紀にNHKと大河ドラマが生き残っていたら検討対象になるでしょう
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:10:02.00ID:MZZr19vz
真田丸では、時代考証とは別に軍事考証も裏でしていたのだけど、その軍事考証担当者が
こんなスレによほどストレスが溜まったせいか学研の『歴史群像』のインタビューに応じてた。

『史実と違うからと考証が突っ張っていればいいものができるというわけではないんです』
だってさ。詳しいことは『歴史群像』を買って読んでね!

歴史群像 No.141  2017年2月号
■ カラー特別企画
考証担当者が今だから話せる 大河ドラマ「真田丸」 戦国軍事考証の裏側
大好評で放送を終えた『真田丸』。本誌記事でおなじみの西股総生さんが「戦国軍事考証」を
務めた。その考証の舞台裏を“歴女代表”、漫画家の、みかめゆきよみさんと語り尽くす!
http://rekigun.net/magazine/index.html
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 09:48:23.31ID:Po6GYQV2
史実重視派は創作部分は全部つまらないと感じるから
創作でも面白ければいいって理屈は通らないんだよな
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 11:13:31.38ID:/KO2ra/R
>>817
そんなの当たり前じゃん
史実どおりが面白い訳がない
ただし真田丸の歴史虫はそういうレベルじゃなくてファンタジーレベル
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 11:26:49.20ID:r2CJNkah
骨は史実で、不明な部分はフィクションなら面白い

真田丸は骨格が詐偽だった
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 12:23:34.44ID:/KO2ra/R
>>825
面白けりゃね
ファンタジーってのは丁寧な世界観構築で視聴者をいかに引き込むかが腕の見せ所
それを中途半端に歴史に頼ってるところで…
しかも弄りすぎて変な歴史観になっちゃってて草生えるってのがここ最近の大河
戦国時代の話なのに平和平和連呼したり女が一方的に不幸せを主張して男は文句言われて耐え忍ぶとか
いつの時代の婿養子悲哀物語だよ
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 13:46:58.50ID:LSQEnZ5u
真田丸は、第1次上田合戦で神川の水攻めをやったせいで、
第2次上田合戦ではできなくなったそうで(考証の発言)、
それも第2次がしょぼくなった理由なら、ちゃんと計画的にネタを出せよと思う。
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 15:34:05.82ID:qgjDSgw3
ファンタジーって、全くゼロから新しい世界を創作するより
歴史上実際に起きた事件そのまま出す方がまだカンタンじゃないの?
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 16:36:45.69ID:/KO2ra/R
それただのフィクションじゃん(呆れ顔
ファンタジーですらないよ
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:54:17.27ID:1CtIcPnJ
花燃ゆも群馬県ではなくグンマーの話にしていれば許してもらえたに違いない
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 07:51:24.37ID:mcze/rh/
最近「精霊の守り人」など、NHKはファンタジー大河なるものに力を入れて制作してるので、
本家の大河枠も、そういう路線に実際の歴史事件や人物を加味した「テンペスト」みたいなのが今後出てくるかも
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 10:16:22.48ID:XBShfUS8
でも大コケ
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:29:43.28ID:0D9WG6IT
お前ら笑うかも知れないが「原監督」と聞いて
原辰徳氏しか知らない人が日本には何千万人もいるんだぞ
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 05:35:59.84ID:cIS1z4RT
真田丸での兄弟は随分仲が良いな。
史実では兄はもっとクズなイメージなんだが。
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 05:54:22.57ID:cIS1z4RT
女が口を挟むと全てがダメになるのは、いつの時代もそうなんだな。
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 06:40:05.64ID:cIS1z4RT
哀川翔が演じたら後藤又兵衛のイメージが損なわれてしまう。
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:00:57.86ID:bb2Qt38Y
信之は渡瀬恒彦さんがよかった
大泉洋さんにできるのかと危ぶまれたがやっぱりダメだった
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 11:16:08.63ID:cIS1z4RT
ボケなくていい場面でボケまくって滑るのが三谷。

最後にトドメを刺すために斬りつけようとしたら突如腕が痺れて刀を落とすシーンとか。誰があれで笑うと思ったのかね。
しかもあの場面で笑いなんているかと。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 11:32:53.17ID:QjE641JR
>>845
太平記が偉大すぎたわ
親父さんも丹波以外ありえないし若かりし草刈りもよかった
忍者あれだけ活躍させて違和感なく見せる脚本や演出の素晴らしさ
とりあえず三谷は二度と大河に関わるなといいたい
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 12:22:45.92ID:QjE641JR
もう本編終わったんだし後は野となれ山となれだよ
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 15:33:29.60ID:/DmxKtL7
スレ落ちまでマターリ雑談でもしようや
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:04:11.66ID:Dran0CIc
大河候補で、井伊がいいんじゃないか
死んじゃってるけど、命をかけて平和を実現したみたいに
直虎よりネタがある

あるいは平八郎
ネタが少ないがお得意の捏造で
総てが平八郎の助言や働きかけだったみたいにすれば
台本には困らない
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:10:07.24ID:cIS1z4RT
大蔵卿みたいな老害は俺の職場にいるわ。高圧的で偉そう。他人を支配して自分の意見を押し通す。
女が権力を持つと必ず問題が起きる。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 14:13:18.86ID:p7oDAedw
大蔵卿デタラメやってたな。史実の大蔵卿もあんな感じなのか?

外堀埋めること、真田丸を壊す事を条件とするのは誰が決めたなんだ?
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:41:47.13ID:maV+O8yv
信長協奏曲映画版面白いな
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 23:44:39.03ID:ZKACQkkK
>>861
本気で言ってんのかw
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 00:11:50.94ID:nw6s/tLa
>>862
ああ、本気だとも
合戦シーンのエキストラ十倍くらい多いし
史実ガン無視でもその世界の設定守ってる限り許されるんだよ
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:22:28.79ID:o4TP1VFx
真田丸の合戦シーンなんかショボすぎ
秀吉が光秀を何度もぶっ刺すなんて大河じゃ描けねーよな
血すら出ねーし
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 20:49:22.70ID:c6oU21EA
合戦シーンどうたら言ってやつが
このスレを見て文句つけてる本末転倒
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 00:49:35.89ID:olZddT+W
>>863
浅い味方しかしてないな。
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 00:54:48.43ID:olZddT+W
映画のレビュー見ていても、アクションがしょぼい。とかそんなことしか書かれてないからな。
こいつらアホかと思うわ。もっと深いところまで何故見ようとしないのか。
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 08:52:19.93ID:SrDObLHo
真田丸のどこが深いのか説明しろ
レビューボロクソだろ
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 08:58:55.32ID:gO3bGmju
映画の信長協奏曲のことだろ

たしかに合戦シーンは真田丸より迫力があった
予算が違うとは言え、やっぱりカメラワークの違いで迫力は違って見えるという事がよくわかるよ
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 09:17:32.33ID:SrDObLHo
真田丸の批判に対してはさんざん
「史実史実うるせえなドラマだっつってんだろ」と言ってたのに
信長協奏曲がほめられると
「深いところが見えてない」という
最低だ
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:52:17.99ID:ombcPoRg
きのう何度目かの再放送の「真田太平記」
第一次上田合戦の回だったけど、
囮のシーンも迫力あった
(もちろん草刈源次郎がチンドン踊り見せて挑発なんてことはない)
額に槍が刺さる兜武者とか、トリックは簡単なもんだけど、気合いは感じたな
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 00:24:47.69ID:ZVx8A8s3
>>865
真田丸の合戦シーンが「ショボすぎ」る原因の一つは、スタジオ撮影が多かったせいもある。
それに、たとえば黒澤明の映画みたいなオープンセットでの撮影が現代日本ではやりづらい。
俯瞰を撮ろうとしたら、電線は張ってるし、道路や近代的な建物が日本では増えすぎてしまって
奇妙な戦国になってしまう。

もうひとつの「ショボすぎ」る理由は、当時の戦争は本当に「ショボ」かったからです。
たとえば古武術研究家・加来耕三の『刀の日本史』(講談社現代新書)によると、源平合戦期から
鉄砲登場以前までの歴史史料が明らかなもののみで日本の戦場の死傷者発生原因をまとめた
結果、6割が弓矢、2割が薙刀(なぎなた)と槍、3番目が投石と礫(つぶて)で1割強、4番目が刀
で1割弱だったそうです。馬上で斬り合うことも実際にはなかったのだそうだ。
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 04:42:19.04ID:utYzPkwh
>>874
一般的にしょぼい戦闘が多いのと
ある特定の戦いがしょぼいかどうかの区別はつけようねwwww
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 15:24:55.40ID:ucmKsxO7
>>874
真田丸ってとっくに鉄砲が伝来した後の話だから
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 10:20:50.28ID:4p0etcWt
テレビしか話相手のない独居老人のために昼間だけでも
年寄り向け番組増やしてくれ
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 11:17:35.58ID:4p0etcWt
地上波が面白くないのに金払って衛星見ようという気にならない
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 12:38:25.48ID:sdnPYl8b
結局真田信繁はたいした忠臣だったのか
江戸時代では庶民のヒーローだったのか
「実は庶民は徳川に不満を持ってたので真田には拍手喝采を送りたかった」、とするなら
「独自の文化を発展させ、それなりに幸せに暮らしてた江戸時代の日本人」というのはやっぱり嘘か
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 13:09:29.49ID:zWhvuTrI
民放ドラマももういいかげん若者恋愛ドラマやめて
老人ホーム愛憎ドラマとかガン入院闘病ドラマとか遺産相続骨肉ドラマとか
あのころテレビに夢中だった若者が今直面してるテーマにしたらいい
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 13:58:49.14ID:WCwAklXn
歴史通りキッチリ描けは難しいし
多少はイイと思ってる。

ただ、清須会議の江とか
当時の風俗やしきたり?なんかを無視したような
創作はいやだな。
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 18:24:58.41ID:0phz6734
「上司の命令は絶対だ」といわれる
でもそれは「上司のいうことはいつでも絶対に正しい」という前提が必要となる

終身雇用徒弟制度封建社会の時代ならそれでもよかった。
何十年何百年も毎日同じことだけやってるんだから
経験豊富な年長者のほうが若手よりも仕事わかってたからだ。

だが今は全くドッグイヤーどころかインセクトイヤーな時代。
昨日までの非常識が今日のスタンダードとなり明日には陳腐化する。
常に新しいことが次々に起こる世の中なのだ。

こうなるとタテ社会よりもヨコ社会のほうが業績が上がるようになる。

テレビそのものは決してオワコンではない。
見せ方が問題なだけだ。
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 21:46:20.60ID:wgRCH5EU
信長協奏曲見てるけどこれ面白いなw
ギャグやパロディ、創作もここまで振り切っちゃうと作品として面白い
松永久秀とか大爆笑したわw
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 08:06:16.61ID:5hGin8Ul
こちら葛飾区亀有公園前派出所最終回、買おうと思ってたが現物見てやめた
知らない人(それも女ばかり)しか載ってなかったからだ
最後にジャンプ見たのもう20年くらい前。だからキャラといえば
ボルボ西郷や白鳥麗次や麻里晩と思っていたら誰も出てなかった。
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 16:23:01.24ID:xyT2H2ni
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶を出したASKA

与党の国会議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本のまことの国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネット上で誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害者ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内での自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達は必ず仏法の力で破滅する事になる。
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 16:23:25.14ID:xyT2H2ni
警察では池田先生から仏法の教えを授けられた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調症の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
などという疑惑を流しているやつらも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、
全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしても
それは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 20:34:38.89ID:ijOffaDP
>>891
とりあえずトランプ氏に仏罰を下してきてくれ
仏罰がヘブライの神より強いのなら

あと、習近平と金正恩とプーチンとイスラム国にも仏罰頼む
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:42:43.21ID:ijOffaDP
あーやっぱダメだ精霊の守人おもしんねえ

やっぱり韓流ブームなんて電通の陰謀だよ
深夜放送で一部のファンが盛り上がってるからといって
ゴールデンタイムに持ってきたら一般受けしなかった典型だ

だいたいこれだけ慰安婦像で日韓もめてるときに韓流ダメだろ
フジサンケイグループといえばソウル支局長が逮捕されるほど嫌韓なのに
「マジフジ見ねえよ!」と言われるほど韓流ドラマ流すのなぜだよ?
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 06:52:15.06ID:zwu1Lntx
……………………




直虎の井伊家といえば彦根城(天守閣広場から眺める)

https://www.youtube.com/watch?v=QGa8AkcQ6-M

……………………
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:17:16.60ID:lMvkk9Af
ついにこのスレも進行が止まったな
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:26:11.57ID:kyyGArc7
ニュースウォッチ9のスポーツニュースの順番が変わって困る
前まで天気予報が先だったから天気予報見たら報道ステーションにチャンネル変えてたのに
天気予報を見るためにはスポーツニュース全部みないといけなくなってウザい。
そのもっと前も今の順番だったんだけど、天気予報が先という、
籾井会長唯一の功績がなくなったのは実に惜しい。
それよりクローズアップ現代と歴史秘話ヒストリアを元の時間に戻せ
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:35:09.89ID:fM758/YO
>>895
まあ本多忠勝が稲を心配して使用人に身をやつして真田家に潜り込んでるとか、
明らかにおかしいのは誰も触れなかったしな
なんか姑息に歴史を改竄しようとしてるのがわかった時は、みんな鬼の首取ったみたいにはしゃぐが、
わかりやすい大風呂敷には突っ込んでもあまり盛り上がらないからかな
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:51:15.45ID:kyyGArc7
アホらしくてツッコむ気になれなかったから
それにあの頃は「これは何かの伏線で後日納得できる事件があるのに違いない」と思ってたから。
ただの親バカなだけだったなんて、鳴り物入りの有名脚本家がやるはずないと思っていた。
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:55:00.98ID:kyyGArc7
わかりやすい大風呂敷といえば、花燃ゆはあれだけ低視聴率だったのに
性懲りもなくきりをだしてまたもや袋叩きにあったのに、
全く反省もせずとわが滝に飛び込むの出家するのとどうやったら改善されるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況