X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part109
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ
垢版 |
2017/10/09(月) 02:12:46.79ID:9XmEnfYQ
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part108
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1507196925/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:13:31.04ID:9XmEnfYQ
■スタッフ
【作】森下佳子 【制作統括】岡本幸江/松川博敬 【プロデューサー】松川博敬
【演出】渡辺一貴/福井充広/藤並英樹/深川貴志/村橋直樹/安藤大祐 【時代考証】小和田哲男/大石泰史
【音楽】菅野よう子 【テーマ音楽 指揮】パーヴォ・ヤルヴィ 【テーマ音楽 演奏】ラン・ラン(ピアノ)【紀行演奏】五嶋みどり(ヴァイオリン)
【題字】Maaya Wakasugi  【語り】(竜宮小僧)中村梅雀 【風俗考証】佐多芳彦 【建築考証】平井聖
【衣裳考証】小泉寛明 【殺陣武術指導】久世浩 【所作指導】橘芳慧 【遠州ことば指導】小杉幸彦 【京ことば指導】井上裕季子
【馬術指導】田中光法【禅宗指導】細川晋輔 【芸能指導】友吉鶴心【書道指導】金敷駸房 【笛指導】稲葉明徳 
【鼓指導】田中傳一郎 【蹴鞠指導】上田恒弘/山本隆史 【立花指導】豊田光政/石渡雅史【農業指導】梅室英夫 【盆石指導】井関宗脩 
【囲碁指導】田尻悠人/奥田あや/鈴木伸二/河合将史 【彫刻指導】吉川瑞慶 【漢方薬指導】星野卓之 【算木指導】太田敏幸 
【医事指導】酒井シヅ 【綿加工指導】小倉三枝子 【鉄砲指導】高橋一美 【鍛冶指導】吉原荘二 【刺繍指導】宮ア静花 
【特殊メイク】江川悦子 【お灸指導】小林潤一郎 【助産指導】三宅はつえ 【水墨画指導】劉ヨン杲(ヨンは火へんに英)
【連珠指導】岡部寛  【林業考証】白水智 【伐採指導】萩原信一 【香道指導】井関宗脩 【草木染め指導】山崎和樹 【操船指導】國枝佳明
【タイトルバック植物監修】西畠清順 【資料提供】小和田泰経/夏目琢史 【副音声解説】宗方脩
【考証担当】大森洋平 【地図デザイン】竹内裕章/土屋裕一郎 【予告ナレーション】田中美央 【直虎紀行語り】徳永圭一アナウンサー

■関連映像
「おんな城主 直虎」ライブ編 【演出】ショウダユキヒロ 
柴咲コウ,三浦春馬,光浦靖子,梅沢昌代,真凛
弁士/鎮座DOPENESS,芸能集団/HIFANA,芸能集団リーダー/IZPON,梵天を持つ男/キンタカオ

「おんな城主 直虎」女子会編 【演出】ショウダユキヒロ
光浦靖子,梅沢昌代,真凛,ムロツヨシ,高橋一生,三浦春馬

「おんな城主 直虎」城主ライブ編  【演出】ショウダユキヒロ
柴咲コウ,貫地谷しほり,山口紗弥加,光浦靖子,梅沢昌代,真凛
弁士/鎮座DOPENESS,芸能集団/HIFANA,芸能集団リーダー/IZPON,梵天を持つ男/キンタカオ

「おんな城主 直虎」城主女子会編  【演出】ショウダユキヒロ
光浦靖子,梅沢昌代,真凛,ムロツヨシ

■関連スレ
おんな城主 直虎 キャスト予想スレ(実質part4)
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1493809739/
おんな城主直虎アンチスレ4
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1503464916/
【Ψ】おんな城主 直虎の視聴率を語るスレpart26
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1506653588/
【2017年 大河ドラマ】 おんな城主直虎 ネタバレスレッド part7
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1505792576/
【MVP】おんな城主直虎
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1483871995/

■過去スレ
01-100 https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1505643477/2
101 https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1505318982/
102 https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1505643477/
103 https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1505718428/
104 https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1506077586/
105 https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1506322837/
106 https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1506819894/
107 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1506950857/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:13:53.03ID:9XmEnfYQ
■出演者

おとわ→次郎法師→井伊直虎(祐圓尼/?-1582)…新井美羽(11)→柴咲コウ(36)
井伊直盛(信濃守/父/1526-1560)…杉本哲太(51)●
千賀→祐椿尼(母・新野左馬助の妹/?-1578)…財前直見(51)
亀之丞→井伊直親(肥後守/直満嫡男・許嫁/1536-1563)…藤本哉汰(13)→三浦春馬(26)●
しの(直親の正室・奥山朝利の娘/?-1585)…貫地谷しほり(31)
虎松→松下虎松→井伊万千代→井伊直政(直親嫡男/1561-1602)…佐藤恋和(1ヶ月役)→鈴木楽(4)→寺田心(9)→菅田将暉(24)
井伊直平(曾祖父/1489?-1563)…前田吟 (73)●
井伊直満(彦次郎/直平の息子・直盛の叔父/?-1545)…宇梶剛士(54)●
高瀬(春光院/直親の隠し子・信濃から来た少女/?-1634)…橋ひかる(16)→朝倉あき(26)
南渓和尚(瑞聞/大叔父/龍潭寺の住職/?-1589)…小林薫(66)
傑山(宗俊/龍潭寺の僧侶/?-1592)…市原隼人(30)
昊天(宗建/龍潭寺の僧侶/?-1644)…小松和重(49)

鶴丸→小野政次(但馬守/小野政直の嫡男/?-1569)…小林颯(11)→ 高橋一生(36)●
小野政直(和泉守/井伊家筆頭家老/?-1554)…吹越満(51)●
小野玄蕃(朝直/小野政次の弟/?-1560)…井上芳雄(37)●
亥之助→奥山亥之助→小野万福(朝之/玄蕃の嫡男/?-?)…佐藤一和(3)→荒井雄斗(11)→井之脇海(21)
なつ(しのの妹・小野政次の弟玄蕃に嫁ぐ)…山口紗弥加(37)
松下源太郎(清景/松下常慶の兄・しのの再嫁先/徳川家臣→井伊家臣/?-1597)…古舘寛治(49)※舘のへんは舎が正字
新野左馬助(親矩/伯父・今川家臣→井伊家目付/?-1564)…苅谷俊介(70)●
あやめ(新野左馬助の長女)…光浦靖子(46)
桔梗(新野左馬助の次女、狩野一庵の妻)…吉倉あおい(22)
桜(新野左馬助の三女)…真凛(26) ※当初「さくら」表記で発表
庵原助右衛門(朝昌/今川家臣→武田家臣→井伊家臣・桜の夫/1556-1640)…山田裕貴(27) 
奥山朝利(井伊家重臣/?-1561?)…でんでん(67)●
奥山孫一郎(井伊家重臣/朝利の嫡男、しの・なつの兄/?-1563)…平山祐介(46)●
奥山六左衛門(朝忠/井伊家重臣/朝利の次男、しの・なつの兄/?-1629)…田中美央(43)
中野直由(井伊家重臣/?-1564)…筧利夫(54)●
中野直之(井伊家重臣/中野直由の嫡男/?-1605)…矢本悠馬(27)
中野直久(中野直之の弟)…山田瑛留(14)→冨田佳輔(25)
今村藤七郎(正実/井伊直満・直親の家臣/?-1582)…芹澤興人(36)●※ドラマでは直親と共に討死
あばら家の男→瀬戸方久(豪商・井伊家臣/1525-1606?)…ムロツヨシ(41)
辰(瀬戸方久の配下)…山本圭祐(37)
たけ(おとわの乳母)…梅沢昌代(64)
梅(たけの姪)…梅沢昌代 ※たけと二役
弥吉(井伊家人)…蔵本康文(41)
井伊家人…せんだ雄太(37)
小坊主(龍潭寺)…森遥野(12)
小坊主(龍潭寺)…堀越俊哉(12)
小坊主(龍潭寺)…西口青翔(9)

鈴木重時(井伊谷三人衆/1528?-1569)…菅原大吉(57)●
近藤康用(井伊谷三人衆/1517-1588)…橋本じゅん(53)
菅沼忠久(井伊谷三人衆/?-1582)…阪田マサノブ(52)
鈴木重好(重時の子/徳川家臣/?-1635)…下川恭平(13)→安達優(?)

織田信長(1534-1582)…市川海老蔵(39)
佐久間信盛(織田家臣/1528?-1582)…坂西良太(63)
明智光秀(斎藤家臣→朝倉家臣→足利義昭家臣→織田家臣/1528?-1582)…光石研(56)

にゃんけい(南渓和尚の飼い猫/チャトラ)…のん(1)、りの(6) ※二匹一役、にゃんけいは愛称、劇中は名前無し
白黒にゃんけい(仮名) (祐椿尼の飼い猫/ハチワレ)…のりこ、あつあげ ※二匹一役
2代目にゃんけい(仮名)(南渓和尚の飼い猫/キジトラ)…
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:14:17.44ID:9XmEnfYQ
竹千代→松平元信→松平元康→松平家康→徳川家康(1543-1616)…阿部サダヲ(47)
瀬名→築山殿(家康正室/?-1579)…丹羽せいら(10)→菜々緒(28)
於大の方(伝通院/家康生母/1528-1602)…栗原小巻(72)
竹千代→徳川信康(家康嫡男/1559-1579)…吉田大輝(6ヶ月役)→吉田海斗(1歳役)→山田羽久利(4歳役)→小美野来希(11)→平埜生成(24)
徳姫(信康正室・信長長女/1559-1636)…植原星空(9歳役)
亀姫(家康長女/1560-1625)…尻引結馨(3歳役)
石川数正(徳川家臣/1533-1593)…中村織央(30)
酒井忠次(徳川家臣/1527-1596)…塚本幸男(56)→みのすけ(52)※キャスト変更
本多忠勝(平八郎/徳川家臣/1548-1610)…高嶋政宏(51)
榊原康政(小平太/徳川家臣/1548-1606)…尾美としのり(51)
ノブ→本多正信(徳川家臣/1538-1616)…六角精児(55)
菅沼定盈(今川家臣→徳川家臣/1542-1604)…吉見幸洋(50)
松下常慶(安綱/謎の山伏/1558-1624)…和田正人(38)
酒井小五郎(家康小姓)…タモト清嵐(25)
水野弥平大夫(忠勝/尾張国知多国衆/家康母の兄/?-1568)…長江英和(58)●※クレジットは水野。劇中書面で「水野弥平大夫」と判明
房(於大の侍女)…佐藤玲(25)
田中(榊原康政の家来)…赤木悠真(30)
都築(徳川家臣)…近江谷太朗(51)
鈴木(徳川陪臣)…原金太郎(66)
伊奈(徳川家臣)…奥田洋平(41)

北条氏康(北条早雲の孫、幻庵の甥/1515-1571)…鶴田忍(71)●
北条幻庵(北条長綱/北条早雲の四男/1493?-1589?)…品川徹(81)

武田信玄(晴信/1521-1573)…松平健(63)●
武田義信(信玄嫡男/1538-1567)…オレノグラフィティ(32)●
鈴(嶺松院/今川義元の娘・武田義信正室、後室/?-1612)…岸茉莉(27)
武田勝頼(諏訪四郎/信玄四男/1546-1582)…奥野瑛太(31)
武田勝頼の妻(龍勝院/遠山直廉の娘、信長の姪・養女/?-1571)…黒川心(14)● ※第25回クレジットは役名無し(女優名のみ)
山県昌景(武田家臣/1529-1575)…山本龍二(63)

今川義元(1519-1560)…春風亭昇太(57)●
龍王丸→今川氏真(義元嫡男/1538-1615)…中川翼(11)→尾上松也(32)
北条の娘→春→早川殿(蔵春院/氏真正室・北条氏康娘/?-1613)…西原亜希(30)
寿桂尼(義元の母/?-1568)…浅丘ルリ子(77)●
太原雪斎(臨済宗の僧・今川家の軍師/1496-1555)…佐野史郎(61)●
佐名(瀬名の母・直平の娘/?-?)…花總まり(44)●
関口氏経(今川家重臣/?-?)…矢島健一(61)
岩松(今川家の検地奉行)…木村祐一(54)
朝比奈泰勝(今川家臣→徳川家臣/1547-1633)…ヨシダ朝(56)
小倉資久(内蔵助/今川家臣→武田家臣/?-1575)…関貴昭(47)
庵原忠胤(安房守/今川家臣/?-?)…志村東吾(48)
日根野弘就(備中守/斎藤家臣→今川家臣→浅井家臣→織田家臣→豊臣家臣/1518?-1602)…本間剛(48)
刀傷の男(元康の偽物)…星田英利(46)
寿桂尼の侍女(尼僧)…小山萌子(41) 

大沢基胤(堀江城城主・今川系国衆→徳川家臣/1526-1605)…嶋田久作(62)
中安兵部(定安/堀川城守将・大沢配下→徳川家臣/?-1570)…吉見一豊(51)●
山村修理(堀川城守将・大沢配下/?-1569)…相島一之(55)●
尾藤主膳(堀川城守将・大沢配下/?-1569)…朝倉伸二(54)●
竹田高正(堀川城守将・大沢配下/?-1569)…長尾卓磨(36)●
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:14:41.65ID:9XmEnfYQ
旅の男→龍雲丸(盗賊団・龍雲党の頭)…能浦航汰(14)→柳楽優弥(27)
力也(龍雲党の一味)…真壁刀義(44)●
モグラ(龍雲党の一味)…マキタスポーツ(47)●
カジ(龍雲党の一味)…吉田健悟(24)●
ゴクウ(龍雲党の一味)…前田航基(18)●
たまき(龍雲党の一味)…染野有来(17)
龍雲党の少年…石井凜太朗(10) 
龍雲党の少年…小溝 凪
龍雲丸の父…唐橋充(40)●
盗賊の男(龍雲丸の師)…岩田知幸(47)

中村与太夫(気賀の商人、中村屋の主/1531?-1609?)…本田博太郎(66)
伊勢屋(気賀の商人)…松尾貴史(57)
熊野屋(気賀の商人)…小倉一郎(65)
舞坂屋(気賀の商人)…春海四方(59)
鈴木屋(気賀の商人)…前田淳(51)
中村屋の手代…井川哲也(51)
気賀の女…片山萌美(27)
遊女…西上まなみ(25)
遊女…橘沙奈(27)

甚兵衛(瀬戸村の長)…山本學(80)
八助(瀬戸村の百姓)…山中崇(39)
角太郎(瀬戸村の百姓)…前原滉(24)
富介(祝田村の百姓)…木本武宏(46)TKO
福蔵(祝田村の百姓)…木下隆行(45)TKO
あかね(富介の娘)…桃瀬美咲(24)※第22回クレジットは「富介の娘」
亭主…森下能幸(54) ※竜宮小僧説話の農民と二役
亭主の女房…三鴨絵里子(47) ※竜宮小僧説話の農民の女房と二役
村の女…柴田浩味(35)
市場の店主…小杉幸彦(61)
老婆…吉田妙子(82)
五平(井平村の鍛冶職人)…おかやまはじめ(53)
又吉(瀬戸村に流れてきた百姓)…すわ親治(64)
禰宜(蜂前神社)…ダンカン(58)
和尚(近藤康用の菩提寺・冨賀寺)…不破万作(71)※紀行の解説では「覚禅」で近藤康用の弟

竜宮小僧・河三郎…新井美羽 ※おとわ・次郎法師と二役
北条の密使(山伏)…田中章(49)プリンプリン●
若侍(北条の密使の子)…稲葉友(24)
武田の間者(商人)…駒木根隆介(36)
ヒサ(遊び女)…辻本瑞貴(28)※信玄が吐血して倒れるのを目撃
南蛮商人…オジエル・ノザキ(43)

【第16回の瀬戸方久の茶屋の客】
山伏…G.G.佐藤(39)元プロ野球選手
商人…飯尾和樹(48)ずん
僧侶…やす(47)ずん
武者…中野剛(48)
旅人…山田将伍(30)
鼓打つ人…望月左太寿郎

※●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません)
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:15:13.86ID:9XmEnfYQ
■日程・関東・関西視聴率・サブタイトル・演出

第01回(01/08) 16.9%  17.3% 「井伊谷の少女」・・・渡辺一貴                  
第02回(01/15) 15.5%  17.6% 「崖っぷちの姫 」・・・渡辺一貴
第03回(01/22) 14.3%  17.8% 「おとわ危機一髪」・・・渡辺一貴
第04回(01/29) 16.0%  18.2% 「女子にこそあれ次郎法師 」・・・福井充広
第05回(02/05) 16.0%  16.7% 「亀之丞帰る 」・・・渡辺一貴 
第06回(02/12) 14.5%  15.5% 「初恋の別れ道 」・・・渡辺一貴
第07回(02/19) 12.9%  14.2% 「検地がやってきた」・・・福井充広 
第08回(02/26) 13.4%  14.5% 「赤ちゃんはまだか」・・・福井充広 
第09回(03/05) 14.0%  14.3% 「桶狭間に死す 」・・・藤並英樹
第10回(03/12) 12.5%  12.1% 「走れ竜宮小僧 」・・・藤並英樹
第11回(03/19) 13.7%  15.7% 「さらば愛しき人よ 」・・・渡辺一貴
第12回(03/26) 12.9%  15.8% 「おんな城主直虎 」・・・渡辺一貴
第13回(04/02) 13.1%  11.2% 「城主はつらいよ 」・・・渡辺一貴
第14回(04/09) 12.9%  13.3% 「徳政令の行方 」・・・福井充広
第15回(04/16) 14.4%  14.1% 「おんな城主対おんな大名」・・・福井充広
第16回(04/23) 13.7%  12.4% 「綿毛の案」・・・藤並英樹
第17回(04/30) 11.0%  13.9% 「消された種子島」・・・藤並英樹
第18回(05/07) 14.3%  15.2% 「あるいは裏切りという名の鶴」・・・藤並英樹
第19回(05/14) 13.6%  13.3% 「罪と罰」・・・渡辺一貴
第20回(05/21) 14.5%  14.6% 「第三の女」・・・藤並英樹
第21回(05/28) 13.2%  14.4% 「ぬしの名は」・・・渡辺一貴
第22回(06/04) 12.1%  13.2% 「虎と龍」・・・渡辺一貴
第23回(06/11) 12.3%  12.6% 「盗賊は二度仏を盗む」・・・深川貴志
第24回(06/18) 12.4%  14.0% 「さよならだけが人生か?」・・・深川貴志
第25回(06/25) 12.3%  13.3% 「材木を抱いて飛べ」・・・藤並英樹
第26回(07/02) 12.4%  13.2% 「誰がために城はある 」・・・渡辺一貴
第27回(07/09) 12.4%  11.7% 「気賀を我が手に」・・・渡辺一貴
第28回(07/16) 12.0%  12.1% 「死の帳面」・・・村橋直樹
第29回(07/23) 11.9%  12.3% 「女たちの挽歌」・・・福井充広
第30回(07/30) 11.3%  12.6% 「潰されざる者」・・・藤並英樹
第31回(08/06) 10.6%  12.6% 「虎松の首」・・・藤並英樹
第32回(08/13) 12.0%  11.3% 「復活の火」・・・村橋直樹
第33回(08/20) 12.4%  13.5% 「嫌われ政次の一生」・・・渡辺一貴
第34回(08/27) 11.2%  12.9% 「隠し港の龍雲丸」・・・渡辺一貴
第35回(09/03) 11.3%  12.7% 「蘇えりし者たち」・・・渡辺一貴
第36回(09/10) 12.1%  11.0% 「井伊家最後の日」・・・福井充広
第37回(09/17) 13.3%  16.6% 「武田が来たりて火を放つ 」・・・藤並英樹
第38回(09/24) 11.7%  12.8% 「井伊を共に去りぬ」・・・藤並英樹
第39回(10/01) 11.7%  13.8% 「虎松の野望」・・・渡辺一貴
第40回(10/08) --.-%  --.-% 「天正の草履番」・・・渡辺一貴
第41回(10/15) --.-%  --.-% 「この玄関の片隅で」・・・
第42回(10/22) --.-%  --.-% 「長篠に立てる柵」・・・
第43回(10/29) --.-%  --.-% 「恩賞の彼方に」・・・
第44回(11/05) --.-%  --.-% 「井伊谷のばら」・・・
第45回(11/12) --.-%  --.-% 「魔王のいけにえ」・・・
第46回(11/19) --.-%  --.-% 「悪女について」・・・
第47回(11/26) --.-%  --.-% 「決戦は高天神 」・・・
第48回(12/03) --.-%  --.-% 「信長、浜松来たいってよ」・・・
第49回(12/10) --.-%  --.-% 「本能寺が変」・・・
最終回(12/17) --.-%  --.-% 「石を継ぐ者」・・・

総集編 第一章「女子にこそあれ次郎」(5/5)午前8:15〜午前9:15

※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版 
※第26回(07/02)は総合テレビ都議会議員選開票特番のため20:15〜21:00繰り下げ放送
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:45:37.07ID:9XmEnfYQ
>>3
にゃんけい(南渓和尚の飼い猫/チャトラ)…のん(1)、りの(6) ※二匹一役、にゃんけいは愛称、劇中は名前無し
白黒にゃんけい(仮名) (祐椿尼の飼い猫/ハチワレ)…のりこ、あつあげ ※二匹一役
2代目にゃんけい(仮名)(南渓和尚の飼い猫/キジトラ)…

昨日初登場したキジトラを追加しました。
演じてる?猫の名前など新情報がありましたらご教示ください。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:00:53.66ID:FE8yJcZ1
>>1
深夜のスレ建て乙でござる

>>10
にゃんけい情報ありがとう

>>9
興味深い


昨日のぞうり投げと、松下源太郎の懐の深さでこれまでと潮目が変った気がしております
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:03:49.80ID:YXBTjNEM
>>10
乙です、専プラJane使ってんだけど、5チャンネルになってからアドレスの一部2.5を2.2に変えないと表示されないので少し面倒、
他の専プラもそんな感じなのでしょうかね
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:06:02.67ID:NpdCMRvt
なるほどわかった

亀 直親
鶴 政次
龍 龍雲丸
虎は・・・





徳川家康だったのか

やるな森下ぁw
それとも演出陣が独自にやったことなのかな?w
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:54:24.45ID:YR2mNwkG
>>8
音楽の方にメトロノームが合っちゃったら
メトロノームの意味ないだろ
こんなん不良品だわ
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:58:06.05ID:NpdCMRvt
>>15
今は分からずともよい
いずれわかる時が来る・・・

森下ぁは面倒くさい気難しい作家とだけ言っておいてやる
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:12:33.11ID:AYB6uic0
現代的な感覚だと草履を投げるのは何か失礼な感じはするけどね
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:16:11.54ID:NpdCMRvt
このスレにも分かる者もおろう
その者が現れるまで待つとしようではないか
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:17:29.53ID:YR2mNwkG
ところで武士ってみんな草履履いてたの?
下駄の方が良くね?ぬかるみにも強いし
草履とかゴムサンレベルの履物だろ
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:26:33.04ID:FE8yJcZ1
>>25
更に、既に織田家中の木下藤吉郎が草履番で出世した逸話が地方にまで流れているという
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:26:55.65ID:QLa5EvW1
この時代に「玄関」という言葉はなかったんじゃないっけ?まあ、サブタイではとっくの昔に「赤ちゃん」って言ってるからどうでもいいんだろうけど
ドラマ本編で「玄関」と出てくるとは思わなかった
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:28:08.33ID:XE/T6puu
>>19
家康は寅の年・寅の日・寅の刻に生まれた

大河ドラマ「徳川家康」の第一回ラストのナレーションが印象深いね
>>1ー6
乙でした。
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:29:26.02ID:QLa5EvW1
藤吉郎も草履投げてたのかね?虎松が(ドラマ内で)開発する前に出世してたから藤吉郎当時は投げてはいないのか
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:33:25.85ID:wWMrZpKW
長篠合戦でも草履投げの部隊が活躍しそうだな(
あれができれば鉄砲の三段撃ちなんて不要だろ。
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:40:40.79ID:9XmEnfYQ
>>28
今丁度、『徳川家康』をDVDで観ていました。
第42回『世界の風」 津川雅彦さんの大久保長安を観て、数年後に家康になるんだなと・・・
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:42:01.62ID:NpdCMRvt
しかし結局、瀬名という女がいなければ虎松の出世もあり得なかったってことなんだな


なんか悔しいのぅw
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:46:48.19ID:02O9AtfX
昨日も途中まで書いたけど、
このドラマから見たら井伊名跡の強行で
緊張関係が一番洒落にならないのが近藤周辺になるな

何しろ一度盗伐で直虎にハメられて、その報復で領土ごとぶんどった経緯があるし
直虎から見たら近藤は井伊谷の領主であり庇護者、
近藤から見たら直虎は旧領主として百姓からの人望があり過ぎる実質的な顔役

そんな状態で元々の後継者である虎松が井伊名跡を許されたとあっては
近藤から見たら、地盤のある直虎に何時足元すくわれるか分からないし
直虎は自分が言ってる通りそう思われる事自体で支障が大き過ぎる
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:48:28.00ID:QLa5EvW1
ごちそうさん見てなかったけど常慶の役名「源太」だったよね
源太郎の弟って狙ったのか
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:50:19.31ID:qJ/pE1Is
質問
高嶋政宏演じた本多忠勝が言っていた尾張のましば(やしば?)殿も草履番長から出世したというのが
何やら小ネタらしいのですが「本多忠勝 草履 ましば」とかで検索したのだがよくわからなかった
元ネタ教えてくれてたら嬉しい(´・ω・`)
藤吉郎って龍雲党の誰かですか?
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:52:48.26ID:NpdCMRvt
>>38
近藤も甘すぎるよな
直虎が女だからかな?
直虎が男ならただでは済むまい
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:05:46.40ID:jE6XoQRX
>>42
そら女は単独じゃ家継げないしな
直虎が井伊家当主出来てたのも虎松の後見だったからだし
近藤は虎松が死んでると思ってたわけで

実際は虎松が生きていて、井伊の名を継ぐ事も許されて徳川に仕えてる
となれば状況が全く違ってくる
ここからどう近藤抑えるつもりなのか
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:13:08.51ID:02O9AtfX
>>42
元々このドラマの近藤による井伊領奪取自体が
半ば本能寺の変に近いどさくさ紛れのやり口だったからな

一応口実をこじつけて井伊谷を安堵されたとは言え、
この上変にこじらせるのはまずい。

直虎に関しては殺す理由、もっと言うと「上」に処刑を申請する理由が希薄な上に
但馬やカシラから「余人を以て替え難い」と強調されてるレベルで民心があるから
これ以上こじつけて直虎に手を掛けたらそれこそ今後の統治に関わる。
前後になるけど、武田侵攻時の逃散を巡る駆け引きで統率者が誰かを近藤も見せ付けられた。
この当時の百姓は、それも他所からの支配者には決して甘くない
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:14:26.78ID:NpdCMRvt
>>45
これまでの近藤なら直虎を切り捨てていてもおかしくない
それほど単純な武者描写だったろう

だが直虎が女だから躊躇していたとするとやはり直虎は・・・・ってことになるなw
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:14:45.75ID:B8Te7Z4x
万千代って今何歳なの? しのが「九つの子供」とか言ってたような気がするんだが
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:17:31.20ID:7rlmkvGp
>>49
先週「俺はまだ15歳だー」って言ってたやん
井伊谷で別れ際に和尚に吹き込まれたのが9歳ってことでしょう
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:18:25.36ID:UHBkrK9A
>>38
とりあえず近藤は井伊が武田に内通して兵の動員その他に妨害を受けたと家康に讒訴すればいいよ
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:18:25.96ID:NpdCMRvt
>>47
そなたの言ってることはわかる

だが近藤の首に刃を宛ら之の字が何の御咎めもないのには疑問が残るがのぅ
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:19:36.28ID:jE6XoQRX
虎松が死んでる前提で、直虎が井伊家再興しようとしたら
婿取るか、嫁いでその先で男子複数産んで次男に継がせるか、になるのかな
でも潰れた井伊家に婿に来るのなんていないだろうし
年齢的に今更嫁いで何人も出産ってのも無理がある
だから甘い対応になったんだろうけど

実際百姓やりながら武家でもないわけわからん流れ者の男と暮らしてる、ってのは
近藤にとっては安心材料だっただろうな
そんな事やってる間に子供産める年齢でもなくなったわけだし

でも虎松生きてたのなら話違い過ぎる、この女また俺を騙したのか、になるよな
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:19:51.79ID:AYvnkD8i
数えで十五歳だったかと
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:27:03.59ID:Mn16R7+O
これから@半年やっ、井伊直正の生涯をやって欲しいわ
役者は元服したら貫禄ある人に交代で
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:32:52.47ID:LxEWTg6z
万千代の演技が気になる人って万福の演技には満足してるんだろうか
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:38:12.08ID:KuOmPcHV
徳川が関東転封になった際、西上野を治めた隣が真田信幸になるのか。何気に前作と色々絡んでるんだな
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:50:03.24ID:r9gk5pWe
記憶が定かでなくなってるんだけど、
虎松の首を今川に差し出した時って、
すでに近藤は徳川方についてたんだっけ?
それによって近藤の欺かれた感も違ってくるけど。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:51:30.50ID:/tRPowC8
>>45
直虎は近藤の傷を直した命の恩人だからね
もうなんでも直虎の思い通りさ
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:10:40.36ID:QLa5EvW1
>>63
虎松の身代わりの首出してから慌てて家康に「井伊は潰れてない、城代の但馬とは裏で通じているから徳川殿に明け渡す」って手紙出して
その時にはもう近藤は徳川に寝返ってるから今さら「虎松は死んだんじゃないのか」って言うのも変だな
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:17:24.99ID:e2ZK9SSp
>>64
南渓和尚のスキャンダルスな裏工作
去年の草刈爺もひどかった
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:18:13.49ID:8gRkagT7
>>64
ほとんど創作だからね!ちゃんと区別つけないとだめだからね!と理解できない年齢の子供には見せたくないな
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:32:27.34ID:kyzBCP8c
本の方には真田が出てると聞くが
それは昌幸なのか、その兄なのかどちらなんだろう?
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:38:06.84ID:V1P6U4A+
>>23
>ぬかるみにも強いし
その通り、だから雨の日は草履ではなく下駄で出仕
だから草履番も雨の日は日頃の草履投げが出来ないので苦労した

https://books.google.co.jp/books?id=LiRKCgAAQBAJ&;pg=PT27&lpg=PT27&dq=%E6%8A%95%E8%8D%89%E5%B1%A5&source=bl&ots=RUunnmu_h3&sig=e1CDbnwS0R_hU8efL3LnMl5YCko&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjBxcut6eLWAhUFGpQKHfaYCgwQ6AEIWzAN#v=
onepage&q=%E6%8A%95%E8%8D%89%E5%B1%A5&f=false
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:39:54.05ID:r9gk5pWe
>>68
ありがとう、やっぱりそうか。
まあ、だから昨日の程度以上にしつこくならないのかもね。
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:42:54.64ID:NpdCMRvt
源太郎は元服しないと言った時に今回のことも予見してただろう
予見していながら虎松が家を継いでくれると信じてこれまでやってきた
そして今回我が子の行く末を見守る役に徹した

恐ろしく優しい漢だな源太郎は
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:54:15.88ID:V1P6U4A+
しのさんは、もう直親より今の旦那愛してるっぽいね
あのすけこましよりよっぽど度量ありそうだし、テクも今の旦那の方が直親よりずっとねっちりっぽい
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:59:22.24ID:1UB2NLCk
草履を投げる失礼な虎松
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:02:32.84ID:NpdCMRvt
では少し




虎松は草履投げの技術だけでなく大名の名を自ら呼ぶことであの場をコントロールしていたのじゃよふふw
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:06:35.90ID:jE6XoQRX
つーかこの内容が理解出来る歳で、現実とドラマの区別がつかない子の方がやばいだろ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:14:07.79ID:YR2mNwkG
和尚の甘言よりも直虎の厳しさが本当の愛情
これを子供たちに学んでほしい
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:15:07.43ID:gpPcJlLj
>>82
あの当時徳川の石高三河・遠江国合わせて55万石位と思うので配下の大名の数もそれ程
多くないし、大名クラスなら個別の草履取りいただろうし、名前を呼んでる人たちは、
そこまで偉い人達でもないかも
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:19:56.62ID:gpPcJlLj
常慶今は一介の農婦に過ぎない直虎に呼び捨てにされ直虎を様付で読んでたな
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:21:25.04ID:e2ZK9SSp
長篠のころは、西三河や知多は織田軍団だし、
菊川や島田や相楽は武田配下だからな。

徳川はそんな大きくないよ。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:22:11.03ID:NpdCMRvt
>>89
この場合偉いさんでおK
大名が何万石とかしらんしw

2・・5chだから察してくれ・・・のぅ?
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:33:14.23ID:QLa5EvW1
>>94
初対面じゃあるまいし、常慶は名札つけてなくとも直虎が農婦になったって知ってるっしょw
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:34:15.93ID:NpdCMRvt
普通考えたら6年も治世から離れてた人に武家の問題を解決できるとは思わんよな
普通なら・・・森下ぁ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:47:04.47ID:AYB6uic0
止めとけ
バカのいちゃもんに答えていると、答えている方まで馬鹿に見えるぞ
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:48:02.68ID:YR2mNwkG
>>95
だからさあ
いくら身分社会ったってそういう物じゃないでしょ
アスペ君なん?
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:50:37.36ID:YR2mNwkG
あの虎松だってお前みたいなアスペじゃないぞ
家康にああ言ったのは話させたくないから
草履はちゃんと丁寧に出しただろ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:55:22.60ID:QLa5EvW1
>>99
虎松にとっては直虎は血縁だけど、直虎はどういう立場で常慶を呼び捨てにしてんのよ
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:57:59.18ID:l3R3Jufq
浜松在住の人から見たら松下親父はどんな演技をしてもコンコルゲンにしか見えない。
理由は聞くな。
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:12:03.26ID:KuOmPcHV
>>69
そういう意味ではないw
>>71
その通り。小学生が先生に
「先生、秀吉の様に草履取りから出世した井伊直政は何で秀吉みたいに語られないんですか?」と質問され困る先生みたいな図式
>>83
↑上の件な。少しは頭働かしてな。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:18:09.83ID:KuOmPcHV
>>91
ただこの頃、長篠城は徳川じゃなかったか?城主は家康の娘を娶った奥平信昌
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:19:26.39ID:QLa5EvW1
>>105
あんた、コンコルゲンの弟だからとか敗北宣言しておいてまだ居座るのかw
逃亡しなよ
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:21:16.88ID:KuOmPcHV
>>96
それ以前に前線に程近い家康居城の浜松城に許しも得ないで農婦が本丸にまで入城できるのが…
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:23:13.62ID:YR2mNwkG
>>109
だから札着いてないって
武家の女性の身なりをした直虎が常慶と連れだって来たんだが?
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:25:03.88ID:YR2mNwkG
アスペルガー症候群には、自閉症のように言葉の遅れはありません。
しかし、言葉の使い方や理解の仕方に特異性があり、
それがコミュニケーションの障害となることが多いのです。

その特異性の一つに、「細かすぎる」という特徴があります。
アスペルガー症候群の人は、曖昧さが苦手であったり、先の見通しを立てるのが苦手であったりするので、
全てを事前に明確にしておきたいという気持ちが強く働きます。
その結果、最初から細かく確認したり、少しでもはっきりしないと質問責めにしてしまったりして、
「仕事ができない」、「屁理屈ばかり言う」といった悪い印象を持たれてしまうのです。
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:26:48.41ID:KuOmPcHV
>その特異性の一つに、「細かすぎる」という特徴があります。


なるほど。ムロのチーン音も細かいところから来てるのか。森下もアスペなんだな
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:28:38.17ID:AYB6uic0
混じれ酢すると、職業:農夫という事で、俗人であり、井伊家のラストエンペラーとしての資格はあるんだろうな
生まれや門地は変わらないから、登城資格もあくまで通されたというだけだろうね 顔パスだよ
な、馬鹿みたいだろw
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:29:13.38ID:UHBkrK9A
>「先生、秀吉の様に草履取りから出世した井伊直政は何で秀吉みたいに語られないんですか?」と質問され困る先生みたいな図式

こんな質問に答えられずに子供に見せてはいけないなどと大袈裟な事言ってればな
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:31:36.89ID:ssuju6Tw
>>112
アスペアスペ連呼してたりやたら噛みついているのは→>その特異性の一つに、「細かすぎる」という特徴があります。

というアスペルガー特有の細かすぎる拘りがあるからという事でよいかな?
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:42:01.29ID:YR2mNwkG
>>122
これ「他の人にも聞きたい」って言ってると思うから
アスペ君に答えてやってくれ、、、
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:42:55.60ID:cbLB2NuL
>>122
ほらよ
JKが虎松の件で和尚を訪ねてきたけど「折よく」不在
応対したおとわに虎松説得を依頼
そんな流れでJKと一緒にハマイン
見かけた城主様の招きで城イン
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:44:59.93ID:JxhrFflP
スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。(今回は
ID:YR2mNwkGが該当)


・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:48:55.01ID:KuOmPcHV
>>125>>124
あー本当だねえ。まーあれだな、武田との最前線で2人で移動する事自体あり得ないわな。農婦1人ならいざ知らず。常慶という徳川方の武将付きなら武田も放置する訳ないしw
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:51:45.16ID:UHBkrK9A
>>120
君さドラマ見てないでしょ
常慶はまず和尚に文句言いに来て応対した直虎と浜松へ行き
要件忘れた直虎が家康と意気投合してたんだよ
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:55:09.09ID:KuOmPcHV
>>129
いや見てる。まあいいじゃん。誰にでも間違いはあるよ。一緒に移動でも問題有りそうだしw
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:04:06.95ID:7ktDfGw1
古舘さん、滑舌良くない感じがするのだけど、気のせいだよね?
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:09:13.66ID:cbLB2NuL
>>132
倒れた原因がショックからの脳梗塞だったんだよきっと
だからロレツが回ってない感じの演技なんだよ...
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:23:38.67ID:UHBkrK9A
長年に渡って後継者として叩き込んだ帝王学、松下の家の歴史、自領の美しさ、配下達の癖、民たちの在り様
教え込んだ松下イズムが虎松に全否定されたらああもなりましょう
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:24:27.51ID:FBO+Xl6R
松下源太郎…古舘寛治(49)
既出かもしれないが、
静岡県民にはパチンコ・コンコルドのCMの方がなじみ深い。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=41&;v=_MWVI0h2YCg
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:29:25.58ID:9xop3ltr
直虎がおとなしく尼として寺にこもってれば近藤もなんとも思わないだろ。
もしくは農婦でもいいが。
とにかく勝手に内政に口出してるから近藤が警戒するんじゃん。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:30:21.12ID:wKbuHJVN
ドラマが糞過ぎてもはやどうでもよい話題しか書き込む事がなくなったスレだなあ
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:00:12.36ID:1UB2NLCk
松下がどうのこうの言うのに、松下が活躍したシーンがゼロのドラマw
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:01:04.65ID:0cO0sEcd
掘り下げて書き込んだら例のワードで必死に連呼しちゃう人もいるからな
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:03:52.28ID:1UB2NLCk
龍雲丸を堺に行かせたということは、伊賀越えで龍雲丸が登場するんだろうな。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:10:24.14ID:AYB6uic0
松下活躍しまくりでしょ 兄ももっと早くから出しとけば良かったね
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:11:24.07ID:FE8yJcZ1
>>142
昨日の終盤で充分活躍しているといえるが?
槍でも振り回さなければ活躍といわないのかね
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:39.65ID:XE/T6puu
「万千代がなにか手柄を立てたら、わしは草履番から取り立ててやるつもりじゃぞ。」と家康言ってたが、
普段は草履番しながらいざというとき戦働きに出て、
そこで手柄をを立てることかと思ってたよ
あくまで“草履番として”よく働いてるな、
ということだったんだな
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:14:15.88ID:qJ/pE1Is
40です
>>41さん
>>61さん
ご親切にありがとうございました
いわゆる天下人豊臣秀吉さんの若い頃の事だったんですね(´・ω・`)
「はしば殿」ではちょっとマニアック過ぎて一般にはわかりづらかったですが
「秀吉 草履」で検索したらすぐ出てわかるんだけどね
なんで「はしば」だったんだろう
草履取りの伝説エピソードを調べた結果とても納得しました
なるほどこれで盛り上がってたんですね
歴史って面白いな
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:17:18.40ID:iVRA5xA6
直政は草履番なんてやってないだろうな
秀吉の草履エピ入れたくて無理やり作った話
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:23:22.05ID:vPjkZGBo
今時、大河で歴史に興味持つ子供なんていないだろ…。
観てるとしても普通にドラマとして観てるだけだわ。
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:23:22.06ID:FBO+Xl6R
>>138
松下イズムというものがあって、後の徳川四天王の一人、
井伊直政が生まれたのなら頭陀寺のHPももっと誇らしく書くだろうが、
虎松を松下家の養子にしたのは14歳というのが通説らしい。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:23:30.96ID:cu//tClQ
>>127
最前線は掛川で、もと引馬いま浜松ではない
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:27:36.09ID:FE8yJcZ1
>>151
昨年のうちの女子大では、真田丸で突然戦国史に興味をもったってのがいっぱいいたよ
ついでに清洲会議とかも読んだり、一度も大河みたことなかったのが多かったのに

子供ってことじゃないけど
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:29:42.66ID:UHBkrK9A
>>152
本来は寺から引き取った子を家康に仕官させるために一瞬養子にしただけなのに
これがドラマ内ではこれが9年近く後継者として養育してるんだよ
優しそうな殿様は鬼の気風に合わなかったようで
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:33:27.64ID:1UB2NLCk
羽柴が秀吉だと分からない視聴者はなんでこんなものを見てるのだろうか。
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:39:17.47ID:kj7ydTP4
先程40話見終えたけど、ラスト近く養父と万千代の無言の演技が心に残った
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:04:36.80ID:qJ/pE1Is
>>156
自己擁護になってしまうけど
普通の人は豊臣秀吉はわかっても
ごく短い時期に「はしば(羽柴)」なんて苗字つかってただなんて
あまりにもマニアック過ぎてわからないと思う
そんなの相当な戦国オタクだけ
別に俳優や脚本家のファンだったり何か別のきっかけでドラマ見ても
それは悪いことじゃない、いろんな見方があっていい
私はこのドラマ楽しく見てますよ
今週は草履を手裏剣のように飛ばし器用に配置した菅田くんにキュンキュンした
>>157
これはトリビアですね一字づつもらったんだろうか
検索して調べたけど織田信長の配下のマイナー人物のようですね
でもマニアックすぎるキャラなので直虎に出番なさそうだ
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:21:11.81ID:diHGEcmt
>>140
そこだよな
井伊を再興させる気は無いと言いつつ口出しまくり
なんなんだこいつ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:21:49.04ID:z+HsxGOv
この番組見てる歴史知識の超ライト層のレベルとして参考にはなるが、そのレベルに会わせてセリフ、ナレーションつけるとかったるいなあ
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:28:02.01ID:cbLB2NuL
尾上松也が出てるドラマ歌丸がbs日テレでやってるけど
ばーちゃんに死なれて棺の前で落語やってる場面に既視感ありあり
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:39:44.53ID:XE/T6puu
そもそも万千代が草履番やる前はどんな草履番だったんだ
できすぎて替えがきかなくなってしまったので引き継ぎ頼む
とか言っとったが
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:51:39.50ID:l6dQyvUi
井伊直政って出家したってなってるけど法名って言うのかよくわからないけどお坊さんとしての名前
わかってないなら、単に寺に匿ってもらってただけだったかもね、僧侶としての修行の話は
前スレにあったけど貴種流離譚なのかも
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:56:48.60ID:Tq38IROp
>>170
そんなわけ無いだろ 
虎松出すのは遅すぎだし直虎と違って、虎松は小姓時代の逸話は腐るほどあるのに
制作が適当な創作でっち上げしかできない無能
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:09:43.74ID:4qUw7MN4
>>40
聞き違えてるんじゃないぞ。ちゃんと聞けやw

>>148
秀吉が生涯で名乗った苗字と羽柴姓の由来はググれば分かる常識レベル。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:10:58.32ID:kLFyTKa8
学校で習うことさえ知らないレベルの人が好むドラマなんだろうか
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:14:06.05ID:HDGEjvr/
羽柴秀吉なんて高校レベルの一般常識だろ・・
戦国オタしかしらないとかありえんわ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:14:26.27ID:Dcwbmxmy
やっと録画見たんだが虎松すげーな
直親の人たらしっぷりとしのの顔芸を見事に受け継いでいる
おまけに南渓の胡散臭さと直虎の猪突猛進さまで
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:14:55.58ID:4qUw7MN4
日本史の常識もネットの活用スキルもダメなんだから、知れたもの。
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:18:33.30ID:TLSc93gr
>>156
まあそう言ってやるなよ
誰でも歴史初心者の頃あるし
大河ドラマ見始めた人は歴史に興味あったからとは限らない
特定の俳優のファンとかゲームからとか
こう言うのがキッカケになって歴史そのものに興味が出るかもしれない
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:19:58.67ID:4qUw7MN4
見始めが創作捏造だらけなら、間違った認識を植え付けられるだけ。
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:22:06.96ID:FE8yJcZ1
>>156
それを知ってても大威張りするほどのことじゃないだろ
高校の選択肢が西洋史で日本史の授業をスルーしていた世代もあるんだよ
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:27:23.51ID:TLSc93gr
>>183
それも含めてだよ
歴史に興味持てば、あれは創作だったのかと後に分かるならそれでいい
俺もあなたもそんなの一つや二つはあるはず
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:30:25.95ID:X4pIxrPO
日本人の三国志好きは、大概吉川か横山かコーエーから入ってる人が多いだろうが
あれだけ創作だらけで正史からかけ離れた物語で得た知識でも、別に誰も困ってないだろ
イラついてるのはアホな史実厨だけ
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:31:01.83ID:QLa5EvW1
つか、小学生の時に歴史マンガとか読まんの?
でもそれは置いといて「歴女」って歴史好きで知的なおねーさんと思ったら大間違いだよな
単に歴史上の人物をBLの駒にしてるだけだぞ、実態は
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:33:01.41ID:TLSc93gr
徳川に仕えた服部半蔵正成が武士じゃなく忍者の頭領だったと未だに思ってる人も大勢いるからな
俺もそうだった
最初はそれでいいと思うんだよ
歴史に興味出て後で分かれば創作と史実の両方で楽しむ余裕が出る
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:34:33.45ID:4qUw7MN4
>>192
前スレ辺りでそれを使ったのもネタだしw
しかし、一々聞かなきゃ分からんのは嘘を嘘と見抜けない元になる。
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:35:11.77ID:lyY6lOu7
ドラマに史実の正確性なんて求めるものではないよ。
ところで松下家が出るのは良いんだが頭陀寺は頭陀寺城と言われてて城主は松下之綱だったはずなんだが。
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:02.43ID:4qUw7MN4
>>195
俺岡崎民で、小学生の時に見た徳川家康の印象は強烈だったから覚えてるだけ。
作左レベルでは常識とは言えんけどなw
しかし、大政所が浜松に来てた時に屋敷を薪で囲ったとか家康公検定のネタになったのもワラタ。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:39:19.92ID:JTtQxTHN
>>196
>ドラマに史実の正確性なんて求めるものではないよ。

しかしその有無を論議するのは全く問題ないな
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:43:21.48ID:4qUw7MN4
>>196
しかし、NHK大河はあまり踏み外さない真面目さが良かったんだよ。
ここ近年、特に今年の直虎はやり過ぎ。

ところで、実況で源太郎が之綱の家と関係無いみたいでがっかりしたとか言ってた奴が居たな。
同族だとは言っておいたが、続柄までは調べても分からんな。
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:44:34.64ID:BhOsWIvv
>>197
出身地と世代によって、特に勉強してなくても歴史の知識はずいぶん違うな。
子どもの時分に教わる郷土史の小ネタなんて、県境跨ぐと誰も知らんし。
うちは京都だったから郷土史だけで日本史語れたけど。
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:39.13ID:4qUw7MN4
>>200
流石に京都となるとネタが尽きないから敵いませんわ。
知識豊富な人から見れば、俺も半可厨レベル。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:48:57.76ID:FczSK+IV
>>9
いい動画だった
井伊!
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:54:40.45ID:BhOsWIvv
>>201
でも100年前で日本史が終ってるけどねw

東三河の人間がみんな鳥居強右衛門知ってたときはびっくりした。
今年いよいよ大河初登場かとちょっと期待したけど、やっぱり無理っぽい。
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:56:28.87ID:4qUw7MN4
>>204
そうか、強右衛門スルーか。森下じゃあしょうがない。
実況で飯田線とウチの先祖の墓を語ったのも俺だけどw
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:58:23.02ID:9yYLsQML
どうでもいいことに尺使って肝心なところをスルーしてばかりいたからな
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:04:24.48ID:4qUw7MN4
武家女を殿と呼ぶか?御前様だろうが!中村屋が初見の時に使った「尼御前様」が適切だろうよと。
そもそも出家した武家女が自己都合で還俗なんて、お家中心のあの時代に許される事かと。
本筋から何からツッコミどころ満載すぎるんだよ。
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:05:42.78ID:V1P6U4A+
でもなあ、今作のやり方ってマイナーな真田昌幸の一代記で始めて、終わり近くに幸村出す様なもんなだよな
一気に主人公が霞んでしまって、もうあんたいらん状態になってしまった
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:04.31ID:NCW20HAn
鳥居強右衛門といえば、JR飯田線の鳥居駅
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:33.67ID:V1P6U4A+
直政がこれからって時に直虎は死ぬし、以後の直政の活躍がナレだけで終わったら視聴者には消化不良感しか残らない
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:59.71ID:4qUw7MN4
菅田を遅く出してギャラをケチれたんだろうか?
そんな事を思ったりもした。
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:16:03.79ID:cbLB2NuL
>>209
出家の理由が親族の謀反がらみのペナルティで命じたのが今川
井伊は今川から徳川に乗り換えてもはや出家状態でいる理由がなくなってたから還俗したんだろ
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:26:08.45ID:BuL4ydQf
万千代は少年の頃に出家して小僧になっても、正式な僧侶になる手続きが無いんだろう。
長尾景虎が小僧やってても、正式に僧侶になれる年齢まで達してなかったのと同じかと。
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:26:40.09ID:Ki7x+g6C
>>156
こういう人は
竹中直人の秀吉見たらいいと思う
ベタベタの秀吉の出世エピ盛り込まれてるから
分かりやすいだろうし
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:27:02.89ID:SfqXGaXJ
そういや龍雲丸の出自について謎解きはあったっけ?
もうストーリー的になんの関係もなさそうだけど
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:27:51.76ID:8gRkagT7
最後は祐圓尼として死ぬのか、直虎として死ぬのか、それともただのおとわちゃんか
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:29:25.79ID:SfqXGaXJ
ラストで龍雲丸が再登場するらしいが、
堺に行ったということは、間違いなく家康一行の伊賀越えにかかわるんだろうな

直政は虎松時代に龍雲丸と接触があったっけ?
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:31:20.33ID:AXymvbdt
>>211
やっぱり関係あるのか。
マイナー武将だけど逸話を読んで、俺の中では三河武士の代表になったな。
今年の大河に出て欲しいなぁ。
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:32:27.47ID:NkvxOjeM
残り話数が少ないのにファンタジーの草履番に1話使うなんてもったいない
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:36:46.71ID:2gslZ64g
>>226
最初から松下か井伊かなんてやらずに、鷹狩りで家康の目にとまって素性を聞いて小姓に取り立てられる
従来の話のパターンで良かったよね
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:41:34.20ID:gjtQkxNG
直虎の収録 まだ残ってるようです
最後はどんなシーンなのか
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:41:56.07ID:Ki7x+g6C
>>228
2年やるって事じゃ?
2部は翔ぶが如くとか
やってるからね
幕末編と維新後と
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:44:21.41ID:qJ/pE1Is
なんでこんな粘着されるんだ
>>169
正直言うと二人共かなりマイナー人物だと思う特にたいした事してないし
源頼朝とか西郷隆盛とか坂本龍馬とか聖徳太子をマイナーというならおかしいけど
私だってちゃんと勉強はしているよ日本史は得意
>>175
>>177
>>179
いやいやいやいや普通は豊臣秀吉なんじゃないですか?あたし大卒ですけど
羽柴秀吉だなんてぐぐったらわかるけど、よっぽどの歴史オタクや戦国オタクやマニアしか知らないと思いますよ
Wikiペディア確認しましたけど姓と氏の違いはあれど一般的には豊臣で羽柴だなんてこだわってるのは
そんなのあなたがた(粘着1人?)のようなオタクだけ
逆に注意させてもらいますけど、「自分の常識」=「世間の常識」のように言われるのは極めて一方的かつ不快ですよ
以上、私へのレスは控えてください、されても絶対レスしないけど不快
自分にそのつもりなくても荒らしになってしまうのでもうこの件はこれで終了!他の方に迷惑かけちゃだめ
ここは直虎のスレです!
私にレスしたらそっちが荒らしだ
以上
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:49:56.20ID:BhOsWIvv
>>214
ほんとだ、出てますね。当時飛び飛びでしかみてなかったので記憶になかった。
鳥居強右衛門自体その頃は知らなかったし。訂正ありがとう。
上條恒彦、ノーメイクで出演しても違和感なさそうw
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:50:10.63ID:z+HsxGOv
日本以上に大卒の知識、知的レベルの差異が激しい国ってあるのかな?
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:00:05.16ID:k+9brHsI
日本人だから日本史をきちんと教育受けてるとは限らないゆとり世代
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:02:04.44ID:k+9brHsI
知ってっか?その世代は隣国の歴史を知りましょうって朝鮮の歴史や文化を習ってる世代だぞ
日本終わったわ
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:05:23.87ID:02O9AtfX
正しいかどうかは置くけど、
身分や建前を確実にあるものとして踏まえた上で
一捻りして来るのが面白いドラマだな

今回の玄関先での三者のやり取りだと
百姓と呼ばれてそれを受け容れながらも義母としての筋を通す直虎

勝手な解釈だけど、身分を言うなら上には上がいる
「人と人」を蔑ろにするなら
その上の者はそれを見ていると言下に窘めた家康
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:08:01.15ID:LnjOhTYU
こういう女性が自分のこと「歴女」って名乗ったりするんだろうなあ…
「日本史は得意」って…ううっ…

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ…
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:08:36.47ID:4qUw7MN4
ネットの使い方も質問してから調べるとか、自分でソース引っ張ってこれない奴が大卒w
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:10:51.51ID:UHBkrK9A
ドラマでは虎松は殿様の子では農民の子として仕えたのだから
小姓などではなく下男(使用人)スタートは当然だよな
小姓たちにもさぞ揶揄われていることだろう
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:02.10ID:r9gk5pWe
いや、これ義務教育(中学歴史)で習ってることなのに、
それを書いたらオタ呼ばわりされたってのが面白いところでしょ。
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:16:08.15ID:4qUw7MN4
>>243
ゆとり世代の日本史の授業ってどうなってるんだか知らんけどなw
全く、何でヲタ呼ばわりされるんだよと。
あの程度で学位取れるんなら俺も欲しいなw
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:18:10.76ID:k+9brHsI
>>243
だからその義務教育の中身に問題があるんですよ
豊臣秀吉は習っても羽柴秀吉は習ってないって言ってんだから
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:18:41.99ID:27OgvUav
よく読んでないけど羽柴秀吉は小学校で習ったよ
先生が教えてくれたのか教科書にあったのかは覚えてないけど
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:24:05.92ID:Ki7x+g6C
>>248
中国大返しから
山崎の戦いの頃とか
羽柴表記じゃないのかな
豊臣(羽柴)とかなのかな?
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:25:46.27ID:4qUw7MN4
ジャニタレ主演で官兵衛やっても覚えてもらえないとかまあ…
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:27:00.03ID:jQwRTr+T
しかし羽柴秀吉はマニアック、木下藤吉郎なんじゃそれな視聴者が増えてるなら
あの場面は羽柴殿じゃなくて秀吉殿というセリフにしとかなきゃいけないのかな
やれやれだな
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:27:27.43ID:2orVaJ9L
>>232
このレス面白いなw
特にこの辺が秀逸w

> 私だってちゃんと勉強はしているよ日本史は得意
> 逆に注意させてもらいますけど、「自分の常識」=「世間の常識」のように言われるのは極めて一方的かつ不快ですよ
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:29:25.38ID:4qUw7MN4
アホー知恵遅れを占拠して自分の無知に合わせるよう
無理強いする層が大きな顔してるのが今のネット。
だからゆとりが〜とか言いたくなるし言われるんだよな。
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:29:47.45ID:6tKRlODQ
このドラマを面白いと言い切る人はこんなのしかもう残っていないのかw
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:26.78ID:4qUw7MN4
>>254
得意なつもりのままだと猛烈に突っ込まれるのが2ちゃんだって事を
よくよく心得ないと、学習しないダメな子になっちゃうな。
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:52:51.28ID:CzYOCzG+
>>235
大友宗麟「軍師官兵衛」も追加の方向で。
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:53:40.09ID:o72mSBVd
個人的には
丹羽長秀=マイナー、柴田勝家=メジャー
だって勝家は前田利家とかお市とかも絡んでくるから
ついでに木下=羽柴=豊臣もメジャー

考えてみればこういうのって教科書じゃなく
子供の頃から大河見て知ったんだった。
今更ながら大河偉大。
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:59:00.55ID:Ki7x+g6C
>>260
確かに織田家中のなかでも
存在が地味なのは否めないw米五郎左
安土城の普請奉行とか
やってるんだけどな
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:59:34.86ID:YbFh9M4M
草履を置く所に「伊予守様」ってあったけど、
「伊豫守様」じゃねーの?
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:02:44.44ID:4qUw7MN4
五郎左は柴田と比べると馴染み浅かったな。
信長の野望シリーズで頭に入った。

>>265
正字にすると読めない奴が居るからとか、何かしらの理由があるかもな。
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:04:35.55ID:dq94nARN
ダメだ、柴田勝家っていうと何故かネジネジ中尾彬が浮かんでしまう
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:15:01.44ID:o72mSBVd
>>261
読まないw
絵本ならぐりとぐらとかディズニーとかが普通。

やっぱ大河なくしちゃダメだな
確信したわw
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:17:53.02ID:dq94nARN
>>269
絵本っていったら
「ももたろう」とか「浦島太郎」とか「みよしせいかい」とか「日吉丸」だろ普通
あとグリム童話白雪姫とか
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:18:10.39ID:4qUw7MN4
でもまあ、その大河までもが創作に走りすぎると、有っても無くても同じになってしまう。
何せ信頼度の高い書籍やサイトを自分で探そうとしないんだから。
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:25:23.68ID:hADUV4PZ
直虎
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:25:34.23ID:z+HsxGOv
過去の大河で史実に結構忠実だって評価のあるのって、実際のところどれだ?
正直のところそれほどのものは俺には思い付かない
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:55:42.11ID:vsWxwhVq
昔のことを題材にして面白おかしく作るものだろテレビドラマって。
このドラマ(直虎)を面白いという人がいたってなんの不思議もないと思うがね。
そもそも史実ってなんだ?わかってないことのほうが多いんじゃないんですか。
…っていうと歴史厨が口角泡とばして発狂するんだよなあ。みっともない。
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:03:25.64ID:+mauipDI
●【うなぎフェス!】 11月5日(日) 「★ 第17回 浜名湖うなぎまつり ★」  開催!
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/22195680_1580328538693075_6183251722839201222_n.jpg?oh=770f51b07de13c4d5ac05639cf36b87c&;oe=5A78C02C
日 時:2017年11月5日(日)  9:30〜15:30
会 場:浜名湖ガーデンパーク イベント広場周辺 (静岡県浜松市西区村櫛町5475-1)
無料シャトルバス:舞阪駅北口から 無料シャトルバスを8:30から運行予定
   ☆☆☆ イベント等 ☆☆☆
うなぎ弁当販売会(1400食限定) なんと!1食 1200円
ホカホカ浜名湖うなぎ丼即売会(500食限定) 驚き! 1食 1500円
うなぎ長巻寿しに挑戦!(先着80名様限定)
うなぎのつかみどり(小学生以下 200食 限定) 参加費 1000円 
その他イベントあり
盛りだくさんのイベントと大物産展でお腹いっぱい!!
皆様のご来場お待ちしております!
http://www.hamana.net/unagifes/index.html

●大河ドラマ「おんな城主 直虎」で井伊直虎の幼少期のおとわを演じた新井美羽さん。
JR浜松駅北口の「やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ」のステージに登場し、竜宮小僧の伝説についてのナレーションの後、新井さんはドラマで使用された竜宮小僧の歌をハミングで披露しました。
伝説を掲載する久留女木竜宮小僧の会のホームページをPRするカードも配り、竜宮小僧への理解を広め、その後も3回にわたって市中心街に登場しました。
http://www.at-s.com/news/images/n42/410566/IP171008TAN000055000_O_1.jpg
http://www.at-s.com/news/article/local/west/410566.html

●高橋一生が再び連ドラ登場 異なる“3役”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171009-00010000-otonans-soci
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:17:02.83ID:3peHKCpT
>>265
「予」とか「国」とかは昔から使われてたよ。知らずに使ったのかもしれないけど
>>273
葵は比較的忠実だったと思う
ややこしいのは、ちゃんとした史料から判明する確実な史実と
秀吉の草履のように有名で江戸時代あたりの書物にはのってるけど史料の裏付けがなく史実ではなさそなものと
この両者をどう区別するかどう扱うかかと思う
直虎については
前者はほぼなく後者も一般的には知られてないものが少しあるだけ
なのにそれをかなり外ししかも効果的ではないと批判されているのだと思う
面白ければ創作や脚色も問題にされないのではないかなあ。ドラマだし
山本勘助や忠臣蔵ものは後者にそっていれば特にたたかれないだろう
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:18:54.62ID:Hl+37ZEL
草履の置き場所に名札貼り付けろとか草履を投げて渡すと日の本一とか
いつまでこんなギミック最終回までやるのか??
まあ、こんなのばっかりだったけど。
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:20:05.88ID:NemVaMKP
>>213
大河の新人ギャラはスゲー安いぞ
戦国最強の虎松出したら歴史上も影の薄い直虎が目立たなくなるからな
大した事が何も起こらない直虎城主の10年間を9ヶ月かけて描いて
戦国末の騒乱期の直虎が死ぬまで9年間を2ヶ月で描く雑な仕上がりだよ
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:27:36.82ID:4gJXxi5e
>>232
少なくとも、大河を見る習慣のある人の発言でない事は良く分かった

直虎はこういう歴史に疎い人達(自分では常識範囲だと思っている)が
楽しんでみられるお手軽ファンタジー大河なんだよな…江と同じレベルだろ
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:30:34.19ID:RrgP0XpX
井伊直政が戦国最強か?と言われたら
確かにそうか・・・
井伊直政は「小牧長久手」、「関ヶ原」にあれだけ貢献してるし直政いなかったら勝ってないかもしれん
徳川家はこの2戦で決まった
ま、なら「桶狭間」から「関ヶ原」までほとんどに関わる本多忠勝もだけど
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:38:50.92ID:2BORKDMc
>>281
直虎は城主を10年もやってないよ、4年でしょ。しかも城主(虎松の後見)を今川に認めてもらうまで半年以上、その後も周りの男に助けてもらい(まあそれはいいとして)、
農婦の期間がその後6年
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:39:29.19ID:uQ5P9PlA
直政が戦国最強の精鋭部隊の赤備えを率いてたのは間違いないな
つか虎松は誰よりも14歳の年齢通りに見えて上手いわ
直虎大河は常に誰かが叫んでオーバーアクションさせてるのを今は子供の虎松が
背負わされてるだけで、これが数週間で逞しく青年になったら違う奴が代わりにやらさせる

いや虎松が成長したら直虎亡くなって今年の大河もやっと最終話か
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:45:34.11ID:SKAe3jvP
横レスだが
羽柴はもちろん知ってるが
役者の滑舌が悪いせいか最初「はしま」に聞こえたわ
録画だったからもう一度聞いたが、やっぱりそう聞こえた
文脈から羽柴のつもりだってことはすぐわかったけど
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:53:42.17ID:GBTy095A
>>286
現実社会では、上司や取引先の滑舌が悪いことなどよくあることだし
いいんじゃないの、より史実に近くて
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:14:30.48ID:u4I+wzd5
このスレって見ても流れ分からずズレた質問ばっかしちゃうアスペとか
はしばを聞き間違いするアスペとかしかいねーな
アスペスレ
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:17:29.55ID:SKAe3jvP
何なんだろう
この謎の上から目線w
別に史実厨でもないしドラマにいちゃもんつけてる訳でもないのに

上司とかアスペとか驚き入った所存ですわ
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:36:20.30ID:UscRqlXK
>>232
人には得手不得手あるし興味ありなしもそれぞれだからいいんだけど、日本史は得意なんて余計な一言を言ったらバカにされるよ
それ言わなきゃいいのに
サッカーは詳しいのにオフサイド知らない人と同じように思う
俺は羽柴や木下は小学生から知ってたけど数学は中1レベルから分からん
そろばん3級で暗算も多少出来るけど数学得意とは絶対言わない
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:40:14.38ID:UT/vB3NJ
シジツ的には帰農してたんだか祐圓尼になってたんだか不明だし
それ以前に井伊直盛の娘が次郎法師やイイナオトラになってたかも不詳だもんな
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 04:26:09.26ID:Q6GX/ZhO
赤備えそのものが精鋭の象徴だからな・・・・・。これを許された時点で直政は
人生上がったようなもんだよ・・・。意外と早く終わったのは、天命だったんだろう
うね。仏胴二枚も着ながら流れ弾で後日落命ってなかなかレアケースよ
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 05:45:19.57ID:B7dxUubC
ただの色備え(ユニホーム)を至高の存在にまで押し上げ一つのブランドを確立したのが直政だよ
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:42:01.94ID:yfd05vtK
何だよ至高の存在て(笑)単なる思い込みじゃねえか。
元は武田の家臣、飯富山県兄弟が赤備えで有名にしたのは真田信繁だろう。
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:56:56.00ID:B7dxUubC
真田も真似ただろ直政の赤備えを
しかしパチモン集団が作り出しのは無残な大阪陣屏風図(哀れよな)
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:07:25.13ID:ay+ankdK
朝鮮で戦ってた
立花島津あたりのほうが
練度とか高まって
強そうな印象はあるけど
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:10:59.11ID:yfd05vtK
真田信繁が赤備えにしたの飯富山県兄弟つまり武田の家臣だったプライド
井伊なんて眼中にない。ましてや敵だし。
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:19:50.87ID:B7dxUubC
時代が離れすぎだ
信繁が生きた時代に活躍していたのは直政の赤備え、武田は滅んだあと
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:57:59.53ID:a7yMaqpJ
武田の家臣なら赤備えは有名で真田も武田の家臣だった。真田丸でも他のドラマでも武田に敬意を表して赤備えにする描写が出てくる。
敵方の井伊をまねて赤備えにするなんてありえない。
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:17:22.80ID:B7dxUubC
真田が率いたのは牢人衆であり烏合である、その鎧はただ赤くぬっただけ
実際に滅んだ武田の兵を召し抱えていたのもリスペクトしていたのも井伊
数多の戦場で縦横無尽の働きをしてその価値を示したが
真田は最強軍団どころか雇い主も一緒に滅ぼしただけ

「日の本一の兵」というのも家康のジョークでしょう(遺骸は八裂きに)
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:21:53.59ID:GBTy095A
>>304
九度山で親子を生かし、八つ裂きにした後も正室と子の命は救っているけどね
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:23:11.66ID:UQd6Vub6
井伊なんてメインどころか、ちょい役でも殆ど出てこない。今回もメインは直虎だし。
井伊と言えばブラックエンジェル井伊直弼ぐらいしか思い浮かばないのが現実。
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:52:16.47ID:3JyePyQP
草履番は創作だから要らんと言ってるやつがいるが
新参があの仕事やると家来衆の顔名前すぐ一致するよね
逆に皆にも覚えられやすい
ドラマ的にも玄関使ったいいシーンの連続で良かった
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:54:27.53ID:3JyePyQP
>>303
大坂の陣の折、家康が軍装の煌びやかな井伊直孝隊を見て平和な時代で堕落した赤備えを嘆いた。
その中で使い古された具足を身に付けている者達を発見し、
「あの者らは甲州からの家臣団であろう」と言い、確認が取れると「あれこそが本来の赤備え」と言ったという。
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:04:26.86ID:ho6f2l6f
家康が”失禁”した時の着物は誰が始末したんだろう…。
いくら「殿」のものだからって、やってられなかっただろうな。
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:11:03.31ID:kw47to0a
真田信繁「イイとかオブとかヤマガタとか知らんけど単純に赤くすると機動力が3倍になる気がするので」
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:14:30.30ID:jonBogOl
そういえばこの間の回って鳥居強右衛門が逆さ磔された時期くらいなんだよな。
全く何処ぞの脚本家はのんびり畑仕事できる平和な地域だとかふざけた事をぬかしおって
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:37:01.91ID:sHom7fwG
昨日NHKで虎松と方久が着ぐるみ着てコントしていたが直虎のなの字も出てこなかった
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 10:36:16.71ID:u4I+wzd5
誉〜められて♪伸びるタイプです♪
やべーリンク踏んでしまってから脳内ループしてる
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 10:57:59.46ID:Hl+37ZEL
これからどうやって有名な井伊の赤備え軍団を作るのか。
家来は一族郎党だったり領民だから、松下家を出てそういうのが期待できない万千代は誰かに譲ってもらうのか。
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:01:10.69ID:bShDysc2
虎松が仕官したのは天正3年2月、一説には2月15日
40話はそれからそう日にちが経ってない頃の話だろうから
せいぜい2月下旬の頃ではないか

鳥居強右衛門が磔になったのは天正3年5月
ドラマの予告をちゃんと見てれば、次回長篠合戦に繋がる流れが描かれそうなのはわかるだろう
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:17:15.64ID:GBTy095A
>>306
井伊直弼という幕末のキーマンの一人が、もしかすると過去にお家取り潰しで
存在しなかったかもしれないと思うと、今回の直虎・虎松は興味はある
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:21:11.25ID:Hl+37ZEL
普通に、直政の物語で良かったんじゃないか?
今の状態から赤備で有名を馳せ、関ケ原で死ぬまで
まともに描こうとしたら相当尺がいると思うが。
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:25:18.52ID:QrAvIyx0
しかし、このスレもすっかり直政の話一色になってしまったな
せっかく大河の主役の座を射止めたのに、この脚本じゃ柴咲も内心じゃ不満持ってそうだな
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:36:48.71ID:Nuc+woA3
ふと、信長協奏曲での道三が秀吉探しに名簿集めたけど木下籐吉郎を知らず見つけられなかったの思い出した
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:39:40.55ID:6KVZL56H
>>322
天正10年(1582年)の後北条氏との講和によって、武田氏の旧臣達約120人と家康の旗本の一部が配属されたて後、
兜や鎧を始めとする戦で使用する全ての装備品を赤色で統一させたのが始まりらしい
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:47:25.04ID:j6oVoE46
>>322
その時代までやるわけがない。
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:53:36.41ID:j6oVoE46
本能寺の変の少しあとで終わることは公表してるのだからな。
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:01:23.28ID:bvEcGyJG
今までの最近の大河では
主人公が死んでからの後日譚もさらっと入れてるけどね
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:05:24.17ID:tpQ10zU8
最終話でも前髪のままかもしれないのに
赤備え軍団なんてとてもとても
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:09:48.72ID:Hl+37ZEL
しかし、女城主は引退だからこれからどんな風に話をつなぐのかな?
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:25:25.04ID:Hh2hO1Bd
忠勝が月代そってないから、忠次派ではなく数正派なのかな?
田舎領主だった前田吟の世代みたい。
去年の忠勝は大多喜時代のイメージかな。
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:28:47.12ID:dCFKVGET
本能寺の変があった年に直虎が死んでるからそこで終わるのは当然。マイナー過ぎる主人公を選んでやったのだからグタグダになるのも自然。
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:36:24.54ID:Vpy/Pc/u
直政の出世は題材として面白そうだし尺もかかるならもっと見たいのに勿体無いことしたねー
改めて大河でやればいいのに
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:38:18.66ID:dCFKVGET
直政だってほとんどエピソードなんてないから変わらんだろ。
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:42:19.25ID:/583bNM+
直政も関ヶ原の怪我が元で20代後半で死ぬんだっけ?
井伊家の男はとことん短命だね
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:54:04.09ID:ncWmwa5A
>>344
裏のイッテQに松本潤が出る!ってめっちゃ宣伝してたから、ああ直虎ちゃん終わった…と思ったけど
下げてなくて良かったよ、万千代の立身出世編を見たい人が残ったってことで
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:58:37.42ID:53s3CSie
普通の人でも

日吉丸→木下藤吉郎→木下藤吉郎秀吉→羽柴筑前守秀吉→豊臣秀吉

このぐらいは覚えといた方がいいよ
一般常識としてね
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:02:16.45ID:gQfK7CmT
直虎メインに描くかは雑魚家老の政次をずっと出し続けて尺稼ぎするハメになる
歴史的に重要な案件は起こらないし昨年の大河と殆ど同じ時代背景だし
もう去年が豊臣なら、今年は信長か直政か家康をもっと出せと歯痒く感じる
でも直虎が主演だから


>>344
散々龍雲丸やって、低視聴率大河の責任を終盤に2ヶ月しか出ない少年役に押し付ける気か?
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:02:35.75ID:vzBnieh4
>>343
>>3
>虎松→松下虎松→井伊万千代→井伊直政(直親嫡男/1561-1602)…佐藤恋和(1ヶ月役)→鈴木楽(4)→寺田心(9)→菅田将暉(24)

20代前半で死んだら、関ヶ原は1580年代になってしまいますぞ
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:04:45.17ID:GMloCI6/
祝日中日のわりには持ち堪えてる
龍雲終わりでダダ下がりするかと思ったら家康側に話が移ったからな
てか直虎出す必要ないな、柴崎コウの無駄遣いだったわ
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:07:08.25ID:53s3CSie
柴咲は美人だからもっと出番増やせよ
草履番も柴咲にやらせろ
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:08:36.82ID:s55M0es5
>>351
イッテQもあまり視聴率よくないみたいだよ。それでもこれだからもう無理だろ
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:08:50.06ID:b10acFfd
もっと早く虎松も小出しにして戦国時代末期を長いスパンで描くべきだった
直虎はもういいから、信長や武田をもっと出して本能寺の変から
伊賀越えを数回に分けてやればいいのに、草履押ししてる脚本家には無理か
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:11:24.33ID:w/M8CicP
連休の中日は全体的に数字はさがるぞ
低視聴率の大河で残す数回で視聴率あがる方が稀だから諦めろって
龍雲回を続けたら一桁は確実だったのに惜しいことをしたw
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:12:47.79ID:s55M0es5
>>356
諦めるのはまだ早いぞ


選挙があるっ!!!

まさに天王山の雌雄を決する時はそこしかない!!!
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:15:36.72ID:AWJyU1//
改編期はバラエティ特番入るから、同ジャンルのイッテQは削られがち
視聴率は裏や時期的なものも考慮に入れないと、数字だけ見てても何もわからんよ
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:15:54.50ID:ho6f2l6f
「海老長」の再登場はまだか…。
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:22:01.54ID:s55M0es5
>>358
それも言い訳だから。だいたいそんなの持ち出したら最近稀に高視聴率(といっても13%台)とった回も全くの無意味になるぞw
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:24:01.09ID:azzeCfbL
0470 日曜8時の名無しさん 2017/10/10 13:20:20
とうとう平均13.04になったね
マジック1.6だから次11.3なら戦国初12パーセント台
返信 ID:Y4A3N3dP
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:37:49.14ID:53s3CSie
おんな城主直虎なのに直政の出番が多すぎる
無理やり草履番やらんでよかった
柴咲が脇になってるぞ
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:54:31.36ID:IjIHVOD6
週明けは菅田ヲタ連呼の俳優ヲタが居座るのが最終話まで続きそう
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:55:04.35ID:6KVZL56H
Pが少年漫画って言ってたので今後も直虎の出番減って来るだろう、
少年漫画で中年のおばさんが主人公ってないだろうし
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:01:22.19ID:zms+FX78
同時間帯の視聴率高いほうから

日テレ イッテQ!  16.6%
NHK   直虎     11.6%
テレ朝 アメトーーク! 10.4%
TBS  SASUKE20周年! *9.0%


まずまずじゃのう
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:02:08.53ID:aBGjYbQj
本スレは総合スレみたいなもんなんだから
登場したばかりでクローズアップされてる万千代の話題が多くなるのは自然な現象だし
最新の視聴率が報じられたときにその話題がしばらく続くのも自然だろう

まぁアホアンチに絡まれたくなくて書き込みしなくなった人も多かろうが
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:51:33.33ID:6NkCFAKL
>>369
視スレより

>0470 日曜8時の名無しさん 2017/10/10 13:20:20
とうとう平均13.04になったね
マジック1.6だから次11.3なら戦国初12パーセント台
返信 ID:Y4A3N3dP


次週11.3%以下だと戦国初の平均視聴率12%台だってさwww
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:58:35.74ID:l5Iwg4Tg
>>367
19号ーセル完全体あたりのベジータxトランクスな感じで進むんじゃないか?(適当)
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:03:40.00ID:6NkCFAKL
>>373
いまだにそんな事いって言い負かしたと思ってるの恥ずかしくないの?w

前作もそれに該当する程【昔の視聴率黄金期】にあたるんですかね?www

どうせこれ言ったら、真田丸とはネームバリュー違うガーとか役者のネームバリューが違うからガーとかほざくんだろ?w(牽制)
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:06:13.67ID:LKVENSl3
視聴率で争っても勝てる訳ないんだからいい加減信者も気付けばいいのに
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:10:32.46ID:4gJXxi5e
一介の農婦に成り下がった女が
家康に目通りが適うのか…元から傾向はあったけど
だんだん江なみに、口出しが酷い状態になって来ているな
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:12:58.65ID:Lx2hPaJd
連休中日でも持ちこたえたのは事実だろう
これは直政の立身出世物語がウケてるんじゃないかなぁ
もしこれまで通り、直虎周りの話中心だったら一桁もあったと思う

大河ドラマはやっぱりアゲアゲの展開がウケるんだよ
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:14:28.25ID:53s3CSie
家康は土臭い農婦に目が無いからな
これから直虎は家康の側室になって徳川を裏から牛耳る
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:15:25.10ID:zkxRlGnP
女城主直虎でのヒール状況

・森下圭子(圧倒的な存在)
・龍雲丸(こちらも不動の存在)
・主筋の創作
・万千代の顔芸
・低視聴率への反論
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:17:21.36ID:6NkCFAKL
>>379
そんなあなたにこれをプレゼント

視スレより

>0470 日曜8時の名無しさん 2017/10/10 13:20:20
とうとう平均13.04になったね
マジック1.6だから次11.3なら戦国初12パーセント台
返信 ID:Y4A3N3dP


次週11.3%以下だと戦国初の平均視聴率12%台だってさwww
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:22:42.66ID:l5Iwg4Tg
>>381
酒井さんとかヤスモッティーとかヒールだったはずなのにそっち方面ではすっかり...だな
代わりに最近では和尚にヒール転向の兆しががが
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:34:18.75ID:VtLqvZnp
>>378
直虎は身分がないから物が言えると言ってたが
実際には元井伊家の当主だから話聞いてもらえるんだよね
自分は特権を甘受したまま虎松には家を再興するなだから
都合よすぎると思ったわ
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:35:45.72ID:Lx2hPaJd
>>382
うん、平均12%台は確実だろうね
戦国モノでは文句なくワースト

もっと直政の登場を前倒しするべきだった
龍雲丸関連をバッサリカットしても良かったのにな
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:43:51.79ID:6KVZL56H
>>387
身分がないと言いながら元殿様だからって思いがあるのでで常慶(^呼び捨てにしてるのかな
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:48:13.81ID:w58wASeq
常慶は直虎に対して何か特別な想いがあるという設定なのかな
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:49:04.65ID:l5Iwg4Tg
>>378
家康はもともと直虎に興味をもっていた
家康は直虎に負い目を感じていた
今の家康にとって大事なのは「人」
地位(ex三河武士)じゃない
おとわ「家康のほうが一方的に言い寄って来ただけなんですぅ」
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:40:04.05ID:VFrpleIx
>>382
ということは残り平均8%でも花清に勝てないんだ、あの2大低視聴率ドラマの壁を打ち破るのは至難の業だな
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:44:53.33ID:j6oVoE46
脚本家は素人なのか、同じ人物のことをどの配役にも「殿」やら「頭」と呼ばせるから誰だがわからないうえに、立場もわからない。
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:10:40.77ID:pyEVEWn2
>>391
家康だけじゃなくて近藤もな。
甚兵衛が直虎と同じご意見申し上げても完全スルーだろ。
つーかお目通りもかなわないわな。
なんでこの時期の井伊谷領主を近藤って設定にしたのかな。
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:17:24.75ID:j7NZFXLb
本当にわからないのか?
ドラマちゃんと見てても?
だとしたらお前らにはこのドラマは難しすぎるんだろうから
無理して見なくてもいいと思うぞ
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:20:23.46ID:B7dxUubC
史実でも小野の元から内通してきた近藤に家康が戦功として井伊谷をプレゼントしている
井伊家はそれ以前の徳政実行による財政破綻で消えている
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:33:32.70ID:qsHh6AQ6
歴史に詳しくない単なる大河好き視聴者は後半に虎松の活躍なんて予想は困難だし開始時と繋がらないキャラが今更出てきても、「何それ?」状態だろう
一度離れた一般視聴者が戻ることはない
それで10%切らないのはやっぱ今の話が面白いからだろうな
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:36:25.11ID:qsHh6AQ6
>>391
家康は直虎と言うより瀬名への負い目の方が大きいのよ
瀬名が嫁じゃなかったら井伊など気にも留めなかったろ
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:43:35.18ID:j6oVoE46
>>401
史実のことを言ってるのかこのドラマのことを言っているのかわからないが、徳川家康は井伊家に特別な想いはなかったと思われる。
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:45:51.66ID:xbI9Stb6
次回、武田が動き出す、ってことは
いよいよ菜々緒ファイナルカウントダウンかー。
今出てる人で他に死にそうな重要人物って、
まだほとんど出てないけど信長と秀吉ぐらいか?
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:46:21.17ID:JZ4Lt8Ub
>>394
そういやJKが来た時に「お客様が」って文言も変な気が。あれ「お客人」が当時としては正しいんじゃないの?
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:47:04.29ID:qsHh6AQ6
>>402
ドラマだよ
実在の家康の嫁に対する感情などわかるはずもないがドラマの家康は明らかに嫁の尻に敷かれてるからなw
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:51:14.57ID:B7dxUubC
ドラマ内で松下から後継ぎ没収した家康は信長に同じく没収される因果応報となるんだな
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:53:37.29ID:EME0RUos
>>400
ほら望み通り釣られてやるよw

視スレより

>0470 日曜8時の名無しさん 2017/10/10 13:20:20
とうとう平均13.04になったね
マジック1.6だから次11.3なら戦国初12パーセント台
返信 ID:Y4A3N3dP


次週11.3%以下だと戦国初の平均視聴率12%台だってさwww
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:59:34.22ID:EME0RUos
>>397
いやそれ以前に二俣城、犬居城、ひいては高天神城も落とされ長篠近辺は激戦中なのによくもまあしれっと浜松城へ行けるものだと感心するわ。最前線を平然と移動できる決まりが遠江近辺があったのだろうか?
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:59:44.57ID:zGM7pPmg
松下は後妻であるしのの実子とはいえ血の繋がりのない虎松に家督を譲ろうとしていたのもよう分からん
常慶の息子なりを養子にしてKATOKUを譲ればいいじゃん
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:02:28.49ID:EME0RUos
>>410
まあ普通ならそう考えるわな。

ひょっとすると井伊の遺児虎松を盛り立てて井伊谷を乗っ取ろうと策謀していたのかもしれんぞ
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:03:18.65ID:qsHh6AQ6
>>408
なんだお前?
このドラマ楽しむためには視聴者が森下ぁに合わせるしかないって言ってるだろ
それともデカチン恋物語を退場させずもっとやってれば良かったと言いたいのか?
貴様が何が言いたいのかよくわからん

お前?女だろ
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:05:37.44ID:zkxRlGnP
多分適正な視聴率になってほしいと願ってるんじゃないか?


女城主・一桁と呼び声も高いみたいだし
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:08:31.55ID:zkxRlGnP
まああんな滑舌の悪い武将の世継ぎを拒否する気持ちはよくわかる
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:20:23.52ID:L+GnOWkG
>>410
史実では、松下家の家督は源太郎ではなく、常慶が継いでます。
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:33:13.61ID:mY8UyDrU
>>399
というか史実では井伊は徳政実施前に領地の大半を龍潭寺に寄進してしまった
だから今の軍事上の行政官は近藤でも
財務上は直虎=和尚ラインが握っているのよ
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:43:04.39ID:qsHh6AQ6
うるせー!
いま選挙公示ニュース見てんだよ
邪魔すんな頭和菓子ども!!!
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:48:33.04ID:lkUwcEHt
燃料与えると更にスベり連発するから触れちゃいけなかったな(反省)
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:50:40.36ID:B7dxUubC
>>422
戦続きの遠州錯乱で疲弊してる民からの井伊への怨嗟の声がひどいことになることに変わりはない
井伊谷の領主は近藤となり直虎は謎の人物へと転落したのが今のところの史実だよ
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:04:46.20ID:PojPxXxG
>>380
子供産んだ未亡人がいいのに
直虎では今ひとつだな。
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:07:03.58ID:mY8UyDrU
>>431
それは知らんが>>422の流れで
近藤が龍潭寺の謀反を言いつのって攻めてくるような事になったらまずいので
本来は龍潭寺側だった小野を切り捨てた
こうして龍潭寺の実効支配が残った
これが井伊谷の史実に近いところ
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:12:41.05ID:mY8UyDrU
だいたいケツ山荒天だけが小牧長久手に行ったわけでもないだろ
龍潭寺はそれなりの兵力も持ってたんだよね
これは公式の龍潭寺3Dビューで訓練してる僧兵が何人かいる事からも明らか
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:15:42.96ID:mY8UyDrU
>>432
史実として近藤が井伊谷の領主にならなかったソースをまずお前が出せや
このドクズが
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:21:48.42ID:BlZ23CgL
>>430
昌幸は面白かったけど信繁は面白くなかったな
途中から秀吉・三成大河になってたし

こっちも直政もっと扱ってればよかったと思うけどもう終盤
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:22:11.21ID:HU5HvfMY
甥っ子が首実験のショックがもとで死んだら、多治比の城主やめて
甥の当主の座をついだ毛利元就。
甥の生母の家や近所の吉川を味方にとりこんだ。

母親が死んでても、嫁の実家がよかったら先代の弟は
跡継ぎとして、有力みたいね。
常慶が継がない理由は、母や妻の実家が弱いからなのか?
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:23:30.00ID:B7dxUubC
>>432
調べればすぐ出てくるだろう

今度就遠州入、最前両三人以忠節、井伊谷筋令案内、可引出之由、感悦至也。其上、彼忠節付而出置知行事

一井伊谷跡職、新地・本地一円出置事(但、是ハ五百貫文之事)
一二俣左衛門跡職一円之事    一高園曽子方之事
一高梨          一気賀之郷   一かんま之郷
一まんこく橋つめ共  一山田      一川合
一かやは        一国領      一野辺    一かんさう
一あんま之郷     一人見之郷并新橋・小沢渡
右、彼書立之分、何も為不入無相違永為私領、出置所也。
并、於此地、田原参百貫文可出置也。
井伊谷領之外、此書立之内、以弐千貫文、任望候地可出置也。
若、従甲州、如何様之被申事候共、以起請文申定上者、進退かけ候而申理、無相違可出置也。
其上、縦何方へ成共、何様忠節以先判形出置共、於此上者相違有間敷者也。
委細者菅沼新八郎方可申者也。仍如件。
十二月十二日   家康
菅沼二郎右衛門殿
近藤石見守殿
鈴木三郎太夫殿
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:25:07.15ID:UT/vB3NJ
真田〇再放送より大河じゃないけど「真田太平記」をお願いしたい
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:27:04.26ID:qsHh6AQ6
>>448
つまんねーのはお前w

ちょっと今、安倍さんが喋ったんだから邪魔すんなボケ
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:31:24.73ID:mY8UyDrU
>>445
>一井伊谷跡職、新地・本地一円出置事(但、是ハ五百貫文之事)

これを見てわかるように井伊谷は5百貫文分を残して残りは全て龍潭寺に寄進済みだった
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:31:32.28ID:zkxRlGnP
デカチンって実況スレの住人か。1日中こびりついている廃人じゃん
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:39:15.24ID:9dCZisg+
0456 日曜8時の名無しさん 2017/10/10 19:36:34
>>453
あしたお前は車に轢かれて死ぬ間違いなく
返信 ID:qsHh6AQ6(14/14)



↑↑↑これは今までにないデカちんさんの書き込みだな
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:42:36.90ID:CyaLzMBz
粗チン丸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:42:59.51ID:mY8UyDrU
デカチンには官能小説家として大成してほしいとは思ってるけど
センスが若干オヤジすぎるんだよなあ
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:47:26.89ID:EzZqMp5m
武田勝頼が三河に攻め入るのは天正3年4月だから
今天正3年2月頃のドラマ内で三河が武田と合戦中ということはないだろう
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:49:12.46ID:B7dxUubC
>>452
だから何だ?
井伊の領地はくれてやると書いてあるのさ、直虎は影も形もないぞ
井伊谷は近藤が小野から切り取った功が認められた故に後々までその主となる
直政に嫌われ一度逐電してもまたその土地に帰ってくる
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:50:44.10ID:z8CmrYL/
>>463
長篠城を包囲したのは天正3年4月頃らしいな。
ただそれ以前に足助辺りの砦を襲ったみたいではあるが
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:53:13.90ID:mY8UyDrU
>>464
直虎=次郎法師は南渓の繰り人形だからな
龍潭寺サイドとして近藤とやり合うのは自然
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:56:10.07ID:mY8UyDrU
>>463
気にすんな釣りだから
既にスネーモン死んでるだろとか言ってたの居たけどただの突っ込み待ちの釣り
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:10:31.84ID:qsHh6AQ6
やばいやばいw
吸いつくされるからああああああ

退散退散wwww
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:24:56.09ID:z8CmrYL/
>>474
バイバーイ
二度とくんなよつまんないからw
でもまた来たら粗チン丸でいじってやるよwww
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:39:13.67ID:MgmT9nph
こんなに盛り上がる回がないのも珍しい。脚本家もこんなマイナー過ぎる主人公で資料もないのに50話も書かされるなんて罰ゲームだわ。
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:51:18.98ID:B7dxUubC
家康「よぉし、井伊の領地はお前達にくれやる。好きにしろッ!」
井伊谷三人衆「さっすが〜、家康様は話が分かるっ!」
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:58:23.41ID:oltKV+lQ
>>477
直虎パートを半年にして、直政を関ヶ原後の戦後処理奔走からの死亡までやれば良かった。
薩摩勢の追撃で井伊の赤鬼の面目躍如とか見たかった。
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:04:53.34ID:OKrmnbdY
>>328
信長協奏曲スレでも、>>232そっくりの逆切れしてた人が粘着してた

時代劇スレで「秀吉関連の知識=マイナー」を布教しようとしてるのかしら
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:25:46.23ID:yW/tC65V
直政もマイナー過ぎて大して盛り上がらない。直弼視点で幕末やったほうが まだまし。
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:30:08.07ID:G2MgyUzm
賢妻補正がある
山内一豊といい勝負かな
直政単独だと
前田利家には劣るかも
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:34:22.71ID:559QbKw4
>>445
これは失礼。少し前にググってみたんだけど見当たらなかったもので。
寛永諸家系図伝を知らなければ容易には見つけられなさそう。
でも、何故か「井伊谷 近藤 天正」とか頓珍漢なキーワードで手掛かりが出てくるなあ。
見つけたところで漢文の読み下しと言う基礎知識を伴わない自分には無理ぽだけど。
どこか別の土地でも宛行われたのかと思ってたわ。

>>452
解説どうもです。

>>464
まあそうおっしゃらずに。
直政が家康に送り込まれる形で井伊谷復帰って訳か。

>>453
ワラタw

粗チ、いや、デカチン氏が食い付いてきたのは想定外w
この流れで仕舞うべきものは見せびらかさずにしまって置くのが善しと思ったんかな?w
ちょっと見せすぎてる人だからなあ。
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:15:00.68ID:w58wASeq
常慶は子宝に恵まれた人生だったようだが家族の気配をあまり感じさせないような
このドラマの中ではまだ独り身設定なのかな
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:28:31.51ID:t66lQ15q
>>477
何言ってんだこいつ?
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:35:56.22ID:UscRqlXK
>>434
家康は少女も相手したが出産経験ある中年女も好きだったよ
後継ぎ産んでくれる可能性が高いからな
直虎は経験なしなので不合格
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:42:06.11ID:Qpc02nOK
井伊か、松下か、でもめているなら、いっそ飯尾ではどうだろう?
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:01:23.85ID:dEzH9yFA
安土の宣教師役でバーヴォ・ヤルヴィが出てくるって話はないのか。
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:14:02.92ID:P8UScw8w
近藤さんはコアラみたいな顔して、その実、下は短小包茎だよ
だから雰囲気からして可愛いんだよ
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:39:40.34ID:GC70onsD
信長、浜松来たいってよ
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:19:06.06ID:QrZo0RxE
葵徳川三代見てたらナレーターが同じだった

まだ若く織田傘下の1大名に過ぎなかった徳川家が20年後には貫禄出まくりになるんだよね

サダヲ=津川雅彦
高島政宏=宍戸錠
菅田=勝野洋
六角精児=神山繁
栗原小巻=山田五十鈴

あと誰かいる?
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:20:43.57ID:Xz9edD4n
>>479のような意見はもうこれまでに何回上がっているだろうか?
考えていることはみんな同じだな。
せめて新撰組みたいに直虎死後で直政主人公でスピンオフでもやってほしいな。
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:30:09.10ID:OSfmuNfG
関ヶ原なんてこれまで何度も映像化されてるんだから今更見たいとは思わんなぁ
その時期やるなら直政1人をクローズアップするより四天王セットで見たいしな
小牧長久手で終わるのがちょうどいいよ
井伊の赤備え初披露の大活躍だから華々しくていいやないの
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:34:57.82ID:bU+4KMo3
>>445
この文章で井伊谷が井伊谷三人衆の中の近藤のものになったと読み取れるの?
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 01:23:17.95ID:4GwMT5kq
>>479
かつて炎立つは主人公が入れ替わる3部作でやったが、あの形が良かったかも
しかも一年じゃなく半年でやったからな
最初の半年は琉球の風
実験的にやったのかな、あれは
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 01:35:06.73ID:BYnBrRrJ
大河は廃止しなくていいけど半年ものにしてほしい
NHKはたまには良いドラマも作るから完全に見限ることはできないけど(北斎の娘のやつとか)、
花燃ゆ・真田丸・直虎みたいにエピソードがないから仕方ないんだよという言い訳でダラダラ1年間視聴者に忍耐を強いるのはいい加減にしてもらいたい
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 02:00:21.04ID:Cr7wHRyA
井伊か、松下か、でもめているなら、松井となのればいいのだよ。
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 02:41:16.57ID:teI3X+w8
勝頼役の奥野瑛太は「重版出来!」で平埜生成と
映画「あの日のソビト」で菅田将暉と
「バイプレイヤーズ」で光石研と共演しているんだが

今回は絡みがあるだろうか…無理か
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 03:20:33.42ID:rzd9YvL9
>>495
息子が井伊谷藩を興すしな
あと近藤やら鈴木の息子出てこないけど前線で忙しいんだろ
半隠居の近藤が留守居しているんだよ
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:38:16.41ID:rzd9YvL9
草履番ってよくよく考えれば出退勤ラッシュ以外は暇すぎね?
玄関掃除とかも兼ねてはいるんだろうが
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:51:13.58ID:0qsr/BBr
今で言うというか、一昔前のお茶くみ当番みたいなもんか
俺の湯呑みはこれじゃないとか、上司や先輩の顔と名前を性格を覚える新人の研修みたいなもんだよな
こんなのを大河ドラマで見たかったわけじゃないが
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 06:11:31.08ID:1AAVCghV
>>497
3部はパッとしなかったけど
炎立つはよかったな
藤原経清と清衡とにかく
悲壮感漂ってるw
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 06:36:07.12ID:dfkzhqEz
名古屋15位14.9%
1位がわろてんかなのはおとわ政次効果だなきっと
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:02:09.46ID:ZkTQbf+D
>>498
>>ダラダラ1年間視聴者に忍耐を強いる

見るのやめればいいだろw
無理してつきあうことなんかない。何を言ってるんだこのひとは?
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:38:45.41ID:V40wAuLr
サラリーマン金太郎も最初は鉛筆けずり係だったしな。万千代はまだ15、6なんだし草履番でも良かろう
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:41:53.21ID:/qRvXfXu
直政が史実でも草履番やってたらいいんだが
主役は直虎だからな
直虎が草履番やったら良かったんだよ
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:28:54.05ID:N6EqQLol
>>512
他に何もやることがない、思いつかない人なんだろ。
そういう人がこれからは増えてくるぞ。
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:53:54.10ID:dmezYDP0
そう考えると=龍雲丸をデカチンと表現した奴は凄いな
容姿、役割、直虎の行動パターンをこの一言で表現してしまったんだからな

あいつは他の奴とは何かが違う
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:20:35.36ID:d0x45jm9
>>517
なんj民乙
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:23:05.80ID:dmezYDP0
>>519
複数人が暮らす家では毎日掃除しないとダニや蛆が湧く
サボらず毎日やれ
ほらほら虫刺され跡がフクラハギに残ってるぞw
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:31:48.78ID:dmezYDP0
毎日掃除機掛けて、毎日布団干して、毎日風呂垢落として、汚れ物は即洗濯、食後は即食器洗う

家事なめ過ぎなんだよ貴様らw
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:39:52.41ID:dmezYDP0
おっと、
テレビ台とか棚、タンスの上など誇りが溜まるところも毎日拭けな
誇りがあるとこにダニとか発生するんだぞ
それが虫刺され跡のある女とない女との違いなのだよ
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:50:46.20ID:GVXFB7iC
負けの人生送ってるとこんな場所で勝利宣言したいんだな可哀そうに、
でもID:dmezYDP0 ここでも負けてるからw
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:54:03.59ID:GVXFB7iC
ID:dmezYDP0、蛆が湧いてると言われたのそうとう効いてたみたいだなw
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:02:52.92ID:5G8xVdPN
なんだか可哀想だな
せめて旦那さんに抱いてもらってればいいけど
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:11:15.89ID:dmezYDP0
>>528
家事も碌にできん者が人を哀れむなど笑止!!!
お前こそここ数年抱かれてない負け犬が戯言を抜かすな!
おまえ直虎だろ!!
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:42:56.13ID:DUsoK6PR
夢をぶち壊して悪いが浜松は当然だが井伊谷も井伊直虎や直政に親近感なんてないからな。
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:19:03.59ID:lqNU/36m
>>533
みんな分かってるよ、そんなの
井伊家と言えば滋賀県の人の方が親しみ感じてるだろ
秀吉が愛知より大阪の方が親しまれてるのと同じ
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:50:49.15ID:esZCPxBA
ひこねの城まつりパレード
日時
平成29年(2017年)11月3日(金)
場所
彦根城域、および彦根市内

今年のゲストは、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で昊天を演じる小松和重さんと
直虎の少女時代のおとわを演じた新井美羽さんのお二人です。

http://www.hikoneshi.com/jp/event/articles/c/parade
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:30:28.50ID:mAyyKmTd
亥之助の子役さんが西郷どんに出るって
西郷吉二郎役 幼少期
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:42:53.06ID:teI3X+w8
>>544
特に疑問を持たずに視ているが
むしろ途中参加組で最初からチェックしていなかった事を悔やんでいる
女大河というだけで拒絶反応を起こしてしまったんだよな
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:31:05.19ID:ZdKStCZh
あんだけ露骨だった真田信シエ路線に対して江をとことんせせら笑った当の連中が、
見て見ぬふりして礼賛しまくる不思議な馴れ合い現象が去年は見られた。
確かにこの点が気持ち悪くも疑問でならなかった。
他方、今年の直虎はもうちょっと派手に盛ってもいいよーって言いたくなるほどある意味禁欲的で、
いつまでたっても英主とは言えず、いつでもどこでも偉い人に気に入られ、いるはずもない
重要な歴史場面に現れ、大坂ではどういう経験を積んだからなのか総大将に祭り上げられ、
ついには日本一の兵と持ち上げられた信繁とは対照的なところが新鮮だ。
でありながら、目立たないが領主経営に隠れた手腕を発揮して農民たちから慕われている。
このあたりの匙加減でバランスをとった主人公描写は気に入ってる。
がしかし、歴史よりも出てくる彼氏たちとの関係ばかりが話題となり、1年間おばちゃんたちが
一生懸命議論してるのにはついていけないw
実際そっち方面に引っ張られすぎてしまったのは否定できないだろう
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:53:22.86ID:xtaeTTxr
>>549これがネチネチ粘着の典型的な歴史大好きオジサンです
直虎ファンの方々も気をつけましょう
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:54:29.79ID:Zxj4l54I
>>549
鶴亀龍家康や領民その他が理由もなく主人公を好きになる構図は、主人公アゲと何も変わらんと思うがな
政直の「何が良いのかわからんが」のセリフは視聴者も同じだろう
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:15:08.82ID:IBLA+2Px
さすがに鶴丸がおとわを好きになった理由はわかるだろ…
そこがわからないとこのドラマかなりの部分理解できないのでは
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:18:55.21ID:IrECVF8o
>>550
楽しく終われて何よりです。お疲れ様
今度は是非かっこいい役で大河に出てね
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:29:46.32ID:IrECVF8o
>>557
昊天さんが昇天さんになってるw
確かにスマホだと漢字探すのに大変だけどさぁ
手書き認識しなさいよ
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:45:52.91ID:udgCpqtH
六左の人はめちゃくちゃマメだな
この前の柴咲コウのライブにもいたし、静岡にも何度も行ってるみたいだし
他の人の撮影に顔を出したり
ユキロックTシャツでアピールしてくれたりで良い人だ
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:48:29.68ID:6ldjY0et
>>557
もしこのロケのシーン最終回に放送だったら、初回登場で最後まで生き残った
井伊の谷の男龍潭寺の3坊主だけと思ってたけど、領民の森下能幸さんもだな
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:48:35.50ID:+MFY0Am3
「体力が有り余ってます。まだ1年くらい引き続きやれる感じ」
「続編はできないんです、死んじゃうから」と柴咲。
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:55:33.81ID:/qRvXfXu
もう終わりか
あっという間だったな
柴咲がエロくて毎週楽しみにしてた
最後に入浴シーンがありますように
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:59.79ID:6ldjY0et
EC事業の3つを核にした会社を立ち上げ、代表取締役CEOに就任したし、
独立の噂やetcで直虎終わったら柴咲さん、女優さんとしてはは暫く見納めかもしれないね
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:15:13.21ID:NJJTLHcY
☆キャスト情報

大久保忠世・・・渡辺哲(67)

保管庫はのちほど更新します。
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:33:04.65ID:e6Dy6AQe
>>562
1年できるってあんた事務所強引に変えて干されるって話あるけど大丈夫なんかよ
>>569
>大久保忠世・・・渡辺哲(67)

てかいつの大久保忠世か知らんが長篠の戦い前後なら43〜46くらいだろ?
もーちょっと年齢に見合った役者チョイス出来ないの?
この大河このパターン多くね?
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:36:15.12ID:6ldjY0et
このドラマ見るまで井伊といえば直弼と直政しか知らないし、井伊家といえば彦根のイメージしかなく
発祥の地が遠江国の井伊谷てのももちろん知らなかった、今までにない大河で新鮮な感じで見れてる
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:38:18.59ID:dH+8M/Fi
撮影乙カレー!!
幼馴染二人が忙しくて駆けつけられなかったのは残念だけど
どこかで一緒に写真に撮る日もあるのかもしれない
それを期待する
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:24:43.42ID:nwN2h9W/
>>564
「お前じゃなく直政で出来るんだよ、バーカ」って言ってやりたい、小一時間ネチネチ言いたい
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:41:16.20ID:vp0TGVws
●今月末、大規模音楽イベント 「第7回 浜松ブルースフェスティバル2017」 10月29日開催!
Bring some blues and love to HAMAMATSU!   浜松に愛とブルースを!
https://www.suzuki-music.co.jp/app/uploads/HBF2017_omote.jpg  https://www.suzuki-music.co.jp/app/uploads/HBF2017_ura.jpg
第7回となる今回は、ゲストに「シーナ&ロケッツ」を迎えます。
http://www.at-s.com/event/images/n12/117743/2017bluesfes07.jpg
また、大阪から「クレイジー清水&ガンボミックス」、京都からは「京都ブルース過激団」が駆けつけてくれます。
「地元浜松地域のバンド」に加えて、「各地でしぶとく活動を続けている実力派バンド」、「長年にわたり活躍してきた歴戦のブルースマン、ウーマン」の演奏も絶対に見逃せません!
皆様も楽しい時間を過ごしてください。無料です!
出演:シーナ&ロケッツ クレイジー清水&ガンボミックス(from 大阪) 京都ブルース過激団(from 京都) B.D. & THE FUN TIME(from 御前崎) BTBB ロケット商会

●3日後からは、 『第26回ハママツ・ジャズ・ウィーク』 も始まります! 来てください! http://hamamatsujazzweek.com/

●「音楽の街浜松」舞台、 好評な前回に続き、 「アニメ クラシカロイド2 第2シリーズ」 、放送開始!
闇鍋感あふれていた作品がさらにその闇を深くスパークさせております(笑)
第1シリーズと同様に、観た人がこれまでよりほんの少しだけでも音楽が楽しくなる作品になれば…
http://www.classicaloid.net/common/img/key_v3.jpg  http://www.classicaloid.net/common/img/original-fig1.jpg
http://www.classicaloid.net/  http://www.nhk.or.jp/anime/classica/
(「第2シリーズ」 プレマップ動画♪)http://www.nhk.or.jp/anime/classica/album/
(第1話 ♪01『カバと弟と音羽館』 無料配信スタート!)http://www.classicaloid.net/news/?id=14257
布袋寅泰やtofubeatsがクラシックを大胆アレンジ 「クラシカロイド」劇伴発売  2017年10月7日
http://natalie.mu/music/news/251898

●毎年の恒例調査!  「地域ブランド調査2017!」  昨日10日に公表!
 http://tiiki.jp/news/05_research/survey2017
この調査は、「国内1000の市区町村」と47都道府県を対象に、全国の消費者に対して「認知度や魅力度、イメージなど全78項目」を尋ねたもの。
静岡県も、去年同様の「4市町村」が、「トップランキング100都市」に、ランクイン!
 【県内順位】 16位 熱海市、 16位 伊豆市、 49位 浜松市、 72位 伊東市。 (株式会社ブランド総合研究所)
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2017/10/2017_city_ranking.pdf
「静岡県」では「去年同様」の同地域、「県、西側と東側の両端4都市」が、「活躍が期待・待望される『地域』」との結果!(※注、「県庁所在地」中部地域は今回もランク外)
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:45:10.34ID:H0m7ZI1m
>>570
榊原が家康の家臣の名前を順番に呼ぶときに酒井は呼び捨てで本多には様をつけて呼んでたし、戦国好きは捨ててるんだろうな
戦国時代に興味がない人のための大河って印象だ
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:50:18.14ID:fDNQPUq5
>>579
酒井にもちゃんと様つけて呼んでるぞ
まともに見てないくせにドヤ顔すんなよ
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:56:59.62ID:F1e7xaMp
糞制作陣に1年も付き合ってご苦労さんだな。
家中心社会である戦国で女当主が先祖や一族郎党の菩提を弔う役割を捨て、
恋愛対象もコロコロ変えてた様子ばかりを目立たせた穀潰し大河でした〜笑
裁判まで起こして受信料を強制的に徴収するなら真面目にやれやと。
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:59:52.39ID:EmNk2Fgi
>>570
森下や制作サイドの世界観がモロに影響してる人選だよな
>>579
戦国オンチはいたるとこに拝見できる
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:10:11.62ID:dmezYDP0
ついに柴咲もクランクアップか
感慨深いものがあるな
森下ぁに足引っ張られたが演技者と演出でここまで仕上げられるとは思わなかったわ
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:31:02.81ID:udgCpqtH
>>588
君の考え方と同じじゃないから嫌なんだから
君が主人公なら納得出来るんだからクソ大河にはならんだろ
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:34:29.40ID:F1e7xaMp
>>589
イミフw別にそんな事を要求しているわけじゃないわ。
ただ、今の大河は民放でやれって内容になりつつあるのが嫌なだけ。
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:46:10.10ID:01xJhbaX
相変わらす穀潰しが荒らしてるな、そんな暇があるなら働いて納税しろ屑。
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:11:14.76ID:Y0Bl7jtD
>>574
筧利夫、ずん、古舘寛治…
他に地元ゆかりの人で「直虎」に出演した役者さんっていますか?
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:22:42.99ID:Y0Bl7jtD
>>594
12月に放送予定の最終話の撮影が11日、
浜松市北区引佐町の「久留女木の棚田」で行われたそうで、
浜松市民としては大変感慨深いです。
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:38:23.65ID:udgCpqtH
>>590
自分で何を言っているのかわかってないようだけど
君は主観でしか話してないんだから
君自身が主人公にでもならない限り
君が納得出来る大河には絶対になり得ないんだよ
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:38:25.47ID:dmezYDP0
今後、源太郎に対して虎松は何か落とし前をつけるのかのぅ
そこは重要じゃぞ・・・森下ぁ
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:02:11.50ID:nj+cCgse
>>598全文

「直虎」舞台の浜松でロケ最終日 10月11日 20時09分

 NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」の撮影は、ドラマの舞台となった浜松市で11日、最終日を迎えました。
最終話の撮影を終えた主演の柴咲コウさんは「私なりの真心を込めて演じたのでドラマを最後まで見届けてほしい」と話しました。
「おんな城主直虎」は12月に放送予定の最終話の撮影が11日、浜松市北区引佐町の「久留女木の棚田」で行われました。
 直虎役の柴咲さんをはじめ最終話の撮影に参加した出演者たちは、スタッフから花束を受け取ったあと記念のくす玉を割って撮影終了を祝いました。
このあと柴咲さんは撮影を振り返って、「大河ドラマという看板を背負えたのは光栄なことで、無事ここまで来られてほっとしています。
青くて若い時期の直虎を撮影したこの棚田で、みんなに見守られながらドラマの最後を迎えられてよかったです」と話しました。
 そしてドラマを見ている人に「直虎の気持ちの根底にある情愛も私なりに真心を込めて演じました。
 最後まで見届けてほしい」というメッセージを送りました。
最後の撮影地となった「久留女木の棚田」は美しい景観から「日本の棚田百選」に選ばれていて、去年10月にも撮影や取材会が行われていました。
 棚田を所有する男性は「最初、ドラマの舞台になると聞いたときは驚きました。観光客も増えて喜んでいます。
私たちもドラマを通じて頑張る力をもらいました」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034138521.html
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:08:28.68ID:0+df8G7D
>>605
現代へタイムスリップして、アシガールの父親に…。


史実では直之の次男が後継らしいけど、このドラマでは、直之の妻らしい人が出て来ないね〜。
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:16:44.05ID:tVWeeLeD
>>599
豊作祭りで踊りまくるシーンで終わりそうだな
ナレ死のあと、小牧長久手にワープして、活躍する直政でエンド
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:18:24.58ID:8XBTs7Ov
このドラマでは直之の弟が松下家を継ぐんだし直之妻なんぞ出てこなくていいけど
直由の生前に少しは直之を登場させておけとは思ったな
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:22:08.13ID:8XBTs7Ov
別に中野家内を描く必要はないけど、直由が井伊家臣に武芸の稽古をつけてやってるシーンとかにね
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:27:25.89ID:tVWeeLeD
>>610
直由と直之が一緒に出るシーンがなかったり、中野家についての扱いがいいかげんだが、
なぜか親子3人チリチリヘアなところだけ共通してんだなw
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:32:27.74ID:tVWeeLeD
直政を終盤の主役にするなら、前からもっと虎松を出しとけばよかったのに
子役時代がズルズル長かったわりに、直虎との接触も少ないし、あの母親がろくな育て方してると思えないし、
意外とバックボーンが見えてない
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:39:47.38ID:nm+dm+jl
>>576
井伊直政が大河の主役になれるぐらいなら
本多平八大河とかがとっくにあるわ
直政なんか島津義弘とダブル主役でも絶対無理
井伊家が主役になれたのはおんな城主だったからだバーカ
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:40:11.16ID:BiJ6IOso
>>619
山本勘助で大河やれたんだから
やろうと思えばわりと誰でも出来るんじゃね
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:51:44.81ID:rMeWbP1V
藤吉郎
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:54:46.04ID:NUy1PGAx
脚本とキャスト次第なところはあるが、直政でもクロカンといい勝負だったと思うぞ
岡田准一以上のキャストが来なければ戦国最下位は避けられんかったかと
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:02:13.85ID:LADiIY4E
>>622
シジツ的には存在は確認されても依然として詳細不明とはいいながら
山本勘助は江戸時代の「甲陽軍艦」での人気者
古典歌舞伎の題材にもなって歌舞伎にも登場する
そして何より国民的大作家の井上靖の創作「風林火山」で知名度も広がり
映画化に民放ドラマ化も複数回で
主演した俳優も三船敏郎に里見浩太朗に北大路欣也等々だ

「武田信玄」での西田敏行の渋い演技も記憶に残る

そういう背景があることは認識必要
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:21:36.24ID:vIpu376f
>>606
もう長文コメントやる事もないんじゃないかと思う柴崎。

干される前のドラマが直虎という大河がなんとも…
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:00:57.61ID:hQFIXs5H
>>632
いや企画に挙がって実現した背景には>>627みたいなこともあったんだと思うよ
単に史実に乏しいもしくは実在が?・無名もしくは小人物では企画に挙がっても中々ドラマ化まで
いかない
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:10:50.69ID:zKpALQrR
>>623
知名度下の山内一豊とか
基本、槍働きと秀吉の親友だったから
成り上がった前田利家みたいな
夫婦補正は使えないからな
正室の嫉妬ぐらいしかネタがないみたいだし
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:20:55.15ID:aeMz+wkG
ちなみお爺ちゃんが好きな大河は
カピバラ顔芸で内野が食われちゃったあれなの?
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:48:54.68ID:DK5HtB63
ID:aeMz+wkG

暴れる、学校いってっか?夜中の暴れ芸やるようならまたテンプレ増やしていくからよろしく
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 04:32:03.42ID:joz4rBbz
>>623
直虎の時代だから若き日の家康や、今川末期の氏真とか描けたわけで
本能寺前〜関ヶ原の時代なんて同じ題材たくさん描かれてるんだから、余計脚本が目立つだろうしな
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 04:55:21.31ID:ISGIIdhS
保管庫更新しました。

大久保忠世(徳川家臣/1532-1594)…渡辺哲(67)
41話〜

近藤武助(信康小姓)…福山翔大(22) 
44話出演
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 05:54:01.61ID:g70usPYn
ジジイたたきの人は昨日の羽柴知らない日本史得意な学士様か?
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 05:57:59.48ID:aeMz+wkG
>>643
ジジイは日本史とかじゃないだろ
山勘を三船敏郎が演った話とか誰も知らんだろ
アホかよ
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:02:08.77ID:kuQgytDu
こらあ!
寝起きでボーっとしてんじゃねーぞ
旦那と子供の弁当作り終えたか?
終わった即、布団干して、洗濯物廻して、掃除しろー
塵一つ残すなよいいな?
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:17:27.51ID:0RWcTi3c
まあ大河ドラマっつっても俗なもんで、歴史史実に材料乏しくても
創作でネタがあれば良いと 極々普通の「認識」だし同意できるよ
問題は大河だ
史実にも創作にも材料が乏しくちらほら創作物がある人物をサルベージ
してもまあこんなもんだよねって元から予想はできるんだけど、
天下の公共放送様がドラマ化したら大人気って夢を生きてんだろうなあ

毒っつうのはこう吐くんだよ厨学生が
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:18:51.29ID:D9v2PSv8
なんか、武士と庶民の間に厳格な区別があったと勘違いしてるやつがまだいるねえ。
あれはなんでだろ?
東日本の人かな?
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:46:39.91ID:IRymaot2
直政が良かったって言ってる人のほとんどは直虎ありきの直政を想像している
直政だけだと単にずっと出世していくだけの話で
直政だけではドラマとして持たない
戦にお金をかけられない今、地味に出世して行くのを延々に50回描かれてもね
バックボーンを描くなら直虎から話を始める必要があるわけで今と変わらん
二代記はありかもしれないがそれなら大河枠を半年にしろって話になる
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:00:26.82ID:rQqS645y
幼少から何度も暗殺されかけ、戦国最強の精鋭部隊を率いて僅か10数年で
数千石からの外様から30万石の徳川三傑まで成り上がって、40歳で死んだ直政がなんだって?

そもそも大河第一回の主役は井伊直弼
直虎なんぞ史料も殆どなく直政がいなければ歴史に何の名も残してない小物だよ
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:03:28.93ID:nC/LtuL5
直虎と違って直政ならファンタジーやメロドラマで盛らなくても充分主役やれる
今回は元服前だけだが、30歳くらいの人気俳優使って元服後に
怒涛の活躍をする直政をやれば大河ファンはまだ離れず見てくれただろうな
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:05:50.78ID:LW9L4PoS
>>626
これ、場所はどこなんだろう。川名の隠れ里なのか、
それとも井伊谷の居館のあった高根城のあたりか。
ここでドラマが終わったら、なんか、
あさが来たの最終話みたいな雰囲気になりそうな。
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:10:18.98ID:eT/VB2z+
大河はマジで半年ものにしてほしい
引き延ばしのための無駄でくだらない創作多すぎ
創作だからじゃなく創作が下手
主人公に解決させるために無理矢理揉め事を作ってるのがバレバレとかお粗末
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:13:20.63ID:aeKAABfd
>>639
お前いつも論破されてトンズラじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:17:43.46ID:fczO+oNp
>>653
半年ものは琉球の風というトラウマがw
9カ月の花の乱炎立つは骨太な作品だったが
こっちも視聴率が
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:28:22.74ID:kuQgytDu
>>649
森下ぁに作話技術がなかっただけ
だから突然、主人公が代わった流れになってる
上手い人ならもっと虎松の台頭を初期から持続させれてる
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:33:06.91ID:kuQgytDu
>>657
表面上に出ない部分の可能性を表したものだ
龍雲=デカチンと同じ

ぬしが気にするものでもないw
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:35:55.95ID:kuQgytDu
まあつまり最終話にこれまでの不評を覆す大どんでん返しを期待してるってことだ
曲がりなりにも有名作家のようだからな森下ぁはw
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:51:50.14ID:5c4Tmi8i
>>657
スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。(今回は ID:aeMz+wkGが該当)

・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:53:06.18ID:SQoSH766
明日のあさイチは政見放送で中止
(アンコール放送  13日(金)プレミアムトーク「浅丘ルリ子さん」「高橋一生さん」「菅田将暉さん」)
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:23:06.09ID:IRymaot2
>>650
だからそれのほとんどが単体では描写できない

>幼少から何度も暗殺されかけ

直虎無しでは語れない

>戦国最強の精鋭部隊を率いて僅か10数年で
数千石からの外様から30万石の徳川三傑まで成り上がって

戦にかける予算はない

>40歳で死んだ直政がなんだって?

エピソードが少ない
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:44:09.48ID:/nTSf2nk
直政が最強なわけがない。トーナメントやリーグ戦をやったわけじゃないし、そもそも比べられない。
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:45:42.67ID:AS9yNi2h
直政のエピが少ないとか言い出す馬鹿まで出てきた
そもそも直虎は歴代井伊家の宗主にすらなれてない腰掛けで不要
もし直政大河やったとしても腰掛け無能直虎なんかさほど出てこない役だよ
直虎は直虎が死んだあとに大活躍ふるんだからな
直政にとって井伊谷の家老は必要でも直虎は不要、何も功績を残してない
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:49:50.48ID:IRymaot2
>>667
描写できるエピソードって意味だということすら理解できんのか
予算の関係で戦の功績はほとんど無理
それ以外かつ幼少期抜きで50回以上はとても持たない
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:51:15.01ID:1RGsWR2a
戦にかける予算がない?はい?
今までの大河も去年の真田丸見てないのか
残り数回で終わる今作ですら、まだここから家康や万千代が鎧をきて
合戦のシーンが描かれるというのに
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:53:48.98ID:QpWlxqPZ
雑魚直虎を主役にできるのに直政は主役に出来ないのいいだす白痴
戦国史に初代彦根藩主で徳川四天王の直政の名前は出ても
何も成し遂げずに井伊家をボロボロにひただけの直虎は出なこないのか現実だそ
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:59:24.89ID:yBvkqvOu
もし忠実なら直虎は寺で晩年を過ごして出番終了してるが主役だから仕方なく
万千代に喧嘩ふっかけながら出続ける状態だからなあ笑
直虎死後の小牧長久手の井伊の赤備えまで今大河に出て来る時点で
予算的に戦を描けないなどありえないから
https://www.instagram.com/p/BZzo7kZn3a7/
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:01:25.16ID:I5XX8f87
井伊直政も主役にはなれるだろうが、男主人公は競争相手が多くて
他にもっといい人物居るのになんで直政?ってなるのがあるよ

直虎が主役になったのは女領主という特殊性とそれを裏付ける史料の存在があったからだろう
戦国期の弱小国衆の実態も描けて、最後には大逆転もできるし
大河としても個性が出たよな
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:11:13.10ID:IRymaot2
単発の人が必死になってるが
予算とか戦とか功績とかの想像がかなり庶民的だというのがわかるな
とりあえず戦の場面をチラ見せされさえすれば納得出来るくらいの人なんだろう
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:15:32.74ID:Wr7Ehfoe
大河第一回が直弼なんだから直政が主役ても直虎に比べたら遥かにマシってことだろ
今まで戦国時代の大河を腐るほどやってきて戦のシーンだらけだから
そんなのが避ける理由になどならん
家康中心に戦国時代の大河やれば必ず直政は出て来る

もう戦国、江戸から幕末、源氏と平家ばかりでネタ切れなんだよ
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:46:33.44ID:5c4Tmi8i
>>673
【登校拒否児の無学っぷりと負けて逃げる暴れる君がよくわかります】


0460 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 12:46:18
そう言えば大した話ではないかもだが万千代が最初に着てた羽織は浅葱色だったようだが、あの時代に浅葱色を表地に使用するのは考証から見ておかしくないのか?
2 ID:mnzjgqr3(3/8)

0466 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 12:58:19
大河ジジイどもうざー
直虎は常にお前らの予想の斜め上を行く女なんだよ
そんな批判厨も賛同厨も呆然とするようなぶっ飛び展開こそが真骨頂だ
政次ぶっ刺しはクライマックスだったが
本能寺にもかなり期待してるぞ
ID:4SRr1OUH(3/15)

0473 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 13:26:13
朝ネギって何なん?
じゃ赤い服は何色なんだよ?
4 ID:4SRr1OUH(5/15)

ID:hSLeZmIJ(2/3)
0476 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 13:30:46
>>473
これは酷い。というか無知無学宣言?w
1 ID:mnzjgqr3(5/8)

0480 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 13:38:43
>>476
ジジイどもウザー
そんなん使わんわ
1 ID:4SRr1OUH(6/15)

0486 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 13:43:38
>>483
難癖ジジイはさっさとくたばれや
1 ID:4SRr1OUH(7/15)
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:55:13.33ID:M/gRRFNV
>>668
エピソードがまったく無い人は1年大河でやるのに
少ない人はできないと言い張るのは何なの
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:58:38.14ID:BGog/aED
いっそ、戦国の世に翻弄される名も無き百姓一家で大河作っても良さそうな
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:01:56.76ID:wu3W93Ky
>>680
もうそれ朝ドラでやればよくね
同じ時代の歴史物ばかりでネタ切れではあっても、再来年の大河で
東京五輪物語やるのは、もはや大河とは何なのか分からん
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:04:20.06ID:t8FCrWEf
だいたい戦は時間的には一瞬の出来事だから、そこを取り上げすぎるのもおかしな話。
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:17:30.61ID:t8FCrWEf
>>683
龍雲丸の助けをかりて直虎も伊賀越えしたという話になりそうな気がする。
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:25:25.94ID:+mPNkHip
滋賀が井伊直政推し、千葉が本多忠勝推しで主人公案だしても、
山形は酒井忠次だが、後の世代の当主が人気がないので推されない。
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:53:33.63ID:PUK2oAug
明らかに力を込めて明瞭に「うむ」って発音してるし何度も出てくるから敢えてやってることなんだろうけど
どんな意図があっての演出なんだろうな
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:22:50.30ID:s6COvVQN
大河ドラマ、という名称は元々大河小説から来ていて
歴史ベースの長編物語をそう名付けたのが始まり
だから歴史と長編というのを押さえていればあとはなんでもありなんだよ本来
ただ人気歴史小説原作の中世ものと幕末ものがヒットしてしまったから
そのイメージしか持ってない視聴者たちが勝手に
有名人物がドンパチやってる話でなければならないと思い込んでるだけでな
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:40:29.77ID:Z9J4N2yE
「皆様に代わりお履物をお預かり」の「皆様」は
それぞれの家臣に付いてきて玄関の外で待ってた供人のことだったのか
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:18.75ID:t8FCrWEf
>>688
日本語の五十音にはmuの発音はあっても、mだけの発音はないと教えているが、実際にはmだけの発音は現代語でもあるんだよな。
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:27:36.99ID:DLhVMLPd
少なくとも6月までを直虎主役、7月から直政主役でやれば、女城主の珍しさとそこから引き継いだ直政の立身出世物語で面白くなったかも。
利家とまつはW主演だったんだし。
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:29:59.88ID:+LB5M0oa
発音といえば「井伊」の読みは「イイ」じゃなくて「ヰイ」じゃないのか?
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:05:21.44ID:eT/VB2z+
そう言えば尼時代に親しくしていた井伊谷のおばちゃんはもう出てこないのかな
城主直虎として初めて村を視察しにきた時「酒はもうやめたんかえ」と言ってたおばちゃん
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:06:24.46ID:Pi3inExS
英雄たちの選択「家康、生涯最悪の決断〜“信康事件”の真相に迫る!〜」
10月19日木曜
NHKBSプレミアム 午後8時00分〜 午後9時00分

徳川家康は関ヶ原の合戦で三男秀忠率いる別働隊が遅れた時、思わず口にしたという。
信康がいれば!信康とは家康が切腹させた長男。徳川家最大のタブーとなった事件の真相。

従来、信康の切腹は、宿敵武田家との内通を疑った織田信長からの命令で行われたとされてきた。
しかし近年の研究で、むしろ徳川家臣団の分裂を避けるための家康自身の
やむを得ない選択だったことが分かってきた。戦国末期、織田も武田も領土を着々と広げ、
間に挟まれた徳川家では生き残りをめぐって意見が割れる。織田の下で生きるか武田と組むか。
浜松の家康と岡崎の信康、二人の意見対立は家臣団を巻き込み、父が子を殺す悲劇に。

http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2017-10-19/10/18713/2473121/
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:08:18.84ID:M5nj9tgv
万千代の草履番の才覚、これだけあれば
システムエンジニアの要件定義と設計に優れてるんじゃないか?
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:14:05.87ID:mfnew+PK
あさイチ 特別編「プレミアムトーク 総集編」
2017年10月13日(金) 9時05分〜9時45分 の放送内容
「浅丘ルリ子さん」「高橋一生さん」「菅田将暉さん」
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:50:00.79ID:mfnew+PK
>>698
築山殿wikiより
天正7年(1579年)、築山殿は8月29日に遠江国敷知郡小藪村で岡本時仲と
野中重政によって暗殺され、信康は同年9月15日に二俣城で切腹した。

築山殿は信康の助命嘆願のために浜松に行ったんだよな。
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:53:51.29ID:IRymaot2
>>679
それはね
「こんなの俺の思う大河じゃない」と騒いでる人が直政云々の話をしてるからだよ
普通の人が直政の話をしたなら
創作を間に挟んだり脚色すれば可能という話になるが
創作ばかりとか史実じゃないとかそういう観点で直虎を否定して直政を推すなら
直政も創作や脚色無しで作ることが前提となるので無理となる
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:22:40.46ID:m4dntRsf
>>704
創作を間に挟むのはいいが、創作ばかりなのはいただけない
という話だと思うぞ
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:25:11.02ID:0c3c8CKJ
家康が信玄を尊敬した理由は、嫡男に死を命じたことによる親近感があったんじゃなかろうか。
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:26:31.36ID:25tmVq3W
>>704
だからといって話の主筋を創作しちゃあかんだろ。つまり創作しなくてもよい部分を創作してるから問題なんだろ。
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:56:35.22ID:UVtUA2Kl
>>708
上にも書いたが常慶は子宝に恵まれた男だよ
ただ、このドラマの中ですでに妻や子がいる状況なのかどうか
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:58:30.29ID:aeMz+wkG
>>689
でも直虎の我は姫の一人称だよな
殿とかがわしって言うのと一緒
直虎は旦那いないから謙遜語にならずにずっと我だな
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:11:08.66ID:aeMz+wkG
創作とか言ってるやつに限ってソースはwikipedia
そしてwikipediaのソースは一学説だったり小説だったりする
本当の史料なんて家系図と書簡とかなので
そもしも想像で埋めるしかないのに
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:17:14.09ID:kuQgytDu
>>714
だとしたら常慶はドラマ的に役立たずなんだなw
直虎責める前に嫁見つけろよ
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:21:21.40ID:4dj5TJzL
史実だと常慶はまだ若いんじゃなかったか?
だからドラマの常慶にはまだ嫁がいないのかもしれん
直之の年齢もかなり下げられているっぽいし
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:26:26.74ID:MhWDeQuS
この手の連中って結局、俺の認める創作は良し、俺の認めない創作は駄目
って言ってるだけだから見ててアホらしいわ
もうお前がNHKに入って大河のプロデューサーになって好きなように作れよ
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:29:12.80ID:kuQgytDu
>>722
うるせーなお前
面白くないから面白くないって言ってるんだよ
創作とか糞かよ
森下ぁに1年続ける作話力がなかっただけだろうが死ね
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:38:11.39ID:RfrP4SEt
いや、でも、瀬名の死も
どっかのドラマで見たようなのをもう一回見せられるより、
どんな異説展開見せてもらえるのかなって
意外とみんな不安もあるけど期待も半分あるんじゃね?
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:39:55.42ID:gThuYHyJ
>>717
スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。(今回は ID:aeMz+wkGが該当)

・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
・テンプレが効いたのか逆テンプレで反撃、揚げ足取ろうとするも全く問題ない事が判明し壮絶な自爆←NEW
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:54:20.47ID:aeMz+wkG
>>722
そうそう現存史料がドラマの道具できっちり押さえられてるんだし
後は自由としか言いようがないよね
ー龍潭寺寄進状
ー直虎花押の徳政令状
ー家康起請文
ここら辺は登場済み、後は次郎法師寄贈の
ー福満寺の鐘
ー龍潭寺の世継観音像
あたりが登場すれば史実コンプリートだよ
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:04:53.80ID:gThuYHyJ
>>729
【登校拒否児の無学っぷりと負けて逃げる暴れる君がよくわかります】


0460 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 12:46:18
そう言えば大した話ではないかもだが万千代が最初に着てた羽織は浅葱色だったようだが、あの時代に浅葱色を表地に使用するのは考証から見ておかしくないのか?
2 ID:mnzjgqr3(3/8)

0466 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 12:58:19
大河ジジイどもうざー
直虎は常にお前らの予想の斜め上を行く女なんだよ
そんな批判厨も賛同厨も呆然とするようなぶっ飛び展開こそが真骨頂だ
政次ぶっ刺しはクライマックスだったが
本能寺にもかなり期待してるぞ
ID:4SRr1OUH(3/15)

0473 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 13:26:13
朝ネギって何なん?
じゃ赤い服は何色なんだよ?
4 ID:4SRr1OUH(5/15)

ID:hSLeZmIJ(2/3)
0476 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 13:30:46
>>473
これは酷い。というか無知無学宣言?w
1 ID:mnzjgqr3(5/8)

0480 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 13:38:43
>>476
ジジイどもウザー
そんなん使わんわ
1 ID:4SRr1OUH(6/15)

0486 日曜8時の名無しさん 2017/10/04 13:43:38
>>483
難癖ジジイはさっさとくたばれや
1 ID:4SRr1OUH(7/15)
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:05:10.23ID:t8FCrWEf
>>694
「みょう」とかだよ。
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:21:00.98ID:X1UV+UqO
宮本武蔵と日向小次郎はどっちが強いですか?
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:26:22.39ID:t8FCrWEf
>>734
そもそも戦ったのか、二人が会ったことがあるのかもわからないのに、なんで作り話のことを聞いているのか?
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:49:48.31ID:E1kTaR3V
史実うんぬんはともかく、ストーリー的にせめてこの3つは欲しかったな

・瀬名とのメル友継続(徳川とよそよそしい関係にならなかったはず)
・直親への愛継続(これが元々のテーマで虎松育成につなげたはず)
・虎松への教育指導と義理の親子関係(呼び方が「殿」というのは・・・)
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:03:24.01ID:t8FCrWEf
>>738
松下家に入ったときのシーンがないから違和感があるんだよな。

大河ドラマは総監督がいないから仕方ない。
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:16:27.14ID:nbF03z1q
直親が、徳川との内通がバレて誅殺された後
直虎としても井伊家が今川に従い続ける限りは
徳川家の瀬名とは縁を切らざるを得なくなり
文通できなくなったことはドラマ内で説明されたが
そういう背景を無視して辻褄が合わなくなっても
文通を続けさせるべきだったということか?
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:22:12.26ID:uQoJiK4F
今川家臣の家なのに平気で徳川との連絡役をしてた常慶という便利キャラ作ったのに(山伏として井伊に出入りしてた当時は子供だったそうだから本作の創作)
不定期にしか来ないとはいえ、何回かやり取りできたろう
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:26:02.81ID:uQoJiK4F
そういや、いざとなれば傑山さんも徳川への密使役してたな。まあこれは文通のために使ったりはしないだろうけど
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:36:24.22ID:E1kTaR3V
>>742
傑山も常慶もイマイチ役割を果たせなかったな
ずっと腕組みするだけで、ちょこっと弓を放った程度だった
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:10:24.95ID:mfnew+PK
>>703
過去の大河で
築山殿がどのような最後を迎えたのか知らないが、
今回は脚本家の力量に期待したい。
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:35:09.74ID:E1kTaR3V
>>745
当初思ったより瀬名の出番が少なすぎた

子役のイメージのまま菜々緒に引き継いで、恨みのダンスを踊っていた時は、
このドラマはこの凸凹夫婦だけでも見る価値があると思ってたんだが・・・。

サダヲはそれなりに出番が増えたが、瀬名は唐突に殺害シーンが訪れてしまうような。
まさか親子二代のナレ死はないだろうな。
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:52:10.96ID:Zj+SCgB5
>>745
緒形直人の信長だと
信康の命乞いをするために
移動中に殺される
郷ひろみの家康が
「力なくば妻子をも救えぬ織田信長め」って
一言呟く場面が印象的
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:16:17.93ID:E1kTaR3V
瀬名=築山殿って知らない人もいるみたいね
ひょっとして前に紀行で築山殿って名前出なかったっけ?
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:34:51.98ID:t8FCrWEf
>>740
そもそもこのドラマでも今川は、徳川と内通していることを問題にしているわけではないんだが?
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:37:17.01ID:t8FCrWEf
>>743
勘違いしているのか。そういう武力を使わないからあのような行動ができるのに。
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:39:28.21ID:t8FCrWEf
>>748
わけのわからないいちゃもんだが、なかったことを証明できるほど、お互い超有名人ではないぞw
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:41:48.19ID:2mkEvcMQ
直虎が没した年が本能寺の変での家康伊賀越えかぁ
これからは直政出世物語になって行くんだろうな
井伊家って直政と直弼が有名だからこれからは史実に近い演出になってくだろう
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:52:57.83ID:UVtUA2Kl
>>750
「瀬名」という名前は知らなかったが
家康の嫡男の母親なら築山殿だよなぁ…と
殺しても死にそうにないキャラにしか見えない所が実に
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:01:09.20ID:63voCkLR
>>755
直虎が伊賀越えに関わったという話にされる可能性が高い。

堺で龍雲丸が出てきて、中村屋の船で三河に戻る話になりそう。

最悪のストーリーだと、直虎が堺に行って、龍雲丸と直虎も伊賀越えするかもしれない。
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:02:22.88ID:2fEq18FR
これを言うと史実コンプリートに皆納得しちゃうけど井伊谷伝記な

時節をもって亀之丞(井伊直満息男、のちの直親)を養子になされ、
次郎法師と夫婦になさるべき御約束に候ところに、亀之丞信州へ落ち行き候故、
御菩提の心深く思し召し、
南渓和尚の弟子に御成なされ、剃髪なされ

このご菩提の心な!はいwiki菩提心見ろ

特に利他を強調した求道心のことを菩提心といい、
大乗仏教では「さとりを求めて世の人を救おうとする心」という意味も菩提心に含める。

これな世の人を救おうとする心をコウちゃんが演じきれたかどうか
これを見ろ
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:04:06.05ID:veRMGWNG
直虎が伊賀越えに同行したら

直虎&万千代「全力で押し通ります!」


家康「今年もか…」
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:08:00.97ID:lbwo24Cp
藤吉郎が信長
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:22:27.89ID:21T/ucjc
死ね年に伊賀越えに関わるくらい元気なのかねぇ
言い方は悪いけどもうヨボヨボのお婆ちゃんになってんじゃないかな
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:33:09.04ID:veRMGWNG
享年40半ばだから婆さんにはなってないだろう
他殺でもないし栄養状態も悪くなかったはずだから生まれつき持病があったか感染症だろね
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:42:27.52ID:cZvJCMRP
ゆーちんさんなんて隠れ里で薪割りしてた歳は直虎の享年越えてたよね
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:43:33.66ID:DJeJ0hDz
戦ばかりが戦いじゃないだっけ?
氏真の真意ってなに?
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:45:38.11ID:rdihr8Iv
直平の大祖父様は長生きだったね 年老いても合戦に駆り出されてた
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:51:06.47ID:rUDlTdq1
直虎は癌かも?
寿桂尼は70代で没とか? 丈夫に産んで貰ったんだなぁ
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:53:11.83ID:veRMGWNG
戦いで勝って家を再興するよりもともと培ってきた文化的素養を武器に権力者に近づき今川家を再興しようってことじゃね
兵も領土も城もないからね
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 01:03:32.15ID:EH4nUsik
>>769
「かたき討ちではない」に聞こえたが、どうなんだろ
間接的に明智光秀を唆すくらいの事はやるのかな…などと勝手に想像しつつ視ていたよ
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:39:04.46ID:hGwdNkUf
>>775
仇ではないと聞こえたが何をしでかすんだろうか
でも、徳川の味方だからこのくらいしなくてはな、みたいなことは言ってたから
仇を打つまではいかなくても有利にことを運べる材料としては考えてそう
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 03:57:53.36ID:p8WM6KWr
今後の展開として氏真が明智謀反に関わっていたとしてその副産物の伊賀越え→家康受難なんだから
まあ奴のやりそうな事という希ガス 
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 07:33:47.86ID:KzNMI7mO
>>778
40で死んだといえば
蒲生氏郷の死因が毒殺?とか疑われてるね
同じ信長配下の名人久太郎こと堀秀政も38でこっちは流行り病だし
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 07:40:28.99ID:eVRYlsXB
史実、史実と言っても、歴史は学者の解釈や新しい発見物によってころころ変わるしなあ。
例えば坂本龍馬なんて司馬遼太郎の創作物語に沿ってないと、史実を曲げて創作すんな!と言われるし製作陣も大変だね。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 07:54:49.02ID:8zbkc2W7
本日、夕方から夜にかけてスレ立て時期になるかと思いますが
本日は仕事が忙しくなり、また残業となるのでスレ立てができなくなるかもしれません。
スレ立て時期になりましたらどなたかスレ立てをお願いします。
その際は>>1は下記の通りにやっていただき、>>2以降はこのスレのテンプレをコピペでも構いません。
あとで補填致します。
宜しくお願いします。

スレタイ


【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part110

>>1


◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part109
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1507482766/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:01:25.30ID:vxDFNVI+
>>764
光秀も

そろそろ光秀が出るかなぁ?と思って先々週から見始めました
結構面白いね
後に井伊家の家老になった木俣守勝は一時、徳川家臣から明智光秀の家臣だったことがあって
光秀にとても可愛がられてた
本能寺の変の前年に徳川に戻る時も光秀から記念に鎧や刀剣をプレゼントされてたり
手紙も残ってるよね
直政と一緒に伊賀越えもした1人だし
武田家臣を取り込んで井伊の赤揃えのきっかけを作った人でもある?
木俣を通じての光秀も少し詳しく描かれるかなぁ?と
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:19:14.51ID:8zbkc2W7
このドラマでは直親と同年齢という設定なので
1536-1582となり、47歳没ということになりますな
1534年生まれなら信長と一緒、1536年生まれなら秀吉と一緒ですかね?生年は
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:36:34.73ID:KzmnmDle
>>780
同意見、大河ドラマがきっかけで眠ってた資料が掘り起こされたりって事もあるしね
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:39:19.07ID:6FIZ2mB6
領国を召し上げられた光秀に氏真が
「ご辛抱なされませ、荒木村重殿の如きお振る舞いはなりませぬ」
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:41:28.42ID:HUlEdCLH
>>758
そして道中で妖怪に襲われ絶体絶命のピンチをむかえるがどこかから笛の音(と女物の鼓を打つ音)が...
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:46:39.55ID:W65eLtwV
>>721
直政より3つくらい上だったかな。
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:07:58.20ID:UmvcsAMJ
直虎が出産をしていないなら
そろそろ婦人科系でヤバくなってくる年齢かも
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:10:16.30ID:hGwdNkUf
>>721
直親が今川に嵌められたときにすでに出てきてたから直虎と同じくらいか少し若いくらいなんじゃないのか?
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:27:30.58ID:oKvg15aO
お前らテンプレ見なさいよ
初登場のとき史実ではまだ子供っていうのも話題になったぞ

松下常慶(安綱/謎の山伏/1558-1624)…和田正人(38)
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:34:27.14ID:6FIZ2mB6
50過ぎの小林稔侍が15歳の加納久通を演じる。
50過ぎの古谷一行が9歳の竹中半兵衛を演じる。
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:00:16.71ID:qpdhWK1c
ふと思ったんだが、これ大河ドラマ「井伊直政」でよかったんじゃ・・・・・・?
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:20:14.34ID:vqwhuu15
>>780
だからといって「お待たせしましたーー」と佐久間信盛が援軍に滑りこんで来るのが事実として全く有り得ないと思うし、武田の進攻ルートが浜松→井伊谷も史実としても軍事史的にも有り得ないと思うがな
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:20:29.32ID:BDV6WKiC
>>794
本多忠勝のほうがいいわ
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:26:59.46ID:tbL8pTXu
>>799
武人系だと本多平八で
知略タイプだと本多佐渡のほうが
描きやすいだろうね
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:37:29.96ID:NPOdyymo
>>780
>製作陣も大変だね

どっちかというと視聴率振るわない事に製作陣は大変な思いしてるんじゃないの?w
つか民放ドラマで視聴率20,9%だってさ。羨ましいかい?
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:43:05.90ID:KzmnmDle
>>798
遠江国への武田の侵攻はほぼこんな感じ

徳川領となった遠江国に元亀3年(1572年)、武田信玄が侵攻してきた、
このとき井平城主と武田の赤備え(山県昌景隊)が仏坂で戦った記録があり、その直前、井伊直虎が山県昌景に直談判して、仏坂観音堂のご本尊(行基作の十一面観音像)の焼失を防いだというエピソードがあるという。
「仏坂の戦い」に次ぐ「三方ヶ原の戦い」で、武田信玄は、徳川・織田連合軍を破ると、旧井伊領刑部で越年、井伊谷を焼き払い、野田城攻めに向かった
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:49:36.61ID:6Za+XDgh
>>788
ヤットデタマン?
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:49:38.34ID:IHYK+/o+
>>801
これか

> 女優の米倉涼子(42)が主演を務めるテレビ朝日の人気ドラマ第5シリーズ「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」(木曜後9・00)が12日、
15分拡大でスタートし、初回の平均視聴率は20・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが13日、分かった。
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:01:47.00ID:NPOdyymo
>>802
実際の戦年表は、仏坂の戦い(井伊谷)→岩村城の戦い→三方原の戦いだけどドラマだと岩村城の戦い→三方原の戦い→仏坂の戦い(井伊谷)だからそれが有り得ない創作って言ってるんじゃないの?
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:04:53.32ID:cey/qc0e
長文書き込みで説明してドヤ顔したのにそれが筋違い見当違い程、恥ずかしいものもないな
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:09:53.11ID:kBae36W8
スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。

・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
・テンプレが効いたのか逆テンプレで反撃、揚げ足取ろうとするも全く問題ない事が判明し壮絶な自爆←NEW
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:10:58.96ID:s10Iw8BP
>>805
史実を基にドラマに突っ込み入れるなら井伊家遠州渋川村古跡事」読めばネタ増えるかも、
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:39:50.66ID:4mbmPGiI
>>800
テーマをおんな城主じゃ無く
徳川四天王とかにしてた方が視聴率は取れただろうね
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:08:12.26ID:ys/lb9jx
仏坂合戦がスルーされただけで、三方原合戦の後に信玄が刑部に留まり
井伊谷を焼いてから三河へ移動した流れは史実と合ってる

ドラマ的には信玄か昌景と直虎が対面しても面白かっただろうが
まぁ近藤と高瀬をクローズアップしたくて改変したんだろうな
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:12:34.04ID:EH4nUsik
>>776
「仇」かぁ、勝手に脳内変換してしまったらしい
ご教示多謝

>>782
光秀役の光石研さんのインスタに12日(日)放送回から出演予定と
まさか光つながりのキャスティングじゃないよな
しかし画像は光っていた
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:53:41.82ID:SPoOQES9
【2017年大河ドラマ】 おんな城主スレ 馬鹿レス三人衆

暴れる君、喪女、浜松観光厨
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:11:50.06ID:aH2FBNIw
>>813
>元亀3年(1572年)9月29日、武田信玄は重臣の山県昌景と秋山虎繁(信友)に3000の兵力を預けて信長の同盟者である徳川家康の領国である三河に侵攻させた。

>三河に侵攻した山県昌景は新たに指揮下に組み込んだ北三河の国人領主で、“山家三方衆”とも呼ばれる田峯城主・菅沼定忠、作手城主・奥平貞勝、長篠城主・菅沼正貞に道案内(実際には貞勝の代将が奥平貞能、正貞の代将は菅沼満直)をさせて浜松方面へ進軍し、

>長篠城の南東に位置する鈴木重時の柿本城を攻撃した。柿本城から逃れる重時を逃亡途中で討ち果たした山県勢は、さらに越国。遠江の伊平城を落として…

西上作戦のウィキより。秋山と山県は途中まで一緒。つか別働隊だからって関係ないだろw 時系列の話してるんだから。

因みに岩村城は西上作戦発動後に武田派によって制圧され信玄配下の下条信氏によって占拠。秋山と織田軍が戦うのは上村合戦だな
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:18:00.75ID:aH2FBNIw
>>814
>仏坂合戦がスルーされただけで、三方原合戦の後に信玄が刑部に留まり
井伊谷を焼いてから三河へ移動した流れは史実と合ってる

確かに戦い後に焼き払われてはいるが、それは信玄病没による西上作戦の中止により撤退する為、敵に城を使用させない為の戦国あるあるだろ。

主論を捻じ曲げて強引に正論にしようするとか信者まで創作ありきかよw
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:43:40.59ID:63voCkLR
>>794
井伊直政を主人公にしてしまうと、去年の真田丸と時代が完全にかぶってしまう。
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:11:27.92ID:iff/OQlk
>>821
既に被りまくり
というか毎年のように戦国時代の大河やってるから被るのがデフォ
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:25:52.87ID:tbL8pTXu
>>823
同じ戦国時代でも
世代が違うとか
地域が違うとか工夫はされてる
独眼竜信玄春日局
秀吉元就
功名が辻風林火山とか
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:33:47.41ID:p8WM6KWr
未だやってない事としては、一年で三人ぐらいの戦国武将視点で話を作るとか、
複数年である一族を取り上げて描くとか、ゲーム世代にアピール 多重視点を
上手く取り言えているのが良作佳作なんで、それを前面に出してしまうだけで、
やっている事は従来とそう変わらないんだけどね
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:53:01.51ID:p8WM6KWr
今年は二年連続戦国、二年連続国衆ってハンデが逆に武器になっているんだよな
直政メインではそれが普通にハンデに成りかねない 企画段階でのアドバンテージを
どう内容で広げるかなんだよな
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:54:47.60ID:4mbmPGiI
来年は西郷が主人公だけど
きっと敵役で井伊直弼が出て来るわな
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:57:24.89ID:tbL8pTXu
>>831
雪斎が転生するらしい
翔ぶが如く見てたから
シュンサーイにしか見えないだろうけどw
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:02:19.97ID:mA5/F8ZF
40話まで来ても今年の大河の面白さを理解できてない奴に何をどれだけ解説してやっても無駄だろ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:10:43.88ID:DXn7M9je
戦国無双 Chronicle 2ndで井伊直虎初めて知ったんだけど、ゲームやらない人で
ドラマ以前に直虎知ってた人いたとすれば相当のマニアと思うのだが、そんな人は
「おんな城主直虎」どう評価してるのかなとふと思った
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:13:07.71ID:p8WM6KWr
>何をどれだけ解説してやっても無駄だろ
それはアンチサイドにとっても同じ事なんだよな こちらは正論を述べるのみ
向こうはこらえきれず暴論に出るからこちらはそれを叩くだけ 楽な作業だよ
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:29:33.37ID:DXn7M9je
>>834
普通は面白くないと思ったら途中退場だけど、アンチ活動したいかまってちゃんはあら捜しの目的で見続けてるのかな、ご苦労な事だとしか言いようがない
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:31:58.95ID:p8WM6KWr
批判の為の批判なんだよな 不毛な行為 まあ構わないのが吉だね 
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:46:02.73ID:opu1JwO4
>>835
今はもう無いが書店で普通に買える歴史雑誌誌であった「歴史読本」という月刊誌に
梓澤要の「女にこそあれ次郎法師」が連載されてたので、普通に知ってる

歴史読本は新人物往来社が出していたもので
ずっと以前には新田次郎の「武田信玄」とかも連載してた歴史雑誌な

別にゲームなんて興味ないしそういうマニアでもない
で、「おんな城主」は出来の悪い中途半端な少女漫画だな
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:49:38.01ID:opu1JwO4
>>835
あとゲームじゃなくても歴史ヒストリアでやってたじゃないか
ソレを見て知った人もいるはずなんだが、なんでゲームだけと思うのかね
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:53:42.32ID:DXn7M9je
>>840
「女にこそあれ次郎法師」は内容は重いけど読みごたえはあった、
築山殿と信康のくだりも印象的、ドラマではどうなるかわからないけど
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:55:27.90ID:p8WM6KWr
歴ヒスは大河補完プログラムだろ普通に
>>840
そういう作家さんや観る人はちゃんと取り上げてる人物なんだよな 
大河ドラマ視聴してウン十年、主人公で全く姓も名も知らない人は幕末スナイパーぐらいだな
後は知っているから無名とかマイナーとか言われてもピンと来ない
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:17:05.65ID:2kvj2mIQ
擁護するなり批判の為の批判しても構わないけど、やってる内容がただのオウム返し連呼だったり決め付け人格否定ばかりな奴が居るのがな。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:20:23.54ID:aRXiC2l2
スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。

・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
・テンプレが効いたのか逆テンプレで反撃、揚げ足取ろうとするも全く問題ない事が判明し壮絶な自爆←NEW
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:09.08ID:aRXiC2l2
0816 日曜8時の名無しさん 2017/10/13 14:53:41
【2017年大河ドラマ】 おんな城主スレ 馬鹿レス三人衆

暴れる君、喪女、浜松観光厨
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:27:39.18ID:n+GkdsBX
そら戦国無双とかで戦国感満喫できるならこの大河でも充分楽しめるわな(納得)
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:41:27.52ID:H3uF+mT3
戦国武将に興味があって井伊直政調べたことあれば普通に出てくるだろ直虎
ゲーム関係なく知ってるだけなら知ってる人は多いと思うぞ、
大河を好きで見るような歴史ファンであれば
直虎本人についてちゃんと調べて把握してる人となるとコア層になってくるかもな
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:04:07.60ID:IykZR5X2
>>852
【2017年大河ドラマ】 おんな城主スレ 馬鹿レス四天王

暴れる君、喪女、浜松観光厨、またあいつか
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:11:01.16ID:mgHS0KvT
>>792
あのシーンは心の目で子供だと思って見なければならなかったのか…
過去の大河主人公や今作の家康と違って、彼については年齢の基礎知識がないからそのままの見た目で見ちゃったよ
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:11:14.84ID:F6FwmiF0
>>855
またあいつかの人も気色悪いなたまに目にするけど、ID変えたとかわかるってずっと粘着して常駐してるみたいで
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:31:58.53ID:6IINVMSk
781です。今、残業終わりました。
少し早いですがスレ立てやってみます。
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:15:38.92ID:n+GkdsBX
>>863
それぞれキャラも微妙に違うし徳川四天王主役で大河やったら面白いかもな
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:11:35.29ID:EH4nUsik
>>866
一昨年は何を取り込んだんだろうな
面白くないとかつまらないというレベルではなく
腹が立つほど杜撰な出来だったが
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:13:25.59ID:XlZuHu/V
「直虎を支えてくれてありがとうございました!」柴咲コウさん、充実した笑顔で直虎クランクアップ! おんな城主 直虎【会見】 主人公・井伊直虎 役・柴咲コウさんをはじめ、出演者が会見に登場!皆さんのコメントをご紹介します。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=11978
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:23:33.74ID:Iw2ClYun
大河ドラマ三河魂
本多忠勝(武神)
本多正信(腸腐れ)
本多重次(Mr.三河武士)
家康取り囲む変人三人衆主題で
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:40:14.83ID:veRMGWNG
大政所が人質に来たときに接待したのが直政で絶賛されたらしい

ミスター三河武士は宿泊してる屋敷で大政所を歓迎するキャンプファイヤーやったらしいけど
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:54:43.03ID:EH4nUsik
>>872
川原の不審者が女の子にちょっかい出したり
武家の妻たちが上司宅の座敷で立ち話したり
武家の娘が家を抜け出してよく知らない男と一晩中いっしょに過ごしたり

国辱ドラマの間違いだったかも知れん
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:06:19.46ID:EH4nUsik
>>873
あんな訳の分からんリレーのような脚本家システムのアニメがあるのか、そうか
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:09:47.66ID:+o0xV1MG
>>879
武家の娘が家を抜け出してよく知らない男と一晩中いっしょに過ごしたり・・・今年もそんな場面あったな
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:13:03.47ID:UVgqsfPL
【ネット】イオンスタイル豊田の従業員が客に殴りかかる動画が拡散。経緯は不明、愛知県警が捜査中★3

動画 https://www.youtube.com/watch?v=pCH3FqSSM0I
画像 https://amd.c.yimg.jp/amd/20171009-00010005-bfj-000-3-view.jpg (※編集部で加工済み)

ショッピングモール「イオンスタイル豊田」(愛知県豊田市)で撮影された動画が
ネット上で拡散され、問題になっている。

店舗内で撮影された動画には、従業員の若い男性と、同じく若い男性客が写っている。
そして、従業員が若い男性客に殴りかかる。

動画は第三者が撮影しているとみられ、「●●(人名)、手を出すなよ、お前」
「絶対手出すなよ、絶対手出すなよ」という、第三者の声が入っている。

殴られた男性客は抵抗せず、後ろを振り返って立ち去ろうとするが、そこをさらに
従業員が追いかけて殴りかかっていく。

従業員のズボンはずり下がって、下着が見えており、ズボンを腰までたくし上げる
様子も映っている。

動画は全体で12秒で、この前後のようすは含まれておらず、従業員が殴りかかった
経緯や、動画が撮影されていた理由などの詳細はわからない。

この動画は10月8日夜にアップされた後、複数のアカウントに転載され、
Twitterを中心に拡散されている。

BuzzFeed Newsが同店広報担当者に取材したところ、店側も動画の存在をすでに
把握していた。同店舗内で、従業員が客に殴りかかったことについては、「事実です」
と認めた。詳細については「現在、豊田警察署で捜査中です」とのことだった。

なお、この従業員は、同店内のゲームセンターを運営するイオングループの
イオンファンタジーの所属だという。

愛知県警豊田署によると、殴られた男性は口の中を切るけがをしたという。
事件の経緯や詳細については防犯カメラの映像解析や、当事者への事情聴取など、
捜査を進めている。

店は9月7日にオープンしたばかり。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00010005-bfj-sci
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507562023/
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:16:33.61ID:qsdUO6cz
真田丸ファンのわし、ずっと真田丸より面白いのを認めたくなかったが これは正直真田丸負けたわ
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:23:37.19ID:VgZqr2+v
>>867
原作の良さで名を上げたこの脚本家の真骨頂だな
人のフンドシで相撲を取って横綱になるようなもの
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:27:16.64ID:idXy9/Wr
>>887
まあでも横綱になれるならいいじゃん。
評価がひょっとしたら変わるかも。
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 01:27:54.45ID:GIORoTMm
何がそんなに不満なんだろう
面白いと思うけどな
合戦シーンが無いから?
同じ時代を扱っても切り取りかたが違えば見えてくるものも違ってくるのに
頭の固いじじぃには理解出来ないか
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 01:34:29.06ID:S4Jh3Kaw
直虎がマイナー人物なせいで、自分の知ってる史実があんまり出てこなくて
歴史知識マウンティングできないからだろ
知識自慢を生き甲斐にしてる爺さんは多いのよ
歴史講座とか聴きに来て突如自分史観を長々と語り出す爺さんとかほんとに居るからな
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 01:52:18.60ID:BbD6ksvD
自分の都合のいいような「批判」を相手にしてバカみたい
創作が頭悪すぎてシラケられてるのに
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 03:31:37.92ID:W47eDR1n
>>890
俺は、歴史ドラマより恋愛ドラマの比重が高いから不満
あと歴史ドラマの描写が幼稚なのも不満
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:09:32.49ID:GIORoTMm
>>896
史実を淡々とやっても一方向の視聴者しかつかない
わかる部分が少ないから肉付けのための人間模様もあるだろうけど、それこそがドラマと言われる所以じゃないの?
ドキュメンタリーやヒストリー観てるんじゃないんだからさ
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:26:41.39ID:taH3U9Y9
>>898
だからさあ、やらなくてもいい創作やってるから問題として問われているんだろ。もう何度も何度もいったよ。まだやるの?
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:27:40.21ID:Apy/zhpn
そもそも直虎の生まれた年もわからないのに史実も何もないだろw
皆フィクションとして見てる。
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:34:29.43ID:UxPEgNf3
また例のバカが激しく釣竿垂らしているみたいだな(←揚げ足ネタ投下)
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:49:11.37ID:KMzRR6k5
スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。

・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
・テンプレが効いたのか逆テンプレで反撃、揚げ足取ろうとするも全く問題ない事が判明し壮絶な自爆←NEW
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:59:36.94ID:IU7Cw/hy
>>874
直虎より絶対興味あるw
創作でも許すから喧嘩で殴りあいして直政が仲裁に入って逆ギレとかやれや。
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:26:49.50ID:JCpyN0no
「暴れる」が居ない時は「またあいつか」が居座ってので特定に必死なので迷惑千万
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:35:52.56ID:EbZPY/xB
フィクションとして面白いか面白くないか各々が主観で書いてるだけ。ちゃんとした統計でも何でもない。好きなように書け。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:46:15.97ID:Fqi+9Xzr
>>904
まあどっちかっていうと
その情報を必要としている人が世の中にいるのだろうかと思う
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:49:51.04ID:W47eDR1n
>>898
史実じゃなくて、歴史ドラマな
創作でも逸話でも史実でもいいから、骨太で見応えのある歴史ドラマが見たい

あと恋愛要素自体に不満はないよ
人間ドラマなんだから、あって当然
でも、歴史ドラマより恋愛ドラマの比重が高いのは不満

ちなみに、あくまで個人的な意見な
恋愛ドラマだけが見たい人は否定しないよ
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:12:20.27ID:tKy1BgZ7
>>898
>わかる部分が少ないから肉付けのための人間模様もあるだろうけど

偏った肉付けそれも無駄な贅肉で・・・ 中身は栄養失調の身体だね このドラマは
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:14:55.40ID:EIeCdBwP
直虎が亡くなっても、今のキャストで関ヶ原まで続くとしたら、

第54回 猿の野望
第55回 空き領地の火事場泥棒
第56回 御曹司の意地
第57回 草履番対草履取り
・・・・
第70回 決意の天下分け目
第71回 草履番対茶坊主
・・・・
最終回 井伊谷よ永遠に

こんな感じのタイトルになるのかな?
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:54:36.96ID:s3ciBcGX
>>914
関ヶ原なんてケチkさい事言わずに井伊直弼までやればいい、

最終回第112話 「桜田門外が変」
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:06:57.05ID:XoSrG4lr
【2017年大河ドラマ】 おんな城主スレ 馬鹿レス三人衆

暴れる君、喪女、浜松観光厨

【2017年大河ドラマ】 おんな城主スレ 馬鹿レス四天王

暴れる君、喪女、浜松観光厨、またあいつか
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:12:16.98ID:MrGjm2eQ
>>907
ID:JCpyN0noで今日は書き込むだね了解しましたー
>>909>>910のID:Fqi+9Xzrの方では無い旨も重ねて了解しましたー
(あの手この手で必死に対抗しようとしてるとは誰も言ってません(キリッ)
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:19:56.18ID:7OH8LnRf
馬鹿レス二十八神将とかなら俺を含めてこのスレにいる人ほぼ含まれそう、このスレに書き込みする人28人もいないかもだけど
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:24:01.38ID:WtXQaqHV
>>907>>909>>910

スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。

・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
・テンプレが効いたのか逆テンプレで反撃、揚げ足取ろうとするも全く問題ない事が判明し壮絶な自爆←NEW
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:28:52.51ID:7OH8LnRf
>>925
このスレほぼ毎日覗くけど【暴れる君】って誰か判別できない、出来ればIDで教えて欲しい
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:29:42.91ID:jFPfHVf3
暴れる君が→VS特定厨に必死で活動してるのでこの大河に批判してる人達は寧ろ助かってるんじゃないかな
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:33:17.69ID:taH3U9Y9
>>927
おまえだろって書き込みさせて別の携帯でドヤるんだろ?ミエミエなんだよw
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:41:04.84ID:7OH8LnRf
>>933
まぁお前も俺もろくにドラマの事語らず馬鹿レス繰り返せばまともなスレ住人からすれば荒らしの【暴れる君】だろうな、
それにしてもお前そうとう効いてるみたいだなw
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:43:15.10ID:taH3U9Y9
>>934
>まぁお前も俺もろくにドラマの事語らず馬鹿レス繰り返せば

それはお前に対してだけw 他はきちんと疑問に思ったらそれは書き込みます。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:57:18.13ID:taH3U9Y9
>>936
それはお前だろっといういつもの華麗なるブーメラン芸w

本当にブーメラン芸好きだねwww
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:01:15.77ID:7OH8LnRf
大河ドラマは史実にどう折り合いをつけて創作部分を演出していくかだよね、
一次資料ほぼ皆無の直虎なのでその辺は難しくもあるが造りがいはあるかもね
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:05:46.53ID:7OH8LnRf
このドラマでに資料提供してる夏目琢史さんの「井伊直虎 女領主・山の民・悪党」読んだ感想として、
成程このようなドラマ造りもありかなと思った
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:24:25.57ID:vxt7dwPl
大河ドラマ自体が終わるかもしれないし
西郷とオリンピックが20%越えだったら大河の戦国ものがこれが最後かもしれない
特にクドカンピックの数字が直虎西郷よりずっと良ければ大河をずっと現代劇にするのではという話もある
真田丸の書斎使い回し、山県昌景の衣装も天地人で小栗が着てたやつだし
もう予算が限界
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:31:12.98ID:vxt7dwPl
去年の真田丸でも上田一次、真田丸の破格のセットさらに豪華俳優かきあつめて
凄まじい予算だったけどそれに見合う数字じゃなかった
ただでさえ戦国ものはお金がかかるのだ
史料不足の素性もしれない女城主を主役という奇策は女性視聴者を釣るための切り札であったが
女から嫌われてる女の代表である米倉主演ドクターXが20%も取るとなると問題はそこじゃなかった
幕末ものは数字取れないのはNHKわかってて、あえて西郷にしたのも戦国どころか時代劇の大河を
終わらせたいのだろう、だからウワキした独眼竜を守った、終わらせるためとしか思えない
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:49:16.54ID:7OH8LnRf
>>942
上田一次、神川の堰を切る場面とかショボかったけどね、
大坂冬の陣の真田丸のセットとかは気合入ってたみたいだったけど
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:01:56.41ID:qB3F3lqF
ID:7OH8LnRfは暴れる君じゃなくて喪女じゃね?つかこいつも携帯2つ持ちで自演してんだなw
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:05:25.43ID:5DL02cAx
地デジ化して率ではなく視聴数がわかる時代に電通の子会社一社のみが調査するサンプル数が少なく誤差のでかい数字の意味がわからない馬鹿が的外れな戯れ言をほざいてる(笑)
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:12:08.75ID:7OH8LnRf
>>945
確かにiPhoneとガラケー持ってるけど喪女じゃねーよ、以前頭とおとわやってるって書いて喪女様の機嫌を損ねた
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:13:49.50ID:taH3U9Y9
>>945
そうだね。頭悪い暴れるの内容じゃないな。
喪女って平日に長文ダラダラ書き込んでネチネチ擁護するババアだろ。あいつミスリードするテクはあるからなw
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:26:19.70ID:7OH8LnRf
>>949
あとモバイルはタブレット1台ノート1台持ってる、部屋にはデスクトップ置いてるので5人分の自演やってるかもよ
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:26:29.24ID:BzwUPEzG
喪女は長文書いたり一見文才有りそうだが詰めが甘くてちょいちょいボロを出す。複数で煽られたりするとワケわからん設定したりとかw
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:29:10.41ID:taH3U9Y9
で暫くアンカー無しの書き込み続くとしれっと長文書き込んで擁護の煽りやるんだよな喪女はw
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:37:13.20ID:7OH8LnRf
>>949
外出するのでこの先書き込みする事があったらID変わるけど、どれが俺だか暇あったら探したら
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:42:37.55ID:taH3U9Y9
わざわざそんな言い訳せんでもいいだろw

余程効いているのかw
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:46:00.00ID:vxt7dwPl
>>944
冬の陣真田丸のセットはすごいよねあれ壊しちゃったのかな
上田一次は最近大河にしては気合入ってるように見える
琉球の風とか緒形直人信長の頃はロケセットそのまま残して今も観光名所になってるようだが

>>955
いつもの井戸にしろ、気賀にしろちゃんと作ってはいるんだけどね
例年にも増して使い回しが酷い真田丸の書斎そのまま回して
一部は喜んでたけど絶望だった、
それにしても葵徳川三代で作った大広間セットは17年目かあ丈夫だなあ
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:06:33.42ID:+Xsjk9l/
使いまわせるセットは使い回せばいいよ
その分必要なところに金使ってくれたら
気賀は立派だったけど堀川城?船?はなんかショボかったしな
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:19:54.46ID:4CarhZD1
ねこねこ日本史・選(天てれアニメ)「女領主井伊直虎、誕生編!」
2017年10月21日(土) 16時20分〜16時30分
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:23:08.94ID:upnhPCgy
直虎フルボッコきたああああああああああキタ━(゚∀゚)━!


虎松「では何故あの時下りられたのじゃ!!!」

直虎「(デカチン庇って周りの国から恨みかったとかい言えない・・・絶対)」



柴咲のとぼけた表情がまた秀逸wwww
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:23:15.69ID:YhzmgadH
去年の夏の陣のショボさと言ったら大野戦とは思えぬほど
三谷のシナリオ自体徳川武将はモブにすぎなかったから初めから
真田丸造りに予算を集中するつもりだったんだろ
こちらも大金かけた割には迫力は今一つ
直虎で金かけるべき合戦なんかないからこれで良い
長篠も同じ
そのぶん他で贅沢してもらいたかったがどこに金は消えたんだろw
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:26:09.90ID:vxt7dwPl
>>960
もうこのドラマに関してはずっと出てもいいやという境地かも
>>961
例の船は大河ドラマヲタでは有名まいつものやつ
龍馬伝とか平清盛とかでも使われたはず
>>962
誰かと勘違いしてるね
褒めるときは褒める、だめなときはだめと言うスタンス
但馬の処刑、しによったのマツケンサンバは良かったけど
このあいだの草履手裏剣とか、当初予定してた海老蔵信長出番の大幅削減はきらいです
でも何があろうと直虎は最終回までは見るつもり
この時代と大河のファンだからね
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:37:58.06ID:tkyRhmxE
>>967
はいはい微妙に上げて微妙に下げるいつものパターンね。だいたい草履手裏剣は何が悪いの?
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:38:20.61ID:TZU1iBp5
柴咲のアップ多めにして欲しいね
こんな美人が主役の大河は珍しいんだから
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:46:46.18ID:TZU1iBp5
そういえば
直政は元服してないのに前髪垂らしてないな
今「俺らと同じ前髪」って言ったのにな
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:48:50.81ID:taH3U9Y9
>>965
本当だよな。スタッフの飲み食いに使われたんじゃないか?脚本家が必要以上にせしめたんたんじゃないか?と疑いたくなる
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:55:31.60ID:PvZ42HqU
>>969
フルボッキのデカチンだよ
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:57:54.39ID:HOZqwhtf
>>965
大規模な合戦シーンは葵で最後だし
長篠も緒形直人の時の長篠
超えられるとは思えない
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:53:44.72ID:vxt7dwPl
>>970
ギャグなのかマジなのかわからないんだが
ギャグでも笑えるところは笑えるが草履手裏剣は笑えなし
史実じゃないし、ドラマとしてどんな意味があるの
例えばマツケンさんのしによったサンバは
ギャグとしても成立してるし信玄公の狡猾さも巧みに表現した演出といえる

逆にあなた伺うが
草履手裏剣の良かったところを解説伺い奉る
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:55:45.82ID:vxt7dwPl
緒形直人の信長は長篠の丸太を自ら担いでいたな
三段撃ち以上に史実かどうか微妙、というか史料ないけど
信長らしさとしていい演出だった
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:11:22.83ID:W47eDR1n
>>978
草履手裏剣の意味は、直政の優秀さを表現したものだろ
現実味がないし合理的ではないところがやれやれだが
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:37:36.27ID:7zDD+Tif
>>978
横からだけど俺は笑ってしまった
ドラマとしての意味なんて今年の場合最後まで見ないとわからないし
去年なんて笑うところなかったんだから大目に見てやれよ
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:37:37.11ID:4vlRGwZ2
草履手裏剣はほんとつまらん
見てるこちらの気持ちが萎えてしまう
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:58:42.49ID:/8PuLT5G
>>58
井伊直政の生涯は 些細なことで 家臣を手打ちにした 生涯だよね
優秀な人だけに 残念でならない
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:35:00.98ID:5tbY4wYf
>>967
ごめん、ID:7OH8LnRfの俺のせいで因縁つけられて、ID:tkyRhmxEは冷静に判断できない人みたい
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:43:31.92ID:yQdsCA88
>>983
井伊家がなぜ滅んだのか直政なりに考え行動した結果でしょう(チート出世の代償)
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:45:48.51ID:5tbY4wYf
>>970
しかしレス抽出したりIDとか見れば別人ってわかると思うけど、
頭が残念な人なんだろうな、可哀そうに、まぁガイジとかではないと思うけど
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:53:42.29ID:5tbY4wYf
今日は馬鹿どもの相手しすぎてスレ荒らしてまともな直虎ファンに迷惑かけたことお詫びします、
ID:7OH8LnRf=ID:ag+7FAlX=ID:5tbY4wYfです、明日は放送日なので迷惑かけないよう自重しますね
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:01:26.29ID:upnhPCgy
謝って済むと思ってるとこが直虎に似てるw

お前スイーツだな?
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:47:59.96ID:FemGKY+b
>>991
スレを見る前に名物【暴れる君】の特徴をおさらいしておきましょう。

・基本ヲタ、家康厨、徳川厨も兼ねる
・主に本スレ、視スレ、政次スレ、ネタバレスレに常駐。24時間ヲチ体制←【ここ重要】
・史実にあまり詳しくない
・厨絡みで反論されるとムキになる
・しかし詳しくないので論破され最後は逃げる
・ストーリーに対し場面場面で話しが盛り上がってもそれを膨らませられない
・これも反論ムキになっても論破され最後は逃げる
・反対、否定論は常にアンチ認定
・アンチ認定には言い掛かりやお決まりの文言のみガー状態になる
・反論、否定書き込みが続くと唐突に話をぶった切る内容を書き込む
・↑はID変え連投癖有り
・学生、登校拒否疑惑
・AKBヲタ
・政次ヲタ高橋一生ヲタはアンチ認定の叩き芸炸裂
・夜中の俺史観劇場
・数回書き込み→IDチェンジして同じ内容の書き込み投稿芸
・携帯2台仕様疑惑
・テンプレが効いたのか逆テンプレで反撃、揚げ足取ろうとするも全く問題ない事が判明し壮絶な自爆←NEW
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:06:54.22ID:upnhPCgy
おお!
直虎いつの間に放送時間土曜になったんだ?
知らなかった!




あ、すまん、アシガールだったw
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:13:09.92ID:IqoF74GK
せん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 16時間 0分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況