X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:27:46.44ID:MeyFcMKI
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part114
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1509342687/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:38:50.74ID:jKGpGEdm
>>797
終わらせるといっても全員自害したわけでもなく
一族の頭として実質的に君臨し続けてるからな
井伊の人間の二枚舌はいつものことだから言葉尻を信用してはいけない
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:44:27.10ID:jKGpGEdm
万千代が井伊家を掘り起こさなければ
それでもただの農民の家の長に過ぎないままだったはずだ
直虎に意味を持たせてしまっているのは万千代自身だ
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:46:33.64ID:JqCIrRfp
実際に居たんだろうなーと云えるのは
「井伊直盛の娘の法名・祐圓尼という女」程度なだけだな

そしてその女が直政に関わったような記録も一切なく、
群馬にも彦根にも祐圓尼を供養したり顕彰したような痕跡も無い
井伊家の歴史に何か影響力したというような点も見いだせない女性だったのだろう
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:52:27.45ID:jKGpGEdm
実際こうして居たかどうかも分からないと言われる直虎で
一本大河が作られるのも直政の活躍あってこそだろうな
他人から見て大したことあるとかないとかじゃなくて
先代やご先祖があって自分が居るのはたしかで
直政という人は真っすぐに受け止めて猛烈に生き抜いたんだろうな
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:02:38.71ID:MjeWSKAh
いや、一時的に当主みたいになっていた井伊直虎も次郎法師=祐圓尼も居たんだよ
井伊直虎=次郎法師(=祐圓尼)という点が定かでないだけで
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:06:38.01ID:cqYFEzXE
>>800
直虎はどうか知らんが、次郎法師はいちおうそれっぽい地位には居たらしいぞ。
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:06:48.78ID:JqCIrRfp
「自分の考えるいいなおとらのシジツ」史実を語りついでに
直政を持ち上げたいわけでも無く、貶そうというわけでも無い


彦根東はセンバツどうかな、近畿大会8強?だと微妙な感じかな
でも京都の乙訓(府立)は確実だろうから
近畿からの21世紀枠に推されれば良いね
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:12:13.80ID:MjeWSKAh
>>807
21世紀枠まで掛からなくても彦根東のセンバツ出場は濃厚らしいぞ
兵庫1位に勝ったし近江と接戦でその近江が大阪桐蔭に粘ったから
直政の先駆者精神を受け継いだ赤鬼魂の大応援団がまた甲子園で観れそうだ
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:25:41.69ID:JqCIrRfp
>>808
それは期待したいね
別に直政贔屓ではないが公立校が甲子園に出場するのは良いことだ
大阪のボーイズ出身だらけの私立が出るより、頑張れ!と思うわ
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:44:10.21ID:d3N2ho90
>>734
龍雲丸はいらねーから岡崎と瀬名の周辺をずっとやってれば良かったのにな。一時家康夫妻が全然出てこなかったけど、瀬名が井伊家の親族設定なのにもっとネタに使わないとか信じられなかった。
徳姫出して瀬名の嫁イビりとか岡崎と浜松の対立とか築山事件の背景やらんでどうする。
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:48:14.06ID:taMQE8sz
なんで井伊直虎なんていうマイナーな人物を主人公にしたんだよ

桜田門外の変で殺された井伊直弼を主人公にした大河ドラマを作るべきじゃなかったのか??
NHKさんよ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:50:03.60ID:x91nvCM3
>>814
女性視聴者が重要だと思っているから。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:50:25.39ID:0wjCGAdY
>>808
大きな声ではいえないけどほぼ当確らしい
もちろんいい試合内容だし公立、進学校はポイント高い
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:52:50.24ID:u5ykpwa4
滅亡した土豪の家督なんて意味ないよな
家康だって松平本家の家督を継いだわけではないし、信長だって織田本家の家督を継いではいない
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:52:56.59ID:QP6yAJt/
>>779
史実に基づいてないのにキャラの心理だのどうのって言ってるのには、
すっげぇ違和感ありまくりでモノを言いたくないスレなんだよなここは…
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:54:04.45ID:CJEeVdB5
直親は本人の発給文書が1通も無い上に、他人の発給文書の中にも名前が出てこないし
信頼性の高い史料にも出てこないからね

ちなみに「次郎法師」と「次郎直虎」は、本人の発給文書があり
他人の発給文書にも名前が出てくるから実在は確認できてる
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:55:44.72ID:X0ZMgguE
>>783
極秘事項を取り扱うから守秘義務も有り口が軽い奴は先ずなれないし外される
文武に秀でているばかりでなく一流の作法を身に付けてなければならない
要するに無作法な口の軽いバカには出来ない外されるのが小姓のつとめだな

武助もそういう面ではエリートだっただろうに
だから武田に狙われたんだろうがな
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:02:06.22ID:QP6yAJt/
>>822
しかも、年月が下ると大給松平の影響下に置かれたとか、Wikiediaにも書かれてるな。
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:04:56.90ID:x91nvCM3
Wikipediaは誰でも書けることを忘れるなよ。
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:07:52.92ID:QP6yAJt/
>>824
まあそこはねぇ。。
一次資料読めりゃ苦労無いんだけど、なかなかそうも行かないから。
かと言って、タダでネット上の記事を充実させるお人好しもそうそう居ないし。
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:11:36.57ID:tPIFIaKz
>>717
万千代が正しければサダヲは直虎のこと気にも留めてない
このドラマにおいて直虎の思想は日ノ本を治めるレベルなのだよ

実際は男にたぶらかされて国潰した売女なのだがなw
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:18:02.82ID:obxwyN30
今、仕事が終わりました。
家に着くまで1時間以上かかるので今スレ立てしますね。
時々、覗いて誘導はします。
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:21:31.24ID:icYQLuDU
>>826
ソチンの説は男女差別
男は側女でも何でも手出してOKな時代に
女が盗賊とチューして同棲したらなぜ責められるのか
しかも一家を畳んだ後の話
寺の世話にならずに身銭を稼ぐために農家やって何が悪いの?
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:28:39.81ID:tPIFIaKz
>>829
側室制度が国潰したなんてあったのか?

つか側室と犯罪者一緒にするとかやはりお前頭おかしいな
つか直虎は子供さえ残せてないじゃないか


当主として家も守れず、後継ぎも残せなかった直虎って実際何ができたのよ?
虎松は直径じゃないよな?



直虎が偉そうに虎松に横槍入れてるが直系の直虎がやったことはなんだ?デカチンの所為にして国潰しただけだろうがヴォケ
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:34:53.93ID:IksUE+5C
直虎叩きやってる人たちって、今のままで万千代が井伊谷を治めていけると思ってる?
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:43:48.58ID:icYQLuDU
>>831
ヴォケはお前だろ
お前が売女などという差別用語を直虎ちゃんに使ったんだろうが
えー?いつ誰に体を売ったんだよ
謝罪しろこの素チンヴォケ野郎!
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:45:25.26ID:tPIFIaKz
そうではない
虎松の直虎へ怒りは不信感がそうさせてるのだ

デカチンに溺れたことを隠してる直虎の態度に解らずながら、直虎の言葉と態度に違和感を感じてるからなのだろう
虎松が囲碁のような理詰めで事を考える性格であればあるほど直虎の言動に違和感を感じるのだろう
それはおそらく直親の遺伝子なのであろう
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:47:36.17ID:tPIFIaKz
>>835
若い男の裸体みて裁かなければならない者を見逃した
これが売女と言わず何というのだ


直虎は龍雲丸の命を井伊谷で買ったのだよヴォケが
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:49:49.76ID:Jm01p26i
井伊直政は山中鹿之助みたいに我に七難八苦を与えよって叫べばいいんだなw
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:50:04.02ID:icYQLuDU
>>836
直虎とイケメン丸お似合いだし虎松にどうこう言われる筋はない
自分はBLに溺れてんのにな
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:02:54.49ID:XG664lx9
>>841
大人も子供も楽しめる脚本がより優れた脚本だと思うがなぁ
要は直虎はターゲットが狭い
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:04:28.46ID:cqYFEzXE
>>817
よく分からんが当主とか後見とかがごっちゃになっている平行世界では当主の権力は絶対らしいので、
たとえば織田信友が死ねと言えば織田信長は死ななきゃならないのかもしれないな。
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:18:59.89ID:tPIFIaKz
そもそもなんで日曜の夜に面倒くさいこと考えねばならんのだ

金曜か土曜の夜にやるもんだろ
やppアアシガールに何もかも負けてるな森下ぁw
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:20:25.80ID:jKGpGEdm
>>844
家督を誰に認定するかなんてその例だと信行と信長の間でも曖昧なわけよ
一度養子に出された虎松の側に家督があるとする根拠は?
実績で言えば20年近くその実態もなければ名目も無い
誰の支持も取り付けないのに思い込んでたって無意味だろ
このドラマでも万千代は力づくで自分のものにすると台詞を貰ってるのに何が不満なんだ?
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:33:29.85ID:tPIFIaKz
>>849
直虎の「獲れるものなら獲ってみよ」ってのが滑稽ってことか
つまり虎松は無から産み出そうとしてる

直虎が出来なかったこと全てを虎松は成し得ようとしてるわけか



直虎は井伊の足枷ってことになるなw
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:36:01.61ID:cqYFEzXE
>>852
>直虎の「獲れるものなら獲ってみよ」ってのが滑稽ってことか

そうだよ。
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:39:48.52ID:tPIFIaKz
このドラマに限って


サダヲは直虎の甘さを見抜いていた
その上で虎松に井伊を再興して見せよ
それが満千代ってことだな

これがミッションか


面倒くさいドラマだなマジでおい・・・
疲れたわまじでw
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:53:24.88ID:dBhljjoj
ぐう聖キャラのサダヲ家康が去年のあいつの謀略や猿のパワハラで鍛えられるとあの古狸になるのか
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:58:15.18ID:tPIFIaKz
もうハッキリ言ってこの大河は男人禁制なのじゃろ


勝手にやってろやヴォケがw
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:37:22.61ID:/buJCDwy
近くまで来たので桶狭間古戦場跡の公園へ行ったら
近辺の史跡マップの看板の中に井伊直盛陣跡があった
数年前に来た時はこんなのなかったような
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:46:34.19ID:dBhljjoj
万千代の頭には但馬は完全に井伊の敬すべき先達としてインプットされてるな
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:59:52.36ID:gutph5Oz
>>862
囲碁の勝ち方、人生についてを教えてもらったり直虎なんかよりずっと育ててもらった感があるんじゃない?
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:06:46.58ID:tFypCtyY
>>854
少女マンガは
大概分かりにくく面倒くさい設定
それを楽しむw
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:15:51.37ID:DABuQPn2
>>849
みんな勘違いしてるみたいだけど家というのは家長が生きてる限りは家督というのは存在する。
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:37:21.71ID:D/Z4Onh8
>>865
城主とか当主とか当主代行とか領主とか後見人とか、そして家長か  直虎らしい面倒くささ
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:37:58.46ID:RcfESDzX
まそりゃ存在してるが機能してないものなんて世の中ざらにありますわな。
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:40:34.28ID:f3J/U2mp
井伊家の家長も宗主も直親が殺された瞬間から虎松しかいないんだよ
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:51:28.96ID:X2SzUgZ8
君(信康)に家督を譲りた〜〜い
今日は家督を譲りた〜〜い
皆も納得してくれてるから〜〜〜

でも信長様は納得してないみたい
セツナス
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:56:01.10ID:IVKhh4ot
家長として振る舞うに申し分無く育ったかどうかを見極めるのも後見人の役目じゃないの?
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:59:08.36ID:v/LUx7Cl
今週の土スタだけど名古屋は放送されないけど違う日にやるかやらんかどなたか知りませんか?
高嶋さんと菜々緒さんがゲストだからみたかったんだけど
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:01:02.22ID:cqYFEzXE
まあ普通は家長の与り知らぬところで一万石もの知行を受けることも与えることもないわけだが、平行世界の事情は分からんよ。
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:04:35.30ID:D/Z4Onh8
>>871
はい、万千代様は家長として振る舞うに、申し分なくお育ちです by いち視聴者
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:07:30.17ID:IVKhh4ot
>>876
いやだから万人がそう思ってようと
後見人がまだ早いと判断すればまだって事になるんじゃないの?
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:14:53.38ID:oiapPI21
一万石だと戦時には300人程の部下を率いる指揮官になる

江戸初期井伊谷の石高は二万石ぐらい
万千代抜擢の理由の一つは信康への配慮もあるかも
次期当主の信康と年齢近いから次世代家臣を育てておくためとか
それに母方の親類だからね信康にとっては
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:18:14.23ID:Hb+QKmE0
武家はともかく一般農民の家の家長にどんな力があるというのか
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:26:25.88ID:JxkVXJ83
一万石って大名でしょ?それで徳川家臣団の末端だなんて。どれだけ浜松に精鋭が集まってたって話だ。
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:28:38.61ID:JqCIrRfp
決定的な主家がはっきりと知行を与える判断を下したのなら
ほとんど隠居したような状況で家長としての働きをしていない後見とやらが反対しても
その主張は通らないだろう

武家に生まれて「女ながらも家を守ろう」という趣旨で行動する女を主役にしたのに
単にもめ事おこして対立軸と葛藤を挿入してドラマの尺伸ばしてるようにしか思えない

家の復興を阻もうとする無能な先代とかってもう「押し込め」のレベルだな
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:28:43.41ID:zXHstYAa
>>882
当時の家康の石高が60万石とかだろうからな
似たような石高だった伊達政宗の右腕片倉小十郎が関が原直後に
1万3千石だし
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:30:28.59ID:oiapPI21
戦前までは家督がだれにあるのか役所に提出してた

農家であっても子供の進路や結婚財産管理も全て家長が決めることになってたのよ
相続も次期当主が全て貰い妻や他の子供には相続権無かった
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:38:42.82ID:oiapPI21
同じような物だろ
 
明治以前も先祖から受け継いだ田畑を相続できるのは長男だけ
次男以下は他家に婿養子に行くか兄の使用人になる
武士も同じで結婚も出来ず部屋住みで終わひ
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:40:23.27ID:KVor1CUt
そもそも井伊が一旦潰れた時点で後見も糞も無い気がしてきた
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:42:51.17ID:tFypCtyY
だいたい近藤は、
虎松は但馬によって殺されたと思っとったんではないのかい
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:45:17.11ID:/Io5DwLl
>>883
城勤めの前田利家は、兄が家督を継いでいたから、当主になるのに間があったな。
利家が前田慶次郎を抱えていたのも、何か意味があったみたいだけど。
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:45:39.97ID:CbHse11z
● 2017.11.07 News&Topics    ←今日!

【速報】審査委員長 小川典子氏フェロー受賞

この度、第10回コンクールの審査委員長を務める小川典子氏が、英国ギルドホール音楽院よりフェローの称号を授与されました!
英国の教育機関が出せる最高位の称号で英国教育機関から日本人に、この称号が与えられるのはとても稀で名誉なことです。
先駆的な活動が高く評価され、ギルドホール音楽院とロンドン市から満場一致で授与が承認されました。
http://www.hipic.jp/news/oth_det_blog_image1_3042.JPG
http://www.hipic.jp/news/2017/11/news1107.php

●【速報】「第10回開催記念 ガラ・コンサート」開催決定!

第10回浜松国際ピアノコンクールの開催を記念して、これまでの覇者6名によるガラ・コンサートを開催します。
コンクール優勝後、更なる研鑽を積み、現在は世界の第一線で活躍しているバックス、ガヴリリュク、コブリン、ゴルラッチ、ラシュコフスキー、ガジェヴの豪華な顔ぶれが再び浜松の地へ戻ってきます。

【日程】
 2018年9月16日(日)、17日(月・祝) 14:00開演(13:15開場)
【会場】
 アクトシティ浜松 大ホール
【出演】
 指揮:山下一史
 管弦楽:東京交響楽団
http://www.hipic.jp/news/gala_B5_ol.png
http://www.hipic.jp/news/2017/09/0926news.php
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:46:58.66ID:RcfESDzX
>>887
一般論としてどうかは知らんが、すでに自称家長の頭越しに主君から知行地を与えられている今回のケースとは関係者ないお思いますよ。
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:48:50.69ID:zXHstYAa
>>890
利家とまつでやってたね
兄が病がちで
信長の命令で家督継ぐよう命じられて城受け取りに行くけど
ストライキ起こされて
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:51:59.89ID:FPV40wIt
>>889
直虎が傑山さんを密使として「井伊は潰れていない、但馬とは通じているから徳川殿に明け渡す」と書状を送った時には
近藤は徳川に寝返っていたうえ、その書状の内容も聞かされていたから、虎松が死んでると思っていた近藤の台詞の方がおかしい
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:52:36.97ID:R+TkvqOM
防衛義務だのなんだの責任を全部近藤家に押し付けて日頃は自分は農民とか言ってるくせに
都合の良い時だけでしゃばって領主ヅラしてりゃいいので、本当にセコいババアだよな
そりゃ義理の息子も人斬り兵部になりますわ
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:58:38.79ID:JqCIrRfp
>>887
江戸時代にはっきりと定まっていった長子相続による家の継承と
表裏あざなえる縄のごとく乱れた戦乱の時代での武家の在り方が
同様だったようには語れないと思う

だいたい戦死も多い戦国の世で
>結婚もできず部屋住みで終わひ
なんて悠長なことをしていたらたちまち戦力不足に
長男に子が生まれないうちに亡くなったら後継もいないだろ
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:59:23.60ID:tFypCtyY
>>894
近藤が「また騙されたか!」とか怒ってたが
そこになんか違和感あったんだけどそういうことか
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:00:10.91ID:DABuQPn2
つまりはこういうゴタゴタが次代(直勝、直孝)にも引き継がれるという事なんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています