X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part125
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:14:31.34ID:JtjIwxcg
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part124
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1512362373/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:00:50.18ID:iK9bXYAQ
信長は怖いけど憎めない所があるのが良かったわ
直虎と頭のラブコメは正直いらん…年考えると見たくない
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:00:56.48ID:0uYBRo3M
サブタイトル的に来週は徳川が天下を取った裏では直虎の暗躍があったっていう歴史の真実を現代の学者が解き明かしていくっていうエンドだな
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:00:57.46ID:DXyE8fVL
いよいよ最終回!「おんな城主 直虎」スペシャル 12月17日(日)[総合] 午後5:20〜午後5:55
出演者がさまざまな番組で繰り広げてきた直虎トークVTRやインタビューなどを交え、ドラマの魅力を改めてお届けします!
http://www.nhk.or.jp/naotora/info/program/article50.html
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:01.21ID:02QR3CwX
信長の最期は丸々カットかよ
ここでいろいろ予想してたのは何だったんだ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:18.19ID:h9rvyLEU
>>72
政宗は客の料理を自分で作ったっていうし
大事な客は主人が自らもてなすのが一番って習慣があったんだろうな
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:18.68ID:QIxd8a/S
明らかに気賀より堺のほうがセットの規模小さいのに
気賀の何万倍もとか台詞で無理に盛り上げてたのは微妙
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:28.66ID:l5cxU6tD
本当に頭が不要なんよな
紀行に出てきた様な、伊賀越え沿いの寺を手配するなら直虎の出番も分かるけど
直虎が堺でした事は全部無駄やんけ
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:46.21ID:ijOpR48K
なんか、もうちょっと正攻法で撮れなかったのかなとは思うわ
新解釈な創作料理ばっかり積まれて出されてもなあ
ふつうのラーメンが食いたいのにわけわからんのを出された感じ
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:50.14ID:H+nDXy6C
>>102
前回、人質として息子を預けるから信じてくれって言ってたろ
来週、その子供を直虎が守って「直虎さんスゲー」ってやるためのただの道具だけどな
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:51.17ID:vg4VXf/o
ダーク・ノブいいなー
やっぱり参謀はどす黒くないとつまらん
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:56.08ID:DSXUgbVB
>>96
糞燃ゆの時もそうだけど、なんでいちいち現場に行きたがるんだろうな
見てて白けるよな
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:02:00.52ID:/+rJSseX
>>66
家康は人の上に立つ大名なんだから高級品(茶器)に興味持て、おどおどしてないでどっしりしろということかと
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:02:00.80ID:xPCGbTnQ
穴山は復活して今週末に路線バス旅に出るよ、但し放送無い地域あり。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:02:06.42ID:59MFfU+6
ほんと頭いらなかったな

頭がでてきて完全に歴史と関係ない方向とびまくった
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:02:12.62ID:DUTonLd3
家康「うおおお甲斐信濃をぶん獲れぇ」
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:02:45.28ID:ACuWE9Qp
>>107
犯人は20〜30代もしくは40〜50代の可能性もあるということか

なかなか鋭い読みだな・・・
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:02:47.93ID:Eyeyo874
>>106
破綻している?
結局のところは通常の史実通りの結末だぞ
明智が家康に嘘情報流したというだけ
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:03:13.00ID:g5GZKDJO
直虎の命日は9月12日だけど
余命3ヶ月で死ぬようには見えないんだけど
実は死んでない、とかにするのか?
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:03:39.17ID:Yz1ceBHV
>>102
だからどうして光秀が謀反の秘密を知る今川に息子を預ける必要があんのよ?
証拠を残すだけだし、今川に迷惑かけるだけだろう
逃がすならそれこそ他の適当な理由で他に預ければいいし、謀反計画を打ち明ける必要もない
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:03:44.62ID:DSXUgbVB
>>107
黒幕はミツヒデですよ、初見さん
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:04:17.72ID:4Uw6KI8M
カシラにはせめて船の中で直虎を抱いてくれないと
何のためにAV男優出してるんだかわからん
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:04:25.07ID:/Qj2xMB0
謀反人の光秀が死に、遺児となった自然が狙われ、それを庇って死ぬ」になったりしそう・・・
なんてことを唐突に思った

殺されるかなんかしないと元気すぎるだろうw
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:04:25.74ID:2WdgjHpy
っていうか、家康の堺での接待役は信忠じゃないのか
先に京に行く事になって本能寺だったけど
信忠がいると色々画策できないから、いたことはカットなのか
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:04:28.85ID:KE1rN9kW
>>68
その通りだよ
あと明智は兵を取りに帰らされるってわかってないと本能寺を狙う計画が最初から成立しない
秀吉にも話通してたって事か?
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:04:33.91ID:ACuWE9Qp
ここにきてデカチンを活躍させるとは恐れ入った


まあ柳楽や菅田の生ケツはいらんかったがなw
むしろあれで拒絶されたドラマだろう
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:04:50.88ID:DSXUgbVB
>>127
ファンタジー大河だからどうにでもできるから、多少はね?
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:05:00.65ID:J9GMjiG/
信長様のおもてなし伝説

・同盟者に自分で配膳
・城をライトアップで歓迎
・上杉謙信を真ん中にデザインした洛中洛外図
・武田信玄への贈り物の入れ物も漆塗り
・お城で一般公開して最後は信長本人が応対し、入場料を徴収
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:06:02.57ID:HFRmZC8c
えーと、脚本が書き上がるのが遅かったとかじゃなくて、全力でやってコレなんだよね?
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:06:12.03ID:jlRVFw6f
>>113
歌舞伎で輝虎配膳ってのがあって、主人が客にお膳を出すのは最大級のもてなしとされている
輝虎というのは芝居における上杉謙信
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:06:20.50ID:Jhv2oFW8
まさか本能寺までカットとは恐れ入ったw
真田丸の関ヶ原の悪夢再び。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:06:23.20ID:1eDIjjz7
まあドラマなんだし
このあたりの話は何度もやってるし
話の流れは十分わかってるし
どう予想外のアレンジして見せるかだよ。
その点ではいろいろ奇抜で面白かったわ。
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:06:38.66ID:Yz1ceBHV
>>126
息子を人質に出してまで嘘の情報を流す理由がない
情報に信憑性を持たせるためだったとしても息子を見殺しにしていることには変わりない
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:06:43.73ID:FxTJVRVU
結局、家康は陸路で帰って直虎の手配した洋船は使われなかったの?(このドラマで)
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:07:49.02ID:vg4VXf/o
普通にもてなしても常に客が硬直している信長
安土に庶民を招いた時が一番楽しかったりして
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:08:09.77ID:7NGvEKVj
日露戦争までは信長も本能寺の変も全然有名じゃなかったんだよ
日露戦争の前に政府が弱者が強者にも勝てることを国民に宣伝するために
桶狭間の戦いを積極的に宣伝してから信長人気が広まっただけ。
だから本能寺の変についてもほとんどが創作の域を出てない
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:08:18.92ID:29+bd0DU
信長がナレ死
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:08:20.24ID:Eyeyo874
>>147
いや、明智の人質だから必要でしょう
じゃ無ければ最初から明智の真意が疑われるわけで
徳川を明智側に引き込む為の人質
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:08:21.59ID:hQq9/whn
>>113
独眼竜で
秀忠に息子と一緒に
膳を運んで来て
毒見させろと言われて
激怒して
毒殺など10年前の在り様じゃって
切れてたな
10年前ならやるのかよってw
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:08:40.63ID:H+nDXy6C
>>148
というより茶屋次郎四郎まで直虎の指図で動いてるようになってるじゃん
どんだけただの農婦が権力持ってるんだよ
こりゃ最終回は「徳川幕府は直虎が育てた」で終わるんだろうね
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:08:51.21ID:nha/IF+o
穴山に対する芝居が下手すぎる徳川主従の芝居が面白かったわ
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:09:10.99ID:crcSgF7G
>>114
初めて堺を見た直虎の顔が初めて気賀を見たときとおんなじか
記憶にないけど初めて駿府を訪れたチビおとわもおんなじ顔してたんだろな
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:09:17.56ID:9qa3LvbH
そろそろ

大名でもない父上やYAZAWAがハッスルする
関東大乱だな
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:09:35.27ID:Yz1ceBHV
>>135
さっぱりわからんよな
徳川側に偽情報流すだけなら人質は要らんだろうし、光秀は情報に信憑性を持たせるだけのために証拠を残して息子を見殺しにしたのと同じだ
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:09:54.20ID:rdgshybw
猿の援軍池、て言われなかったらどういう理由で兵士集めて本能寺に行くつもりだったのか
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:09:59.41ID:I3U2SSL+
>>150
そうは言ってもその後散々歴史家が検証してるわけでして
複数の説があるってのは仕方ないにしても創作の域を出てないってのはちょっと学問というものを理解してないとしか言えん
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:10:32.56ID:KE1rN9kW
>>142
100歩譲ってスルー許しても
信長が本能寺で話してる相手が氏真だったくらいの演出はしろよ
何のためにここまでの話あったの?
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:11:40.04ID:faAhQ5cm
けどこういう情報が錯綜してる状態での一番の手は「何もしない」「決して関わらない」が一応正解なんだよね
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:11:42.77ID:Yz1ceBHV
>>154
だから、それなら情報の信憑性確保のためだけに光秀は息子を見殺しにしたということになるだろって言ってんだが?
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:12:41.57ID:I3U2SSL+
>>135
流石に足軽出でなんの後ろ盾もないなかで才覚を見出して貰った秀吉が
信長暗殺に手を貸すってのはファンタジー大河の域を越えてリアリティがない
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:12:52.56ID:hQq9/whn
>>165
毒見役に対してね
谷啓の今井宗薫が
上様は大事ないと仰せであるみたいなこと話て
おわった
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:13:06.86ID:g5GZKDJO
サブタイ通り
「(いつものより)『本能寺(の変)』が変」だったなw
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:13:34.84ID:n7PNlht5
>>129
光秀がこのあと安定的に天下を維持するには
味方を増やさなければならないという前提は変わらない
だから信長に疑念を抱かせ今川、徳川を引き入れようとした
迷惑を描けることも計画を打ち明ける(真意はすべて打ち明けない)ことも
共犯関係に引き入れて逃れられないようにする為
そのほうが安全だからやるんだよ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:14:03.37ID:H+nDXy6C
>>167
だからー
このドラマの主役直虎だから、直虎が昔の男といちゃいちゃできれば
本能寺なんてどうでもいいんだよ、この大河は
全てが直虎が京に行くための口実なの
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:14:17.18ID:UOHvSuRH
>>86
この大河の信長は、家康を重視してるからこそ信康が邪魔になるって斬らせたんだろうけど、
家康たちは逆に「次は俺たちか」って思ってしまったんだよな
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:14:24.65ID:h9rvyLEU
>>138
安土城の見物料を取ってたのはケチなのか
金を取った方が招かれる方は自分は金を払ったんだからと気軽に見れるだろうという配慮なのか?
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:14:36.18ID:DUTonLd3
>>138
謙信と信玄に気遣いすぎぃ
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:14:49.11ID:KE1rN9kW
>>173
そういうシーンもナレも無かったし
紀行も本能寺の件じゃなく伊賀越えの事しか言ってなかった
死んでないと思う
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:15:27.53ID:oJJw/80o
「海老長」も、知らず知らずのうちに消えたのか…。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:15:53.40ID:UOHvSuRH
>>179
もえさかる夜の本能寺の中、弥助のとなりで奮戦する氏真が眼に浮かびます……

ほらやっぱり死ぬじゃんw

劇伴はタイムボカンシリーズの山本正之歌唱「燃える本能寺」で
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:02.48ID:Eyeyo874
>>171
いや、だから徳川は明智側につくようにしむけたから、人質まで出したんでしょう
最後の家康の判断は騒動が収まるまではどちらにも付かないだったけど
息子は最後の辺で映ってたからたぶん次回坊主にでもするんだろ

これだけ言って判断できなければこれ以上書くのめんどくさいから、こっちにレスしないでね
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:14.55ID:2WdgjHpy
秀吉は育ちも容姿も悪いし、学もないし腕力もない
同僚の武将からも軽んじられた存在だったのに
自分を取りたててくれてる信長殺してどうすんだよw
信長対策は信長息子を養子で万全だし
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:29.53ID:n7PNlht5
海老蔵の敦盛は見たかったが
直政や家康が話の中心だということからすると
本能寺の様子は何だか良く分からないというほうが臨場感があるから
こういう形になるのは仕方ないのかもな
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:51.42ID:7NGvEKVj
信長が信康を切腹させた理由は、家康のことを思って
やがて家康の脅威になるであろう存在を消してあげたってマジ?
信長が家康のことを本当の弟のように思ってたってことなんだろうね
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:54.57ID:UOHvSuRH
>>181
「星を継ぐもの」 J.P.ホーガンの名作古典SF

「ふしぎの海のナディア」最終回「星を継ぐ者…」
など、いろんな作品で元ネタに使われてる題名
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:18:03.17ID:ijOpR48K
もし信長が徳川殺す気なら
あの自ら運んできた饗応の膳に毒を仕込めばいいだけだしな
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:18:05.45ID:/+rJSseX
>>183
合理主義は人だからねえ…
多分お金払ってでも城の中を見たいという声が耳に届いたんじゃね?
で、本当にそれを実現したw
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:18:39.34ID:h9rvyLEU
途中で暗殺計画がおじゃんになりそうな時に氏真と直虎が最後の一押しをするのかと思ってたのにな
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:18:45.96ID:UOHvSuRH
>>193
いや、自分が家康を重要勢力、重臣として使う上で、
自分のジャマになるから
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:18:54.88ID:xPCGbTnQ
>>181 大河ドラマ風のふざけた時代劇があったような・・・それが元ネタかも。
部屋に置かれた「首」が怖くて寝られないよーと泣いてる場面とかがあったやつ。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:19:38.24ID:UOHvSuRH
>>192
本人も「敦盛ないの?…」って思ってそうだが
金粉とかは塗られなくてまだ運がよかったと思う
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:19:41.73ID:g5GZKDJO
最近の本能寺の変の描き方は
司馬遼の
「本能寺ノ変が起こった。信長が死んだ」
ばかりだなw
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:20:47.49ID:xPCGbTnQ
>>199 あ、「本能寺が変」の事ね。
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:20:49.49ID:J9GMjiG/
海老蔵「敦盛を舞うなら追加料金です」
NHK「うーん」
脚本家「じゃあこんな感じで
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:20:57.66ID:XvqL3wHI
敦盛は真田丸でも無かったな
今回は今の海老蔵にやらすには酷だったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況