X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:14:31.34ID:JtjIwxcg
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part124
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1512362373/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:47:34.44ID:4r75LONY
>>545
このドラマの設定では愛ありでしょ。今日も回想したり紅入れ大切にしてた
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:47:42.86ID:n9dUzXyq
ここは光秀メンヘラ説を取り入れても良かったかもね 今年の直虎では
終始落ち着いた理性的な人物に描かれていたが言動は了解不能
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:47:49.52ID:n7PNlht5
直虎世界の秀吉は顔出さないだけに不気味で要領良さそうだよな
光秀視点で見るとどうしてこうピンポイントで邪魔をするのかといやらしすぎる
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:48:12.80ID:Bs+YzvYA
>>477
ナレ死というか甚兵衛死でいいんじゃないかな
関ヶ原辺りまで飛んでまんちょが徳川の天下を空に向かって報告みたいな感じで
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:48:30.35ID:Yz1ceBHV
>>563
そういう問題ではない
光秀が最終的に家康を亡き者にするつもりならば信長が徳川暗殺の意思があるという嘘の情報を流す実益がない
徳川側を安心させて無防備に信長の歓待を受けさせておく方が光秀にとって都合がいいわけだからな
ましてや偽情報の信憑性確保のために他人の子どもを人質に出す必要性など皆無
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:50:46.87ID:vg4VXf/o
ドラゴンボールの親子かめはめ波みたいに突撃する直政の後ろに直虎の幻影が浮かんでいたりしたら吹く
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:52:10.87ID:Yz1ceBHV
>>573
それならまだ話はわかるが、それならそれで光秀のそういう言動をシーンとして描かないと駄目だわな
何も描いてないのに突然光秀はメンヘララだと言われても、「何じゃそれは?」で終わるだけだ
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:52:23.51ID:jiS3QY2U
脚本的にはあの首に巻くポワポワを堺ではみんなが巻いている!
ってのが伏線回収だったけど演出では強調されてなくて
不満だったと思う
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:53:09.35ID:x6ugCBO6
>>559
なるほど! 教えてくれてありがとう
ざっくり言っちゃえば4人で1セット…てなことか
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:53:17.17ID:S4o4COd/
そういえば直虎は、伊賀越えのあった年になくなるんだな
石を渡さねば

しかしあの世で誰と結ばれる予定なんだろうな、直虎は
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:54:00.41ID:a8TW8Vnq
海老蔵ブログで本来の予定になかった撮影の追加あったとか書いてたから、途中で脚本いじったりしてるんだろうね
だからちょっとつながりが変なところあるのかも
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:54:33.68ID:kqGOTiUB
普通の大河なら直虎の活躍で家康は無事岡崎に帰還できました、となるところを、まさかの無駄足
フォローしようとしたら逆に穴山に不審がられているしw
最後まで変わった大河であった
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:55:18.10ID:mA0gyu3e
>>577
まー考えるだけムダなんだよ
制作がなぜナレ死でさえない茶器死を選んだのか?
いろいろ伏線広げすぎてラストがまとめ切れずにグダグダに
こういう事はあるんだよ
いや俺だったら茶器を選ぶシーンの相手は氏真にして
氏真主犯説くらいは残しといたよ
でも制作にもう余裕なかった
それで茶器死
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:57:21.86ID:7ojfxnNq
今日の回は ID:Yz1ceBHVの指摘に同感だ
前回の仕込みが今回の余計な描写で全て台無しになってると思う
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:58:01.31ID:jiS3QY2U
しかし直虎って業績がないどころかヘマばっかやって人生終わりなんだね
直政も特に恩を感じてたわけじゃないようだし
よくこれで主人公にできたなあと
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:58:18.55ID:c4libcnp
>>585
ネタバレの所を参考にすると恐らく茶器を選んでるシーン
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:58:30.56ID:j/egCbGH
>>380
小牧長久手の戦の活躍、大政所に気に入られてる秀吉時代とかも描いてほしいなスピンオフ
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:58:44.61ID:2WdgjHpy
信長の茶器選びのシーンが追加だったんじゃないの
あのシーンがないと、家康が信長は自分たちを殺す気はないんじゃないかって思うのが
視聴者的にはよくわかわからないから
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:00:08.52ID:KX/3zqOI
>>593
あれを追加したならナイスフォローだよ
ほんと何がしたいのかよくわからない回だったもん
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:00:55.40ID:Pj7S/Yyl
ところで、ピンピンして異人相手に床を共にするような直虎がこの数ヶ月後に死ぬのかよw
死んだことにしてカシラのもとに行くような糞脚本のような気がしてきたんだがw
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:02:27.91ID:RVnZyUuu
>>595
死ぬって柴咲が言明してるし
最終回に三浦春馬と高橋一生が出るから天国のシーンで終わるはず
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:02:55.38ID:Pj7S/Yyl
>>593
それが余計なんだがなw
光秀が無能な働き者であることが明白になったシーンだからな
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:03:17.62ID:FwCX6KUW
光秀のゴールが信長を殺す事だと考えるから理解できないんだろ
その後の天下の支配を考えて行動してるのでなければ小者の光秀像となる
信長の真意が家康に本当に愛着を持っていようが関係ないんだよ
殺してしまえば穴山のように死人に口無しなんだからな
光秀の描いたシナリオ、信長像が皆に知られる事実となる
光秀が天下取った後、信長が良い人でしたでは統治し辛いだろ
極悪非道だったと吹き込んでおいたほうが徳川も制御できるわけ
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:04:06.31ID:HJE0Hs3E
微妙過ぎる演劇を見せられた挙げ句消される穴山さんカワイソス
芝居の後やっぱ無理か・・・とか言ってるのも笑う
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:04:15.37ID:4DbFzHue
>>595
「みんな、元気での」
それが井伊谷で直虎を見た最後となりました
的なオチなw
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:04:28.51ID:m9l7tviz
茶器選ぶシーンは台詞付きでノベにも有るから、予定通りだよ
追加は別
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:04:32.97ID:XibRSfFc
>>593
アレの前に安土城で信長自ら食事出してたけどな
殺るつもりならあそこで毒もってるよ
まあ、好きな人ならわかるが、一般人には分からない人もいると判断したのだろう
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:04:57.52ID:ZSHKWABG
茶器のシーンが追加なのかなるほど!
確かにノブの本心のネタバラシで必要なんだろうけど
箔をつけてやらんと〜と言いつつも毒殺用の茶器選んでるように見えたw
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:06:17.21ID:L5N9A6Z8
まぁ本能寺詳しくやるとセットで火炊いたりせにゃならんから
セットだの特殊効果だのなんやかんやで金かかって厳しいんだろうな
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:07:43.90ID:GDpWNkGI
>>593
全く余計なシーンの追加だな
あのシーンがなければ光秀・信長・家康の行動が全て辻褄が合うのに
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:08:35.79ID:7j7ZthF0
家康は信長を京に誘う餌として機能したが、明智が謀反のことを伝えようが伝えまいが家康に京に来ない選択肢はない
事前に謀反のことを知っていれば脱出の準備ができる
明智が家康を買っていて京で命を落としてほしくないと考えていたとしても、家康が信長に謀反のことをばらすリスクは大きすぎる
何を考えていたのかねえ?
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:08:40.98ID:n0ZAu4Oj
信長が家康を殺す計画があるって言う話が
明智→氏真→直虎→家康っていうなんとも信用ならないルートだしな
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:09:02.15ID:GDpWNkGI
>>598
死人に口なしになる前に、光秀本人が死人になる可能性の方が高いわけだがw
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:09:04.22ID:GG6LMu2u
>>598
まー光秀は信康事件の頃から敵としては描かれてたからな
自然の事さえ説明つけばやっぱり信頼ならん敵でしたで納得はいくかな
説明描写は足りてないけど
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:10:23.75ID:F2bJ6oyj
軍師官兵衛のやつが一番通説というか視聴者のイメージに近いベタな本能寺かな
濃姫も薙刀持って大立ち回りw
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:11:57.54ID:g+uoWMn1
更に考察すれば、光秀は謀反決行を占いで決めていたんだよな 
あそこでやはり信長の思惑は霧の中 了解しやすい解釈は、清水攻めで
急報が入るまでは家康暗殺計画はあった その後のやり取り、信長自ら
饗応する過程でもはや叛意なしと計画を反故にした、と考えるのが妥当か
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:13:13.10ID:CtdHHlud
なんきさ…みんなで一生懸命補完してやらないと
モヤモヤしたままのが残る大河なんだよね
一周回って隠し味が多すぎて、
もとの味を打ち消し合ってしまった気がする
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:13:47.54ID:xDE5NVR2
>>553
あんたもわかんない人だなw

家康暗殺計画は光秀の狂言
光秀は家康に「知らんふりして本能寺に来てくれるだけでいい、信長暗殺は自分がやる」と伝えていた
これが計画通りに進めば、徳川は光秀の言を信用せざるを得なくなる

光秀の狙いはそこ、信長暗殺後の味方作りにある
その為に息子を人質にまで出した。計画通りにいけば息子に危害は及ばない

別によくできた脚本とは思わないが、一応筋は通っている
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:14:22.60ID:Pj7S/Yyl
>>598
だからそれが成り立つには、信長の徳川暗殺説が真実であるという可能性を残さないと駄目だろw
信長が家康のことを大切に思ってるという本能寺の描写で全て台無しだよ
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:16:06.58ID:7j7ZthF0
>>614
お前俺を餌に使いやがって!ということか
でも前回直虎が家康に言ったように告げ口するリスクが大きすぎないか
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:17:05.20ID:CtdHHlud
>>606
春の波濤と花燃ゆ大成功かw
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:17:19.74ID:GDpWNkGI
>>617
光秀が徳川側に余計な事を何も言わなきゃもっとスムーズに事が運ぶじゃないかw
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:17:47.19ID:0zOIfnld
予告で井戸の中を覗いていた子供は、とわ、亀、鶴、龍雲丸?
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:19:08.62ID:GG6LMu2u
>>618
光秀は真っ黒なんだよ
あの茶器死のシーンはそれを明らかにしている
だけど家康が最後にそれを察したのは計画に加担した後というか
もう本能寺が決行された後だったという描写なんだろ
穴山殺しもそうだが謀反に加担してしまっていて光秀とは敵対しにくくなってる
つまり光秀の策は成功している
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:19:31.95ID:BZvmpp6t
>>618
まあ信長が家康を討ちたいなら、
今川が井伊直親を駿府に呼び出して、道中の掛川で兵に襲わせて斬ったようにやるわな
つまり家康一行が安土に着く前に、織田領の名古屋か岐阜で
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:19:47.16ID:UHRUqDqC
作りすぎの脚本に、興ざめしてしまった。
先週まではそれなりに、何とかよかったのに。

直虎になんとか出番を作ろうと必死すぎるのが、いたいたしい。
でも、あまりにも、活躍しすぎで、しらけるのよね。
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:20:03.61ID:CtdHHlud
>>624
恩讐の彼方に
ってことでどうかひとつ。
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:21:13.73ID:zfCD2MKn
家康暗殺計画は、信長が光秀にだけ話した極秘計画って事にすれば
信長が死ねば嘘だと発覚はしない
信長を恨んでそうな家康ならこっちに味方するだろうって作戦
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:22:15.31ID:FwCX6KUW
>>618
信長が家康の事を大切に思っているのを知っているのは視聴者とあの場にいた人だけだろ
あと家康も察しがついたわけだが結局光秀に乗ってるからね
光秀が優勢のままなら光秀のシナリオを受け入れただろう

家康暗殺計画という単独の出来事は天下にとって重要因子じゃない
織田と徳川の間でもそもそも信康のことで根本的に遺恨がある
信長の真意を遡って好意的に解釈しなおしても徳川では受け入れ難いだろう
光秀が計算したように各地に信長のやり方に反発がある人間がいるのも変わらない
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:22:39.05ID:NjqzZHB7
>>624
だよなあ
カシラにとっては仲間の仇討ちの絶好の機会じゃねーか
あんだけ大勢殺されたんだから、恨み消えてるわけがない
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:24:38.38ID:GDpWNkGI
>>617
さらに付け加えると、仮に信長が徳川暗殺の意思ありということを今川→徳川のルートで伝わることを想定して光秀が伝えたことはよしとしよう
しかしながら、自分の子どもを人質に出すまでの必要性はない
いずれにしても情報の信憑性は光秀の謀反が成功し信長が死ねば誰にもわからないのだからな
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:25:08.53ID:XibRSfFc
>>629
そもそも今回は別に粛清する理由ないんじゃね?
光秀がほら吹いてたってだけ
ついでに言うと、あの自然とか言う子供も何処かの落ち武者の子供拾っただけの可能性もある
血縁関係証明する手段なし
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:26:25.10ID:0zOIfnld
>>624
おとわ(直虎)が前回、氏真に語ってたことと同じ心境に至っているのでは。
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:26:40.60ID:xDE5NVR2
>>622
考えが浅いね

このドラマの光秀は信長を殺さねばならない切羽詰まった理由は見当たらない
ならば天下取りの野望が動機ということだろ

それなら信長をスムーズに殺すだけでは意味がない
その後の味方作りが大事で、三国を治める家康は是非とも抑えたい
そのためには息子も人質に出すということ
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:27:28.11ID:BZvmpp6t
自然は出家し、のちに名前を天海に改め・・・


と一気にやりそうな予感www
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:27:29.10ID:Pj7S/Yyl
>>625
そうだとしても、このドラマの脚本では光秀の計画は成功してないんだがw
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:28:15.61ID:FwCX6KUW
>>612さんの見方のように
どっちか分からない信長が好みならそういう見方も出来るだろ
描写されたのはあくまで本能寺直前の信長の気分でしかない
君子豹変すで何時気まぐれを起こすか分からんのよ
周りから見たら何を考えているか分からん
支配術として敢えてそう思われるように振舞ってきたようにも描かれている
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:28:46.11ID:VEANv1dl
>>613
>オリジナル歴史解釈多すぎ
「歴史解釈」というより・・・どーせもう創作なんだしエンタメ大河だしBy NHK

今迄になかったような「勝手テキトーに面白おかしくやっつけてみました」

で、「いいでしょ? 掟破りの大河なんだもん (ドヤ顔)」 な森下とPなんだろうね
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:30:37.31ID:x5deW9LD
これは真田○とは逆で後半盛り上がってきたと思ったが、
今回きついな。最終回で取り返せるのか
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:32:07.76ID:Pj7S/Yyl
>>632
> >>618
> 信長が家康の事を大切に思っているのを知っているのは視聴者とあの場にいた人だけだろ
> あと家康も察しがついたわけだが結局光秀に乗ってるからね
> 光秀が優勢のままなら光秀のシナリオを受け入れただろう

だからこちらは視聴者の立場で評価してるんだがね
種明かしをすれば光秀の行動がなおさら不合理に映るから、信長の真意を曖昧にしておく方がいいと言ってるんだが

> 家康暗殺計画という単独の出来事は天下にとって重要因子じゃない
> 織田と徳川の間でもそもそも信康のことで根本的に遺恨がある
> 信長の真意を遡って好意的に解釈しなおしても徳川では受け入れ難いだろう
> 光秀が計算したように各地に信長のやり方に反発がある人間がいるのも変わらない

だからなおさら人質を出す必要性は皆無だなと言ってるんだが?
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:32:31.50ID:BZvmpp6t
>>648
まず家康は領地へ帰った後、明智討伐と号して尾張まで進軍している
そこで秀吉が明智を討ち取ったという一報を聞き、領地へ撤退、
そして甲斐さらに信濃へ遠征することになる
真田丸でも初期に描かれていたな
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:32:51.19ID:lrk5UD3h
しかし本能寺が映像として描かれずに伝聞で「起きたらしい」な台詞だけで終わる戦国大河も珍しいな

だから「本能寺が変」なのかw
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:34:49.10ID:K6zSXZ3K
>>611
あれは石田三成と淀殿が通説どころか俗説の域に達してたからな
むしろ今時これをやるかと言うぐらい
あの二人の配役は良かったと思ったが
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:34:52.50ID:lrk5UD3h
伊賀超えの三文芝居の大根演技は、役者さん達が楽しんでやってた雰囲気だった
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:35:44.43ID:zfCD2MKn
脚本的には家康暗殺計画は嘘で、家康たちは光秀に騙されてた
それに気付いた時にはすでに本能寺後
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:35:45.53ID:GDpWNkGI
>>640
その効果をもたらすためには、謀反のスムーズな実行が全てであって、光秀が自分の子どもを人質を出さなくても変わりないと言ってるんだが
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:35:57.97ID:6ykkAWQb
>>127
赤マフラーつけてカシラとモンゴルへ行く
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:36:59.04ID:BZvmpp6t
ドラマの家康は甲斐の穴山領だけに言及してたが、
実はこの直後、信長が関東に配置していた重臣・滝川一益が、小田原北条軍に大敗する
真田丸で段田安則が演じていた人物だ
これによって織田領の甲斐・信濃・上野の三か国(群馬・長野・山梨)が空白地域となる

そして越後の上杉・小田原の北条、そして徳川が攻め込み、草刈り場となるのだ
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:38:38.95ID:FwCX6KUW
>>652
最初に戻るがまず人質を出した先が今川氏真なんだよ
徳川じゃない
戦に縁遠く安全な人物でもあるから危険に曝すのではなく保護してもらう面もある事を考えるべき
もっともらしく話を盛らないと抱き込めないだろ
徳川に伝わる事となったのは光秀が喋ったり指図したからじゃないぞ
氏真がペラペラ喋ったからだ
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:40:51.47ID:K6zSXZ3K
なんと言うか、今作は元々が国衆の物語で
親会社の考える事は測りかねるけど必死に考えなければならない
と言うのが一貫したドラマだったからな
それも当初は今川義元が時に理不尽な事はあっても安泰な大守だったのが
進むにつれて完全にどこが親会社になるかカオスになるレベルで
結局、大名になってもどの段階になっても
むしろ下の視点からは分からないものは分からない
と言うドラマの象徴だったのかも本能寺は
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:41:27.37ID:BZvmpp6t
>>663
北条・上杉・徳川の草刈り場の戦いは、
やがて徳川と北条が和睦し、北条が上野国(群馬県)、徳川が甲斐(山梨県)と
信濃(長野県)を領することと、徳川の娘が北条氏に嫁ぐことで合意した
井伊直政が直接交渉を担当した

ここで一つの難問に直面する
信濃国(長野県)と上野国(群馬県)を両方に領地をもつ真田家の存在である
真田は徳川に服従していたので、徳川は上野国の真田領(沼田城など)を北条へ譲るように
真田に命じるが、真田は拒否。
そして真田は越後上杉と連合し、徳川・北条と戦うことになるのである
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:42:14.72ID:zfCD2MKn
>>664
家康は光秀に騙されてた、それに気付いた時には後の祭りだった
それを視聴者誰もにわからせるためのシーンだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況