X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:26:57.79ID:LqyaoXZf
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだひとが次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part15
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1515478619
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:10:25.06ID:yBjJNNEK
>>310 >>313
サンクス

>>316
ごめんなさい。自分とこは反薩長の土地柄なんで・・・
よく言われた事なんだが、半次郎は西郷に命令でやむなく殺戮行為したので
諸悪の根源は命令した責任者の西郷が悪いって教えられたので。。。
・・・なので戊辰戦争に忠実に命令に従って汚名を着た半次郎にはわりかし同情的なスタンスで
人徳者として美化した西郷隆盛像に違和感感じる大人が周りに沢山いましたので
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:10.29ID:MOPxANpQ
戊辰でも大将は西郷だが
迷ってる時に西郷宛に決断せよと手紙書いてるくらいだし
下野しても散々呼び戻してる
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:16:11.66ID:Qg6IuHS0
>>323
会津?
多分それ誇張入ってるよ
地元のオトナ(つーかジジイ)の語る歴史ほど怪しいもんはない
そんな自分も東の人間だけど歴史について声のデカい地元の名士()みたいなジジイは信用してない
特に会津の観光史観は観光の為に土産物屋や旅館の親爺達が捏造した物だから信用できない
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:19:19.74ID:Qg6IuHS0
>>323
西郷さんが神のような人格者だとは思わない
しかし歴史はそんな爺さん共の話を聞かずに自分で調べた方がいいよ
誰が100%正義で誰が100%悪だとかそんな単純な物ではないと思うよ。歴史は
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:23:15.15ID:GWEV0Dty
幕府を挑発するために、江戸城下で押し込み強盗、辻斬りを頻発させたのは描くんだろうか?
篤姫がおのれ、卑劣なって怒ってた。
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:28:49.00ID:yBjJNNEK
>>327
関連書物は読んではいるけど・・・
最近よんだ小林よしのり氏の明治維新のテーマの本よむと大久保利通の
鬼畜&悪逆非道ぶりの描写をみるとどれが正しいのか正直悩む(汗

極端に偏らないようにドラマを楽しむようにします
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:29:14.35ID:Qg6IuHS0
どーかねー
やったのは事実だけどな
ブラックエンペラー西郷ならやりそうだが変態仮面西郷なら他の奴が積極的だったことにするのかやらないか
井手らっきょのせいにするかもしれない
この騒ぎ土方歳三の義兄が鎮圧した一人になってるな
人呼んで「八王子の池田屋・壺伊勢屋事件」
だから東京西部も反薩摩っちゃ反薩摩
町田が東京なのは壺伊勢屋事件が関係している
自由民権運動もね
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:31:14.54ID:Qg6IuHS0
>>331
よしりんのは極端ですよ
わかるでしょ?
よしりんの漫画は東大一直線とお坊っちゃまくんだけで沢山
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:41:07.56ID:uVBr5Un6
>>331
よしりんは福岡に功臣がほとんど出なかったからサゲたいだけだよ 素直に見て良いと思うよ 一蔵どんは國の為に資財を投げうったような人だからね
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:44:49.33ID:SH0Z7RiI
>>335
比べるのアホ
池田屋だけじゃなくてあのあと5日間にも渡る当時の倒幕不逞浪士の一斉検挙ローラー作戦があってそれが禁門の変に繋がった
寺田屋事件とは本質が違う
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:48:56.04ID:XlW4scsU
江藤の一件があるから大久保の評価はよくて60点が限界だろうね
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:02.70ID:yBjJNNEK
>>330
戊辰戦争の西郷の命令に従順で一番多くの人を斬った

・・・って教えられたけど、先日BS日テレの田原坂の勝野洋さん演じる桐野利秋像の
義に篤い姿勢や快活な描き方で観方が変わった(汗

むしろドラマでは丹波哲郎氏が演じる大山綱良が黒幕っぽくてビックリした


>>333
ご指摘よくわかります。
でもアマゾンでは高評価のコメ多くて一定数の支持あるので
よしのり氏の描く維新イメージに感化される人が多いのかと邪推してます


>>334
偏らないように気をつけます
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:32.84ID:Oeq+mQ6p
小林よしのりはお勉強嫌いなネット国士に支持されてるイメージしかないなあ

日テレ白虎隊はあくまでも娯楽時代劇としてなら面白かった
丹波さんはトミーの父ちゃんで佐藤慶さんと一緒に切腹した会津側だったかと
坂上忍夢を返せ
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:58:06.30ID:Oeq+mQ6p
って田原坂か
あれ白虎隊演じた人等が反対側演じるんだもんな
ある意味平等だねw
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:59:39.18ID:WeBkN+gb
>>328
何のための火盗改を作ったの?
もう町奉行も火盗改も全く仕事しない無政府状態だったの
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:01:48.74ID:70AEXv5+
>>340
西田敏行の萱野権兵衛の
薩長の連中がどんな世の中作るのか
じっくりとみてやるぞって言いながら切腹していくシーン切ない
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:59:20.82ID:ms9Zi1pB
子役のフンドシ姿良かったわよ
フルチンが見えてたらもっと最高なんだけど
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:03:31.45ID:h9z5jjPr
王政復古クーデター後の小御所会議で公議政体派を
短刀一本あれば片付くと恫喝したこと描くかな?
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:04:59.65ID:BVH4LSRv
西郷の子役はちょっと金城武系の顔だったな
子役ではやはり糸役の渡邊このみちゃんがよかった
さすがキャリア豊富なだけはある
大人になった糸が黒木華だからあんまりヒロイン風には
描かないのかと思ったら、滅茶苦茶ヒロインだったな
まあ、鈴木と黒木は好感度高いから、いいカップルだと
思うが
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:12:08.06ID:AghuCzMz
瓜売
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:30:33.95ID:LMhXId4m
精霊の守人に鹿賀丈史まで出てたのか
ホリプロいい加減にしろよ
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:02:05.11ID:2eerCz2S
>>302
たしかにそう言ってますが
違ご!違ご!
訳:違う!違う!
です

黒木さん違和感ほぼなしの鹿児島弁

再放送改めて見たけど
沢村さんと重田さん以外は
切りつけた平之郷中の少年の父親役の役者さんも
ネイティブかな?

再放送で気づいたのは
青木さんと塚地さんの方言の上手さ
2人とも長く出るようだし一安心
子役のみなさんもがんばりました

1話で一番好きなのは
沢村さんが世界地図を見せるときに
こどもたちを呼ぶ場面

いっとっきっめー
鹿児島

これが正調鹿児島弁
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:08:02.03ID:pqa7LZX3
相楽総三に江戸で火付け殺人をさせ、さらに処刑したブラックな側面はスルーかな
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:13:24.22ID:pqa7LZX3
あんな明るく気張りゃんせ!せごどん!!って締め括るのに、暗黒面は描けないわな
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:14:54.42ID:uW+pHFhq
>>353
それは相楽らの隊が中止命令を聞かずに最終的にひとり歩きをはじめて暴走したから粛清されたんだろ?
藩内もそうだが、身内だろうが命令に背けばそうなる
命令にしたがった他の隊員は粛清されてないぞ
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:19:03.54ID:my+2KBFd
大河の第一話

●新選組  侍に差別される百姓はつらい
●龍馬伝  上士に差別される下士はつらい
●西郷どん 男に差別される女はつらい

最初の苦労からの活躍が、大河の定番
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:20:03.43ID:pqa7LZX3
しかし窃盗火付け強姦を指示して江戸を混乱させた手段を選ばない非常な一面がある
ドラマではは明るく誰からも好かれる西郷どんなんでスルーだろうが
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:24:45.98ID:7oIicBdN
>>357
西郷どんの男女差別はシュンサイが得意気になってくさすようなかわいい差別で本質に触れてるわけでもない というか言うほどの差別かな 区別位にしか思わなかったが
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:25:28.02ID:uW+pHFhq
>>358
西郷がそんなに細かい指示をしてたの?
聞いたことないけど?
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:26:35.14ID:7oIicBdN
>>358
スルーはしないんじゃないかな 盛り上がるならなんでも取り上げそうなオバサンたちだが
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:27:55.66ID:ldL5iFz9
>>357
●西郷どん 男に差別される女はつらい

よりは、刀が使えなくなった武士はつらい
のほうがどう考えても重いよな
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:27:58.39ID:pqa7LZX3
>>360
こいで開戦の口実ができもした
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:31:53.17ID:L+T+6QUA
翔ぶが如くでは西郷が指示したって解釈になってたけど
江戸攪乱に関して西郷が指示したって明確な資料はない
知らせを聞いてびっくりして何が起きたかわからんとあわててたという史料はある
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:24.85ID:uW+pHFhq
>>363
小説の読みすぎか?
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:32.70ID:Gbr5SNAj
なんだか実像以上に西郷隆盛は聖人君子化されてる節があるよなあ
でも制作する方はそのイメージを崩してやれないから大変だと思うわ
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:37.09ID:uW+pHFhq
ID:pqa7LZX3

こういう輩って小御所会議での短刀一本で話はつくとかの話も信じてちゃってる系なんだろ
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:45.89ID:pqa7LZX3
プロファイルでやってた
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:54.54ID:7oIicBdN
>>358
まあそんなに民に嫌われるような策をとるのもその後の治安統治を考えると下策もゲサクだと思うがな 今の左巻きはそこを無視するな
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:28.60ID:uW+pHFhq
>>256
まさに長州人らしい考え方だなw
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:42:58.60ID:pqa7LZX3
山内一豊の土佐人皆殺しとかもちゃんと描いて欲しい
まあドラマでやられても後味が悪いだけで何の教訓にもならないが
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:44:16.09ID:L+T+6QUA
西郷を聖人君子化したがるのはどっちかと言うと西南戦争に参加した皆さんの子孫だと思うが
やたら西郷ブラック化したがるのも色々背景がある方たちが多いな

自分はむしろ西郷が薩摩をすべて牛耳ってたという思い込みはそろそろ消えないかなと思ってる
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:46:08.92ID:uW+pHFhq
あれだろ?清正公に負けもした、とかいう話も信じちゃってる系だろ
よく聞く逸話を原典がはっきりしてない時点で信じちゃってる馬鹿
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:44.37ID:tVgbRmcM
白でも黒でもないわ
極端すぎる
そこまで極端なのは民法の娯楽時代劇もしくはNHKでも大河じゃないのでやれ
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:59:43.72ID:BC23N9KU
主人公がご飯食べ終わった後、お母さんがお茶碗に鰹節ファサって入れたら
ものすごく喜んでたけど、鰹節が高価とか大事なものとか?
単に削ってもらったのが嬉しいってのと感謝の気持ちみたいな感じ?
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:02:48.45ID:toh5TgUD
>>362
原作を知らないが、女が活躍する話だろ
じゃなきゃ、女性差別の描写の意味がない
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:05:02.14ID:Qgd/B8TE
風間さんもう少しキリッとした殿様役で見たかった
松平容保もだけど、おんな太閤記の浅井長政役も良かった
あと風間杜夫(68)、伊武雅刀(68)、鹿賀丈史(67)
この3人が同世代と知って少し驚き
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:08:58.93ID:0jtj9EFt
>>376
鰹節を煮出したものを食べさせもらってたらしい
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:10:00.42ID:mxy1cDRJ
>>377
この時代の男尊女卑を初めて見る人にも分かりやすく簡単に説明してるんだよ
且つ、西郷どんが取るその後の開けた方針への伏線
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:14:46.36ID:WfDb9SiA
>>371
違うなあ
むしろ薩摩の方が維新の主役なのに
明治政府では主役になれなかったなあと
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:16:00.86ID:y5/5kYMg
>>376
どんな食物でも当時は高価かと
武士ではあったが甘い物だってそうそう食べられなかったし
サトウキビは多分密貿易で売ってたから

史料がないなら幕末の人為的パニックの命令を下したのが西郷でもいけるかもしれないが役者の器量や演出という物がある
「翔ぶが如く」opから見ても不協和音を多用していて明るい西郷どんではなかったわな
むしろ暗い情熱を秘めた西郷
それは当時既にかなりのキャリアを積んでいた西やんだったからこそできた西郷であり司馬史観の西郷でもあった
若い鈴木にそんな暗い西郷は難しいし第一時代がそんな暗い西郷を今求めてるのかね?
史料がないならパニックは西郷がやってなかったでもいけるじゃないか
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:23:59.71ID:xuJE2FnC
>>378
風間さんももう年だし殿様役はあの日テレ白虎隊の容保だけで充分堪能できたから親父役でもいいと思うよ
蒲田行進曲だと劇中劇で土方なんだな
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:31:54.99ID:Q5Gt0Vje
>>383
総理大臣の話なら明治政府では大して変わらないぞ?
しかも留守政府は西郷政府だし初代の内務卿は大久保だし
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:32:37.38ID:/Z84xRZu
>>380>>381>>384
ありがとう、じゃあ追加のおかずが嬉しい&ありがとうって感じかな
しかし鈴木亮平目当てで見始めたけどなかなか面白そうだね
とりあえず明日カステラ買って食べるわ
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:34:48.22ID:Q5Gt0Vje
明治期の首相である内務卿、総理大臣は薩長のほぼ交代制でやってるだろ
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:38:37.82ID:4KL7LgSk
>>390
あの人は横須賀の侠客の子孫
リアル侠客だった爺さんの写真見たらクリソツだった
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:46:39.08ID:wUzDHZ9r
島津斉彬も西郷も抜くことが出来なかっ
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 02:02:03.88ID:aZqJzLCP
>>357
篤姫も第一回は
なぜ侍は食うに困らんのに百姓は食うに困るんだ?
ってテーマだったな。
百姓に同情して拒食症になると言う。
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 02:15:33.00ID:kRpvaalb
大山巌は池松壮亮と予想
当たる気がしてる。
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:36.77ID:5P2Gt+P4
再放送見損ねた、録画も忘れてた
親が録画していたので見たのだが抜刀云々で「切腹」と言われたシーンで豚切りだった
初回一時間SPだったのか?
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 04:06:46.92ID:hNw7H+pJ
チェストー!の語源は剣術から?
薩摩藩(いまの鹿児島)を中心に伝わった古流剣術に
示現流(じげんりゅう)という流派があるそうです。
チェストー!が示現流(じげんりゅう) という剣術に由来するという話があるそうです。
示現流(じげんりゅう)に『知恵を捨てよ』 という言葉があり
知恵を捨てよ! ↓ ちえをすてよ! ↓ ちぇすてよ! ↓ ちぇすとー! と 変化したのだとか。
つまり、チェストの意味は ごちゃごちゃ考えんな!いっけええええ! ってことです。
気合の言葉ですね。
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 05:09:09.68ID:hNw7H+pJ
>>376
>>392
あの当時の鰹節は今でいうところのプロテイン
名だたる剣豪や武道家等から絶大な人気を誇ってた
だから小吉が憧れを重ねて喜んだ
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 05:46:20.27ID:jqrVfu0M
>>403
嘘っぽいな
不自然
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:47:29.38ID:F68q5s2N
現実的にいくら低く見られてても子供は女に産んでもらうしかないけど
文官が低く見られてる時代で刀を使えない武士はもっと肩身が狭いからな
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:08:37.30ID:LpF86yqa
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【サツマノミクス】

江戸後期〜明治初期にかけ薩摩藩(鹿児島県)が断行した財政策。
これにより、財政難に苦しむ幕府や他藩を尻目に、薩摩藩は莫大な余剰金を取得、後の倒幕につながった。
一連の財政策は西南の役で西郷隆盛と薩摩士族が倒れるまで続いた。
以下にサツマノミクスの主な内容を記す。

・巨額借金踏み倒し
・奄美の完全奴隷化
・農民の土地私有禁止
・八公二民(一時は九公一民)
・強制労役
・ニセ金発行
・強盗

などであり、いずれも「道義」の常識をくつがえす画期的な財政策であった。
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:08:54.34ID:LpF86yqa
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【ヤンチュ(黒糖奴隷)】

薩摩藩では奄美の島民を黒糖栽培の為に奴隷化していた。
島民達に人権なく安値で売り買いされ牛馬以下の扱いで酷使され続け
また、サトウキビ以外の生産は厳しく制限され飢餓に喘ぐ悲惨な状態であった。
そして驚く事に明治12年まで続く事になる。

島津は維新を謳いながら自領は江戸時代同様の支配を手放そうとせず
政府からの奴隷解放令や自由売買許可を握り潰し続け告布しなかったのである。
西郷隆盛も奄美の人々を蛮族と蔑み奴隷政策に加担していた。
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:09:16.52ID:LpF86yqa
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【超高税の農民虐め】

薩摩では百姓の本田畠に対しては79.6%と言う常軌を逸した高税が課されていた。
(自ら田畠を耕す自作郷士も大勢いたが郷士の自作地については僅か18.4%の課税)
更に食料や収入になりそうな樹木にも附籾と言われる課税がされていた。
(例えば、柿や漆は1本あたり籾1升に換算されて課税される)

そして15〜60歳の男子に用夫役や狩夫役などの労役が課せられ
公役は「月三十五日」と言われる過酷なものであった。
薩摩には独特の門割制度と言うものがあり
要するに耕作者の均一を図る為に
人口の少ない所には多い所から人を強制移住させるものである
選抜は「くじ」で行われ家族もばらばらに引き裂かれた。

明治期に至っても士族至上主義の農民虐めは続き
地租改正後も土地は士族が大半を独占し農民は小作になり士族支配の形は変わらなかった。
当初、選挙権・被選挙権共に地租の所有量により与えられた為
薩摩では議員も殆どが士族であり※後述
薩摩は太平洋戦争後まで封建制度が継続する事になった。
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:09:36.54ID:LpF86yqa
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【超高税の農民虐め】別添資料

明治20年代の県議会議員
    士族  平民
神奈川  1   56
埼玉   1   38
千葉   3   50
群馬   4   56
新潟   4   60
栃木   5   32
長野   6   32
岩手   7   60
宮城   8   56
山形   8   23
秋田   9   21
茨城   10   48
福島   10   50
青森   12   18
鹿児島  27   3  ←
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:23:11.50ID:n1eKda07
>>389
大山巌が会津の山川の娘(捨松)と結婚しようとした時に最初は山川大蔵が「うちは賊軍の家系なので」と断ろうとするんだよね。

それに対して大山巌が「うちも親戚が西郷隆盛で、賊軍の家系なので問題ない」と返したらしいね
これには山川大蔵も苦笑いだったとか
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:45:43.91ID:kXORhtvz
>>415
おまえどこの史料か知らんけどネガティブネタばかりじゃなくて良いネタも持ってこいよ 下げるばっかじゃ見る気にもならん
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:47:05.14ID:UfDK+u2T
>>416
すごく晩年まで夫婦仲が良かったみたいね
因みに鹿児島は男尊女卑とか言われるわりに結婚の幸福度が毎年上位で昨年は全国1位だし、特に女性の結婚の幸福度は連続で現在も全国1位
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:50:11.06ID:fVb39IbH
>>397
拒食症は体が食い物受け付けなくなる病気
篤姫のあれは「納得いかないアタシ」を
ハンストで周囲にアピールしてただけ
江でも3姉妹に抗議のハンストさせてたし
田淵脚本はそういう幼稚な主張をヒロインにさせるから嫌がられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況