X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:28:44.64ID:sqsOzaM3
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part27
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1517756939/
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:15:59.51ID:9/T/zpWC
月照さんは歌舞伎の女形演じる人っすか?
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:23:39.22ID:JksU+5bK
>>306
尾上菊之助。女形も二枚目も両方やる
父は尾上菊五郎、母は女優の富司純子、姉は女優の寺島しのぶ
妻は中村吉右衛門の娘
大河では「葵徳川三代」の豊臣秀頼役が印象深い
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:32:06.54ID:Q0uY+9Fc
>>297
女の道は一本道にございます。
この人にかけたら引き返すは恥にございます。
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:06:13.92ID:FixDLh2Q
>>288
華ちゃん、かわいいじゃん
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:08:08.35ID:YE4HVWLd
>>189
首や腰を傷めるよ。
いったん横向きになってから、横から起きるのが無難。

>>243
「生きてる」のは15話まで。16話でもう一回出て来る。

久光の妻も子供も全然出て来ないのは、マズイのでは?
兄が死ぬ時になって、突然、久光の長男を養子にという話が出たら、
「えっ、子供いたの?」と驚くよ。
今の感じでは、自身が子供っぽ過ぎて、まだ独身に見えるしね。
それと、久光の衣装がいつも同じに見えるのは、自分の気のせいか?青い羽織ばかりで。
斉彬の衣装に気合い入れてるのはよく分かるが。
相撲大会の時に着ていた羽織は、格子が浮き上がるような立体的な織り方で、かなり凝ってたね。
ああいうの、初めて見た。洋服生地みたい。
着物に詳しい人がいたら、教えて。
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:12:12.28ID:RgLHFjCE
>>301
てか、歴史以外が多すぎるな、今回の大河
まぁ中園がはっきり言って歴史は知りませんって言うぐらいだからなぁ
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:15:39.50ID:RgLHFjCE
>>310
西郷と斉彬の歴史絡みの関わりは5話程度か

んー、それまでは家族の話や恋の話。
で、斉彬が亡くなったら、たっぷり奄美大島と徳之島の話

なんだかなぁ。正直、配分には不満です
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:37:15.86ID:oqUa4DGV
島編に時間さいてもそれは構わない。ドラマとしての面白さと歴史的事件は必ずしも一致しないし。
しかし、ここまでの流れから察するに単にダラダラなりそうで不安。
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:51.79ID:pOxxHTdR
>>298
声がしわがれるため、もしくは脚が不自由になって悪今井付き表情するため
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:41:34.59ID:965dlHR3
糸の最初の夫
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:49:26.33ID:jkERv+YY
>>312
「篤姫」の時と同じように、同時進行で薩摩や京の様子も出てくるでしょ。

あまり心配していない。
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:42:50.78ID:OuL4N7+s
朝ドラ比較

ひよっこ 有村架純 20.4% オファーヒロイン
わろてん 葵わかな 20.1%(現在)オーデヒロイン

オファーでギャラ高いのに コストパフォーマンスが悪い 有村架純
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 05:07:32.23ID:yTfrpUVf
今日の回予告だけでもコントなんだが大丈夫か?
まあひとりの見た目だけでコントだったし今更かw
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:38:59.69ID:Qggg+FXy
ジョン万次郎
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:01:20.01ID:qdK1muwR
上のコメントで於哲の生没年が書いてあったが、
23歳の若さで亡くなっていたとは思わなかった。

『篤姫』の時の於哲は、斉彬の養女の座を巡って篤姫のライバルだったが、
今回は仲が良い設定で、少し安心した。
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:17:09.69ID:JGbFYAAQ
姫達が賭けていた菓子、家紋を模した丸に十字なんだよね
アレを積み重ねていた様はもうチップそのものだろうw
中世の貴人達がやたらと相撲や舞などをやっていて
何が楽しいのだろうと思っていたがああやって賭けの対象に
していたのなら納得
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:17:42.89ID:5ya2xSxg
久光の娘まで観戦してたんなら何で久光がいないのさw
斉彬と一緒にパパママを誘いに行ってたじゃん
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:44:38.33ID:kp/6ru+3
>>312
奄美の話では調所批判が出てくるな、きっと。小説ではそーなってる。しかし、史実は調所時代より、斉彬、西郷時代になってからの方が奄美搾取は酷いんだよ。
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:49:13.21ID:8oUhyOC4
>>328
学問で身を立てるはずの主人公が脳みそ筋肉になったのに比べたら些細なことじゃ
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:56:39.34ID:+xGPKZTJ
大久保と糸の恋もいらないけど、ジョン万次郎と糸の恋はそれ以上にいらない
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:03:27.20ID:D3g5L5Hk
橋本愛→二階堂ふみ→黒木華

明らかに再婚の度に劣化してるんだが・・・
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:04:39.82ID:xFoiHUr9
>>288
同意。同じ薄顔なら能年や川栄とかの方が良かった。
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:50:47.93ID:+c9SyAo6
来年の大河のこと考えると西郷どんの視聴率が悪いと
国民の関心が低いってことにされて大河でもう時代劇やらなくなるかもな
そろそろ昭和初期ものとかあってもいい気がするが
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:53:42.85ID:kp/6ru+3
いや、最近はBSで見たり録画で見る人が極めて多くなってるから、測り方の問題だろう。
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:59:59.22ID:yAguN+2E
史実検証重視の歴史ドラマならともかく、
時代が近くなると文献やら映像やらがいろいろあって、
創作の自由度は相対的に低くなるからなかなか難しいな。
大河は新解釈とか資料の空白を埋める斬新な創作で楽しみたい。
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:27.28ID:JaAlpiCx
>>336
明治〜昭和前期までだったら
西園寺が最適だけど
フランスロケとか金かかりそうだな
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:07:20.10ID:T/+KwYlM
翔ぶが如く見直してるが
結婚する前の糸さぁ(田中裕子)がうざくて笑った、結婚してからの演技はさすがやけど
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:21:50.02ID:XF1gQ5ic
慶喜だけを発表でなくて江戸編になってるから龍馬から勝海舟や桂小五郎など一挙に発表?
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:33:55.37ID:IXUdmyz+
>>343
維新後、島津三郎に上京を促す為に
勅使として薩摩に行ったハズだよ
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:44:46.18ID:CCQI2oz0
>>337
前の回より視聴率落としたのは第2回だけで初回より高い回もあるから
内容や大人キャストが敬遠されてはいないと思うんだけどな
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:48:07.87ID:dGP4T4YJ
でも水戸黄門も年末恒例の赤穂浪士もやらなくなったからな
大河ドラマも終焉は近いと思うよ。特に幕末は
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:51:26.01ID:xFoiHUr9
新春時代劇もとうとう無くなったからな
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:53:49.48ID:dGP4T4YJ
>>347
うん、徐々に衰退していくもんだと思う
何せ視聴者の平均年齢70歳超えてるからね
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:55:47.94ID:CstJ58zg
>>344
そっちじゃなくて、斉彬が存命中に咸臨丸の演習航海で勝が薩摩に来て
斉彬から今度部下の西郷も紹介したいって言われるエピやんないのかな
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:04:48.66ID:dPZrWhfY
時代劇は現代劇より作るのにお金かかるから採算とれなくて減っていってる
時代劇のいろいろな技術が失われるのが危惧されている
こういうのは一度失われると取り戻すのは難しいから時代劇の映画はできるだけ見に行くようにしてる
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:34.31ID:SnWNQZbm
世の中フェミ臭くなって時代劇も消えて行ったよ
団塊まじ無能
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:07:50.42ID:XYmUYmEp
やはり小学校から中学校の間に何年かは和装させて郷中に入れねば(薩摩脳)
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:08:36.08ID:dGP4T4YJ
>>352
そういや、京都の太秦っていまや時代劇より子供向け正義のヒーローってなんとかもってるって聞いた
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:12:03.47ID:J+XImKzx
別の大河スレにあったので戻しておく

>>以下

65 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2018/02/11(日) 11:26:14.38 ID:OUj9zPlc
でもさ
篤姫が、この前の相撲大会を見物していたと言うことは
あの時点で1853か4年
幕府に輿入れしたのが1856年
斉彬死去は1858年
家定も同じ時期・・
久光にはめっぽう西郷は嫌われるので、その間は島の中のお話。
・・明治の世になるのが1868年

西南戦争が、1877年
かけ足すぎるだろ。。
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:21:18.34ID:+dPgi6Qc
そういうのは出来る限り除外して、主人公とその周囲に出来る限り描写を限定する
って事だと思うけど
西郷の嫁描写にもかなりの時間を割くんだろうし
こういうの、女性脚本家は得意分野なんだろうけど
なんだかなぁ
去年の大河も基本こういう作りだった(今川の描写はあったが
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:22:49.82ID:+dPgi6Qc
女性を尊重する描写を入れる代わりに、男権的な描写はとにかく減らされる
というのが今の潮流なのかもなと
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:34:13.51ID:Na5QKeGY
視聴率を取るためなんだろうな
去年も恋愛で釣ってたし、女性層を取り込みたいんだろう
でも西郷でやるのはなぁ・・・
和宮の大河とかやればいいんじゃないかとか思う
皇族だから、主役にするのは難しいのかもしれないが
和宮なら色んな条件クリアするだろうし
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:39:24.81ID:18BLtxQg
さっきやっと見終わったけど
吉之助と斉彬が相撲取ったのって
史実なの?
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:44:20.45ID:W57Iv+4S
>>363
史実ではなく、ドラマのオリジナル内容だと思う。
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:57:01.57ID:G9xN/9Az
相撲の話は良いと思ったのよ
斉彬と相撲するのも
牢に入れられ時点で、は?だった
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:00:34.37ID:qbuohtjW
>>310
翔ぶが如くもそんな感じで
斉彬の最後の息子死んだあとに急に三郎殿の息子出てくる
名前だけ
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:44:28.87ID:3XnRYg7n
>>366
一話か二話あたりで久光の息子出てくるよ
由羅と斉興が鹿児島入りした時に久光と息子を前に二人がとろけるような笑顔を見せて家族和気あいあい
そこに斉彬が入ってきてしーーーんと気まずさ漂う場面がある

まぁでも久光の息子は藩主になってからもそんなに出てこなかったけどストーリー的にはそれほど問題なかったかも
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:46:03.52ID:qqUqf2Ot
明治になり勝海舟と糸が恋に落ちるらしいな
ネタバレスレに書いてた
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:00.64ID:7teqKHnY
お家騒動への斉彬の関与をなかったことにした糞大河
花クソと同じくまったく史実を重視する気配もない
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:03:51.33ID:7teqKHnY
花もゆに続いてこの低視聴率
もう二度と大河で薩摩をやることはないだろう
老人と違って中高大はしっかり研究の先端に適応できてる
多大な害悪をもたらしてきた西南雄藩史観と老人どもが一般人から払拭される
本当に素晴らしいことだわ
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:06:51.85ID:AKOS8c6Y
>>348
暴れん坊将軍と鬼平犯科帳だけは面白い
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:18:24.95ID:t+ybl8kK
>>371
はいはい
第5回視聴率
清盛_13.3%
八重_15.3%
軍師_15.0%
花燃_13.3%
真田_16.9%
直虎_14.5%
西郷_15.5%
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:21:37.84ID:7teqKHnY
薩摩も長州も閉じコンだからね
一部のマニアが変なこと言って興奮してる
一般人は入りづらいことこの上ない
嫌われるのも当たり前
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:24:54.20ID:7teqKHnY
>>376
は?第5回までの視聴率で花もゆに次ぐダントツ最低だろ。
龍馬伝は20%超、八重は18%台、清盛ですら17%台だわ。

15%なんて西郷と花もゆだけ
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:26:32.41ID:AKOS8c6Y
>>374
破れはしらんが、
庶民が官を倒すのはいいな
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:50.23ID:AKOS8c6Y
相撲良かったわ

篤姫もでてきたし、なかなか面白い

小松帯刀や龍馬や勝海舟はこれからか
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:31:56.87ID:7teqKHnY
>>376修正
第5回までの視聴率(単純平均)
清盛_17.16%
八重_18.92%
軍師_17.26%
花燃_14.62%
真田_19.02%
直虎_15.74%
西郷_15.06%

お前のそれ捏造だよな
西郷だけ第5回の数字でほかは第6回の数字を持ってきて比較してる
捏造までして擁護とは…
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:37:52.18ID:7teqKHnY
このままだと薩長+清盛でワースト3という屈辱。
薩長で最低1,2フィニッシュもあり得る。
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:38:49.59ID:7teqKHnY
>>383
相撲で大いに視聴率を狙ったじゃん
相撲なんてやってる暇あるのかと多方面から叩かれたのに
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:52:20.64ID:YR04QQcN
>>371
鹿児島人にイジメられたのか?
良くも悪くも薩摩があったから今の日本がある
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:54:38.36ID:M8dVKxuW
>>387
いやまあ木戸さんも龍馬の命の恩人だけどさあ
龍馬は長州にお釣りがくるくらい貢献してると思わね?
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:07.76ID:M8dVKxuW
>>391
窮地の長州に武器と船を輸送
その仲介。格上の薩摩と対等の和睦
高杉への援軍
新政府綱領の提示と勧誘
大政奉還により犠牲を最小に
かなり貢献してると思うんだがなぁ
まあ木戸も高杉も龍馬の命をすくってるからそれ前提だけども
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:12:38.74ID:iGjnWRY7
>>389
え?詳しく教えてw
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:13:03.82ID:bOiESDnX
龍馬伝の寺田屋遭難の回はお笑い回
大怪我した福山雅治がうわ言のように土佐弁で喋る場面は笑ってしまう
筧利夫の三吉慎蔵は雰囲気があっただけに勿体無い
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:13:57.23ID:SnWNQZbm
西郷「そんざんぎり頭、奇兵隊とかちゅうもんを作って長州を引っ張っちょいや高杉晋作ごわんどなぁ」
高杉「さすが西郷はよう知っちゅう。邪魔が入らにゃ存分に相手になっちゃるんじゃが、運が良かったのぉ」
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:14:33.44ID:iGjnWRY7
>>387
その長州は第二次長州征伐のとき薩摩のおかげで滅ぼされずすんだなw
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:15:09.62ID:iGjnWRY7
>>384
妄想ワロタw
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:16:36.10ID:M8dVKxuW
戦をせずに天下を獲れればそれが最善なのに何で薩摩は武力にこだわったんだろうな
謎だわ
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:18:20.88ID:Fj+Kr4BW
龍馬は長州に友達多いな
共に大群と戦った三吉といいピストルを贈った高杉といい
長州は信頼されていた。薩摩は西郷くらいしか信用ない
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:21:58.10ID:iGjnWRY7
>>381
残念w
どうせ最終的にこれw

2014 15.84% 軍師官兵衛
2013 14.58% 八重の桜
2012 12.01% 平清盛
2011 17.75% 江
2010 18.72% 龍馬伝
2009 21.18% 天地人
2008 24.44% 篤姫
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:22:01.36ID:SnWNQZbm
寺田屋は避けて通れないだろうな
卑劣な会津藩主の手配で150人に深夜襲撃され絶体絶命の龍馬を三吉と西郷が救う

長州と薩摩が初めて力を合わせ共闘した歴史的1日
人間は憎しみを乗り越えられるという証明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況