X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:36:14.55ID:CqH4UFd5
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part82
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1534528475/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:30:18.14ID:NeCU98/j
龍馬さえ生きていれば明治の内乱も起こらず西南戦争も阻止できた
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:36:35.36ID:0ATpME35
本当に坂本龍馬は長瀬にして欲しかったわ。
桂はイメージ通りだな。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:37:18.65ID:QKOvSClv
>>104お前はもう、死んでいる
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:42:17.22ID:QKOvSClv
久光の、モミアゲ辺りに白髪が有った様に見えたけど、見間違いかな?
久光も、それなりの年齢に至ったかな?
久光の奥さん、正室とか側室とか問わずに劇中に登場していない気が
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:43:26.05ID:+6pUw1gp
でも来年いだてんは負けてメダル逃して終わる話なんでしょ
つまんなさそう
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:47:09.04ID:2ok/oVpN
吉之助は長州征伐を止めるため上洛を優先し、下関行きを取りやめた。それはいいんだが、
なんか次の二条城軍議のシーンで先に京に行ってた大久保が取り計らった朝廷工作がうまくいってるから
西郷の上洛が無駄だったみたいに見える。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:48:43.02ID:JDTfh6I+
>>114
円谷が銅メダル取って終わりじゃないの
その後追い詰められて自殺とか
ミュンヘン五輪のテロとか
五輪の闇もやって欲しいけど
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:50:33.55ID:DMUpgwJL
赤報隊の相楽を無視するこのドラマたから薩長同盟だけ取り上げて
薩土盟約は無視するつもりか!!
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:51:30.02ID:+6pUw1gp
>>116
あれはモノローグだからね
実質山王戦がラストバトル
そこで長々やって負けて終わったら糞だった
バスケ漫画でもあひるの空とか負けばっかりで糞だったよ
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:51:38.61ID:PQ49BMl0
桐野作人@kirinosakujin

しょっぱなから変。慶応元年段階で、小松帯刀が勝安房の顔を知らないはずがないと思うけどな。前年、禁門の変のあと、罷免された勝は小松に坂本龍馬たちを預けている。書簡だけの付き合いのはずがないと思うが。
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:52:12.33ID:kniAroc9
>>54
役職はどんどん上がってるが沖永良部への島流しから
西郷家はずっと無高(無給)のまま
島から帰ってきてもずっと無高で、借金がたくさんあったのも史実
ふたたび石高持ちの藩士に戻ったのは明治に入ってから(函館戦争の少し前)
一国をひっくり返した戦争の勝者側の最高司令官が、戦争に勝利した後も
無給で働く貧乏人だったとか、歴史上ちょっと類が無い

もっとも後に陸軍大将として東京で生活してた時は今の金にして
年収1億5千万ほどを貰っていて、大きな屋敷で贅沢な生活をしてた上に、
東京の土地を買い漁ったりもしたようだが
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:52:32.41ID:DMUpgwJL
池上彰の番組で戦争終結の御前会議を人形劇でやってたけど中々面白かったわ
大河も下手糞な俳優にやらせるくらいなら人形劇でやった方が良いんじゃないかwww
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:54:35.29ID:72Hr66jI
>>127
人形劇三国志アレは素晴らしかったなぁ、今でも見たい。あの人のおかげでもう再放送はされないだろうが、
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:54:40.18ID:JDTfh6I+
>>127
人形作る人も動かす人もいないんじゃないか
関係ないが項羽と劉邦の人形劇をいまだに待ってる
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:55:55.51ID:Ses2qCoC
>>117
逆だよ。長瀬だけはやめてくれ。
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:56:54.86ID:6ttGYpCF
再放送
8月23日木曜 NHKBSプレミアム 午後8時00分〜 午後9時00分
http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2018-08-23/10/8418/2473093/

英雄たちの選択・選「真説!薩長同盟 若き家老・小松帯刀の挑戦」

2016年は、薩長同盟150年。
坂本龍馬が活躍したといわれる同盟締結。実は当時最も人望の厚かった若き薩摩藩家老・小松帯刀こそキーマンだった。薩長同盟の真実を探る
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:00:57.40ID:LcjTlgY+
昔から疑問視する声もありましたが、西郷の桂との下関会談ドタキャン説は、かなり怪しいものだと思われます。近年では、町田明広先生が論文で否定されていますが、私のブログでも簡単に紹介する予定です。
#西郷どん

粒山 樹@ishin_saigou
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:10:32.87ID:iGfCA3Uw
中岡慎太郎役の人、びっくり
するほど無名だな
特に見せ場もなく呆気なく終わりそう
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:14:33.40ID:LcjTlgY+
町田 明広@machi82175302

当時の薩摩藩の方針は、長州再征後の幕府の矛先が薩摩藩に向かうことへの警戒心から、久光は藩地に割拠して、貿易の振興や軍事改革・武備充実による富国強兵を目指し始めており、幕府から距離を置いて将来の戦闘に備えるという抗幕志向を明確にしていた。
#西郷どん


町田 明広@machi82175302

中岡慎太郎らは、上京の途次に西郷を下関に立寄らせ、桂小五郎との会談を実現し、薩長融和に向けた契機としたいと岩下方平らに迫り賛同を得た。
しかし、岩下の帰藩目的は、あくまでも将軍進発に対応するための小松・西郷らの上京であり、どこまで真摯に中岡らの申出を受けたかは疑問である。
#西郷どん


町田 明広@machi82175302

そもそも、岩下方平らは中岡慎太郎らの提案を許可できる立場になく、真摯に受け止めたとは言い難い。結果として、久光および小松帯刀は西郷派遣を認めたものの、薩摩藩は積極的な周旋を行う積りなど毛頭なかったのだ。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

西郷派遣は先に上京した大久保からの書簡による懇請に応えたとされるが、その通説は根拠がなく、そもそも、この大久保書簡は見当たらない。
更に閏5月18日、西郷が佐賀関に到着した際、大久保から至急上京を求める書簡に接したため、木戸と会談することをキャンセルしたとする通説も疑わしい。
#西郷どん


町田 明広@machi82175302

中岡慎太郎から西郷に、桂小五郎との会見の要請はあったものの、薩摩藩・西郷は時期尚早と捉え、その提案に同意しなかった。つまり、最初から西郷は木戸と会見する意向はなく、予定通り京都に向かったものであろう。
#西郷どん


町田 明広@machi82175302

いわゆる、この「西郷すっぽかし事件」について、西郷・桂会見は中岡慎太郎と土方楠左衛門が勇み足的に計画して進めたものであり、
確かに薩摩藩は支藩である岩国藩を通して長州藩への接近を図りつつあったものの、長州藩宗藩そのものに対しては、功山寺挙兵以後の情報にも乏しかった。
#西郷どん


町田 明広@machi82175302

長州藩の事情が皆目分からない薩摩藩にとって、慶応元年のこの段階で、とても積極的にアプローチする段階ではなかった。ましてや、下関に薩摩藩の正式な使者として西郷を送り込むことは憚れたであろう。#西郷どん
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:17:00.42ID:Lj2PsR61
西郷はなんで反幕になったの?
もともとは、殿さまとともに
一ツ橋、大好きだったのに
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:19:55.82ID:LcjTlgY+
東雲ののか@y32ma05jo

坂本龍馬が、なぜ薩摩に必要だったのか!この事件が背景にあったことはあまり知られてない。
#西郷どん
https://i.imgur.com/z9SNO8l.jpg
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:23:24.74ID:24IfyXbm
大久保
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:25:15.62ID:LcjTlgY+
>>143

町田 明広@machi82175302

一方、桂小五郎は薩摩藩との連携を模索し始めていただけに、大きな期待があったことは間違いない。
しかし、薩摩藩との接触が宗藩として全くないこの段階で、西郷がいきなり藩内に乗り込んでくることに対して、桂が半信半疑であったことも想像に難くない。
#西郷どん


町田 明広@machi82175302

ましてや、その情報源が五卿の従者に過ぎない土方楠左衛門であり、木戸が期待をしたことは事実であるが、どの程度この情報を信じていたかについては疑問である。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

なお、西郷に梯子を外された桂小五郎が激怒したとされるが、これは土方楠左衛門の明治以降の後日談でしか確認できず、これもどこまでが事実であるかは断定できない。もちろん、失望はしたであろうが。。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

こうした薩長間の仲を取り持った存在として、坂本龍馬が登場する。その背景として、薩摩藩の海軍は薩英戦争や長崎丸事件によって壊滅的なダメージを受けており、この時期、軍艦は手に入れたものの、乗組員の不足解消にはほど遠い状態が続いた。
#西郷どん
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:30:01.20ID:LcjTlgY+
>>145
長崎丸事件
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:35:22.27ID:LcjTlgY+
>>147

町田 明広@machi82175302

小松帯刀と西郷は4月22日に退京し、藩船胡蝶丸で25日に大坂を発して5月1日に鹿児島に帰藩した時、坂本龍馬を同行している。
龍馬がこの時、鹿児島のどこに滞在していたかは分からない。なお、龍馬は久光に謁見はしていない。しているのは、近藤長次郎。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

ここで白羽の矢が立ったのが、勝海舟の門下生である土佐藩脱藩浪士グループ。
このメンバーの中で、龍馬のみ別行動を取ることになる。
龍馬は長州藩士とも交流があり、しかも、この間に行動を共にしたことから、小松・西郷が政治的周旋を龍馬に任せることが可能であると判断したものであろう。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

西郷らは龍馬に対し、薩摩藩が抗幕体制を採るにあたって、長州藩をパートナーにする意思があることを申し含めた上で、長州藩への情勢探索に派遣した。
薩摩藩に仲間と共に庇護されている龍馬が、薩摩藩の要請を了解することは至極当然である。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

龍馬が薩長融和に尽力するのは、薩摩藩の意向に沿った周旋活動に他ならないのだ。ここに、薩摩藩士・龍馬としての履歴がスタートする。その龍馬の行動をサポートし、藩要路との連絡掛になったのが西郷であった。
#西郷どん


町田 明広@machi82175302

慶応元年5月16日、龍馬は鹿児島を出発して23日に太宰府に至り、翌日には三条実美ら五卿に謁見した。
これは、西郷が周到に用意した筋書きであり、長州藩潜入のための手引きを期待したものであった。
なお、龍馬は鹿児島出発時には、桂小五郎が長州藩に戻っていたことを知らなかった。#西郷どん
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:40:16.76ID:LcjTlgY+
>>149

町田 明広@machi82175302

西郷の作戦通り、龍馬は五卿従者の手引きにより閏5月1日に下関に至り、6日に桂小五郎と会見に及んだ。
この時、先述した「西郷すっぽかし事件」があったものの、桂は龍馬から薩摩藩の抗幕姿勢を確認することが叶い、薩長融和に向けた第一歩となった。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

薩長融和に向けた次のステップは、長州藩の軍需品(銃・軍艦)購入にかかわる薩摩藩の協力、いわゆる名義貸しである。
そもそも、長州藩は大村益次郎を中心に再軍備を推し進めようとしていたが、何分朝敵であったため、軍需品購入は至難の業であった。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

当然、藩政の中心に返り咲いた木戸にとっても切実な問題であった。
桂小五郎は何とか軍需品の調達を図るべく、薩摩藩の名義貸しに期待し、龍馬と中岡慎太郎にその斡旋を依頼したことが事の発端で、長州藩から持ち出された話であった。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

しかし、木戸は藩庁のあった山口からなかなか離れることは叶わず、後事は井上馨・伊藤博文に託された。
伊藤からも龍馬に対し、軍艦の購入での薩摩藩への名義借りを依頼され、龍馬・中岡慎太郎は承諾している。#西郷どん
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:42:09.82ID:gOybmhIA
なんと言うか、この一蔵と言うかこのドラマと言うか、
馬鹿なのか?

中川宮の力もタチの悪さも一番よく分かってるのは薩摩なんだが

八一八まで中川宮のカウンターパートだったのが在京薩摩で、
だから薩摩会津中川宮のラインで帝の信任を取り付けて八一八から長州排斥に成功してるから
池田屋事件前段の古高俊太郎事件で、計画自体に諸説あるけど、
計画があると言う前提なら長州から真っ先に狙われてたのが会津と中川宮なぐらいだからな

それで、薩摩の力で摂関すらしのぐ帝・中川宮ラインに薩摩が連なる蜜月から、
参与会議で中川宮がヒー様からド詰め食らって、
それで島津の国父様を侮辱する一橋に中川宮があっさり鞍替えしたのが
久光が不貞腐れて京都政局を放り出した主因だからな
以後、中川宮は帝とのパイプ役として一橋、会津と完全につるんでたのが当時の京都政局

ちなみに、そのために会津も中川宮から相当にたかられてて、
財政逼迫してる所に巨額の交際費の領収書だけ送り付けられて
会津の国許がブチ切れたのも主にこいつのせいだから

まあ、このドラマでは影も形も出て来ない
高崎正風辺りなら普通に知ってた筈なんだがな
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:46:50.23ID:LcjTlgY+
>>150

町田 明広@machi82175302

通説では、龍馬らのこの後の上京は西郷から名義貸しの承諾を得ることであり、その周旋は成功したとされている。しかし、龍馬は伊藤博文の依頼の有無にかかわらず、上京して長州藩の情勢探索の結果を、西郷に報告する必要があった。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

6月24日、龍馬らは京都の薩摩藩邸で西郷と会見したが、その内容は実ははっきりせず、その場で名義貸しの何らかの交渉があったのかどうかも分からない。
仮にあったとしても、決定権がない西郷が、明確な回答ができなかったことは疑いがない。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

龍馬らが本件で十分に周旋したとは考え難く、どの程度名義借りについての成算があったのか、かつ当初から本腰を入れて周旋する意思があったのかははなはだ疑問である。
名義借りの画期となったのは、7月21日に長崎において、井上馨・伊藤博文による小松帯刀への直談判であった。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

小松帯刀には、幕府の嫌疑を避ける態度は全く見受けられず、今後も力の及ぶ限り、長州藩のために尽力すると明言して、あっさりと名義貸しを認めたため、グラバーと交渉して武器(銃)はほぼ残らず手に入れることが叶った。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

そして、軍艦についても、意外にも小松帯刀の同意を簡単に取り付けることができた。しかも、井上馨は小松帯刀に請われて鹿児島に行き、藩要路と会談を重ね、これまでの両藩間の疎隔を融和し、皇国のために薩長連携が必要であるとの意見で一致した。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

8月22日、井上馨は長崎に戻り、伊藤博文や近藤長次郎とともにミニエー銃約四千挺(ゲベール銃約三千挺は別送され10月3日に到着)を積み込み、26日に三田尻まで運搬した。亀山社中や近藤長次郎については、今後の拙著や講演で詳細をお話します。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

藩主毛利敬親・広封父子は久光・忠義父子に対して、9月8日に礼状を送付し、この間のわだかまりはすべて氷解して欽慕しているとし、一層の両藩の厚誼を依頼し、詳細は近藤長次郎より聞き取って欲しいと懇請した。
こうして、薩長両藩のトップレベルでの融和促進が図られ始めた。#西郷どん
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:49:33.08ID:Xokp0M1C
しかし禁門の変の件と言い、今回と言い、本当に西郷はドラマになるな 
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:56:23.16ID:LcjTlgY+
>>153

町田 明広@machi82175302

もう少しだけ話を勧めたい。次なるステップは、西郷による長州藩への2度目の龍馬派遣である。
慶応元年9月、西郷・大久保の尽力も虚しく、長州征伐の勅許阻止に失敗したが、西郷は西国雄藩の諸侯を京都に会同し、これにより再征を阻止し、合わせて通商条約の勅許問題の解決を図ることにした。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

西郷は、久光の率兵上京を画策するために鹿児島に向かい、同行した龍馬は途中で別れて長州藩に向かった。
その目的は粮米借用にあったが、同時に薩摩藩の再征勅許の阻止に奔走する動向をあえて示すことによって、長州藩へのさらなる接近を狙ったのだ。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

粮米借用は長州藩の積極的な好意的対応で、あっという間に話がまとまる。その背景として、龍馬がもたらした大久保書簡(9月23日、西郷宛、『大久保利通文書』)写しの存在が重要である。
ここには、大久保による長州再征勅許に対する断固反対の周旋状況が記されていた。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

特に重要なのが、「非義之勅命ニ而、朝廷之大事ヲ思列藩一人も奉し候ハす、至当之筋を得天下万人御尤と奉存候而こそ勅命ト可申候得は、非義勅命ハ勅命ニ有らす候故、不可奉所以ニ御坐候」の部分である。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

天下万民が至当と判断しない勅許は非義の勅命であって、諸藩は奉じないとまで言い切っており、長州藩内に強いインパクトを与えた。
西郷が龍馬をしてもたらした長州再征の勅許の情報は、瞬く間に長州藩内に伝播して、より一層の警戒感を煽り、武備充実への決意をかき立てた。#西郷どん


町田 明広@machi82175302

同時に、「非義勅命」を批判する大久保書簡写しによって、薩摩藩の周旋事情が判明したため、薩摩藩への信義の回復と周旋尽力への依頼が飛躍的に高まった。こうした機運は、薩長融和の向けたさらなる一歩として位置付けられよう。#西郷どん
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:06:14.05ID:UDoPw2Cg
坂本龍馬が銀魂にしか見えない。
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:09:39.07ID:u4qb+rb2
>>144
政局が変わったんだよね。斉彬は公武合体だもんね。もうその時代は過ぎた
変革期は流れが速いw
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:12:08.36ID:LcjTlgY+
>>157

町田 明広@machi82175302

中川宮の登場は評価、しかし、西郷が家茂に、龍馬が久光に謁見は、個人的にはやや興ざめ  #西郷どん


町田 明広@machi82175302

英雄たちの選択・選「真説!薩長同盟 若き家老・小松帯刀の挑戦」再放送ですが、大河ドラマの薩長同盟に合わせて、オンエアになります(^^) 8月23日木曜 夜8時、8月30日木曜 朝8時、加来耕三、桐野作人、町田明広 #西郷どん



町田明宏広
日本近現代史(明治維新史)研究者、神田外語大学外国語学部准教授・日本研究所副所長。 明治維新史学会理事・事務局長、博士(文学)。
著書に『幕末文久期の国家政略と薩摩藩』(岩田書院)、『島津久光=幕末政治の焦点』・『攘夷の幕末史』(講談社)、『グローバル幕末史』(草思社)、『西郷隆盛 その伝説と実像』(NHK出版)
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:22:08.70ID:a/7hnaqi
専門家がこういうエンタメ作品にツイッターで便乗する方が興ざめなんだが
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:27:10.77ID:jdLLHvM5
俊斎は海江田信義なんて名乗っても
俊斎なんだよ
なぜなら俊斎なんだから
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:42:39.15ID:sd7MudIe
ヒー様とか久光は西郷ageのために無能にすんな言われるけど
俊斎はこれでもおとなしいいい子にされてるほうだからな
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:44:01.82ID:gOybmhIA
いや、俊斎さ、
ドラマの中の話だけすると、長州相手だけならとにかく
どんなパイプがあるか分からない龍馬も仲介役で絡んでるからな
それで自分から預かった書状勝手に握り潰して西郷どんの交渉相手激怒させてって
龍馬が言う通り、誰がどう考えても仕事上の全信頼を破綻させる行為だから
薩摩の英雄西郷どんにここまで恥かかせた以上、
信念があってやったと言うなら後悔せず腹切れ以外の何物でもないな
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:44:20.22ID:bFYAAwAJ
ラス
おいどん達は気張いよったじゃっどん大久保明治システムに潰されとーじゃ
じゃっどん薩摩魂はこいじゃ終わらん

現代のお前んらシステムに負けんとチェストじゃー
気張れーーー!!!
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:00:36.13ID:IN2+EMlh
バーバリーぐらい妄想全開なら史実と違うってのも全然OKなんだけど、嘘を嘘だと分からないようについている悪質さをみんな感じてるから人気出ないんでしょ
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:01:23.13ID:Fnn8NBMX
ドラマの脚色で濡れ衣を着せられて叩かれる俊斎可哀想w
西郷ははじめの予定どおり京都に行っただけ
>>143
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:01:44.75ID:kNMREft+
シュンサイの子孫とか、あんな先祖もってどんな気持ちなん?
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:21:26.43ID:k7TuvaHc
>>21
これはわかる
3日でなれるってあれだな
あと時代劇のヅラと着物でツーランクくらい容姿がアップしてるのもあるかな
西郷もイケメンじゃないしお似合いのカップル
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:22:04.03ID:C0SXG7Dr
>>141
あなたが知らないだけでは?
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 03:51:53.23ID:W4wnWywf
島流しの時に太ったって本人も言ってる
ストレスで暴飲暴食したから
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 04:02:08.36ID:5UV2eZEh
もともと薩摩は近衛家を介して朝廷とのつながりを持っていた
(このドラマでも、斉彬が近衛邸を訪問して月照と会うというくだりや、
篤姫も近衛家から来た教育係の幾島から行儀作法を勉強したくだりが放送された通り
久光も初上洛の時は近衛家に最初に挨拶しているし、
小松帯刀の京都屋敷も元々は近衛家の別邸だった

しかし西郷大久保らが実権を握ると、
近衛じゃなくて岩倉経由で朝廷工作をするようになっていった
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:02:23.08ID:ZFADyBLW
慶喜はいつ徳川姓になるんだろう…。
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:09:19.49ID:xR8zL+4V
>>192
1866年8月徳川宗家だけ継いで
将軍になるのが12月
この辺の策略ちゃんと描くかな
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:24:10.67ID:yv52n0MY
今週は幕末一番人気の龍馬と二番人気の西郷がこれだけ絡んだから視聴率も多少でも上がらないと。
今週上がってなかったらもう最後まで上がる要素ない。
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:25:59.18ID:97SBChtj
もう西郷隆盛とかオワコンなんだよ。篤姫よりも人気ないキャラ
だからオワコン使って不人気なだけだよ
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:28:12.73ID:b3p2+ObQ
北川が西郷に江戸に火つけないでって頼んで慶喜の鹿児島の女が殿を殺さないでって西郷に頼むのかな
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:28:48.04ID:MpNxTrJO
もっと一蔵や小松の働きを描かないと
薩摩が一丸となって討幕に流れる様子がいまいち分からない
屋根の修理や家の補修なんてどうでもいい
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:32:35.99ID:ZFADyBLW
「かよお姉やん、また苦労してる…」  土屋太鳳
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:35:07.48ID:C0SXG7Dr
>>197
でも、それを抜かすと文句言うんでしょ?
雨漏りの話はどのドラマでも描かれた逸話だか、史実だかだし。
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:41:47.32ID:bFYAAwAJ
どーでもいい回だったな
ヒーはなぜ薩長同盟もう察知してんのに
さっさと両名成敗しないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況