X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:46:50.79ID:5XVT7mXM
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part102
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541419097/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541947970/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:11:31.61ID:pVk32ANC
>>671
むしろ欧米人の為政者の方が清貧な人物は多い
あの米国ですら大統領を含め、議員の報酬は大概少ないな
他のところから貰っているのはいるが基本、政治家は清くなければいけないというモラルがあるよ
特にプロテスタントの国はそうじゃないか

今の日本では清貧なんて死語だからな
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:16:01.92ID:ZYXe8ogU
江藤が権力握ったらクロムウェルとかロベスピエール化してそう
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:17:38.94ID:wgK8ydzm
スウェーデンなんか国会議員がチャリンコで国会に通ってるらしいな
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:49:22.05ID:nkvLtro2
時代のうねりや明治の激動がほとんど感じられないな
明治政府って10人ぐらいでやりくりしてたのかよって印象
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:00:04.57ID:jX/49CYV
明治維新とか革命つっても
武士の革命で百姓とか関係ないしな
うねりとか激動ってほどでもなかろう
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:04:10.65ID:ctoUgXI8
>>749
でも、生首あげたあと
「流石にやりすぎか、大久保に国民の批判殺到で炎上!」
「大久保、江藤の生首をインスタから削除、そして謝罪」
「大久保、紅白の審査員を辞退」

みたいになってるよ
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:04:44.54ID:ntGXWujv
大久保みたいな冷酷で言論弾圧統制してた奴が早く死んで
ほんと良かったよ
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:18:31.32ID:5nozO5CU
脳みそが見えるほど頭を集中的にたくさん切られて、介錯につかった刀が首を貫通して地面に突き刺さっていたくらいひどかったらしいから、突然勃発したし、江藤どこじゃない悲惨さだったわな。
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:24:42.45ID:jX/49CYV
>>758
いろんなドラマで大久保の暗殺シーンはやるけど
そこまでリアルにやってるのはないな
西郷どんくらい最後にリアルにやって炎上させてみては
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:26:43.17ID:txIOUvaR
>>755
支配階級が支配階級自身を解体したことは世界でもぼぼないだろ
華族は余計だったが
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:31:12.24ID:jX/49CYV
>>760
支配階級自身を解体したら普通は暴動やら内戦ばかり当分続いてボロボロになるだろうな
と外部から見てた外国勢はそう思ってワインとチーズ片手に見てただろうな
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:12:24.67ID:iKb4WoO+
清貧なら板垣が最強
爵位何度も辞退して最終的に一代華族論を貫いた
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:19:01.39ID:owpScAIa
西南の役によって薩摩は優秀な人材を悉く失い大久保暗殺もあり空白の10年が生じた
しかし平成の大空白に比べた損失は軽微、ガチで次の元号ではバブリーを復活してもらいたい
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:40:07.06ID:Mhu4Z4Te
どうせなら、大久保暗殺シーンに矢でも鉄砲でも持ってきて、準大河「武蔵坊弁慶」の中村吉右衛門みたく蓑虫になるまで頑張ってほしいな。
瑛太には。ま、撮影はとっくに終わってんだろうが。


または、日テレ土曜ゴールデンでやっていた太川陽介の「猿飛佐助」並みに蜂の巣に。
最期に「吉之助さぁ…」と天を仰いでガクッと逝く。


意外なところで、「田原坂」近藤正臣の大久保を倣い、西郷のさの字も言わず、木戸の名を呼んで死ぬとか。
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:43:08.86ID:2AtjY7GB
>>765
伯爵を受けず、最下位の男爵を受けるか、準男爵(≒日本の自由騎士)を自称すればよかった。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:45:48.72ID:jX/49CYV
>>766
田原坂の風間って温和な木戸風間だったな
今の玉山木戸みたいなギラギラしてるのとは真逆だったな
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:07:28.10ID:CGGemvsC
明治の初め頃はまだ 上士の存在が必要
薩摩は上士である小松の早死で徐々に統率力が失われいく
長州は木戸大村が健在なら 山縣は出世できなかったかもしれないな
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:15:40.10ID:pVk32ANC
>>754
翔ぶが如くもだいたい10人くらいで政治やってる印象だった
明治維新とか教科書的には大々的な革命だが、あくまで結果的なもの
当時の民衆にとっては徳川が新政府に変わったという知識だけで、実感はほとんどなかったろうな

文明開化、富国強兵、西洋化などは、長い時間をかけてゆっくり進んでいったわけよ
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:23:23.61ID:B1+An8jb
当時の朝鮮は、人口の半分が奴隷
韓国人は、日本の統治をいまだに悪く言うが、自力で階級社会を廃止できたのかな?
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:33:52.97ID:rU0/4/AH
>>770
鳥羽伏見以後の中央政治を「既成事実」で押し切った経緯があったからな
大政奉還以後、越前、土佐を中心とする実質的な雄藩連合は慶喜復権の方向だったし
薩摩でも本来の実質トップ2である久光、小松が本国で病床になければ
その方向に合流していた見込みは強い
それを幕末期の京都で散々政局的に慶喜に振り回されてた西郷、大久保が
鳥羽伏見の暴発もあって慶喜擁護の雄藩連合サイドの世論を
御聖断、錦の御旗の権威で押し切る事で実質的には
大名家が後追いになる既成事実が出来上がってしまった
曲がりなりにも代々の帝王学、家政機能によって統治していた大名家が実権を失い
「帝の直臣」の体制になった時、久光も指摘するカオスの時代が始まる
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:42:10.64ID:LUMNYsrp
明治政府の評価ほど両極端なもんは日本史上稀だわな
成功だったと思う人と破滅への道を準備したという人
どちらもそれなりにいるという
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:53:11.08ID:2AtjY7GB
喰違の変には少し触れるのかな?
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:56:27.13ID:iKb4WoO+
>>775
藩閥を権力を維持したい欲望がその後の軍国主義を招いてしまった
山縣が作った現役武官制もそんな一種
欲望を捨てれる西郷どん板垣という連中は野に去ってしまった
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:20:31.33ID:CtvugcKx
暗殺された大久保はポケットから糸の写真を出してオナをした。よしこれで行けよ
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:31:13.74ID:owpScAIa
俺の伊藤博文に対する評価は朝鮮Pに射殺された間抜けな爺さん
ってだけ
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:32:32.12ID:CGGemvsC
維新後小松が早死しなければ 薩摩閥は安泰だっただろう
小松を家老に推挙したのが大久保
長州は木戸大村が健在なら 山縣は出世できなかったかもしれないな
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:44:03.03ID:WMNsonxX
朝鮮にいる居留民2000人?見捨てるのかー??????
いやいやいや、何で李氏朝鮮が保護してきた対馬藩の日本人
を皆殺しにするの?大院君がそんなこといつ言った?
釜山に10万坪の土地を与え、ある程度の自治権を200年間認めてきた
のに、何で?
攘夷が盛んになったら日本人は出島のオランダ人を皆殺しにした?
朝鮮人は釜山の日本人を皆殺しにするの?
これ反韓教育?朝鮮人はどんな理由で日本人居留民を虐殺するの?

史実は一つ。
李氏朝鮮は対馬藩を通じて、日朝貿易をする必要があった。
なぜなら、日本の銀でオランダやイギリスから大砲を買い、
それを江華島や平壌に設置、フランスやアメリカの艦隊に
ぶっぱなすため。
李氏朝鮮は貨幣経済が未発達で、日本の通貨が流通していた。
だから日本と国交断絶したら大砲が買えなくなる。
清国はアヘン戦争以来銀が大量に海外流出していたから
朝鮮は日本に朝鮮ニンジンや絹織物を売って外貨を稼ぐ
ほかなかった。
その大事な商売相手を殺すなんてありえない。
台湾の原住民じゃあるまいし。

NHKが徴用工やBTSに絡み、嫌韓になったのか、
それとも中園が鈴木西郷にかっこいいセリフを言わせたかった
だけなのか?
トンデモ大河でまともに相手されてないからやりたい放題だな。
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:50:40.20ID:/SYF20ro
ところで、
今年も最終回に紀尾井坂と島田一郎は出てくるんだろうか?
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:53:18.41ID:8gixyPMg
両雄激突
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:59:38.49ID:bcW8mElS
>>777
木戸「軍人を参議にする(山縣)、もしくは参議が軍人になる(西郷)のは以ての外と言ったのに」
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:04:44.80ID:J3vcRazM
井上と山県の賄賂はカルロスゴーンと比べてどんな感じ何だろうか。
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:12:27.47ID:LUMNYsrp
山縣はどうでもいいけど聞多はなあ・・・色々言いたいことはあるけど
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:13:36.18ID:27mYUPni
>>782
イギリスとフランスは横浜居留地を守るために、
軍を横浜に駐屯させてるよ
日本の尊王攘夷派の暴走を恐れたのだろう
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:17:51.08ID:27mYUPni
>>785
木戸が生きていたころは軍人も警官も行政官吏も人事異動で混ざってたよ
みんな武士出身だったから、いつでもペンを刀に変えられるわけだ
後の時代や今のような厳密な区分はない
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:20:26.81ID:vp+GDTJJ
>>782
帰れニダ
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:33:35.50ID:bcW8mElS
>>790
上の方に軍部の人間がいるのと下にいるのとは違うし、
軍の意向で政治が左右されるのを嫌って、決定権に
関わる職からは排除しようと考えてただけだよ。
そして、政府内にも軍官と文官の違いの意識を
しっかり持たせようとしてただけ。

だから、あの時代的には飛び抜けておかしいんだよ、
木戸の文民統制重視の考え。
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:36:23.02ID:27mYUPni
>>755
西郷どんの次回で描くかどうかはわからんが
失脚した板垣退助は民衆の政治参加、つまり民選議会の設置を
マスコミを使って大々的に主張し、大久保政権に挑むこととなる

人民、政府ニ対シテ租税ヲ払フノ義務アル者ハ、乃チ其政府ノ事ヲ与知可否スルノ権理ヲ有ス。
政府ノ強キ者、何ヲ以テ之ヲ致スヤ。天下人民皆同心ナレバ也。
恐今民撰議院ヲ立ルハ則政府人民ノ間、情実融通、而相共ニ合テ一体トナリ、国始メテ可以強、政府始メテ可以強キナリ。
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:40:24.52ID:jepz8yxF
>>794
勝てんかったけどな。
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:45:19.47ID:27mYUPni
勝てなかったが負けてもいないというか玉虫色の決着となった
国会開設と選挙、政党内閣は、かなり制約されながらも実現していった
今でも板垣退助の銅像は国会に立っている
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:50:32.55ID:LyrTp2pY
>>794
大隈も西郷どん裏切って大久保についたくせに後々はそっち方面に転換だろ?
総理になるやつは姑息なアホしかいない
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:52:04.31ID:pVk32ANC
>>787
山縣はともかく、井上はゴーンなんか可愛いレベルだよ
国家予算を自分の預金ぐらいに思っていた
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:52:57.33ID:2AtjY7GB
今週の時点では久光が左大臣になる前で闕けていたから、あの瑛太人事構想の紙は何も書いてなかったんだな。
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:53:22.39ID:CtvugcKx
せがらしか←福岡だとめんどくさい

せがらしか←鹿児島だと うるさい
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:53:29.75ID:J3vcRazM
なんか明治になってから欲にまみれた連中が勝っているな。平家は欲にまみれて滅んだのだが、
日本はそういう国だと思っていたが私の勘違いだったようだ。
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:55:07.92ID:pVk32ANC
>>797
大隈はもともと西郷シンパじゃないだろう
つーか、薩長vs土肥の抗争に関わらなかっただけ
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:57:29.67ID:pVk32ANC
>>785
あの時代は軍人の定義も曖昧だったからな
そもそも日本には軍人なんて職種はなかったし

たんに西洋ではそうだったというだけだろう
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:57:59.72ID:27mYUPni
>>801
政治家の先生は欲にまみれようが利権にまみれようが、
ウチらの町や村に道路や鉄道を通してくれれば、支持が集まって当選できる
これは明治から続く日本の政治の一面
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:58:21.79ID:LyrTp2pY
>>802
関わってる
大隈と大木は伊藤の筋書きによって大久保派に寝返っている
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:00:22.10ID:2iNsal7N
以外にも知名度と比べてあまり知られていないが
原敬の生涯が参考になるだろう
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:00:34.88ID:WnVOdGOS
>>801
三傑以降はそんなのがほとんど
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:02:56.08ID:AqdZMZeo
>>805
それは西郷云々ではなく、大隈は江藤ら征韓論者とは行動を共にしなかったということだろう
もともと西郷と大隈は仲良くなかったしな
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:04:16.42ID:a85tMBSI
大隈は模範国民の育成と学問の独立を目指して早稲田大学を創設し、
今でも日本の発展に寄与している

政府上層部内の対立を西郷大久保を軸に描くために、板垣と大隈が小心者のように描かれていて残念
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:07:53.01ID:AqdZMZeo
明治後半のドラマとしては、坂の上の雲はつまらなかったが、ジェームス三木脚本「夜会の果て」が面白かった
黒田清隆夫妻が主人公の異色のドラマだが、翔ぶが如くのあとにあれを見たら、みんなそこそこ堕落して行ってる
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:08:46.45ID:WnVOdGOS
>>808
もちろん西郷と大隈が不仲なのは有名な話
しかし伊藤が征韓論争で暗躍して大隈大木を大久保派に取り込んだのは史実だから
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:09:58.46ID:2iNsal7N
伊藤が大隈を潰すのにどれほどの策を練ったかを知っていれば
とても小物とは思えんだろうさ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:21:44.54ID:ZYZ0rZoM
大隈と大木なんて
西郷と江藤が賛成なら内心嫌でも賛成に回るしかなかっただけじゃないのかな
大久保の帰国でようやく反対を表明できるだけの力関係になった
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:23:04.13ID:WnVOdGOS
>>809

大隈は教育者のくせして自宅には伊藤や井上馨、山県有朋などが集い築地梁山泊と言われた夜な夜な自宅で政治談義
料亭政治の先駆けみたいなことをはじめてる
この家も約五千坪の地を有する一邸を国から無償で貰ってる

「(明治2年)5月中旬、築地西本願寺脇に約五千坪の地を有する一邸を官から賜はり、15日営繕司に達して至急修理を了り、下旬そこに移った」(大隈候85年史)

築地梁山泊には常時30人多い時は50人もの食客

これが西郷に俗物と言われて嫌われた理由
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:25:26.03ID:Pe+6pr+b
政治家に欲がどうこう言ってるヤツは西郷に近いんだろうな。でも哲人政治なんて現実的じゃないぜ
古代の伝説であってさw
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:29:25.45ID:ZYZ0rZoM
小松とか桂久武とか名前は忘れたが久光の取り巻きだった2人なんかもそうだけど
歴史上そこにいたからとりあえず出してるだけなのよな
大隈なんかも同じね、一応ビッグネームなのにw
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:30:04.35ID:e2ejtg9f
徳仁謹んで
御父先の天皇に申し上げます。

先の天皇には,御即位にあたり,国民の安寧と世界の平和を祈念されて平成と改元され,爾来,皇位におわしますこと三十年,ひたすらその実現に御心をお尽くしになりましたが,
掉尾に政事向きの御鶴声あって,
明治天皇より連綿たる終身九五在位を冒し,ついには
御退位あそばされました。

ここに,追号して
違憲天皇と申し上げます。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:31:19.43ID:AqdZMZeo
>>816
会議で西郷に「馬鹿もんが!!」と怒鳴られたのを根に持っていたという話もあるが、そんなに了見の狭い人間じゃないだろうな
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:33:49.00ID:AqdZMZeo
>>818
『翔ぶが如く』でも割と小物扱いだったよ。伊藤もね
まあ大抵のドラマでは似たようなもんだな
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:34:11.85ID:dST0BOVI
>>817
まさにそういう日本人的発想がまかり通る消から日本の政治からずっと不正がなくならない
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:36:52.34ID:/JPGel5p
>>760
支配階級と言っても、明治維新を実質的に推進したのは下級武士出身者が多いからな。
華族制度を作って旧大名を懐柔しなければ、それこそ廃藩置県で藩兵が主命で組織的に反乱を起こしたかも。

>>790
太政官制って、議政官が近衛大将兼務とか普通だったみたいだから、その流れのままだったのかも
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:37:14.08ID:qoxjfBuy
>>822
そうそう。口先ばかりの民主党政権でうんざりしたよ。
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:39:55.68ID:4QSxH7L6
大隈の大親友は五代友厚

大隈は性格に難があって五代に忠告されてる

( 1 ) 愚説愚論だろうときちんと最後まで聞いてあげること。

( 2 ) 自分より地位の低いものが自分と同じ意見ならその人の意見として採用すること。手柄は部下に譲ること。

( 3 ) 頭にきても大声で怒気怒声を発しないこと。

( 4 ) 事務上の決断は、部下の話が煮詰まってからすること。

( 5 ) 自分が嫌っている人にも積極的に交際を広めること。

これ以降五代は大隈に手紙を書くたんびに、この五ヶ条を忘れないようにと必ず書いている
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:43:09.22ID:2iNsal7N
伊藤も大隈も突出した部分と欠落した部分が分かりやすくて
非常に興味深い人物だよね、この二人にクローズアップしたドラマも見てみたいんだけどなあ
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:48:12.36ID:QiGr6E6r
>>823
下級とは言っても支配階級だから
薩摩藩の小松は家老だし西郷大久保も下級と言われてるが城下士なので真ん中ぐらい
因みに川路とかはガチガチの下級で準士分という身分だった
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:59:53.52ID:cBK8gS2v
>>828
長州の人?
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:04:25.49ID:bFJ8T+ZH
>>825
こうやって見ると、
「あさが来た」はアンチ西郷と言うか西郷がアンチだった人達の朝ドラだったなw

あっちのドラマで重要人物だった
五代や大隈重信は西郷からの評価が低かったし
五代のバックで大久保が出てたから紀尾井坂で五代が大泣きしてた
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:22:56.92ID:Z9pXu8c0
>>831
西郷の五代の評価というのは聞いたことがないが?
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:59:55.14ID:e2ejtg9f
木戸が罹っていた奇病とは?
歯髄炎か?
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 02:09:11.34ID:2dAaoQzj
戦の鬼
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 04:17:31.74ID:tUeDpZmY
明治28年6月勝海舟の言葉

「ともあれ、日本人もあまり戦争に勝つたなどと威張つて居ると、後で大変な目にあふヨ。剣や鉄砲の戦争には勝つても、経済上の戦争に負けると、国は仕方なくなるヨ。
そして、この経済上の戦争にかけては、日本人は、とても支那人には及ばないだらうと思ふと、おれはひそかに心配するヨ」
『氷川清話』講談社学術文庫
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 05:00:07.07ID:dkuoSgXR
いくら退屈といっても、すこしは政策の話もしてくれないと、すべてが人間関係のもつれで処理されていく。
なにもかも西郷と大久保の仲違いですませていいのだろうか。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 05:37:54.36ID:UN5Nnqfr
>>803
我田引鉄だな
山県の勢力基盤を切り崩していくのを
大河主役で間違いなく視聴率取れないだろうけど
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 06:36:11.93ID:BhxvqrLv
このドラマ、大阪会議やるのかね
なんかやらなさそうだなあ
西南戦争まで大久保が日本の揺るぎのない
独裁者として描写しそう
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:17:19.65ID:X5IhcsoZ
勝海舟の先見性は凄いな
氷川清話、 今読んでもドキッとすることが いろいろ書かれているし、 本質をついている
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:34:43.32ID:BhxvqrLv
「今の世に西郷や大久保が健在であればと言う連中がいるけど、
 あいつらが生きてたってもう俺と同じヨボヨボ爺だから何もできないさ
 結局若いもんがやるしかないのさ」

って言葉を勝は晩年に残してるが、このドラマの大久保は生きていれば
まだおい理想が実現してない、まだおいの理想が実現してない…と、
明治30年代になっても内務卿やっていて議会も開かれてなさそう
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:39:27.90ID:lWt2+BNP
>>836
日中戦争も戦では勝ったが経済戦争で負け、それでも支那人と侮って今現在も同じだからな
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:51:59.94ID:hNCZzf2J
経済でいずれ支那に抜かれることを勝海舟はきちんと予測できるなぁ
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:08:06.76ID:O7neVVcC
ジェームス三木爺さんは不倫や性癖で叩かれまくって表舞台に出て来なくなったんだっけ
田沼の濁りが懐かしいぐらい綺麗事が跋扈してつまらない作品しかない時代になったな
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:20:59.21ID:NgB8rQHY
イギリス大使の役=って、セイン・カミュじゃないのか?
「 この国では、私は誰と話せばいいのか?」「 ショーグン?なのか。テンノーエンペラー?
 なのか?」とか・・・まー、当然の疑問。を、言っていたけど。

もしも、トーマス・グラバーとかアーネスト佐藤とかが登場するとしたら。どの、外人タレント
を使うのだろう?私は、NHKから人気のシャーロット・ケイト・フォックスとか厚切りジェイソン
などを出演させてほしい。デープ・スペクターでも、いい。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:21:42.98ID:2RN3EM44
今の大河は歴史物としてつまらんって意見は同意だが、今のテレビ離れ(大河離れ)している層にドラマ部分で見せよう、視聴率取ろうって作りの姿勢と
大河だからこそ歴史を描こう、史実を描こうってのは相反する面が多いからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況