X



【武将ジャパン】武者震之助part6【それでもレビューか?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:19:37.45ID:yI2jo9iX
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」、その姉妹サイトでドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼りまくっている「Enjoy!動画配信サービス」、その双方で大活躍中のレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、脚本家・スタッフ・出演者への誹謗中傷、作品関連企業の業務妨害、浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
好きな作品ならベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも武者氏にとって都合の悪い内容や間違いを指摘するコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、敢えて削除せず業務妨害だと恫喝するなど凄まじい言論統制、まさに横暴の極みとしかいえません。
「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトがこれでいいの?
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

【お約束】
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。
宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、武者氏の朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ただし、ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏がべた褒めしている作品自体の叩きや、罵詈雑言を述べている作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。
武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレに書き込んでください。
◎武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓やスクショなどのご活用を推奨します。
また、魚拓ツールを経由すると「武将ジャパン」などにPVを稼がせずに済むようです 。
https://megalodon.jp
https://archive.is/
https://archive.org/web/

前スレ
【武将ジャパン】武者震之助part5【それでもレビューか?】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1553411081 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:10:29.69ID:fyF1vVcV
腐久は腐女子のカリカチュアだから厳密には腐女子が出てきただけの話で内容には腐的要素はないんだが森下先生自身が風と木の詩は基本、おっさんずラブは私のためのドラマと発言するような腐女子なんだけど
知らんのか、武者
しかしあの趣味はほんとにけったいな趣味(ごちそうさん)だけど歴史系では珍しくない話だし皆ある程度は寛容で嫌いなら触れないもんだがそれをキライキライと主張するあたり腐嫌いの男性に媚びる名誉男性臭すごいわ
(腐を嫌うのが悪いという意味ではない)
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:30:35.90ID:2ip11sWz
****嫌いを正当化しようとすればするほど恥をかくだけだから
いっそ「誰が何と言おうが私は****が肌に合わないので一切言及しません!」と
宣言して半青(orなつぞら)推しに徹すれば、どちらにせよレビュアーとしての資質は
問われるもののまだここまで晒し者にならなくて済むのになあ。
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 08:33:24.37ID:orEGkDfr
天陽の画を燃やしたのは
後片付けの風景と火を囲んだ若者たちの画を撮りたかっただけだと思うけど?
むりくりドラマを上げている人には通じないだろうね

もっと良いところを探してほしいね
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 08:47:14.37ID:Iw2WrfWS
ほんと武者がなつぞら好きなのが意外すぎる(妄想炸裂なのはわかってるけど)
良くも悪くも無難なよくある朝ドラって感じだし、通常運転なら嫌いそう、もしくはわろてんかレビュー時くらいの温度感の作品って感じかと思ったが。

ゆみこがお気に入りなのは予想通りだけど、なつって今までなら武者が好きになりそうにもないタイプよね?ヒロイン無双やら活発よりかは控えめな性格やら
0803毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/30(火) 09:55:06.73ID:rUG9z4h1
なつぞら25話感想より(再開します)

>それにしても、この状況で一人食事を作らない夕見子を出すって、なかなか勇気があると思います。

>この時代の、こういう階層の女性は、食事を自分で作らないだろう。
>そう言いたくなるヒロインでも、せっせと手料理を作る場面を入れ込む。朝ドラにはそういう傾向があります。

>夕見子は、実はかなり斬新ですからね。

『自分で食事を作らないような階層の女性が、料理を作る』そういう作品は一杯あるだろうが、夕見子の場合『本来家事をしなく
てはいけない立場の少女』だからおかしいのに。それが斬新とか(まぁ、これは武者氏らしいけど)解釈の変な武者氏。この後の
夕見子の進路相談も含めて描写がおかしいと思う。
0804毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/30(火) 10:11:25.06ID:rUG9z4h1
なつぞら25話感想より

>すると天陽が、お礼としてなつにに画材を与えます。
>無理して買ったわけでもない。美大で学ぶ陽平が送ってきたんだとか。

>ちょっと動揺する泰樹です。
>「なつは絵を描きたかったのか?」
>「うん、天陽くんみたいにうまくはないけれど」
>舞台で表現そのもの。その喜びに目覚めなつ。この画材を見るなつの顔が、もうたまらんかわいらしさ!
>じいちゃんも、これはたまらんものがありそうです。

陽平となつってプレゼントをもらうほどの関係がありましたっけ。大体、弟を高校にも出してやれないのに、わざわざ、なつに
プレゼントなんかするのか?とも思う。

これは完全に私の想像ですが、陽平はなつにではなく、弟の天陽に絵の具を送ってきたのだが、天陽がそれをあげてしまったの
かな、と思いました(日ごろ何もできないから自分の絵の具をあげてしまった)。

と考えてしまうと、喜んでいるなつが、酷く嫌な子に見えるんですよね。
0805毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/30(火) 10:47:30.25ID:rUG9z4h1
なつぞら25話感想より

>イジワル軍師・夕見子は、北大を目指すことにしたと両親に告げます。
>「北海道大学のことか?」
>「ほかにあるの?北大って」
>「女の子が大学行ってどうするのさ」

>「北大は農業学校だし」
>うん、両親と絶望的なまでに話が合わない。
>この夕見子の煽り顔がたまらねえ!

>夕見子は、農業ではなく文学部を目指すと告げます。富士子からすれば、国語教師ではないかと想像しています。
>日本の女子教育史を見て行くと、女性教員はスタートして早いもの。
>『いだてん』の二階堂トクヨ。
>東京高等女子師範を目指すシマもそうですね。

>勉強する女は、せいぜい教員。
>(※余談ですが****のバグだらけ武士の娘モデルは、教員です。先進的な女性でした)

>しかし、これは夕見子からすれば、視野が狭すぎる。
>勉強してから何をするか決める。
>そう言い切ります。

>富士子には理解できない。それでは年寄りになってしまう、って。
>縁談もなくなる。そう心配しています。

>勉強のできる女は、生意気になる。そういう傾向はまだ続いています。
>「彼女は頭が悪いから」
>頭の悪い女は、いいようにできるから都合がいいんでしょ?
>そんな問題提起もあります。

◆東大生の強制わいせつ事件に着想を得て描く、人間の醜い深層心理 (1/2) 〈AERA〉リンク記事

>これも、日本の女子教育あるあるっすわ。
>津田梅子はじめ、日本初の米国女子留学生は、帰国後まだ嫁に行っていない女扱いされて、絶望したものです。

>「つまんない。母さんがそんなにつまんない人だと思わなかった!」
>母さんは、お前のためにつまんないことを言っているんだ、と剛男は庇うわけです。

>これもそうです。男女間の賃金格差は大きなもの。
>「女は結婚しないと生きていけない」
>そういう前提で、社会がずっと動いてきている。
>そこに夕見子は挑んでいます。

>自分がつまんないことすら自覚できない。この町にずっといるからよ!
>私は自由になるため出て行く、もっと広い世界を見たい!
>ここには、なつだっているんだし。
>そう言い切る夕見子。
>ナゼ、バカな女は可愛いと思われるの?

>それに対して、全力で煽りにくる。それが夕見子です。
>頭がいい。気も強い。倫理を一から組み立てて、舌戦に堂々と挑む。
>文才を、ラブレターよりも「直江状」執筆に使ってしまう。

>どうですか、夕見子ってかわいくないでしょ?
>わっかんないかなー、この可愛げのなさがたまらないんだよなー。
>そういうイジワル軍師なんですよ!

続きます
0806毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/30(火) 11:11:12.09ID:rUG9z4h1
>>805 より続き

武者氏は夕見子を持ち上げていますが(多分、自分と同一視しているのだと思う)、今のところ夕見子は「学校の勉強ができるだけの
馬鹿娘」という扱いと、「なつの考えを整理する要員」という扱いしかされていないと思う。」『本物の知性』は夕見子から全然感じ
られない。

脱線しますが、「まんぷく」も「なつぞら」も、どちらも女性にあまり魅力がないのですよね(福子と鈴はそれなりに魅力はあったが、
その他の「まんぷく」の女性。どちらも脚本家が男性なので、そのせいかと思う)。ただ「まんぷく」の場合、男性陣がいずれも面白
かったのと、ストーリー自体に浮き沈みがあって、そこが面白かったのですが、「なつぞら」は男性陣も良くないし(泰樹は、真田昌
幸のパクリだし)、ストーリーは詰め込んでいるが、一つ一つが雑だし、今のところ「北海道の自然はきれいだね!」という感想しか
ない。

で、話を戻すと、このシーンの夕見子は馬鹿なりに一貫性はあるのですが(夕見子ならこう言うだろうな、ということしか言っていな
いので)、変なのは両親。

続きます
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:13:54.97ID:fiWTrZvm
>>801
ほんと、それだけだよね。

あの高校なら保管場所に困らなそうだし
後に再演するかもと、とっておきそうなのに。
ツイッターでも裏(又は塗りつぶして上から)に別の背景を描くものでは
という意見をチラホラ見かけたわ。
0808毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/30(火) 11:46:24.66ID:rUG9z4h1
>>806 より続き

剛男、「北大は農業学校だし」って、夕見子の農業嫌いを考えれば、そんなことが志望の動機でないのは分かると思うんですが。そして
富士子も、「女の子が大学に4年も行ってどうするの。嫁入り先がなくなる」ってあんた、夕見子がまともな嫁になるような女の子じゃ
ない、ということくらい分からんのだろうか。夕見子みたいな娘、嫁に貰った家の方が困るだろう。

こういう場合、【娘の嫁入り先】を気にするなら、家業も家事もやろうとしない馬鹿娘を説教するくらいしないと。そういうシーンがあ
って、このセリフは分かるが、ないのに『嫁入り先だの大学行ってどうするの』って、私はてっきり、「この娘に酪農は出来ないし、嫁
にも出せないから、せめて勉強だけはやらせて、自分の道を生きてもらいたい」という考えで、勉強しかやらせていないのだと思いまし
た。だからこのシーンは変過ぎて、失笑しかありませんでしたね。

それにしてもやはり、武者氏と夕見子って似ているのかもしれないですね。誰のおかげで生活できているのかも理解しないで、その対象
を馬鹿にするところとか。

夕見子の場合、家の皆が酪農をしているから今の彼女があるのに、家業も母も馬鹿にするし、武者氏は、大河ドラマや朝ドラのおかげで
生活が成り立っているはずなのに、それは馬鹿にする。似たもの同士ですね。

武者氏はこの後、「まんぷく」のタカを夕見子と比べて馬鹿にしています。私もタカの大学進学はおかしいと思いますが(女子大ならま
だしも阪大というのは、タカが行くような大学ではないと思う)、夕見子と違ってタカの方がまだ自分の状況を理解していたでしょう
(タカに特別知性があるとは思わないが、夕見子も武者氏もそれ以下ということ)。基本「まんぷく」には親の職業を馬鹿にするような
子供は誰もいなかった。

ということで、>>749 は多分富士子が、女の子が4年も大学に行ったら嫁入り先がなくなると言ったことについてだと思うのですが、
武者氏は富士子に何も言っていません。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:09:58.75ID:nwBQ+BXp
タカの学力に関しては「学校の先生から大学進学も可能な成績だと言われた」という描写がある
また、タカの阪大進学は本人の希望ではなく「高校卒業後すぐに神部と結婚したい」という娘に対して父親の忠彦が出した条件
0810毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/30(火) 12:10:12.29ID:rUG9z4h1
>>807 「再演するかも」とか、「別の背景に使える」とは考えなかったです。確かにそうですね。

なつぞら25話感想より

>理詰めの夕見子は、ガーッと煽ってくるから、その時点でこいつは危ない。
>近づくなと避けられる。

>一方で、情や感受性重視のなつタイプは、ぼけーっとしている天然ちゃん、逆らわないと思われてしまう。
>突拍子もなくて、変人で頭が弱いとすら思われかねない。

>彼女らが学校や会社にいたら?
>夕見子は、飲み会やSNSで「あいつは女を捨ててる」、「かわいくない」、「むかつく」とヒソヒソと言われるタイプ。

>なつは、正面切って小馬鹿にされ、空気が読めない、気持ち悪いと言われる。そういうタイプかな……。

>ドラマだと、そういうところは描かないか丸めるんですけど。そういう難を、きっちりと入れてきましたね。
>普通じゃない。普通におさまれない。
>そんな二人。

>育った故郷が大切だとは思っている。けれど、私にはあわないんだ。彼女ら二人が旅出つことが見えてきました。
>そんな彼女たちの決断を、これからも見守りたいと思います。

>そして、あなたにもお願いがあります。あなたの周囲にいる、なつや夕見子にこんなことは言わないでください。

>「田舎で生きていくんじゃダメなの?」
>「夢なんか見ても意味がない」
>「女の子は勉強するだけ無駄。バカなくらいがかわいいって」
>「女の子の人生は、結婚して、子供を産み、育てていく。それが幸せ」
>「社会に出ても幸せになんかなれない」

◆上野千鶴子「東大祝辞」でワイドショーコメントが酷い! 東国原英夫、坂上忍、玉川徹、東大卒元官僚の山口真由も(リンク記事)

>「女の子は男に愛されてこそ幸せ!」って言いたいのは誰ですかね。

>女じゃなくて、
>「女の子は愛されたいんだなあ〜」と言いたい側じゃないですか。

>その人にとっての幸せ。そのあるべき姿。決めるのは本人です。周りではありません。
>そして受け止めてください。

>2019年は、朝ドラですら、なつや夕見子のようなヒロインを描いているということ。
>それを受け止められないのであれば、もう時代遅れです。

>んで、これな。リアル夕見子、ユーモア特化タイプは、これやで。

◆round.5平成31年度東京大学学部入学式 祝辞(上野千鶴子)|フェミニスト両手ぶらり旅|金田 淳子|webちくま
(リンク記事)

(リンク記事引用)
中には「祝われてなくて学生がかわいそう」という批判もあるようだが、どの大学の祝辞も、「おめでとう! アンタにゃ惚れちま
ったよ! レッツパーリィ!」みたいな内容ではないと思う(そういう祝辞が本当にあったら面白いのでぜひ教えてほしい)。私調
べで恐縮だが、「気を引き締めろ」「こういう学生になってほしい」という訓示が主流だろう。
(引用終了)

>「レッツパーリィ!」の時点で、横山光輝三国志ぐぬぬ顔になるしかない。
>そういうことなんですよ!

続きます
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:20:09.57ID:3N49JG4j
夕見子もなつも武者が考えるほど他者に受け入れられないタイプとは思わないけどな
ましてどちらかというと姫ポジションのなつを「変人で頭弱いと思われかねない」タイプだと思ってるの武者だけだろう。
このあたりの解釈は「自己投影乙」としか言いようがないし彼女らを批判するなというのはジェンダーにこじつけてるだけで「私を批判するのは許さない」といってるのとおなじってことぐらいはわたしにもわかるよ
決して自分から他者を受け入れようとはしないんだよね
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:20:24.79ID:QMK1rJRU
>>810
>>そして、あなたにもお願いがあります。あなたの周囲にいる、なつや夕見子にこんなことは言わないでください。

あーだこーだ言い訳してるけど
「なつや夕見子=武者」自分を責めないで!だよね。

レビューでこんなこと主張するの意味わからん
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:37:45.59ID:y+7qfja3
幸せを決めるのは本人だけど、男に愛されてこそ幸せ!彼を支えるのが私の幸せ!と本気で思っている女は許せないんだよね。
結局は自分の理想の生き方しか許すことのできないかわいそうな人。
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:42:22.51ID:ts5rIwH/
>>797
「ごちそうさん」でのふ久関連は、正直これはあかんやろという描写が多かった記憶がありますね。腐女子妄想なんてその他の箇所に比べればまだマシなうちだったかと。
彼女は小学生の頃にマッドサイエンティストよろしく、同級生に怪我させるわ小火騒ぎを起こすわだったのですが、ヒロイン夫(=ふ久の父親)がろくすっぽ娘を叱らない。
ヒロイン夫は、子供の頃に実母を火事で亡くしているので、少なくとも小火の件だけは本気で怒らないでどうするんだと、当時言われてました。

武者氏がふ久をお気に入りというのが本当なら、ふ久が変人でなおかつあちこちに迷惑をかけるような奇行があっても周りの大人たちに叱られないという点なんじゃないでしょうか。
もっとも、ふ久は叱られないじゃなくて叱ってもらえないというのが適切なんじゃないかとも思いますが。
0815毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/04/30(火) 12:51:59.64ID:rUG9z4h1
>>809 確かにそういう描写はあったかもしれませんが、忠彦の性格や時代背景的に、そういう条件を出すこと自体がおかしいという
ことです。タカが進学したのは昭和20年代だったと思いますが、あの時代は、女の子の頭が良くても、大学進学を考えるような時代で
はないと思います(しかも忠彦は特に女性差別的とは言えないが、娘に高等教育を受けさせたいと考えるようなところも全然描かれてい
なかったのに)。

>>810 より続き

夕見子の方は分かるが、なつって「ぼけーっとしている天然ちゃん。逆らわないと思われてしまう。突拍子もなくて、変人で頭が弱いとす
ら思われかねない」とか「正面切って小馬鹿にされ、空気が読めない、気持ち悪いと言われる」という人間だったか?

どれもなつに当たっていないと思うし(というかこれって、武者氏の考える「楡野鈴愛」ではないか?)、そんな描写も全然なかったと思
うんだが・・・・・。なつが馬鹿にされたシーンなんてあったっけ?(子役の時は戦災孤児だから馬鹿にされた、ということはあったが、
性格を馬鹿にされたというのではないし、広瀬すずになってからはそんな描写もない)皆にちやほやされているとしか思えないのだが。

それと武者氏が30代としてですが、「女の子は勉強するだけ無駄。バカくらいがかわいい。女の子は結婚して子供を産み育てていく、そ
れが幸せ、社会に出ても幸せになんかなれない」。

私はもっと上の世代だが、周囲にこんなことを言う人はいなかったのだが・・・・・。

(武者氏のことだから、言われていなくても曲解している可能性はあるが)、武者氏の世代でこういうことを常に言われた人って逆に珍し
いような気がするんだが、私の周囲が特殊だったのだろうか?武者氏が60代以上と言うなら分かるのだが、それだと北川悦吏子氏の「若
い女性」という発言が変だし。

もしかして武者氏の親世代だと、女性が社会に出て傷ついたから、逆に娘にこう言ったのか?武者氏の周囲が異常なのか。武者氏の受け止
め方が変なのか(それはありうるが)どっちだろう。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:20:59.03ID:ZfmjJPbA
武者は基本感覚が古いよなあ
現実の人間とほとんど接してないんじゃないかと思うんだが
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:29:26.59ID:nwBQ+BXp
>>815
劇中でタカが「お父さんが阪大進学をすすめるのは結婚の邪魔をしたいだけ」と言う台詞がある
神部の東京行きで落ち込んだタカを励ますつもりで結婚を許すと言ったものの
タカが成績優秀だったのと阪大なら学費も安いというのを口実に忠彦が時間稼ぎをはかったという描写
渋るタカに最終的に阪大進学を決意させたのは恋人の神部で
ここでも「忠彦を納得させるため」また「神部が勤め人として一人前になるのを待っていてほしい」という流れで説得を試みている
忠彦も神部もタカも女性の高等教育という視点で話はしていない
タカが阪大卒業後にそのままあっさり結婚したのもそのせい
またタカのモデルではと言われる百福氏夫人の姪御さんが阪大卒だったはず
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:34:05.80ID:A4ylfoVa
>>815
>北川悦吏子氏の「若い女性」という発言

前にもあったと思うけど、北川テンテーは「思ってたより若い女性だった」と言ってなかったかな?
だったら、武者が北川より若いということは推測できても三十代(まして前半)とは限らないように思うけど
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:04:07.89ID:fiWTrZvm
私の母は昭和9年生まれで4大卒(短大併設のド田舎の私立)だわ。
教員免許も取ったそうだけど教師にはならず会社勤めして
結婚後は専業主婦だったから、タカちゃんを見てもそんなに違和感はなかったな。
克子に家事をまかせっぱなしな感じだったのは別として。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:14:02.79ID:kO4jpY8X
>>816
そもそも戦前から戦後間もない頃は男にしたって
剛男みたく経済的な事情で進学出来ず
農作業や放牧の仕事に向かないから見くびられたり
跡取りだからこそ(なつぞらの照男やいだてんの実次)
家業に関係ない学問は不要と言う事で好きに勉強させて貰えない
→進学出来ず夢を諦めて地元に縛り付けられたままだった例もあるんだけどな
武将はジェンダーバイアスだけで無く地域格差とか
もっと多角的な視点でドラマを見るべきだと思うわ
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:39:01.58ID:3N49JG4j
>>818
「思ってたより」はポイントだよね
北川はHNから武者を高齢のおじいさんだと思ってたと思うから 「若い」というのが一般的にイメージする年齢より高めかもしれない
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:05:47.32ID:JCtwLCWh
>>815
武者氏は自身のことを「虐げられている女性の代表者」として認識しているように思うので、多分数年前に秋元氏が作詞した曲に関するこの事件で言われていたことを引っ張ってきたのではないでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20160511-00057560/
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:42:17.58ID:09NyIrRB
物語や各シーンがヘンテコになるほど広瀬すず演じるなつ姫さまが周囲に愛されまくっているのが認識出来ていないんだね……
武者氏の中にある「私が認めるヒロインかくあるべし像」の型に押し込もうとして論が歪んでおるよ。
まさに認知の歪み。怖いな〜(笑)
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:13:02.06ID:qBku+ots
>>821
正直そんなふうに縛られてたの団塊ジュニアより上の世代の話だなあ
あの頃でもう大学進学率5割行ってて女性の四大なんて珍しくなくなってきてたし
でもそれだと北川と同い年くらいになっちゃうか
地方出身者かな?
………だけど進学校なら地方でも四大目指して就職って別段珍しくないコースだしな…
よくわかんなくなってきた
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:57:01.51ID:nawYkpsh
言葉のセンスがいちいちダサいし古臭いから40代くらいだと思うけどなあ。
・・・あくまで個人の偏見w 武者以外の同世代の人すみません!
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 03:41:22.92ID:RJ9cDQAq
たしかに言葉古臭いから年とってる風だけどそもそものハンドルネームからいって超絶ダサいしセンスないからね
知り合いの男性でネットで60過ぎだと思われてるけど実際は27歳って人いるし
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:29:11.76ID:qBku+ots
アホすぎるアラフィフ?
アイドル狂いのおっさんが発狂するとこういうツイートになるのは他の朝ドラで何回も見た
いやアラサーアラフォーでもそうなるか
ただ押し付けられた価値観のしばりなはアラフィフしかも50後半だなあ
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:18:06.70ID:z25GO9CV
うーん、武者氏の文章作法自体(ボキャブラリーではない)を見てると、年齢がある程度高い方とは思えないんですよね。
該当世代の方が気を悪くなさったら申し訳ないんですが、いわゆる「ゆとり世代」の人が、我流でああいう語彙やロジックを身につけたように感じています。
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:55:57.36ID:RJ9cDQAq
>>828
そのぐらいかも

40歳以上にすると親世代が標準装備みたいに洋裁和裁ができたとか覚えてても良さそうなもの
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:15:46.63ID:Vi+MfhCI
文章で年齢や性別、性格が判断できる?特徴の見分け方を解説
https://bunsyou-kakikata.com/nenrei/

上記のサイト内容が正しいとするなら(執筆者名や参考文献書いてないから信憑性は微妙)武者氏は30代ぐらいなのでは?

>>823
「認知の歪み」って言葉は知ってたけど意味をよく知らなかったのでググってみた。
これそのまんま武者氏の事だね。
調べるきっかけをありがとう。
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:29:58.88ID:M+Y8ZtK3
>>824
昭和60年生まれだけど進学や就業に際して女性を理由に同じような圧や制限をかけられてきたから、世代で一概にあり得るあり得ないは断言しない方がいいかも。
私は田舎の考えが古いw家出身だから、武者氏が地方出身者っていうのは可能性としてはあるかな。

私も散々変人扱いされたから、武者氏みたいに自分の生きづらさや傷ついた経験を周囲へ攻撃する理由にしようとは思わないし、その中で自分がどう折り合いをつけて生きていくかが大事だと思うんだよな。
だから彼女の思考をある程度理解はできるけど、共感は全くできない。
0832毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 10:33:40.31ID:/Fh0A+kz
話題に遅れましたが、>>818 

その「思っていたより若い女性」発言なんですが、ソースが探せないんですよね。以下の記事に書いてあったと思ったのですが、

https://www.sankei.com/life/amp/181111/lif1811110016-a.html

ここには「かわいらしい名前の女性」とあるだけなんですよね。ツィッターだったかな?とも思うのですが、探せない。

そして part1 783 での私のコメントを引用すると、

【私は30代前後かな?と勝手に思っています。

まず、北川悦吏子氏が56歳で武者氏に「若い女性」と言っていること(40代以上なら、50代の北川氏は若いといわないのでは
ないか)。もう一つは武者氏から、あまり昔の大河の話題がでないこと、武者氏が引き合いに出すのは、せいぜい風林火山くらいま
ででその前の作品のことがほぼ出てこない。

そして 782 さんが言うように、40代以上の女性なら「昔の男は家事をしない」ということをリアルに見ているので、『女性差
別』について書くにしても違う書き方をすると思う。】

これが私の根拠なので、あくまで推測です。
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:41:03.88ID:LWuN2uOI
>>831
武者って自分が婚家で酷い目に遭ったから
東京から嫁いで来た義妹に同じ仕打ちをして鬱憤晴らししてた
「ごちそうさん」の和枝みあるわ
0834毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 11:12:50.32ID:/Fh0A+kz
>>822 

この記事なんですが、仮にここからとったのだとしたら、これは秋元康という【一人のアーティスト】が作った曲の話で、武者氏の周
囲が全てそうだった訳じゃないですよね。確かにこの歌詞は差別的かもしれないですが、世の中色々な人がいる訳で、しかも、歌とい
うのは影響力はあるかもしれませんが、この歌で「世の中全てが女性差別だー!!」とはならないでしょう。

今の時代、進んだ女性の話とか、仕事で影響力のある女性だって(数は少ないかもしれないが)いる訳で、女性側の努力で何とか出来
る部分もある。

そしてこの記事の著者の、千田有紀氏が先生に、「女性は数学が苦手」と言われ続けて、「女子学生が数学できたら面倒くさいことに
なりそうだ。ただでさえ成績が良ければ生きにくいのに」と勉強をやめた、とあります。これ「面倒くさい」「生きにくい」という理
由でやめた、千田氏側にも問題があると思います。

本当に仕事のできる人は、どんな困難を乗り越えてもやろうとするもので、そんな安易な理由で、勉強をやめるから、女性の地位が上
がらないとも言えると思います。

上野千鶴子氏の東大祝辞を読んだ時も感じたのですが、ジェンダー思想を持っている人って、社会の責任(それが全くないとは言わな
いが)ばかりにし過ぎていて、女性側の努力が足りないのでは?とは考えていないように見える上に、そういう指摘をすると「女は努
力する環境すら与えられなかったのだ」と、まるでそういう指摘をすること自体が差別だ、とばかりに非難するんですよね。もし本当
に「女性が努力する環境が与えられなかった」のならそれを分かりやすく証明をして欲しいと思います。

正直、東大で勉強している女性が「女が東大だというと可愛くないから言えない」ということについても、東大出身だと言ったら殺さ
れるという訳でもないのに、男のせい社会のせいにし過ぎだと思います。要はそういう人って、
自分が可愛く見えること > 女性の自立
と考えている訳で、そんなことで女性の地位が向上する訳ないでしょう、と思う。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:25:43.28ID:fzSXCWrz
>>832
では逆に

>北川悦吏子氏が56歳で武者氏に「若い女性」と言っていること

のソースは何?
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:35:22.09ID:1JWtCQsI
>>832
>「思っていたより若い女性」のソースは
2018/10/30朝日新聞掲載のポーラ広告に北川氏が寄稿したものですね。ツイッターで画像見ました。
ネット上で名前から年齢性別を類推できないが鋭いレビューを書くレビュアーの話をしており、原文は

>時を経て、実際、そのレビュアーさんに、お会いすることになった。私よりずっと若い女性だった。びっくりした。

(読点多いな…)
0837毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 11:38:24.99ID:/Fh0A+kz
>>817

この話題を続けるのはスレ違いになるかと思いますが。

まんぷく65回で、忠彦とタカが「大学に行かせてやる!」「大学なんか行かへん!」と口論して、大阪帝大は安くて、先生がタカは
行ける、と忠彦が言っている。そしてタカが、「お父さんは、神部さんと結婚させないために、行かせようとしてるんでしょ!」と返
している。この時点ではタカは高校を卒業したら神部さんと一緒になります、と言っている。

この後克子がタカに、「私もお母さんの反対を押し切って結婚したけど、周囲を説得して、みんなから祝福されて結婚した方がよかっ
たかも」と言う。タカは「大学行ったら5年も6年も待たないといけない」「その間に誰か東京のきれいな女の人を好きになったらど
うするの」と不安がる。克子は「そこは神部さんを信じないと」と言う。

76回で神部が産まれたばかりの源を見に来て、この時忠彦が神部に、「こんな娘でももらってくれるか」と言うシーンがあり、78
回で、阪大の合格発表を神部が見に行き、立花夫妻、香田一家の前で合格を伝えるシーンがある。

タカの大学進学の経緯はざっとこんな感じですが、だから「恋人の神部が渋るタカに阪大進学を決意させた」というシーンはなかった
と思います(65回〜78回を確認したがそういうシーンはなかった)。

続きます
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:18:07.12ID:4qnlRSFy
私は武者50代前半予想。
文章と歪み方と底の浅さが私の好きな分野のエセライター(女)やうちの会社のお局そっくり。
0840毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 12:20:17.13ID:/Fh0A+kz
>>836 
ありがとうございます。どこかで見たと思ったのですが、探せなかったんですよね。朝日新聞のポーラの広告でしたか。

>>837 より続き

そして私が言いたいのは、昭和20年代の時点で「娘の結婚を邪魔するために、阪大進学を勧める」という設定があること自体が
変、ということです。

まず、今では大学進学する人が増えているため、忠彦みたいな考えもおかしくないように見えますが、昭和20年代だと旧帝大と
いうのは非常に権威があり(「まんぷく」だと泥棒をやっていた神部が阪大卒なので、軽く見えてしまうが)、「娘の結婚を遅ら
せるために阪大に行かせるわー」という発想をする親は、相当な変人で珍しい人、ということになると思います。(私は昭和20
年代を生きていた訳ではありませんが、父がタカとほぼ同世代で、旧帝大であり(卒業はしていないが)、父や母の話を聞くとそ
の時代、旧帝大に行くというのがいかにすごいかというのが伝わって来ます)。

それで「娘の結婚を遅らせるために阪大に行かせるわー」という変な(?)判断をした忠彦は芸術家ではありますが、変人という
設定ではないし、妻子に対する考え方というのは常識的だと思います(忠彦を見ていて、え〜この人こんな変なことやっちゃう
の?と思ったのは絵画関係くらいしかない)。

しかも当のタカも学問に興味があったり、社会を見てみたい、という希望がある訳でもなく、「卒業したら神部と結婚するの」と
いう考え方をしているから、>>819 のように大卒後会社勤めをする、ということでもないワケで、普通は(今と違って)そうい
う娘を『結婚を遅らせるため』というだけで、旧帝大に行かせるというのが非常識だ、と考えられると思います。

とまぁいろいろ書きましたが、朝ドラは史実通りやるというより、「現代の視聴者に共感してもらえるような設定」にすることが
多いのは理解しているつもりなので、武者氏のように「時代考証がなっていないから駄作だー」と言いたい訳ではないです。ただ
この時代の考え方としては「結婚を遅らせるために、学問に興味がなく、父も女性教育に熱心な訳でもない家の娘が、旧帝大に行
く」という設定はやはり変だと感じます。
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:23:39.99ID:4qnlRSFy
あ、でも北川氏が「私よりずっと若い女性」って言ってるのかー。
何歳と想像しても気持ち悪い文章だけど…
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:23:53.05ID:cEZFEB85
私の勘違いかもしれないが70年代や80年代に子供時代を過ごしたとだいぶ前に語っていたことがあったように思う
となると75年くらいに生まれたとして40代?
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:24:02.09ID:ja1x4Jh4
まあ何歳でも思慮と分別とライターとしての素質がない人間であることは間違いないですけどね
たとえ男性だったとしてもこうして専スレ持ちになってただろうなー
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:26:54.19ID:cEZFEB85
北川氏はその作品や言動から若く見えることに価値があると思ってるように見受けられるので
実年齢は?だけどお世辞として武者氏のことをずっと若い女性といってもおかしくないと思う
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:08:35.70ID:1JWtCQsI
北川氏はチヤホヤを求めるタイプなのでお世辞でも同性を褒めるとは思えないんですよねw

たぶん名前から歴史好きのオジさんか爺さんが来るかと思ってたら自分より若い女性で驚いた、程度のニュアンスではないかと
0846毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 13:13:30.80ID:/Fh0A+kz
なつぞら26話感想より

(信哉が)
>なっちゃんを探したい。けれども、自分に精一杯で探すのが遅れたのだと。

>「自分だけ幸せになって、ずっと悪いと思っていた」
>そんななつ。

>戦災孤児よ……幸せになったらなったで、同じ境遇の子供たちを思い、罪悪感を覚えてしまう。
>探しに行くのが遅れたことを、申し訳ないと思ってしまう。
>これが戦争に巻き込まれたリアルな心情なのでしょう。

>自分たちの周囲は誰も戦死しない、未亡人にもならない、家族は皆無事。空襲からもギリギリで逃げた。うまく生き延びて、被
>災者相手に金を儲けてウハウハ!
>そんな自分勝手の極みのような、戦争を挟んだ駄作がありましたっけ?
>その類の手抜き作品と、本作は根本的に違います。

ハイ、武者氏安定の「まんぷく」下げ。

まず子役時代はいいとして、本役になってから、信哉の、のの字もなつが思い出していなかったのがね。咲太郎のことと、両親のこ
とを思い出しているシーンは確かにあったんですが、ここで何回か書いているように、なつは柴田家の実子達より態度がでかく、む
しろ周囲の方が気を遣っているようにしか見えないので、全く戦災孤児に見えない。だから信哉が来てもいいシーンに思えない。

物凄く話が飛びますが、hulu、チャンネル銀河、BS日テレで放送されていた、トルコのテレビドラマ「オスマン帝国外伝」という作
品があるんですが、ヒロインのヒュッレム(主人公スレイマン1世の妻)が、キリスト教の司祭の娘であり、故郷が敵に襲われ、一
家皆殺し、婚約者も行方不明になってしまい、自分は奴隷としてオスマン帝国に売られてきて、皇帝の妻になって権力を握り、のし
上がるために悪事もバンバン行う―というストーリー。

ヒュッレムは悪女としか言いようがない女性で、その上皇帝の妻になってからは贅沢な生活をしている訳ですが、それでも彼女が皆
殺しにされた家族を語る時、かつての婚約者に会った時、「あー、この人も色々大変だったんだねー」と思えるんですが、なつには
そういうものが何も感じられないんですよね。

今のなつは苦労を全然していない上に、周囲の幸せな家族(そもそも柴田家が、あまり幸せな家族に見えないのも問題なのだが)を
見て「兄がどうしているか、妹がどうしているか」と気にしたり淋しそうにするシーンや、悲しむシーンとかがあればいいんですが、
そういうものがない。

こう言っては何ですが、兄のことを回想するシーンは「兄を想っているというアリバイ作り」にしか見えない。脚本・演出も悪いの
かもしれませんが、広瀬すずの演技も良くないと思います。

そして「被災者相手に金を儲けてウハウハ!」なんてシーンは「まんぷく」にはありません。
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:45:45.72ID:GZUZGZ2Z
百福さんの疎開先は実際にあんな感じで平和だったとか何かで見たわ。
5chのレスかツイッターだったか何かのブログだったかソース&真偽不明だけど。

てるてる家族はシリアスとコミカルなシーンのバランスが良かったのに
なつぞらは脚本と演出の意図が食い違ってる気がしてならない。
0848毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 13:49:37.17ID:/Fh0A+kz
なつぞら26話感想より

(信哉が帰るシーンの)
>ここでのなつの顔。
>懐かしさもある。それだけではない、複雑な顔です。
>広瀬さん、草刈さんを筆頭に、本作は無言でも顔に何かがにじむのです。

武者氏には悪いがこのシーン、何度見てもなつの顔に複雑さは読み取れない(武者氏は誰も笑っていないところでニタニタするとか
言い出したり、どう見てもそうは見えないものを『ある』と妄想する天才である)。

>>837 でタカの大学進学問題を調べたので、萬平が奨学金の件で3度目の逮捕をされたあたりを見たのですが、やはり演技的に
安藤サクラが凄すぎ(広瀬すずと比べるのが間違いというのは分かっているが)。というか、谷本美代子(大衆食堂やまねの店員さ
ん)役の藤本泉が神部と別れる時の演技の方が、広瀬すずよりうまいと思う。わずかしか出番がなかったのにも関わらず、神部との
別れでは「切ない恋心」が、彼女の表情だけで伝わってくる。こういうものが広瀬すずにはない(もしかしたら演技指導の問題かも
しれないが)。

「まんぷく」を再視聴して思ったが、俳優さんの演技が「なつぞら」に比べて相対的にうまい。

よく考えてみると「なつぞら」はうまい俳優さんがあまりいないように思う。柴田夫妻もそういうタイプではないし、草刈正雄もう
まいというよりカッコイイタイプではないかと思う。で、周囲のイケメンたちもうまいと感じられる人がいない(戸村親子は上手い
と感じるが出番があまり多くない)。
0849毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 14:14:31.60ID:/Fh0A+kz
なつぞら26話感想より

>こいつもそうだ。
>その晩、夕見子は家事手伝いをします。明美もびっくり。富士子も驚いています。
>「あら珍しい。勉強はいいの?」

>複雑な顔で、家事をする夕見子でした。
>わかる……わかるぞ夕見子。

>「あの信哉のように、勉強の時間が制限されている者でも進学は可能。勉強を理由に家事を断るこの私がッ! あの者如きに負け
>るだと? 左様なことはゆるされん!」
>ピンクのスカートを履いたお嬢さんでも、中身はこのくらい負けず嫌いでしょ?
>家事をしてでも北大に進学できる!
>そして母、明美、その他もろもろを感服させてみせる!
>それでこそ我が完全勝利だ……そのくらい、軍師ならば可能だと思っている。そうでしょう?
>夕見子はほんとうに見ていて飽きないな。

>毎朝、見どころがあるな。
>普通、朝ドラは、モデルが負けず嫌いの勉強好きでも、キャラクターを丸める傾向があります。

>実物は、もっとエッジが効いていると思ってください。
>例外は『カーネーション』くらいですね。

>「この私が、勉強で負けるわけにはいかんのよ!」
>このくらい闘志バリバリのヒロインでも、ドラマとなると、
>「私の知性で、世の中に尽くしま〜す!」
>くらい、可愛い子になる。

>嘘くせえ。
>この時代、こんなにバリバリ勉強する女が、そんなお上品ぶったこと言うかよ。実際そうでもないし――。
>何度そう突っ込んできたことか。

>夕見子は、そうじゃないのが本当にいいですね。
>『いだてん』の二階堂トクヨもそうですが、丸くない、とんがった秀才ヒロイン。
>そりゃあ魅力的でしょうよ。

続きます
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:48:11.14ID:IN24ADnu
>>840
つまり貴方は「若い女性だった」と「(北川氏よりみて)ずっと若い女性だった」という意味の違いを無視するということなんですなwww
0851毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 15:10:15.96ID:/Fh0A+kz
>>849 より続き

武者氏はきれいさっぱり忘れているようですが、「あさが来た」に田村宣という登場人物がいました。

「男に負けない。女性の立場向上のために頑張るんだー!!」というキャラクター。ちなみに史実の井上秀(日本女子大第四代校長)
がモデル。「あさが来た」を見た方なら分かると思いますが、雰囲気としては二階堂トクヨ(寺島しのぶ)とよく似ています(凄く
硬い感じで、とがっている。見ようによってはうざい)。それで当時の武者氏の「あさが来た」の感想から(朝ドラサイトにはこの
部分はまだ上がっていません。part1 581 の魚拓より)

19週 2月9日よりスクショ
https://imgur.com/a/Cc65gNm

>しかもこの三人に共通するいやな点があります。それは「自己主張しながら相手の価値観や人生を頭ごなしにけなすこと」です。

というのに笑ってしまう。それ、武者氏も夕見子もやっているだろう、と。

21週2月27日より
>あさの崇拝者である眼鏡の僕っ子(注、田村宣のこと)が出てきて、持ち上げまくります。よかったですね。僕ッ子はかなり賢い
設定のはずですが、あまりそういう風に見えないのが難点ですね。
        中略
>本日のもやもやポイント
>・眼鏡の僕っ子、あざとい・・・・・・こういうエキセントリックな人物を出せば「キャーおもしろい!かわいい!」と盛り上が
 >ると五代で味をしめてしまったんだろうか。

ということです。宣の人物像はトクヨと似ており、うざいところがあって好き嫌いの別れるキャラクターではあります。ですが少な
くとも、本作夕見子よりは「女性の権利拡大のために私は頑張るんだ!!」ということをハッキリ言っており【武者氏のレビュ
ー(?)を見ていると勘違いしそうになるが、夕見子は「自分が自由に生きたい」と思っているだけで、女性の権利拡大のために頑
張ろうとしている描写は今のところない】、夕見子より好感のもてるキャラクターだったと思う。

という訳で、キャラクターが武者氏好みに見えても、嫌いな作品だと(宣が出てきたのは後半だったので、武者氏は「あさが来た」
を叩いていた。それでも「まんぷく」よりはマシだったが)意味がなく、むしろ叩くという。
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:16:42.10ID:WxleyUF5
>>849
そもそもゆみこやトクヨはヒロインじゃないから
そういうキャラ付けで許されるんだろと思うんだけどなあ
現になつやスヤはこの2人とは全く違うキャラだろ
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:17:59.09ID:GZUZGZ2Z
>>851
スクショの

>「人は人、私は私」と思えず、相手をけなし罵倒するのは本当にどうかと思ってしまいます。

これ武者が書いてるの?そっくりそのままお返ししたい。
0854毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 15:38:39.62ID:/Fh0A+kz
>>851 すみません。田村「宣」ではなく「宜」です。

なつぞら26話感想より

>このへんは、脚本でも意識的に示されていると思います。

>卑怯なほどに笑えた門倉番長。
>あれも、ただのコミックリリーフではありません。

>シャイな照男、その気があるかすら不明な天陽には絶対できない、ある役割がありました。
>それは、なつは女性としての魅力が開花し、結婚相手として見られるように成長したと示すこと。
>あの告白騒動で、そのことを示す役目。
>適齢期になったということ。
>そしてこの時代。

いや、その描写が「意識的である、意味がある」というなら、「まんぷく」の幸のレオへの恋だってそうじゃないですか。だった
ら、幸の恋も「意識的である、意味がある」でしょう。でも武者氏の見解は「猥談だー下半身だー」だという。

似たようなシーンでも「まんぷく」ならエロ。「なつぞら」なら「意識的で意味がある」になる武者氏。

しかしこの文章を読むと「なつは女性としての魅力が開花し、結婚相手として見られるように成長した」ということを説明するだ
けのために、ピエロを演じた門倉が不憫である。
0855万度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 15:50:41.74ID:/Fh0A+kz
なつぞら26話感想より

>息子が、男性的な長所だけを選んで親や先祖から引き継ぐわけでもない。
>娘が、女性的な長所だけを選んで親や先祖から引き継ぐわけでもない。

>柴田家がこの一例です。
>◆照男
母方から(泰樹・富士子):現実的な見通しをすること→一生涯を地元で生きても問題ない
父方から(剛男):おとなしく周囲と調和すること
=男ならば堅実な農家や自営業。女ならば専業主婦や農家のお手伝い。理想の嫁タイプ。

>◆夕見子
母方から(泰樹・富士子):知性的で、すぐさま言い返す気の強さ
父方から(剛男):学び、飛躍させる大志
=男ならば町一番の秀才、大学卒業、エリートコース。女なら……理解されにくいタイプ。

>何度も書いて来ましたが、これがむしろ男女逆であればそこまで斬新ではないはず。
>北大進学志願も、家事を手伝わないことも、秀才だからと終わってしまうところでしょう。
>「柴田家はじまって以来の秀才だべ!」
>「父ができなかった勉学一筋の夢を、叶えてくれるのか」
>そうアッサリと応援をされたはず。

>そういう意味で、夕見子はより意地を張っている。そういうところもあると思うんですよね。

>家事をやらないことも、
>「女だからって、勉強の合間に家事をやれとな!?」
>とムキーっとしていたのかもしれません。
>意地を張っている。
>だからこそ、雪次郎との恋愛をいじられると「ぐぬぬ……!」と動揺しちゃうのかも。

>照男も、それはそれで辛いはず。
>大黒柱として家を背負わなければならない。
>けれども、どうにもじいちゃんの期待は、なつに向かっているような……。
>柴田きょうだいの振る舞いには、男らしさ、女らしさにとらわれた人間の、根源的な悩みがあるように思えるのです。
>わかりやすい悩みを投げて来ない。

>脇役の時間稼ぎの定番である、恋愛を全面に出してくるわけじゃない。
>自分らしく生きること。
>その奮闘にこそ、ドラマがある。
>そういうテーマを感じるのです。

続きます
0856毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 16:09:13.90ID:/Fh0A+kz
>>855 より続き

このドラマのスタッフは「武者氏のように見てもらいたい」のかもしれません。ただ夕見子はともかく、照男はめちゃくちゃ影が薄く
「理想の嫁タイプ」と分かるだけの描写がない。

夕見子の大学進学問題で思ったのですが、そもそも照男自身大学に行ったか行っていないか、ドラマで語っていないんですよね。

大学に行っている描写自体が欲しいという訳ではなくて、例えば夕見子が「北大に行く」と言った時にでも、「照男だって行っていな
いのに」とか、「照男は行ったけどあんたは女の子でしょ!」と言われるとか、そういうシーンで分かるのに。もしくは照男が「俺は
行ったけど、お前が行ってどうするんだよ」と言うとか。

そしてこの時代なら、夕見子が当然のように(まぁ、彼女はいつもそうだけど)「大学に行く!」と言えるという事は、長男である照
男も大卒でないと不自然なんですけどね。

兄が行っていないと、夕見子が「行きたい」と言っても「お兄ちゃんだって行っていないのに、あんたが行けるわけないでしょ!!」
で済む話だが、柴田夫妻は何も言っていない。

続きます
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:29:42.31ID:N5TNaaBy
>>846
十勝はあまり戦争の影響がなく雪月の父ちゃんも剛男も戦死してないのに
まんぷくだけ自分勝手な手抜きとは。
0858毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 16:40:13.85ID:/Fh0A+kz
>>856 より続き

これで照男が大学に行っていなかったら、当時の常識からして不憫すぎる(この時代男の子の方が優先して高等教育を受けられる時代
なのに、夕見子が大学進学を当然のように主張して、しかも誰も照男を気にしないという)。

仮に照男が大学に行っていないのに、夕見子が行ったら(しかも北大)、町中に『柴田家の非常識ぶり』が噂になるケースだろう。
「照男君は行っていないのに、夕見子ちゃんは、大学に行くんですってよ。あの家、信じられないわよねー。照男君が可哀想よー」
となり、そんな家の娘なんて嫁にいけないだろう(笑)。まぁ、夕見子としては願ったりかなったりかもしれない。

※5/6から「なつぞら」レビューを武将ジャパンに移動して連載するようです。

>>847

ただあえて「まんぷく」の疎開シーンがおかしい点を言うと、『安藤百福氏はお金持ちだった』という点なんですよね。彼が平和な疎
開生活を送れたのは多分、「お金があったから大事にされた」のだと思います(確か山一つ所有していたとか)。

「まんぷく」では『お金持ち』という設定がないのに、史実の百福氏と似たようなことをしているから、「う〜ん、この状況でこれは
のどかすぎでは?」と思ったりしました。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:11.38ID:WxleyUF5
>>858
百福氏はお金持ちではあったけど外国人だったからなあ
それにも関わらず親切に接してくれた現地の人達に対して
百福氏やご家族は後年までずっと感謝の念を持っていたわけだし
そんな逸話がある場所を貧乏人相手だと手のひら返すような改変するのは無理だろうね
0861毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 17:55:38.23ID:/Fh0A+kz
なつぞら27話感想より

後でまた書くと思いますが、すご〜く気になったのでとりあえずこれだけ。

>そして、ここで注目したいのが。
>なつの服装……それに髪型。

>オーバーオールに三つ編みおさげ。
>どう考えても、浮いている!

>そうか、十勝の大自然だからよかったんだね。夕見子ならもっと溶け込める服装をするでしょう。
>なつは、お年頃なのに色気もないし、服装に気を使えないタイプとみた。

>田舎娘というレベルじゃないんだ。
>田舎娘だけど精一杯おしゃれして、ちょっとズレていて垢抜けない、そういうもんじゃない。
>あきらかにおかしい。それでも気にしない。

>重要です。何度でも言う、すごく大事だからねっ!
>あ、お気づきの方おられるでしょうが。
>アッパッパでパーティに出る『半分、青い。』の楡野鈴愛もこのタイプです。野生児です。

続きます
0862毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/01(水) 18:00:24.02ID:/Fh0A+kz
>>861 より続き

なつぞら27話感想コメント欄より

匿名
2019/05/01 17:28
オーバーオールは着てないですよ。
三つ編みおさげはその通りですが、グリーンのチェック柄のワンピースでした。
都会に出たからそれなりにオシャレしたんだろうと思いますよ。


ということですぐ指摘はされているのですが、ちゃんと視聴したらこんなこと間違えないと思うのですが。
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:30:39.99ID:GZUZGZ2Z
>>862
セリフ聞き間違いならないこともないけどあのワンピースをオーバーオールと間違えるかね。
武者が見たいもの(野生児)へ脳内変換してるのか。

まんぷくの捏造も悪意でなく本気でそう見えているのかも知れない。
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:35:40.52ID:RJ9cDQAq
見えないものが見えたり言ってもいないことが聞こえたら病気だよ…。
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:52:38.12ID:98/8MQeC
>>861
スズメはアッパッパーでパーティーに出てないよ。
みんなに会わないようあえてパーティーが終わった後キミカ先生に挨拶しに行ったはずだけど。
その後律に会った時もアッパッパー恥ずかしいみたいなこと言ってたし。
敬愛する半青でさえ途中脱落した私より見えていない武者氏って何…。
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:09:50.57ID:GUE6xcrc
>>865
そもそもスズメがアッパッパーを着ることになった理由も
パーティーのために用意してたレダハーのワンピース(ブランド物の一張羅)を弟が洗濯機で洗っちゃったからだしね
このときのスズメはちゃんとTPOに合ったお洒落な衣装を用意してたんだからどうみても野生児タイプではない
でも>>861だと武者の中ではスズメが自ら率先してアッパッパーを着るようなキャラになっちゃってる
半青ファンとか言ってるけど本当に観てたのか?としか言えないわ
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:15:00.29ID:LFlk12PD
服装のくだりある?消された?
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:59:57.18ID:LWuN2uOI
>>856
横だけどいだてんの実次は農家の長男『だからこそ』
家業に直接無関係な勉強は続けられず悔しがってた描写があったと思う
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:18:39.53ID:sYSOgfwU
えええ〜!? ドン引き……。
いやマジで「ヒロインの服装」なんて画面のド真ん中に映ってるモノが正しく見えてない時点で
管理人(編集者?)は監督者ストップかけなきゃ、管理人として存在する意味がないんだけど……武者=管理人だから出来ないとかか?
例えば武者氏はド近眼&色弱で、副音声かけながら視聴してるとかかな……?(なお副音声では特になつの服装への言及は無い)
それくらいの環境じゃないと、ワンピースをオーバーオールに見間違えるなんて起こらなさそうなんだけど……
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:36:02.90ID:GUE6xcrc
>>868
管理人
2019/05/01 18:19
>匿名様
ご指摘ありがとうございます。
修正させていただきます!

コメントにこんな返信があった
修正じゃなく丸々消したっぽいね…
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:47:55.93ID:sYSOgfwU
ひいい〜 今見てきたら連投さんが指摘してくれたトコ、丸々削除してある…
怖い……そこに無いモノをあると堂々と言い張る武者氏が怖いよ〜😨
しかも自分の恥として残るのを許さない(自らのミスを認められない)武者氏が怖いよ〜〜😭
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:56:41.97ID:tXUBl6O1
今日のなつぞら、一瞬チラ見した程度だけど、「なっちゃんがワンピース着てるー!あぁ上京したからか」くらいはわかったぞ。
どういう見方したら、レビュー書くこと前提で見ながらチラ見した人間以下になるのか
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:01:25.15ID:+tC4GEsp
>重要です。何度でも言う、すごく大事だからねっ!

だって(驚
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:17:19.33ID:371QDcdJ
うわ〜やっぱり削除してたのか…
てか事実と異なる部分を削除していったら武者のレビュー()何も残らないよね。
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:37:18.03ID:N5TNaaBy
>>874
そんな重要な部分をなぜ削除したんですかー?ってコメントしたいけど
ソッコー削除&アク禁にされそう。
0877毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 02:20:17.76ID:9q8dpLqt
なつぞら27話感想より

他の方も書いていますが、>>861 は削除されましたね。

今回のなつの衣装「なつぞら」に批判的な私ですら、「おぉ、可愛い」と思ったワンピースで、あの時代の『酪農家の家のお嬢さ
ん』にふさわしい衣装だったのに・・・・・。何故こんなことで間違えるのだろう?その上コメントが入るまで編集部も気付かな
いとか、どうなっているんだ。

>>869
ああ、実次はそうでしたね。ただ夕見子は女の子なのと(金栗家の期待していたのは、弟の四三だったから)、実次のように照男
も【長男としての苦労】が描かれた上で、進学をあきらめたという描写が出てくるなら、良かったんですけどねぇ。

>帯広の「雪月」とは違います。
>アポがないと、マダムには面会すらできない? これが新宿なのか?
>相手のそっけない態度に対し、富士子がカフェにそぐわない大声で、生き別れの兄を探して北海道からはるばる来たと説明し始
>めます。

>この大きな声。ハイテンション。
>北海道から来たんだよ! 感。
>これが東京にまで来た北海道だべ。
>とよババアの演技がハイテンションで大げさなんていう、しょうもない記事を見かけたものですが。

>北海道なんだよ!
>ああいうもんなんだよ。まぁ、全員がそうではないけどね。

え〜と武者氏は北海道のことについて知ったかぶりをするので言っておくと、北海道の人間はトヨのような人が多い訳ではないと
思います。

これは私があるセミナーに出た時のことですが、講師の方が「自分は色々なところに行きますけど、北海道の人はおとなしいです
ね。うるさいのは大阪、グループワークをしても『ちょっと兄ちゃんこっちこっち』とか気軽に声をかけてくるんですよね〜」と
言っていたので紹介しておきます。
0878毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 02:50:55.85ID:9q8dpLqt
なつぞら27話感想より

>お店に着くと、煙カスミが熱唱しておりました。
>朝から戸田恵子さんの美声を聞けるなんて、受信料を払っていてよかった。

>なつはうっとり。
>こちらもうっとり。
>広瀬すずさんの、無言であっても感情を出す演技が、毎朝素晴らしいと思います。

>派手な顔芸。大仰な身振り手振り。裏返った奇声。
>ほんとうの演技派女優とは、こういった飛び道具や小細工に頼らないのでしょう。

ここは珍しく私も「なつの表情がうっとりしている」ように見えた。

「派手な顔芸、大仰な身振り手振り、裏返った奇声」というのは多分、「まんぷく」の安藤サクラのことだと思います。

オーバーオールとワンピースを間違える人に言っても仕方ありませんが、流石に安藤サクラより広瀬すずの方が演技がう
まいはないでしょう。

>>848 でも書きましたが、「まんぷく」の安藤サクラは福子の18歳〜51歳を演じていますが、10代、20代、
30代、50代の演技がそれぞれ違う。たちばな食品の時の初々しい若奥さんぶりと、まんぷくラーメンを作っている時
の演技は違い、ちゃんと年を取っている。しかもだんだん『おばちゃんの図々しさ』が出てくるところまで、表現できて
いる。

私は普段朝ドラを見ないので、大河ドラマで考えても(人の一生を扱うドラマはそれくらいなので)、ここまで、女性の
経年変化をきちっとやった女優さんは、私の記憶にないです(そもそも大河の女性主役は、年齢による変化をやらない人
の方が多いと思う)。いいものを見せてもらったと思います。

安藤サクラは顔芸も確かにやっていましたが、それだけではありません。武者氏に言っても仕方がありませんが―。
0879毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 03:19:00.58ID:9q8dpLqt
なつぞら27話感想より

>そのころ、柴田家は?
>暗い食卓です。

>「食べてよ!」
>剛男にそう迫る夕見子には、なんというかこう……かわいらしい気遣いがないんじゃあああ!
>「はっ、気遣いなどしておられん。早く食べればよいだけのこと。食器洗いもあるのだから急ぎなさい」

>そういう感じでしょ。軍師だからさ。直江兼続系だからさ。
>「こんなに寂しい食卓なんてないよ」
>そう嘆く剛男。

>そんな婿に、
>「お前が戦争に行っていてもここまでさみしくなかった」
>と追い討ちをかける泰樹。
>「何も婿をいじったわけではござらん! 客観的な事実を指摘したまでのこと」
>それぐらいに思っていそうで辛いですね。

>しかも、ここで夕見子と明美が、慰めるどころかクスクス笑って追い討ちをかけています。

>むむっ。これは明美も、軍師になりつつあるわ……!

ダブスタの天才武者氏に言っても仕方ありませんが、「まんぷく」で鈴を皆がいじっているのを、「いじめだー!ババア扱いしてい
るー!!」と書きまくっていたのはどこの誰だったのか。このシーンも似たようなものだと思うんですが。

私の場合鈴のシーンは不愉快にならなかったのに、剛男を子供たちがクスクス笑うシーンは不愉快になるのは何故だろう、と考えて
みたのですが、多分剛男はどちらかというとおとなしく、立場が弱く見えるのに対して、鈴は強いというか、平気でやり返したり、
自分自身も結構酷いことをしているので、おあいこという気になるのではないかと思います。

極端なことを言うと、剛男が世良みたいなタイプだったら、泰樹が何か言っても、子供達が笑ってもそれほど気にしないでいられる
のかと思います(大体世良なら笑われても「何笑うとんのや!」と言うでしょうしね)。

「なつぞら」は、立場の弱い人を馬鹿にしているように見えてしまうのが問題なのだと思う。
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 03:54:01.16ID:9q8dpLqt
なつぞら27話感想より

武者氏は、今回の川村屋のマダム前島光子が軍師タイプである(またかよ)と思っている。

>100作目を迎える朝ドラは、その時代にふさわしいヒロイン像を見せてきました。

>『ゲーム・オブ・スローンズ』を見て開眼した『真田丸』からのスタッフも多い本作です。
>国際的基準に合致するヒロイン像を示す。
>そして新しい領域まで行く!そうではないか?と、何度も何度も主張してきましたけれども。

>新キャラ登場の回でも、ぬかりなく女性軍師枠を入れてくるわけでして。
>女性であっても、男性的な行動を取るヒロインというのは、昔からいないわけではありません。
>典型例が女戦士ですね。

>ジャンヌ・ダルクにせよ。山本八重にせよ。誰かのために、世の中のために、戦うヒロイン!
>素敵〜!自己犠牲だよね。そういう風潮は長いことあります。

>この間も指摘しましたが、女性の高等教育の理由として、教育関係は早めに認められたものです。
>理系進学コースでも、看護師や栄養士になるのであれば、認められやすい。

>女が学ぶということであれ、それを社会に還元するのならばよい。
>本来女は学ばない。頭を使わない。従うことこそが正しい。
>その例外を破るのであれば、社会や家庭への奉仕へのためならばよい。そういう考え方ですね。

>今でも、女子教育問題について「女性ならではの視点」と言い出したら要注意です。
>ロゴマークがハートやピンク、お花でももういいから……皮を剥がれた人が逆さ磔になったロゴとかでではできんの?

>自分のための知性追究とか。家事育児以外の発明とか。ダメですかね?

>これに変化が起こったのが、先程あげたアイリーン・アドラーの時代あたりでした。

>誰かのために、世の中のために?知らないし!私が私のために戦って何が悪いの?

>自分の知性を証明するため。相手に挑む、不敵な女。
>前世紀ならば悪女でおしまいか、あるいは、男への情や嫉妬のせいだと思われた女でした。
>そうじゃない女がいて何が悪いの?

>なつはそこまできつくはありませんが、夕見子といい、マダムといい、その方面に突き進みそうです。

>『ゲーム・オブ・スローンズ』にも、この典型例がおりました。****の*ちゃんと並べて悪かった!それがメリサンドルです。

>メリサンドルは、家族はいない。奴隷出身であったかもしれません。友人? いませんね。
>そんな彼女を支えたのが宗教かと思われたら、それだけではありませんでした。知性と強い意志。それがあった。

>スタニスを支持し、他の宗教を迫害し、殺人も厭わないメリサンドル。しかし、どうにも愛や忠誠心はない。
>スタニスが死んだら、きっぱりと次の道を探ります。

>そして最終シーズン、あいつは何だったのかわかりました。

>自分の信念が、予言が、正しいかどうか。それさえ確認できれば満足。
>愛じゃない。忠誠心じゃない。ただひたすらに、知性探究に生きた女でした。

>乱世ではないから、本作ヒロインがそこまで極端だとは思いません。
>しかし、謀略で相手を手玉にとってニヤリ。我が策の通りよ……と満足するヒロインはいるんじゃないかな。

>それが新しいセクシーですから。期待しています!

続きます
0881毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 03:56:35.42ID:9q8dpLqt
>>880 より続き

いや武者氏の場合、現実がどうとか関係なくて、「なつぞら」に出てる女性は誰でも(なつには言っていないけど){軍師だ
ー!!」と思えるのだから、どういうドラマかはあまり関係ないでしょう。

それから >>852 が書いているように、今回のマダムも脇役なら別に目新しくもなんともないと思う。

それと武者氏は社会を呪っていないで、自分が戦えばいいんじゃないですかね?(多分できないからこんなバカな文章を書いているの
だろうけど)
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 04:04:07.03ID:kNpA7Cl2
安定の****sage来たあああ!!!
今や毎回****がディスられていないとかえって
心配してしまう体質になってしもうたw
安藤サクラが大嫌いでヒシヒシと伝わってくる武者の怨念が素敵ww
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:33:41.82ID:KdjCzkBy
>>858
>※5/6から「なつぞら」レビューを武将ジャパンに移動して連載するようです。

あまりにエキセントリックでトチ狂った内容だから流石に武将ジャパンから
島流しにあっていたと思っていたのに違ったのか?w どちらでもいいがよく分からん。
そんなに軍師ネタが好きならドラマじゃなくノブヤボコーナーでも作って
そこに隔離すればいいのにw
0884毎度連投 ◆N6HWze3nSo
垢版 |
2019/05/02(木) 10:11:42.62ID:9q8dpLqt
なつぞら14話感想より

(なつの家族が見つからないと天陽に話しているシーン)
>東京にはきょうだいもいる。しかし見つからない。
>天陽は、兄に探してもらおうかと言いますが、すでに柴田家が捜索しても発見できていないようです。

>これもそういうものです。
>駄作ですと、日本の大都市なのに、ナゼか全員偶然顔見知りでつながっている。
>そういう雑な描写もあるもの。RPGの村じゃあるまいし、そんな簡単なはずがありません。

28回で、雪月の雪之助が東京で修行していたのが、咲太郎のことを知っている川村屋ということが明らかになりましたが、どう言
いますかね〜。この理屈だと「なつぞら」も駄作で雑な描写になるんだけど。楽しみ〜♪
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:28:41.69ID:zYsoQbwl
武者は軍師を舐め過ぎだろ
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:51:49.29ID:UUUz2k/V
>>884
以前の回で雪之助が東京で修行してたってセリフがあったと思うから
見事な伏線回収!とか誉めちぎる予感がw
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:52:41.46ID:d3Dk/yVR
結局これ自分の嗜好と合致するのは国際基準で新しくて嫌いなのは他人の作った理屈持ってきてなぜか上から目線になって
石をぶつけてるというよくいる痛い人でしかないんだなぁ
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:09:42.29ID:BSaVjpH5
軍師的存在ばっかりいるドラマってびっくりするほどつまらなさそうなんだけど(軍師に限らず、同タイプだけしか出てこない作品ってことね)、武者氏はそれでいいのかw
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:37:11.25ID:zYsoQbwl
>>889
「主役1人だけが正しくて後は引き立て役でしか無いのは見てる方もつまらないですよね」
って言う前作の脚本家のインタビューが武者への当てこすりに思えて来た
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:50:36.29ID:4eBRxbNg
>>879
これ直江をバカにしてるようにしか見えないんだけど

特に好きな武将でもなかったのに
心から直江に同情している自分がいる
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:45:08.41ID:QJLJS4c8
第26回感想より
>その晩、夕見子は家事手伝いをします。明美もびっくり。富士子も驚いています。
>「あら珍しい。勉強はいいの?」
>複雑な顔で、家事をする夕見子でした。
>わかる……わかるぞ夕見子。
>「あの信哉のように、勉強の時間が制限されている者でも進学は可能。勉強を理由に家事を断るこの私がッ! あの者如きに負け
>るだと? 左様なことはゆるされん!」
>ピンクのスカートを履いたお嬢さんでも、中身はこのくらい負けず嫌いでしょ?
>家事をしてでも北大に進学できる!
>そして母、明美、その他もろもろを感服させてみせる!
>それでこそ我が完全勝利だ……そのくらい、軍師ならば可能だと思っている。そうでしょう?

第27回感想より
>「食べてよ!」
>剛男にそう迫る夕見子には、なんというかこう……かわいらしい気遣いがないんじゃあああ!
>「はっ、気遣いなどしておられん。早く食べればよいだけのこと。食器洗いもあるのだから急ぎなさい」

「そうでしょう?」じゃないわ。全く正鵠を射ていない。なんでそーなるの! って思わず萩本欽一になったわ!
画面に映っている事柄を素直に解釈すればいいだけなのに、なつぞら専用(軍師フィルター入り)の特製色眼鏡を掛けてるから
そんなに長々とトンチンカンな文章を書く羽目になるんだよ!

第26回で夕見子が食器洗いをし始めたのは、なつが東京に実兄を探しに行っても平気なように
柴田家の家事・業務(酪農)の本来の長女としての役割を担おうと云う意志の表れであって、
苦学生である信哉さんに(意味無く)張り合った訳ではないと思うよ?

第27回感想でも「食べてよ」に「食べて」以外の意味なんて無いよ……(呆れ)。
さては武者氏、家族とか恋人とか……とにかく自分以外の人の為に料理した事、無いなぁ?
あの、自分としては頑張って美味しく作ったつもりの料理が食べてもらえなかった、喜んでもらえなかった時の
悲しみや怒り、絶望。旦那さんやお子さんがいる方ならよくご存知のはずです。
そんな一般的なシーンの解釈が「(後片付けもあるんだからとっとと)食べてよ!」……いやもう呆れて溜息しか出ないよ!!!
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:19:01.41ID:FQHNIuWT
>>877
北海道のことについて25話のレビュー

>経験で物事を予測する泰樹は、天候予測はお手の物。

>人の心もそうであるはず。彼の経験からすれば、北海道に生きる男女は、情熱の赴くままに愛し合い、結婚する。そういうものでしょう。

これもどうなんですかね。人によるとしか思えないが。
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:12:13.96ID:Rb2EgVQK
なりきり武士言葉って友達同士とかで話す分にはいいけど
レビューとかで過分に書かれるときついねぇ
前作反省会できゃぴきゃぴしている人を観察してたらしいけど
本当はあの中に混じりたかったのでは?
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:44:23.26ID:RmbeXToc
>>894
約1週間前は逆の事言ってたような。
(>>411より引用)
>北海道の屯田兵一世ともなれば、結婚における恋愛なんて二の次。
>時代背景的にもそうですが、当時の北海道の場合は特に顕著でした。
>家族がいなければ、酷寒の大地では生きてゆけない。ともかく男と女は結婚しなければならない。
(中略)
>顔も知らない。性格もわからない。
>そんな相手と、いきなり結婚させられる。それが当然のことでした。

人によって違う事を「北海道はそうなんです」って北海道の常識のように語るなんて恥ずかしすぎる。
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:01:39.02ID:FQHNIuWT
27話のコメント欄ワロタw

>煙カスミの場面のところに「リンゴの唄」の動画が貼られてますが、彼女が歌っていたのは美空ひばりの「リンゴ追分」ではないでしょうか?
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:06:21.80ID:FQHNIuWT
↑間違えて送信してしまった

>>896
なんだろう、健忘症かな?
他の人と見える、聞こえる物も違うみたいだし、やはり一度受診をおすすめしたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況