X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:59:26.52ID:INednOxG
公式サイト
https://www.nhk.or.jp/kirin/
NHKオンライン「麒麟がくる」
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=14251

【放送予定】2020年1月5日から
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part12
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1573891551/
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:47:09.72ID:jrvgHAwy
>>61
見苦しいんだよな、ギリで裏切るからw 真田昌幸みたいに先を読んで距離取らないと
あれくらいだと親方様を呼んで戦うつもりだったとも言える。実際はどちらかは良く分からないw
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:48:34.34ID:jMehkRoG
>>80
五輪でも削られるのにそのうえかよw
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:57:22.38ID:8Oo4qBoy
>>86
最上は無実の嫡男を家臣の讒言で成敗しているし政宗と対照的に悲劇が描かれていた
独眼竜では千利休の娘が秀吉の手つきだかになりそうになって自害したってエピソードがあった
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:02:10.46ID:jMehkRoG
最終的に最上は消え失せるしな…
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:02:24.97ID:pMpKj3UZ
ある高僧:その8
秀吉は家康が連れてきた高僧が誰かに似ていると思ったが、どうしても思い出せない。
三成に尋ねたところ、昔、寺に干し柿をもってきた僧に似ているとのこと。
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:04:36.81ID:rSfxPuNO
四谷怪談どころじゃないカワイソな話がテンコ盛り。戦国時代
(´;ω;`)ブワッ
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:13:33.21ID:o/NAKOto
>>46
出典、竹山洋
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:14:00.93ID:eVValAft
>>70
駒姫だね。
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:17:03.30ID:o/NAKOto
>>49
悪人だったのは戦国時代まで
江戸時代になったらもうすっかり善人に
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:25:16.76ID:A/iZYntH
>>57
今回煕子さんは光秀の看病疲れで死ぬんだろうか。
それとも落城した城と運命を共にするのだろうか。
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:26:01.02ID:TLl6WHQ/
>>80
それなら全てのバラエティ、ドラマ、スポーツ全部コロナ関連のニュースになるだろうな。台風や地震みたいにね。
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:31:53.18ID:o/NAKOto
>>77
光秀の場合は新事実発見されると真っ黒黒になっていく一方なので
そこはNHKさんが忖度し
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:32:40.64ID:rSfxPuNO
>>94
> 江戸時代になったらもうすっかり善人に

明治になるまで子孫を自称する方々が明智姓を隠していたことを考えると少し違う気が。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:40:39.03ID:flIwq6/z
コロナ蔓延したら高齢者から死んでくから
大河の視聴率下がるだろなぁ
俺も両親とばーさん健在だから気が気ではないが
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:52:45.69ID:cgt9puoJ
心配する時期はすぎた
防御あるのみ
家でおとなしくしてるのが吉
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:05:36.94ID:GIxlkfQq
>>60
岡村のファーストシーンが藤並演出回みたいだから
最初から演出で入っていて後から統括に
昇格してる感じなんじゃないのか?
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:27:10.93ID:o/NAKOto
>>99
光秀嫌いというか、世間の光秀の扱い方がいろいろ不自然だと思うんよね
謎の勢力がやたら推したがってるというか
そっち関連、いろいろ闇が深そうやね
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:35:27.76ID:rSfxPuNO
「光の戦士・原口」というのは、06年にテレビ出演した際に、当時、大きな騒動となっていた「永田メール問題」について、
「闇の勢力によって画策されたもの」、と主張したため付けられたあだ名。
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:47:56.39ID:y+04Ph22
>>107
分かったから恋する信長の真実の姿について霊視してお豪とやらと対話しつつついでに台湾加油もしてて下さい
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:49:38.17ID:3y7bjhls
テレ東が特番組んだらパンデミックの兆し
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:55:27.03ID:rSfxPuNO
>>109 リンク先引用

ドラマは史実と違う
― ドラマでは光秀は乱世を良くしようする正義感の強い人物のように描かれています。
加来:ドラマは史実とは違います。光秀は血も涙もない実務型の官僚だったといえるでしょう。
比叡山焼き討ちの時、光秀が「焼いてはいけません」と信長に言って蹴られたという話がありましたが、それはうそです。
先に述べましたが、光秀は上司に言われたことをきっちりやるタイプです。
自分がトップに立つのではなく、下にいれば活躍できる人材だったといえるでしょう。
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:02:45.60ID:aXXvNtsW
>>112
加来耕三って並み居る戦国歴史研究家の中でも
トップクラスにいい加減なことばかりのたまってる人だから
言ってることは取り敢えず疑ってかかった方がいいぞ
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:06:23.65ID:21MHyH2e
序盤でいきなり本能寺を出すって
三成主人公だったら秀吉と共に鷹狩りの途中で関ヶ原に寄るようなものだぞ
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:09:53.49ID:cc/RJ/C5
>>113
仏に仕える坊主なのに既得権益持ちまくって、浅井朝倉匿ってた僧兵集団か。戦国大名と変わらないじゃん。
普通に商売仇w 宗教権威まで背負ってるからもっとタチ悪い。焼かれる理由は十分ある
逆らってない宗教勢力には信長は攻撃しないし、寄進だってしてるw
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:11:30.82ID:P5HfdgQg
信長って優しいよな。再三再四降伏勧告して聞かないから仕方なく攻めてる
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:14:07.25ID:DtX6rX2u
比叡山は平安時代から神輿担いで神仏を盾に都で暴れる
既得権益暴力集団だよ。武士が本気出せば軽くひねられるが、
信心深い時代だからね。その辺ちゃんと描いてほしい。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:14:52.78ID:WX1ckYNp
>>118
大河主人公でも、残虐行為してもいいんだよ
ただ、変に美化しないで欲しい
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:16:34.56ID:ONzCsN7l
天皇や室町将軍の許可を得ることなく焼き討ちしたのが良くなかった。
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:17:52.47ID:cc/RJ/C5
>>122
という論理的正当性があると言ったまでで、お前が命じられたらどうだ。命令通り喜んで焼くか?
女子ども斬るか? それは嫌々じゃないかな。それを美化と言うのもどうかな
史実だから、残虐行為じたいはやるんじゃないか。この脚本はちゃんと初回から、殺人しまくってるからw
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:20:51.51ID:ONzCsN7l
比叡山焼き討ちは拠点制圧ではなく殺人そのものに重きを置いた軍事作戦だった。
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:23:12.22ID:juiF5Rey
女子供も撫切りにしたと言うが何で寺に女子供がいるんだ最早坊主ではないだろ
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:23:34.81ID:S38Ll3ob
>>120
あれは一度は許されたのにまた刃向かった弟が悪い
でもこの事件が麒麟ではどう描かれるのかな
個人的には信長信勝以上に檀れいの土田御前の反応が気になる
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:29:25.41ID:ONzCsN7l
そもそも寺に女子供がいてはいけないという決まりはない。
信長自身は比叡山が仏教として正しいかどうかなど最初から興味なかっただろう。
京都を見下ろす位置にある軍事拠点と見なしていたはずであり、
金華山山頂に住む生活習慣だった信長にとっては、山頂暮らしは普通のことであり、
京都市民を威圧する建造物を比叡山に作りたかったかもしれない。
安土山への安土城建設は比叡山の城郭化構想のスピンオフだったのではないか?
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:32:58.50ID:ONzCsN7l
安土城の強い宗教色は比叡山城郭化構想が変化したことによるものではないか。
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:35:20.41ID:P5HfdgQg
比叡山にド派手な天守がおっ建ったら仏教勢力は震えあがるだろうな
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:36:18.87ID:ONzCsN7l
織田信長の長島一向一揆殲滅のようにホームレスのキャンプを焼き討ちして皆殺しにするという解決方法もある。

深刻さを増すホームレス問題 トランプ vs. カリフォルニア、米大統領選もう1つの舞台(週刊東洋経済) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200214-00022936-stoyos-bus_all
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:40:00.49ID:S47cSDwk
信長は別に、最初から比叡山を攻撃したくてしたわけではないみたいだよ
「朝倉・浅井側に味方しないでくれ、せめて中立でいてくれ」という要請を出してたり、
攻撃する直前には、朝廷に対して「比叡山を攻撃するが、朝廷にさわりはないか」とちゃんと許可を求めて、
実際に「問題ない」という返事をもらってから、攻撃をしているらしい
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:46:30.98ID:ONzCsN7l
>>133
直前では政治効果がない。最初から比叡山を攻撃する気だったとみるべき。
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:51:50.16ID:oXL2QFUA
信長さんは何回も部下に裏切られてるからなぁ・・
本能寺の変は謎なんて何もないよね
何回目か数えきれない回数目の裏切りで、信長さんが逝っちゃっただけ
運が尽きたんだよ
たぶん、本能寺で死ななくても別の誰かに寝首掻かれてると思うわ
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:53:43.62ID:MZpo9Oxe
そもそも主な攻撃の対象は麓の坂本の市街地であって比叡山はそのついでにちょっと焼いた程度らしいよ
信長の対宗教関係の戦いなら長島の一向一揆の殲滅とかの方がよっぽど凄惨
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:57:31.91ID:ONzCsN7l
>>135
天道照覧
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:05:50.74ID:K/pF7/Zj
叡山の坊さん達は焼き討ち前にほとんど退避してたってなんかで見たか聞いた
ほんまかいな
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:07:09.05ID:ELEVYwV2
>>129
仏教の教義ではその通りだが、
比叡山は女人禁制を掲げていた
高野山は空海が自分の母すら女人禁制で入山させないほど徹底していた
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:12:31.71ID:WX1ckYNp
比叡山の立地
京都と大阪結ぶ通路を見下ろすのが比叡山

難攻不落の交通の要衝
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:19:31.38ID:025fr1+h
信長は部下に裏切られた
秀吉は惨めな晩年だった
家康はスゲーと思うわ
いろいろ辛い経験を経て、民の平和を願ったからだろうか?
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:32:35.24ID:XHZpbKPw
単純に長生きだったから
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:33:16.25ID:yAwzMCPx
>>141
イギリス製のカルバリン砲が輸入されたからだろう
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:33:31.72ID:ELEVYwV2
>>141
徳川家の安泰を何よりも願って工夫を凝らし、それを秀忠と家光が引き継いで、
江戸幕府の土台を固めた

特に徳川が天下を取るや、幕閣を少禄の譜代で固めて、
外様の大大名を大老にするような愚は行わなかったw
そして上方と江戸周辺を譜代で固めて、外様を遠方に置いたり、
長子相続の徹底や上下関係の固定化(陪臣の抜擢は原則なし、儒学の普及)で、
徳川家の安泰のために工夫を重ねた
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:34:45.43ID:XHZpbKPw
参勤交代を忘れてるぞ。一番の要
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:40:35.36ID:MZpo9Oxe
トップがどんなボンクラでも体制を維持できるシステムを築き上げたのは凄いよな
ワンマンリーダー不在でも回していける組織を作るのってメチャクチャ難しいのに
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:44:02.18ID:025fr1+h
>>144
なるほど
民の平和のためには、徳川幕府・徳川家の安泰が必要だと思ったのか、
ただ、私心で徳川家の安泰を願ったのか

前者ではないだろうかと前から思っている
信長、秀吉との差はそこじゃないかと

特に田舎の成り上がりだった秀吉なんて煩悩の塊なんじゃないかと思う
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:47:10.79ID:025fr1+h
>>146
たしかに
経営者の仕事は、自分がいなくても利益が出せるシステムを構築すること、と言うよね
パソコン、スマホどころか電話も無かった時代にあれだけの事を成し遂げるって家康半端無いわ
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:53:52.68ID:0KWnCUj4
>>109
さっきも書いたこれがひどいやつ
素人のほうがもっとまともな記事書いてる
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:06:23.82ID:vXh45cCg
>>109
信長の家臣になった光秀は、どのような能力を評価されたのか。
一つは語学、通訳的なものだった、と私は考えます。
信長はテレビドラマや映画では標準語ですが、実際には尾張出身で「みゃあみゃあ」言っていたことでしょう。
信長がのこのこ上洛してきても、足利義昭を始め、京都の朝廷や幕臣たちは何を言っているのか分かりません。


じゃあ三好長慶や秀吉や家康はどうしてたんだろう
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:07:13.26ID:ydbDJRAC
>>138
信長は、何度も延暦寺に警告をしたうえで、攻撃を開始したからな
延暦寺の真面目な修行僧、非戦派、高僧・名僧、貴重な経典や仏具などは、事前に避難して
残っていたのは、徹底抗戦派の僧兵連中だけだったはず
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:10:58.02ID:ONzCsN7l
>>151
清々しいまでの生存バイアス(笑)
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:18:22.78ID:21MHyH2e
細川晴元は細川幽斎とは全く血縁関係はないんだな
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:20:33.71ID:cc/RJ/C5
都って所は会話が通じるだけじゃ駄目だよ。貴人と会うにもそれぞれ作法があるし、文化的な
サロンにも入れないと朝廷や将軍家と交流出来ない。つまり外交業務に支障が出る。
尾張から出て来た垢抜けない織田家の家臣の中で、光秀はそういう教養があったんだろうね
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:31:49.38ID:vXh45cCg
長慶にはそういう家臣がいなかったから、外交業務に支障がでてたのか
確かに従四位どまりだしね
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:34:52.46ID:MZpo9Oxe
松永の爆弾正さんなんかはそういう教養もありそうなイメージがあるけどそうでもなかったのか?
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:36:59.06ID:0KWnCUj4
ハンドブックには発掘調査では大規模な焼打ちの痕跡は検出されず消失したのは数棟に過ぎなかったたする調査報告されてると書いてある
いわれているほどすごいことではなかったらしい
光秀が焼いた寺を復興したという資料もみつかってる
説なんて数年後どうなるか分からんが現時点の新説を無視していいというものではなかろう
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:40:27.35ID:x8t1YSj/
松永久秀は謎の男だけど教養人だよね。阿波の三好なんかも四国では垢抜けてるんじゃないのw
家柄がいい所は京と交流あったりするから、都人みたいな教養あるんじゃないか。駿河の今川とか。
信長の織田家はさほどでもないから、信秀さん一生懸命蹴鞠レッスンしてんだろw
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:41:10.70ID:R57meR5q
比叡山は細川正元にも焼き討ちにあってるから、山上はそこから復興してなかったんだろうな
政元の焼き討ち後に坂本に避難して、そのまま坂本が中心になってたんだろう
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:42:32.72ID:R57meR5q
>>158
都会人の幕府三好関係者と田舎者織田家臣団の対比なんかもちゃんと描かれたら面白いんだけどなw
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:00:06.98ID:EYrZJJFd
足軽大将くらいの身分だったらしい光秀の教養ってどこで身につけたんだろうか
細川藤孝に仕えて見様見真似で必死に学んだのかな
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:03:17.03ID:x8t1YSj/
描きそうだけどね。池端さんの太平記でも、東国武士はすぐ公家の皆さんに東夷扱いされてたしw
考えたら初回でも、将軍側近に光秀馬鹿にされてたな。
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:05:40.70ID:frMhWv4e
谷原章介が演じるとインテリっぽくなるから三淵はさすが幕臣という風に見えた
吉田の松永は奇抜な衣装を着ていて垢抜けてるというより婆娑羅なイメージ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:34:51.70ID:bvjCcpLl
太平記から連綿と続く蹴鞠へのこだわり
いやホント何が楽しいんだろなあれw
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:42:50.50ID:MZpo9Oxe
闘争本能を満たしたいけどガチで殺し合うのは嫌という欲求を解消するための代物でしょ
蹴鞠を含めたスポーツというものはそうした需要から生み出されたわけよ
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:47:28.00ID:0KWnCUj4
美濃は田舎だからな
道三の衣装もわざと野暮ったくしてるとのこと
モッくんが着たら格好良くなってしまったらしいが
道三と光秀が蹴鞠練習するとこが見たい
道三が以外とうまくて光秀悔しがるとか
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 05:44:29.30ID:y21ju+1T
延暦寺は白河上皇も嘆くほどヤバい武装集団だったと授業で昔習ったような。
女子供も殺すという話も前スレで本能寺じゃ女子供逃がしてたと言う人いるから何か違和感ある。
軍師官兵衛に出て来た一向衆のようにマインドコントロールヤバかったんかね。
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:01:07.03ID:mJ7A8Lp2
>>151
真面目な修行僧は修行で12年籠山や三年籠山、常行三昧等、山から降りられない。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:03:30.81ID:y21ju+1T
>>107
領地では善政を敷いてずっと民に慕われて来たらしいし別に凄い押してる人がいても自然では。
一部地域じゃ神様になってるらしいしね。
光秀だけでなく清正公も今でも凄く慕われて押し強い人いるし。
色々あって大河になりにくいけど。
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:16:18.85ID:mJ7A8Lp2
比叡山焼き討ちで女子供が殺された話だけど、同時に麓の坂本も焼いてるよね。
そこに住んでる一般民大勢が比叡山の山のひとつの八王子山(日吉大社の神域)に逃げ込んだけど、女子供関係なく皆殺しにされたってことだよ。
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:28:54.77ID:y21ju+1T
>>171
そうなんだ。
麒麟のくる世はほど遠いな…。
大河ドラマではどうなんだろ。
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:36:07.45ID:mJ7A8Lp2
>>172
坂本に生まれ育ち今も住んでる身としては、きっちり描写してほしいと思ってる。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:31:33.43ID:Zt8YmwR+
そう見ると黄金の日日で信長の台詞が当たっている事になるのかな?
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:51:13.54ID:0KWnCUj4
美濃も信秀に焼かれてたからそれが戦なんだろうね
でも延暦寺は数棟しか焼けてなかったらしいから場所によって明暗分けたのか
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:41:01.37ID:mJ7A8Lp2
>>175
でも、今に残る焼き討ち以前からの建物は、唯一他と離れた場所にある瑠璃堂だけだから、どうなんだろうねえ。
焼跡の時代考証が正しいとなれば、全焼ではないけど、どれも半壊というか使用には耐えない状態となって、後で建て替えられたということなのかな。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:45:12.48ID:jI8cEbZK
麒麟がくるだと
京都とか滋賀とか岐阜とかは 大河誘致積極的にやってるけど 他の大河にも選ばれなさそうなところは
消極的なんかな
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:01:45.01ID:rLbfMjHH
>>178
そういえば大河ドラマ館とか観光面はどうなってんだろ?
鮒寿司は興味あるw
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:18:10.29ID:bpB/d+zm
丹波攻略と同時に本願寺や雑賀衆や松永荒木の謀反と戦ってたんだな光秀
今の日本の超有名ブラック企業みたいだな織田家
過労死寸前のところまで追い詰められてたんだな
0181糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/15(土) 09:24:39.38ID:9qN6+vrg
コロナウィルスも、信長ならば「政府による所得再分配」の問題に落とし込んだであろう。
パートナーがおらず、お金がない連中が、「限られた異性」をめぐって病気をうつしあっている、
というのが「疫学」(感染経路を探究する学問)の答えだったのだ。
決して、ある意味「病人から病人へ」とうつるものであるが、うつす側も、ニヤニヤと「仕掛け」をしながら
「パートナーがいない、貧しい」という境遇にあることへの不満から、同じく「パートナーがいない、貧しい」ものへと病気をうつしていた。
しかも、「故意に」うつしていたのだ。
アメリカ合衆国の平均寿命はアジアより15.4歳長生きであるが、世界全体は日本より15歳程度、短命である。
「金持ち喧嘩せず」という側面が感染症にはあり、政府の所得再分配機能が「見落としている」連中がコロナウィルスに感染している。

https://youtu.be/b6b53jK9ems
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:24:56.52ID:rLbfMjHH
>>180
奥さん光秀の介護疲れが原因で死んだ説あるよね。
それが原因で重病になって最愛の奥さん亡くす流れになったらかわいそす…。
0183糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/15(土) 09:36:25.23ID:9qN6+vrg
感染経路の探究(疫学)と言っても、そもそも上海総合が7%下落するなど、
そもそも「中国の不況」からコロナウィルスが蔓延したのか、
それともコロナウィルスのおかげで上海総合が下落したのかの「目測」を誤っているのが日本政府である。
「急に貧しくなった、異性をめぐる争い、お金をめぐる争い」
これが、コロナウィルスの感染の正体なのだ。
タクシー運転手やお婆さんなど、「貧しい、パートナーがいない」というあたりから、
「どのように?」
病気をうつしあっているのかを探究しなければならない。
マスクが飛ぶように売れたが、「お金に余裕がある、パートナーがいる」のならば全く心配はない。

https://youtu.be/A8YX9lXRANo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況