X



【エロエロと】武将ジャパンの武者震之助part15【レビューのよろめき】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:02:24.00ID:uraDbyME
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
 なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
 特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
  https:// egalodon.jp/
  https:// rchive.is/
  https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。

―【データ保管庫のご案内】―
このスレではwiki形式で幾つかの内容をまとめた「武将ジャパンの武者震之助データ」というページ(下記URL)を作成しております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】〜【その8】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf

ー【前スレ】ー
【的外れなので】武将ジャパンの武者震之助part14【読まんでいい】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1574828989/
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:12:50.31ID:zeRvnsbl
>>784
お礼が遅くなりましたが、魚拓、保管庫の手入れ、ありがとうございました。
0800毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/04(火) 20:21:16.31ID:Lrq67mvd
>>784 2ページ目

>本作の離婚への経緯は、理解できないとは言われる。前提として、極めて失礼だと言っておきます。
>「わかりやすい理由がないと離婚してはいかんのか?」これやで。

>ジョーが先手を打つように、喜美子と八郎のすれ違いを「しょうもない」と評していましたね。もう予測済みやったんや!
>『半分、青い。』の律の時点で、わかっとったんやろなぁ。

>この離婚関連は、最近のファンダムが持つ毒を先回りしてきたと思えます。ネットで可視化され、同じことの繰り返しよ。
>ファンがついたキャラクターが死ぬとか。ファンがついたカップリングが悲惨な目に遭うとか。
>そうすると、原作者の意図通りでも燃えるのよ。最悪、署名活動されるで!
>それに迎合しなかった例が『ゲーム・オブ・スローンズ』。迎合してウダウダした結果が『スター・ウォーズ』だなんて評価も。
>そのファンダムの象徴的なニュースをまとめてあったので、見とくで。

◆‪朝ドラ「スカーレット」ついに離婚へ 「なぜ別れる?」「二人ともわがまま!」急な展開にネット民怒りの声(リンク記事)

>わがまま?なぜ?そこは織り込み済みやろなぁ。

>ものづくりがわかりにくい?
>中華麺にかん水すら使わない昨年の放送事故はさておき『なつぞら』と『スカーレット』はかなり細かいで。
>「描写が雑だから」なのか?視聴者にアニメや北海道開拓史、陶芸や化学の知識がないから理解できないのか?
>この区別は大事やで!

>最後の視聴者の作品がええと思う?そらその……ま、ネットオークション、フリマサイトで偽物つかまされんよう注意してな!
>そうとしか言えへんで。
>個人的には、NHKの考証スキルは知っているので、一昨年、昨年のような舐め腐ったものでない限り突っ込みたくないところ
>はある。返り討ちは怖いから。

>にしても……。

【記事引用】
「伊藤健太郎さんの登場、楽しみすぎます。 声良し、首のホクロの色気、若い視聴者をも取り込みますね」
(テレビウォッチ編集部)
【引用終了】

>こんなん、若い男の顔や色気しか見てへんのやな!ダダ漏れで気恥ずかしいで!過剰なキャラ萌え。カップル萌え。
>ともかくそういうもんがあればええ――そんな流れごと、NHKとしては燃やしたいのかもしれない。

>「ネット民」の声を過大評価しすぎだとは思う。
>大河にしたって、歴史的考察よりも、CMのペットボトル茶の話した方が、RTもファボもアクセスも稼げるやろなぁ。それが正義
>になりつつあるけれども。せやろか?

続きます
0801毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/04(火) 20:51:35.53ID:Lrq67mvd
>>900 より続き

武者氏はストロングゼロのせいでおかしくなっていないか?(何を今更だけど) 何で常治が律を知っていると思うのか?そうとしか
読めないがそう読める時点でいろいろおかしい。その上視聴者に「アニメや北海道開拓史、陶芸や化学の知識があることを想定し
て」ドラマを作らないだろう(そもそもそう言っている武者氏にそういう知識があるとは思えない)。さらに「NHKの考証スキルは知って
いるので、一昨年、昨年のような舐め腐ったものでない限り突っ込みたくない」って既にいだてんレビュー(?)で「NHKの考証に突
っこんで盛大に叩かれた」ことは忘れているらしい(だからレビュー?を全削除したのかもしれない)。「若い男の色気しか見ていない」
って、圭介の乳首や、人妻のよろめきでエロエロ騒いでいたのは自分だったのに。

それでこのリンク記事だが、中身を見ると、「そういう意見がないとは言わないが、少数意見だろう」みたいなものばかりで、この作品の
「離婚の経緯」なんてあれだけしっかり描写があれば理解できるし、ネットの意見ってそう言っているものの方が多いのに。こんな記事
を真に受けて文章を書くとこういうことになるという。

日頃ツィッターを見ていると、この記事が全然視聴者の意見を反映していないのは分かるのだが、武者氏がそれを知らないのは「自分
の目で物を見ようとしない」からだろう。

武者氏は気に入らないドラマには「メディアコントロールしてるんだーッ!!」とか言っているが、実は自分が一番コントロールされやすいタ
イプなんじゃないの?と思ってしまう。
0802毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/04(火) 20:56:13.76ID:Lrq67mvd
>>801 の引用は、>>800 です。間違えました。
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:33:12.58ID:b4EL7TFP
>最後の視聴者の作品がええと思う?そらその……ま、ネットオークション、フリマサイトで偽物つかまされんよう注意してな!
>そうとしか言えへんで。

久々にドン引きしたわ
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:36:10.45ID:/PvxYDV9
>>798
>どちらが悪いという話ではない
そこが大事なんですよね。
それを見落としたら、なにも見ていないのと同じだと思いますよ。
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:39:20.27ID:tGj5cC16
>>801
「スカーレット」はさておき、少なくとも「なつぞら」に関しては、アニメの知識がある人々が「何ぞこれ」と怒ったり呆れたりしていたような気が(少なくとも自分はかなり腹立たしかったです)……。
あれは、北海道開拓史に明るい方も苦い顔をしてたんではないですかね。
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:50:52.60ID:/PvxYDV9
>>801
これは、多分「半分青い」でこう言う設定にした時点で、
NHKがわかっていた、とでも言いたいんでしょうけど、
それもなんか変ですね。
いずれにしろ、例によって言葉が足りない(?)せいで、意味がわからなくなってますね。
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:01:23.91ID:8pv8BJ2e
え? 今日の時点で「離婚する」の話題を出すべきじゃないと思うんだが
ネタばれ見ずに、スカの感想を見ている人が武者氏のレビューもどき見たらがっかりしそう

あと八郎が「男」って言った意味、深読みしすぎ
これじゃぁ、男性にお前は男心がわからん!と決別されても仕方ないレベル(?)
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:02:28.36ID:zeRvnsbl
>>801
先日書き込んだ『用語辞典』の【ストロングゼロ】の項で、武者氏は大河ドラマを観ながらストロングゼロを飲んでいるとしていたのですが、朝ドラまでストロングゼロ?
最近はお昼過ぎにはレビューをアップしてますし、ということは午前中からストロングゼロ?
そうだとすれば武者氏はすでに川原常治を超えてますよ(笑)
しかし、それが『スカーレット』レビューにおける「ジョーカス」への奇妙な親近感に繋がっているとすれば、なんとなく納得してしまいますね。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:02:55.89ID:8pv8BJ2e
それともすでにふたりに離婚話は出てるの?
見逃していたほんとすみません
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:35:30.18ID:/PvxYDV9
>>808
それで前に書いたことはまるっきり覚えてない?まさかなぁ。
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:57:00.88ID:yeGJ2S6P
スカーレット105話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。

1ページ目 http:// rchive.is/rPJWg  2ページ目 http:// rchive.is/FwOSU
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:17:56.63ID:UgY1+r8L
いやー、武者氏って映画好きらしいですけど、
この人と一緒に映画館へ見に行った人、絶対悲惨ですよねぇ。
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:36:30.26ID:PYjorFXu
>>700
日本の既婚女性の眉剃りって
>眉間に皺寄せて不満を出すような女はあかん。
>そういうもんがある。
って理由でやってたんだっけ?

元々は貴族社会で麿眉にしてたのを時代が下るにつれて武士や庶民も真似してやり始めたのかと思ったんだけど。
貴族が麿眉にしたのも
「高貴な人は感情を表に現してはならないので、眉を剃ることで表情が読み取られないようにするため」
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:41:17.45ID:PYjorFXu
途中になりました。

まあ、麿眉発祥には諸説あるとは思うけど、上記の理由だと別に女性差別ではないような…。
女性差別だとしたら、貴族の男性も(そして、一部の武家の男性も)次第に麿眉になって行ったことの説明がつかない。
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:42:28.87ID:UgY1+r8L
>人間、自分が悪人だなんて思いたくない。
「私は善良」アピールはさんざんされるもんです。
それを疑うお前がひねくれていて悪いってさ。
でもそれはどうでしょう?
そこまで考えさせる本作はおっとろしいで。

普通じゃない人もいるのです。

男と女という単純なものでもない。

家のことで忙しい喜美子がどうやってあんな絵を描くのか。そう思っていた信作。

喜美子を女性陶芸家と呼んだ雄太郎。

喜美子の原点回帰に関わった草間。

そして慶乃川も……。思えば彼は、女の子である喜美子にも陶芸の良さを語り出していた。女の子の夢はお嫁さんだと彼は決め付けていなかったのです。

『なつぞら』は、泰樹筆頭にそういう側の男性が多かった。だからこそ【ありえないことを本当のように描く】ドラマでした。これぞ【#HeforShe】の極みでしたが。

それが出来ないと燃え盛ると証明する。それが『スカーレット』なのでした。
【引用終わり】

こういうことをぶち上げて、最後にゲースロの動画を貼る・・・
というのが、やっぱり武者氏の武者氏たるところなんですかね。
そういうレビューは本当はしないに越したことはないんでしょうけど、
かといって武者氏のレビューが急にまともになってしまったら、
なんか拍子抜けしてしまうんですよね。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:48:04.85ID:UgY1+r8L
>人物関係図を、水島氏が細かくミチミチと作っている姿が想像できるで。

この「水島氏」って「水橋氏」のつもりでしょうか?
上ではちゃんと「水橋」になっているのに。
いずれうっかりミスの類でしょうけど、こういうのを放置するってご本人に失礼ですよね?
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:58:45.28ID:UgY1+r8L
>NHK大阪の本気と違いを見せな(アカン)

これも何度目ですかね?どうせですから用語辞典に入れましょうよ。
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:48:11.13ID:1cXe9iBd
>>812
 映画館でも本読んでるんじゃない?
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:03:24.59ID:XDHi9Ibl
>>818
そんな事してたなら視力めっちゃ落ちそうですよね。
だからちゃんと画面を見ていればしないような勘違いが多いのかもしれないですが。
0820震之助の墓標1
垢版 |
2020/02/05(水) 20:04:19.07ID:K13OeTyP
かつて和人が住んでいた村に「お震(おしん)」という頭のおかしな婆さんが居た。
一緒に住んでいた息子夫婦は新築した家に引っ越したのだが、お震は「生まれ故郷を離れたくない」と村に残っていた。しかし村人の話では「足手まといなので置いて行かれた」のだそうだ。
その頃からお震は狂いはじめた。
普通のテレビドラマにも愚にもつかない難癖をつけはじめ、そのドラマのファンの腕にいきなり飛びかかり噛み付く。腕の肉が削り取られる程に。
そんな事が何度かあると「ありゃあ、人の肉を食ろうておるんじゃないか」と、村中で噂が広まった。
村でただ一人の医者だった馬渕先生に診てもらったが、手の施しようがないという。
まだ子供だった和人は「なぜ警察に言わんのね?」と言うが、「村からキチ○イが出るのは、村の恥になる」と大人は言い、逆にお震の存在を、外部から隠すそぶりさえあったという。
風呂にも入らず髪の毛ボサボサ、裸足で徘徊する、常に悪臭を放ち、日に日に人間離れしていき、遂には性別も認識できないほど狂ってしまい、自分は男だと思い込んで「震之助」と名乗るようになった。
村民は常に鎌等を持ち歩き、震之助が近付くと「それ以上近寄と鎌で切るぞ」と追い払う。
そんなある日、2、3人で遊んでいた子供達が震之助に襲われ、その内の1人は小指を持っていかれた。
襲われた子の父母は激怒。お震の家に行き、棒で何度も殴りつけた。止める者は誰一人いなかったという。
「あの婆、家の子の指をうまそうにしゃぶってやがった」なんて噂も流れた。
遂にお震は、村はずれの小屋に隔離されてしまった。小屋の回りはロープや有刺鉄線でグルグルに巻かれ、扉には頑丈な鍵。
食事は日に1回小屋の中に投げ込まれ、便所は垂れ流し。 先祖は武者だったという彼女にとっては耐え難い屈辱だっただろう。
その頃からドラマへの難癖も事実に基づくものではなく、武者を姓とした震之助自身の脳内妄想による身勝手な非難が増えていった。
そのことが余計に大人たちの感情を刺激し「死んだら小屋ごと燃やしてしまえばええ」なんて言う者も出てくるようになった。
無論子供達には「あそこに近付いたらいかん」と接触を避けるように指示していたが、和人はある時、親と一緒に食事を持って行った。

小屋に近付くと凄まじい悪臭。中からはクチャクチャと音がする。
「ちっ、忌々しい。まーた糞を食うてやがる」
小屋にある小さな窓から、おにぎり等が入った包みを投げ入れる。
「さ、行こか」と小屋に背を向けて歩き出すと、背後から「人でなしがぁ、人でなしがぁ」と声が聞こえた。
それから数日後、和人は友人の戦国未来から「おい、知っとるか。あの鬼婆な、自分の体を食うとるらしいぞ」。親が話しているのをコッソリ聞いたらしい。もう左腕と右足が無くなっている状態だそうだ。

ある日、和人は戦国未来とコッソリ例の小屋に行った。
しかし、中から聞こえる「ヴ〜、ヴ〜」との声にビビリ、逃げ帰った。
「ありゃあ、人の味に魅入られてしもうとる。あの姿は人間では無い。物の怪だ」
親が近所の人と話しているのを聞いた。
詳しい事を親に聞くのだが、「子供は知らんでええ」と何も教えてくれない
0821震之助の墓標2
垢版 |
2020/02/05(水) 20:06:56.41ID:K13OeTyP
ある夜に大人達が和人の家にやってきて、何やら話し込んでいる。
親と一緒に来た友人の七紀は「きっと鬼婆の事を話しておるんじゃ」。
二人でコッソリと1階に降りて聞き耳を立てるが、何を言っているのかよくわからない。だた、何度も「もう十分じゃろ」と話しているのが聞こえた。
次の日の朝。
朝食時に「和人、今日は家から出たらいかん」と父親が言うので、「何かあるんか?」と聞くと、「神様をまつる儀式があるで、それは子供に見られてはいかんのじゃ」と説明した。

しかたなく2階から外を眺めていると、例の小屋の方から煙りがあがっているではないか。
「お父、大変じゃ!鬼婆の小屋辺りから、煙りが出ておるぞ」
しかし父親は「あれは畑を燃やしておるんじゃ。下らん事気にせんと勉強せい!」と、逆に怒られた。

それから数日は、相変わらず小屋に近付く事は禁止されていた。
しかし、ある日戦国未来とコッソリ見に行くと、小屋があった場所には何も無かったそうだ。
小屋が無くなってから数日後、友人の利休と小檜山青で集まった時に、青が「七紀から聞いたんじゃが、なんでも夜中に、鬼婆の霊が七紀の家の戸を叩きよるらしいで」と話した。
家に帰り、その事を父に伝えると、「人は死んだら戻って来るでな。なーに、四十九日が過ぎれば無事成仏するで、気にする事ぁねえ」
「でも、なして七紀の家に戻るのね?自分の家に戻りゃあええのに」
「震之助はかなり狂っていたでな。帰る家を間違がえてるだけだで」とアッサリ言ったので、和人は「なんだ、あたりまえの事なのか」と思った。

ところが真実は違っていた。ますます狂っていく武者震之助を放置することはできないと感じた村人たちは、遂にお震の小屋を燃やすことにした。
どうも七紀の親が、くじ引きか何かでその役目を引き受けることになってしまい、結果、震之助の恨みを買ってしまったらしいのだ。
それは近所の大人達が、「七紀の家に、またお震がやって来しゃったらしい」「小屋を燃やしたもんで、怨みを買うたんじゃろ」と話をしていたのを聞いたからだ。

大人達は「お震の霊の事は村民以外には話すな。話すと霊がその人の前にやって来る」と言うので、それを恐れた子供達は、誰1人として話さなかった。
また、大人達は悪霊のことを「イブシ」という隠語を使った。隠語を使う事により、うっかり他の場所で喋っても、村の恥部が他人に漏れずに済む。とにかくそこの村民は、自分の村を守る事に必死だったらしい。

夜な夜なやってくる震之助の霊に七紀の家族は疲れてしまったのか、「わしらも子も眠れんで困っとる。家を出るしか無かろうか?」と、和人の家に相談にやって来た。
帝国大学死霊編纂所の教授でその方面には詳しい和人の父は「しばらく家を捨てるしかあるまい。最悪、あの家は一度ばらしなすって、作り直しゃあええ。その間は家に住みなっせい」
こうして七紀の家族は、和人の家に同居する事になった。

さっそく自分の部屋で、和人は七紀に「なぁなぁ、七紀は鬼婆のお化けを見たんか?」と聞いた。
「見とらん。ただ、家の戸を叩く音が毎晩するんじゃ」
「風とかじゃ無かろうか?」
「知らん。最近は耳に布切れ押し込んで寝てまうで、音は聞こえんが、一晩中電気がつけっぱなしなもんで、全然眠れんわ」
0822震之助の墓標3
垢版 |
2020/02/05(水) 20:09:46.79ID:K13OeTyP
「おい。今日のイブシ除けは済みなすったか?」と、父が母に指図をする。
イブシ除けとは、いわゆる『魔除けの一種』で、玄関の軒先に、スルメや餅や果物等をぶら下げておくのだ。
この村では、人が死ぬと毎度行う儀式だった。
「朝になると、吊るしておいた食い物が無くなっとるんじゃ」と七紀は言うが、「いや、猿に持っていかれたんじゃろうて」と和人は否定した。

それでも和人は不安だった。
「七紀の家族が家に来た事で、鬼婆も家にやって来るんじゃなかろうか?」と、嫌な予感があった。

そして夜、和人の隣では七紀がぐっすりと寝ている。下の階では、ガヤガヤと大人達の声がする。
しばらく天井をボーッと見ていると、「ドンドンドン」と太鼓のような音が響いた。
同時に大人達の声も、一瞬ピタリと止んだ。
和人の予感は適中した。お震が家の玄関を叩いてるのだ。
Jはそう思うと恐くなり、ユサユサと七紀を揺り起こした。
「ううん・・・なんねー」と寝ぼける七紀に事情を説明。
共に震えながら、大人達のいる1階に降りて行く。

大人達はボソボソと何かを喋っている。
Jが怯えながら「お父・・」と言うと、「気にする事ぁねえで、さっさと寝なっせ」。
またガヤガヤと、大人達は別に気にする事なく、普通にビールを飲みはじめた。

次の朝、七紀と一緒に玄関を出ると、魔除けの食い物が無くなっていた。「な?俺の言うとおりじゃろ?」と七紀が言う。
その事を親に聞くが、「あれは朝一番にしまい込むでな」と答えるだけであった。

そしてソレはしばらくの間続いたが、玄関を叩く音がしなくなると、「ああ、四十九日が終わったのだな」と思った。
その村では、四十九日が過ぎるまで墓を作らなかった。仮の火葬か土葬をしておきそれまでは「魂を遊ばせておく」そうだ。

村のはずれには集合墓?があり、村人はここに埋められ墓が作られる。
しかし、お震の墓は別の場所に作られる事になった。
「御先祖様の墓とキ○ガイの墓を一緒にするのは申し訳ない」という理由だそうだ。
死んでもなお村人として扱われない震之助に、和人は少し同情したが、怒られるのが恐いので、口にする事はしなかったそうだ。

そして、お震の墓は河原に作られた。
墓といっても「武者震之助」と書かれた一本の卒塔婆が立っているだけのもので、さらにその回りには囲いも何も無かった。
武者の子孫と思い込み、自分は男だと思い込んでいたお震の気持ちを慮った碑銘だけが村人たちのせめてもの思いやりだったのだろう。
とはいえ、川のすぐそばに立てられている為、ちょっと強い雨が降ると、増水した川に流されてしまう。実際お震の墓は、1ヶ月もしない内に流されてしまった。

流されるという事は、人に忘れられてしまう。まさに『水に流す』のである。
流されてしまってはしかたがない。俺達は悪く無い。
そんな『自分勝手な不可抗力』という名の殺人や非道が、その村ではあたりまえに行われていたらしい。

身内がそばに居ないというだけで、人1人が村ぐるみで消されてしまう恐怖。そして、それをあたりまえと思う大人達に、和人は恐怖した。「自分も大人達の機嫌を損ねたら、何されるかわからん」と・・・
だから、その村では大人が絶対であり、いわゆる『不良』と呼ばれる子供もいなく、子供は大人達の従順者であった。

今、帝国大学死霊編纂所は東京大学史料編纂所と改称され、父親と同様に歴史好きだった和人少年はそこの教授職に就いている。
「村落という閉鎖的な場所で、独自的な文化を持つというのは恐ろしい事で、そこでの常識は常に非常識だった。あのまま村で大人になったら洗脳されて、あの大人達と同じになっていただろう。」
和人教授はそう語ってくれた。
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:15:16.55ID:NOyBlGnH
>>819
野球場でやっても視力落ちそうですよ。
もっとも突っ込まれると、
「これも抵抗だ、興味もないものから顔を背けてなにが悪い」
と開き直るんでしょうけど。
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:39:45.12ID:NOyBlGnH
>>820~>>822

これはちと書きすぎでしょう(笑)。
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:45:16.64ID:n3OpoXNI
武将ジャパンの「執筆陣/お問い合わせ」の項目をたまたま覗いてみたのですが、

武者 震之介 ライター
「軍師官兵衛レビュー」、「花燃ゆレビュー」、「真田丸レビュー」に続き「おんな城主 直虎レビュー」を連載中。いいものはいい! ツマランものはツマラン! をスタンスに大河ドラマのレビューを執筆しており、各方面から熱い視線を頂戴している。

物は言い様ですねw。
おそらくその頂戴している熱い視線とやらのほとんどは、自業自得による敵意の視線でしょう。
そしてこの前のいだてん全削除のついでに消された軍師官兵衛と花燃ゆのリンクの残骸だけは残っているので、
何も知らず興味を持った人がリンク先に飛ぶと記事が1つもないという
笑える、かつ武将ジャパンのイメージを早速低下させる仕込みがあります。
わざわざ記事全部消す手間があったらこの文章の手直しくらいすりゃエエのに・・・。
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:53:29.90ID:6Di0wgx1
相変わらず「武者震之介」のままというのもいいですね
ちなみに熱い敵視から冷めた視線に変わってきてPVも落ちてきてんるんじゃないのか?
0827毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/05(水) 21:29:56.26ID:NcaetPSb
>>811 魚拓ありがとうございます。何を今更なんですが、保管庫で「土岐氏は言辞の流れを組む名家です」で、これ、「組む」も
間違っているんですね(←今頃気付いた奴)。「言辞」の方にばかり気をとられて、もう一つ間違いがあるのに気づきませんで
した。

811 1ページ目

>ぶっきらぼうで勇猛果敢な仕草。雰囲気。集中力。炎を見る目が、抜群に美しい。
>『麒麟がくる』で、織田信長を演じる染谷将太さん。過去の信長役者と比較され始めていますが、私としてはこの戸田恵梨香
>さんが、2020年最大最強のライバルとみた!

>ポイントは集中力と眼光です。目の前のことだけを見ている顔ですね。
>染谷さんは、キャストビジュアルの時点で、集中しすぎて三白眼になっているので大丈夫だと思います。
>喜美子も、この場面は無言で座っているだけ。これを一枚の絵として説得力を持たせるのですから、すごいと思う。

陶芸家の喜美子はともかく、織田信長は目の前のことを見ているだけじゃないし、それでは困ると思うんだが。
0828毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/05(水) 21:43:36.09ID:NcaetPSb
>>811 1ページ目

>喜美子の入賞と絵への情熱を、自分たちの学歴と賞歴で口を閉じさせた一番さんと二番さん。

これを武者氏が書いたのははじめてではなくて、引っかかるものはあったがスルーしていたのだが、また言っているので。

一番さんや二番さんが自分達の学歴や賞歴を言っていたのは確かだが、それ「喜美子を黙らせる意図」はなかっただろう。
多分武者氏は普段から、こういう受けとめ方をしているんでしょうねぇ。単に相手は事実を言っただけなのに「あれは私を黙ら
せるために言ったんだーッ!ひっどーい!!」とか曲解していたことがたくさんあったのだと思う。
0829毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/05(水) 22:09:40.20ID:NcaetPSb
>>811 1ページ目

>八郎は悪くないとは言う。確かに悪くない。むしろ彼らはよい人、せいぜいが普通の人。
>しかし普通の人が毒を放つ。傷つける。
>そしてそういう悪意を描いたところが、むしろ本作の限界突破を見た気がする。

それで>>815 の引用部分につながるのですが。

まず何度も言ったが、八郎も人を傷つけているかもしれないが、喜美子だって人を傷つけている。この場合どちらも悪くないと言え
るし、どちらも悪いともいえるだろう。

そして【人間、自分が悪人だなんて思いたくない。「私は善良」アピールはさんざんされるもんです。それを疑うお前がひねくれて
いて悪いってさ】ってこれ、喜美子と八郎のことじゃなくて、武者氏自身のことだろう(これも繰り返し言っている)。いつも不思議
なんですが、レビュー(?)にコメントする人や、ここに書いている人達で「私は善良なのに、それを疑う武者氏は悪い」と言う人っ
てあまりいないというか全然いない気がするのだが。

武者氏が言われていることって「武者氏のレビューの中身はおかしいよ」と言うのが主であって(この頃だと「武者氏ってこんな人じ
ゃないの?」というのも多いが)、武者氏がひねくれていることを問題視する人っているにはいるが、それは「間違いを認めない」と
か「チケットをもらって野球観戦をしているのに読書」とかそういう事を見て「ひねくれている」といっているのであって、「善良な人間
を疑っているから」ではないのだが、何でそういう受けとめ方をするのか不思議なんですよねぇ。

まぁ武者氏としては「異常な私を認めろ!そうでない奴は燃やしてやる!!」という事なのかもしれないが。
0830毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/05(水) 22:30:33.85ID:NcaetPSb
>>811 1ページ目

>学という短髪の少年は、お米持参です。宝田学くんだってよ。おっ! 宝田さん、お米屋さんの……。
>細かいなあ。ジョーカスが勝手に喜美子の見合い相手にした、あの人の家やんか。本当に細かいですね。
>人物関係図を、水島氏が細かくミチミチと作っている姿が想像できるで。『なつぞら』もこのあたり抜かりがなかったな。

2ページ目

>別々の脚本家で、ここまでミッチミチにしてくるということは。脚本家さんのお仕事を過小評価するつもりはありませんが、何らか
>の組織的なサポートもあるのかなと思います。ええんちゃうか。

>>816 の指摘もそうですが、お見合い相手の宝田の、息子らしい人物が出てきたら「人物関係図がミチミチ」って・・・・・。組織
的なサポートはそりゃああるだろうが(ここら辺は「いだてん」の制作秘話等を見ていれば分かる)、これでミチミチとかミッチミチって
武者氏の中で「ミッチミチ」ってどういう概念なんだろう?普通に考えるのは、 ミッチミチ = 緻密 だけど「宝田の息子が出
てきたらミッチミチ」って、やっぱり武者氏の言葉の概念は良く分からん。
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:42:05.54ID:6VylmToA
俺のオカルト好きを知ってか知らずか、大して仲良くもない普段は仕事以外の会話もしない同じ編集部のライター武者震之助が話しかけてきた

武者『私、○△神社で幽霊2回見たんやわぁ、せやから、あんた、近所やろ、夜中の1時に絶対行ったらあかんで』

そんなことを聞けば怖がりの奴なら昼間も避けるんだろうが、俺はというと、行きたくて行きたくてウズウズしてた

四方を山に囲まれたような神社で入っていくには50段近くの階段登るしかないんだが
俺は林の中を突き抜けて下る獣道にもならないルートを選んだ
勝手知った道だし、霊を隠れてみたかったから

時計を見ると、20分前
『早く来すぎたかな〜』と思いつつ辺りをよくみると階段を登ってきたら着く場所の側に人影がある

『霊キタコレ〜』とよーく見てみると、包丁持って隠れた武者震之助だった
0832毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/05(水) 22:44:15.30ID:NcaetPSb
>>811 2ページ目

>「来てたん」そういうサバサバおばちゃんになった喜美子。

喜美子の天下取りその1「で、あるか」(←武者氏のポイント)

>うーん、このそっけなさ。織田信長の「で、あるか」みたいだ。
>この口癖は創作物由来とかなんとか言いますが、ここは注意しましょう。智勇あふれる、しかも男性に多いんだな。
>「初歩的なことだよ、ワトソンくん (Elementary, my dear Watson.)」
>なんてのも典型例ですね。原典にはないのに、有名になったアレやで。

>無愛想でぶっきらぼうであってもカッコいい、クール! そういう男性にありがちな要素を、喜美子は習得したで!

これ、どう考えてもこじつけだろう。「来てたん」って喜美子の口癖という訳ではないのに。口癖でいいなら「あさが来た」で「なんでど
す?」「びっくりぽん」とかあったと思うんだが。

多分武者氏の考えていることは「喜美子は織田信長やホームズのようにかっこよくクールな人間なのだ」とレビュー(?)読者に印
象づけたいのだと思う。

クールかどうかはともかく、武者氏がそんなことをしなくても「喜美子カッコイイ!!」と言う人は結構いると思うけど。
0833毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/05(水) 22:51:31.79ID:NcaetPSb
>>811 2ページ目

喜美子の天下取りその3「流言飛語コマンド使うで」(←武者氏のポイント)

>それに喜美子は清濁併せ呑むからね。不倫の誤解から橘を経由して来た、絵付け小皿の依頼も引き受ける。ちや子の報道
>力も利用する。
>世間をどう動かすのか、利用できるたくましさと強さがある。

>昨年のアレな。「テェレェビィやあああ〜〜!」は、思いつきでしかないとわかってキッツイもんがあった。
>けれども、喜美子の場合は、先の大阪でちや子の発信力を確認した上で、手紙を出してまずそこを使いましたからね。
>金賞を取るまで足踏みしていた八郎よりも、喜美子は巧み。流言飛語スキル(マスコミ対策)の使い方が抜群で、知勇兼
>備にもほどがある。

>でも、予兆はありましたよね。マスコットガールミッコーや、新聞記事に怒り、戸惑っていた八郎。
>そんなもん利用するまでと、ふてぶてしかった喜美子。
>ここまで武将めいた朝ドラ人物は、『なつぞら』の柴田泰樹(前世・真田昌幸)くらいしか思いつかん。あの夕見子でもここま
>でではない。

続きます
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:18:53.80ID:Z8p3zs4z
AGE
0835「偽」封筒
垢版 |
2020/02/05(水) 23:22:01.00ID:R2yJsXL+
「なつぞら」に出演した鈴木杏樹の不倫報道きた〜〜〜!w  
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:30:07.75ID:NOyBlGnH
いまさらながら気づいたんですが、
「NHK大阪は反省してる」とか言いながら、「まんぷく」叩きをやめないってなんかおかしいですよね?
反省してると思ったなら、それ以上は責めないもんでしょう。
それをネチネチとあげつらう(もっともそれ以前に反省云々が的外れなんですが)
のは、自分は器が小さいと言っているのと同じですよ。
0837「偽」封筒
垢版 |
2020/02/06(木) 00:00:50.44ID:0DhcN+bk
>>835だが、東出をダシにして不倫ダメ絶対!と言っていた武者方式にのっとると、
「なつぞら」も放送事故確定ですね、と「スカなんとか」レビュー?に特攻してきた 
が、瞬殺されたw
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 00:32:31.32ID:QKT6et40
武将ジャパン
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:05:11.80ID:v9M4067S
なんでか自分の好きな朝ドラキャラを戦国武将や軍師や策士らと同一視しようとするよなあ
そういうの世間では我田引水とか牽強附会とか呼んでるし同一視される両者の立場と時代が離れていればいるほど
逆に筆者の視界の狭さが露わになると思うんですけど
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:50:26.60ID:Ofk0DU/Y
>>836
ほら・・・ロクな証拠も無いのに「反省しろ」だの「謝罪しろ」だのやかましい国家が近くにあるでしょ。
あの人らと同じタイプのメンタリティなんですよ。
あの人らだって、例え謝罪したとしても「反省が足りない」とか言い出したり、
謝罪の言葉を盾に自分たちが正しいと思ってさらに図に乗ったりして、100%許すことはないわけで。

それに武者は「大阪NHKは反省している」とは一応言ってますが、
「反省が足りている」とは言っていませんので、
ネチネチ言い続ける権利があると思い込んでいるのでしょう。


あ・・・でもやたら日本は古いだNHKはお終いだ言ってますからね、
マジで国籍的な意味でもあっちと同一だったりして。
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 03:36:33.59ID:lCrBUQwN
連投さんの指摘にもあるように、武者氏は人の表情を読むのが苦手なんだと思う。
だから登場人物の行動を知っている武将とか軍師の一面に無理矢理当て嵌めて解釈しているんじゃないんだろうか。
0842毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 04:22:14.20ID:GrPDgeKu
>>833 より続き(時間がたってしまいましたが)

ここを読んで思ったんですが、武者氏にとっての流言飛語コマンドというのは「情報戦、宣伝戦が巧みなこと」を言うのではないですか
ね(元の意味を考えると笑ってしまうが)。

それで「マスコットガールミッコー」の時はそれを仕掛けたのは敏春で、喜美子は当惑しただけである(自分の火鉢は売れたろうが、そ
れで給料が上がった訳でもないし)。穴窯の時の記事だって仕掛け人は喜美子ではないし、その記事を利用した訳でもない(八郎
の名前で自分の作品を売ればいいと言っただけである)。マスコミを利用しようとしたのは、ちや子を呼んだ今回が初めてのはずであ
る。

武者氏は「喜美子を武将に仕立てようとして」過去の話をでっち上げている。ある意味「まんぷく」の時と同じで、あの時は立花夫妻
を悪人に見せるためにドラマの内容をでっち上げていた。要は武者氏は「ドラマの人物のあるべき姿をイメージして、それに合わせてドラ
マの内容も変えてしまう」のだろう。
0843毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 04:50:30.13ID:GrPDgeKu
>>811 2ページ目

>喜美子はここで、この前のアレを見たか?と大輔たちから聞かれます。
>サインもろといたとあっさり認める喜美子。サインとは、ピンクフィーバーズでした。
>アレやな。モデルはなんか見えてきたで。
   ピンクレディー動画
>「最近の若いもんはAKBだのなんだの……」なんて言うおっさんかて、若い頃はこういうんに夢中でな。
>そのおっさんのじいさんのじいさんも、女義太夫にハマっとったし。その御先祖も、笠森お仙にヨダレだらだらしとったし。

>戦国時代は、今度の大河『麒麟がくる』に出る伊呂波太夫みたいな女芸人にウハウハやし。そんなもんやで!

「そんなもんやで!」と言う割に、>>800 で、

>こんなん、若い男の顔や色気しか見てへんのやな!ダダ漏れで気恥ずかしいで!過剰なキャラ萌え。カップル萌え。
>ともかくそういうもんがあればええ――そんな流れごと、NHKとしては燃やしたいのかもしれない。

とか書いていたのは自分なのに。こういう「萌え」みたいなものを認めるのか、非難したいのか良く分からない武者氏である。
0844毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 05:05:14.19ID:GrPDgeKu
>>811 2ページ目

>マツはもう歳ではあるとわかります。老眼鏡になって、編み物をしながらウトウトしてしまう。
>老眼鏡の使い方、加齢演技といえば、『なつぞら』の高畑淳子さんのとよは見事でしたねえ。
>老いて盛んな猛将っぷりでしたが、マツはマツの老い方があるのです。富田靖子さんは流石にうまい。この、ウトウトしてしまう首
>の動かし方。絶品やないですか。

>「NHK東京の加齢演技、ええと思います。泰樹もとよも、勉強になりますわ。ほやけど、NHK大阪の本気と違いを見せな
(アカン)」
>というわけで、期待してます。去年の武士の娘は、忘れよか……。

多分常治との貧乏暮らしのせいでそうなったのだと思うが、マツは年を取り過ぎだと思う。確かマツと「まんぷく」福子は同じくらい
の年齢(+5歳くらいまでがマツの年齢だと思われる)なので福子が昭和53年の時点でいくつか調べたが、58歳だった。+5歳
としても63歳である(ちなみに「まんぷく」ラストの鈴の年齢は80歳)。

確かに鈴はかなり若々しかったが、老化って人によってかなり違う。例えば私の祖母は92歳でなくなったが、かなり晩年まで元気
だった。まぁ武者氏は「スカーレット」「なつぞら」全肯定。「まんぷく」全否定の人なのでそれで終わる話かもしれない。
0845毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 05:18:33.11ID:GrPDgeKu
>>811 2ページ目

>喜美子の作品が焼き上がりました。本物の自然釉を利用していて、その美しさにはハッとさせられる。

>そんな作中の登記(注、陶器の間違いだろう)だけではない、もう一つのものが焼き上がったと思います。
>【ミラーリング】やで!男女の役割を入れ替えると、何か今までわからなかったものが見えてくる。
>その代表例が、Netflixの『軽い男じゃないのよ』。
>男女入れ替わりといえば、あれやこれやを思い浮かべるかもしれない。
>「女はええなあ。笑って愛嬌振りまけばなんでも通るんやろ」
>そんな愚痴を豪速球で打ち返す作品。男と女が入れ替わった世界に行ったら、ピチピチの服を着ないといけないわ、道ゆくだ
>けでセクハラされるわ、地獄だった……というものです。

>といっても、こんなもんを朝ドラで流したら、視聴者阿鼻叫喚になる。そう考えたと思うんだな!
>第一弾として、まず準備であれやこれやをしてきた『なつぞら』。ヒロイン夫・イッキュウさんの家事育児は、女性ならして当たり前
>のことですが、大絶賛をされたものです。
>孫娘を見守る泰樹。娘の大学進学を許す剛男。彼らも素晴らしいものがあった。

>第二弾や!「女が男のように天下布武してはいかんのか?」そう宣言するかのような、喜美子の熱すぎる焼き討ちの数々。
>喜美子はわがままだと袋叩きにあいそうですが、これは男女逆転したらありえることでして。昨年のヒロイン夫がそれ。連続収監
>されないだけ喜美子ははるかにマシ。
>人間としてあまりにゲスな昨年のヒロイン夫あってこその、喜美子爆走だと思えば、やっとアレに感謝できるような気がしてきた。ハ
>セヒロさん背水の陣という意味でもありやろな。

>ついでにいうと、甘っちょろいと言われる八郎の特性も、ヒロインとしては最善最良ではあるのです。
>見通しが甘いとか。配偶者に簡単に許可を出したとか。名声に戸惑うとか。過剰な潔癖性とか。甘えん坊なところとか。
>喜美子が迫っての結婚であったとか。
>その魅力は、甘ったるく描かれてきたけれども。それがメラメラと焼け落ち、あの色を出した現場に立ち会えなかったのです。
>喜美子の夢が叶ったことはうれしい。しかし、その横に八郎はいないし、誰も困っていないことは悲しくはある。

>八郎がマツの代わりに、水を持って駆けつけて見守るようにはできなかったのか?
>物理的な問題ではありません。むしろ八郎の方が体力的には消火向きでしょう。不器用ですけどね。

>何かが心理的な壁になってできない。そこにいないけれども、悲しい話だとは思った。
>けれども、そう思えるのはどうしてなのか?

>八郎が女だったら、芸術を理解できないで別れた馬鹿な女。あとで泣いてろ、ざまあみろ!
>そうなりませんか?本作はしみじみと奥が深いで。

続きます
0846毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 05:44:39.40ID:GrPDgeKu
>>845 より続き

一久を絶賛したのって一部だろう。それから喜美子は袋叩きにあっていないと言うのに。これは水橋氏の脚本の力だろう。今の喜
美子って結構酷いと思うが(なつより酷いと思う)、それほど批判がないのは、「喜美子がどうして酷くなったのか」をしっかり描写
したことに尽きると思う。「なつぞら」なみの雑な脚本だったら、「#喜美子を琵琶湖に放り込め」みたいなタグが大賑わいだったはず
である。

それで武者氏の言う男女逆転なのだが、ここ数日の「スカーレット」を見ていて私も考えていたので、武者氏に便乗して書いてみる
(長くなります)。

喜美子⇒貴男  八郎⇒八重子  として考えると、

八重子は売り出し中の陶芸家。貴男は絵付師。貴男は絵付師の需要がなくなりそうなこともあり、陶芸に興味を持った。それ
で八重子に習うようになる。それがきっかけとなり2人の関係は深まり結婚することになった。

八重子はなかなか芽が出なかったが、貴男が支えてくれて陶芸展で金賞を取るまでになる。2人の間には武志という子供も生ま
れた。

貴男は八重子を支えるだけでなく八重子の知識を吸収し、陶芸の腕を上げていく。しかし八重子は行き詰る。貴男は八重子の
刺激になればと、男の弟子三郎をとった。八重子は貴男のレベルアップに脅威を感じ、また貴男の押しつけがましい言い方にも息
苦しさを感じ、三郎に何でも話すようになる。三郎との会話で「自分の陶芸の方向は人に喜んでもらえる食器を作ること」と考え、
その方向でやっていくことにする。

続きます
0847毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 06:21:32.34ID:GrPDgeKu
>>846 より続き

貴男は「前から持っていた古い信楽焼のかけらの色を出したい」という野心を持ち、穴窯を作りたいと思うが、多額の費用が必要な
ため一時はあきらめようとするが、八重子はその背中を押し、穴窯を作ることにする。穴窯が完成し、3度窯たきをするが失敗し、多
額の費用がかかることもあり、また「何の実績もない貴男の作品が売れるかどうか分からない」と助言を受けたこともあり、「まずは賞
をとってお金を貯めて穴窯をやりましょう」と伝えるが、貴男は言うことを聞いてくれない。ついには武志の学資金に手をつけようとした
ので息子と共に家を出る。

別居後「八重子は三郎と不倫をしたから別居したのではないか?」といううわさが信楽に広がる。しかし夫貴男はその噂を否定せ
ず、自分が被害者の様に振る舞うことで新たな仕事を受けようとする。

結局八重子が出ていった後も状況は変わらず、貴男は穴窯に取りつかれたようになり、何度も窯たきをする。八重子は武志と会
っているが、川原家を訪ねても貴男の態度は冷たく(三郎との添い寝を見られたことも影響したのかもしれないが)「穴窯のことを
認めないお前には価値がない」と言わんばかりの態度をとる。

そして7回目の火を入れる時、陶芸家の八重子はそれが「火事を起こす可能性がある」と忠告するが聞く気のない貴男。八重子
は「私は家族を大切にして陶芸をやって来た。あなたにも家族を大切にして欲しい。穴窯と私達とどっちが大切なの?」と言うと貴
男は「八重子にはいろいろ教えてもらって感謝している。僕は幸せだ。でも幸せだから作品を作り続けたい。僕は陶芸家だ」と言われ
彼とはもうやっていけないと思い離婚することになった(まだこれを書いている時点ではっきり離婚になっている訳ではないが、レビュー?
で武者氏が書いてしまっているのでこのままいく)。

続きます
0848毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 07:01:00.43ID:GrPDgeKu
>>847 より続き

とこう書くと、八重子(八郎)はやっぱり可哀想だと思う(もちろん落ち度もあるにはあるが)。まず、八重子は川原姓で陶芸家
の実績を積み重ねたため、離婚して十代田姓に戻ると今までの実績がチャラになりかねないこと(陶芸家はどうか知らないが、論文
とか書いている女性の教授は、旧姓の論文が検索に上がらなくなるという事があるらしいので)。

それと、「穴窯代」とか「薪代」とかかなりの部分、八重子(八郎)の稼いだ分だったはずである。それを全て貴男(喜美子)に
使いこまれてしまっている。この場合「財産分与」等を請求したいところだろうが、恐らく川原家には八重子に渡せるようなものは何
もないはずである(借金してしまっているし)。無一文で新しい生活を始めなければならなくなるだろう。これまだ、男の八郎だからい
いようなものの、八重子だったら仕事を探すのも一苦労ではないだろうか(実際三津はそのために全国放浪する羽目になったようだ
し)。

それから武志の存在。一応スカーレット105回を見ると喜美子が武志を育てているようだが、八重子、貴男の場合「武志の学資
金に平然と手を付ける貴男」の所に武志を置いておきたくないというのが人情だと思う。その場合シングルマザーで息子を育てなく
てはならない。そうするとさらに八重子の負担が大きくなるが、養育費を請求したくても穴窯のせいで借金までしている。そしてこうい
う「川原貴男」のような男性は、養育費を払おうとしないというのがお決まりのパターンではないかと思われる。

ということで「スカーレット」のこのケース逆にすると、喜美子は「酷い男」になってしまうし、八郎はかなり悲惨なことになる。だから武者
氏が、>>845 で言っているような「八郎が女だったら、芸術を理解できないで別れた馬鹿な女。あとで泣いてろ、ざまあみろ!」と
は全く思わない。

「スカーレット」は弱者側と思われる女性が夫から独立し成功したから何とか見ていられるので、男女逆になると「酷い話」になりかね
ない。

武者氏はこの後の文章で朝ドラについて色々非難をしており、またしても盛大にブーメランが突き刺さっているような気がするが疲れた
のでここまで。
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:26:37.32ID:6l/g0p9J
>>839
本当にそうなんですよね。
くどいようですけど、学識が「にじみ出る」感じになってる文章だと、そういう強引な結びつけはないわけで。
この人の文章でにじみ出ているとしたら、それは自己顕示欲ですよ。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:31:06.70ID:6l/g0p9J
>>842
これまた繰り返しになりますけど、
やっぱり「決め打ち」をやっちゃうからこうなるんですよね。
それで「違っていた」と素直に認められればいいんですけど、ゴリ押ししようとしますからねぇ。
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:34:57.60ID:6l/g0p9J
>>843
非難したいつもりなんじゃ?
上に書いてるのも、そういうのを見てよろこんでいる人たちを
あざ笑っているようなニュアンス・・・あれ、私も武者氏に毒されたかな(笑)。
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:44:14.33ID:IQhtl710
スカーレット106話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。

1ページ目 http:// rchive.is/5zl6A  2ページ目 http:// rchive.is/Qu7BN

1ページ目なんですが
【引用開始】
壺を持って戻ってきます。
穴窯については、神山清子さんの作品が使われるようになっています。これまた素晴らしいものがあり、欲しいなぁ……。
【引用終了】
当たり前のことですが、最後に「欲しいなぁ」といっていることから、武者氏は「穴窯」ではなく「壺」について語っているのでしょう。文章としてはおかしいですが、武者氏が穴窯を欲しいと思うわけがないので。
ところで、オープニングのクレジットでは喜美子の作品は一貫して神山さんが製作となっていたはずですが、だったら今さら「神山清子さんの作品が使われるようになっています」とレビューするのは変な気がします。
私の勘違いでしたら、何方かご指摘ください。

【同じく1ページ目から引用開始】
望まなかった荒木荘で、喜美子は生きる力である大久保直伝の家事、そしてちや子の拡散力を身につけました。
【引用終了】
ちや子には取材時の突進力はあったと思いますが、拡散力を象徴するようなエピソードってありましたっけ?
引用部分直後にまたしても登場する「流言飛語コマンド」という言葉、武者氏の誤用については『用語辞典』にも入れていますし、昨日も毎度連投さんが突っ込んでおられたので省略しますが、
ネットが発達した現代でも、一般人(のブロガー・ユーチューバー)とマスコミ関係者との間には、依然として発信力の違いがあると思います。いわんや1970年代においてをや!

【同じく1ページ目から引用開始】
八郎が全く出てこない。劇中でも存在感がなかったので、それはそういうものかもしれませんけれども。
ならば、夢枕ミラクルをしたジョーは何なのかということになる。
心の問題ですね。語り手であり総大将の喜美子が八郎排除を決めたからには、持ち出せないのです。
【消されたトロツキー】という話がありまして。ソ連の独裁者となったスターリンは、ロシア革命で活躍し、のちに対立したトロツキーを写真から消していったという話です。
(リンク記事)ロシア革命の微妙な百周年 プーチン大統領も発言を避けたくなるその背景(続きを見る)
こういう何らかの力で消されることって、本作ではしばしば出て来る。
マスコットガールミッコーの時のフカ先生。
穴窯取材の時の喜美子。
そして、川原家からの八郎――写真には残っていても、話からは消えていると。
ただし、喜美子の意識から消えたとしても、武志はどうなのか。父のことを忘れられるのか。ここが気になるところではあります。
【引用終了】
あのぉ、今日一日だけでトロツキー云々を言い出すのは気が早すぎるでしょう。あと、撮影された写真を加工して写っていなかったようにすることと、単に話題になっていないこととは比較できないと思いますけど。
それから蛇足ながら一言。このスレ住人の皆さんは私よりかなりお若い方が多いと思いますのでピンとこないかもしれませんが、
既に猛烈に非難されたスターリニズム、崩壊してしまったソビエト連邦のトロツキーの話題を出しながら、現在も存続している体制下の林彪や張成沢らも映像から消されつつあることには触れない武者氏の政治的立場を感じてしまいました。
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 15:15:40.08ID:v9M4067S
「素晴らしい作品が出来たらちや子に記事書いて貰う」は以前からの約束だった気がするんだけど
「喜美子は記者としてのちや子さんを利用した」みたいにかかれるとうーん
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:09.00ID:2Bxbgzfh
武将の戦略だ! の例として無理やりあてはめたのでは

ちなみに戦略の意味が間違っていたらごめんなさい
0855毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 17:21:36.54ID:GrPDgeKu
>>852 魚拓ありがとうございます。

852 1ページ目

>この構図は、なかなか斬新ではあるのです。望まなかった荒木荘で、喜美子は生きる力である大久保直伝の家事、そしてち
>や子の拡散力を身につけました。

>曲がりくねった道であったからこそ、喜美子は力をつけている。エリートには辿れない、たくましい強さがあります。
>そしてこれも問題提起として重要です。

>結婚後、妻に対して交際を制限し、婚前のものは厳しくさせない夫もいる。逃亡防止ですね。
>ちや子のような、流言飛語コマンドを実現に移す仲間と連絡を取られると困るわけ。そんなもの愛じゃない。単なる束縛だから。

「流言飛語コマンド」が武者氏の中でマイブームになっているのだろうか? >>842 の部分を読んでいればまぁ意味は分かるが、
普通「流言飛語」の 意味は「世の中で言いふらされる確証のない噂話。根拠のない扇動的な宣伝、デマ」だから、本来ちや
子のように真っ当なジャーナリスト(もちろん喜美子もだが)に言うのは失礼過ぎる言葉なのだが。

【用語辞典】にあるように、武者氏自身が一般用法の意味でレビュー(?)書きまくっているので、「人様に対して使うのは失
礼」という意識がないのだと思われる(困ったことである)。

武者氏のレビュー(?)で【流言飛語】という言葉を知った人が誉め言葉の意味で「あなたは流言飛語のやり方が上手ですね」と
か使ってしまわないように祈りたい。

それで「妻の交際の制限、婚前のものをさせない」って逃亡防止というより、浮気予防というか、美人の奥さんなんかだと、他の男と
会話されるのも嫌!とかそういう方が大きいんじゃないだろうか。まぁ何か妻に後ろめたいことがあるのなら、マスコミ関係者とつき合っ
て欲しくないのは分かる気はするが。

しかしなぁ、いつもながら何でこんな話になるのか?八郎はそういう夫ではないし、流石に横暴常治もそんなことは考えていなかったの
に。
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:25:12.32ID:S9VTCN4y
>>840
「まんぷく」で台湾出身がオミットされただけでゼロと決めつける人ですからね。
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:27:38.53ID:S9VTCN4y
>それは自分がそうしているからであって、ドラマ内の人物もそうだと決め付けるのは、自身のゲスさを公開しているようなもんでっせ。

あんたが言うか(笑)。
0858毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 17:28:15.12ID:GrPDgeKu
>>852 1ページ目

>長ったらしくなったけど、料理考証は滅茶苦茶大変なんよ!NHKは『きょうの料理』ストックあるからその点強いけどな!
>それでもミスったら、それは純然たる放送事故だと思ってもらって結構です。昨年のあれやこれやのことやな。

いつもながらうんざりするが、「まんぷく」に料理考証のミスって何かあったっけ?武者氏が騒いでいるのって事実誤認しているもの
ばかりだった気がするんだが。
0859毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 17:36:31.30ID:GrPDgeKu
>>852 1ページ目

>成長した武志は、イケメンだのなんだの言われていますが……敢えて言いますね。
>役者がイケメンなのは当たり前や。もっと演技とか、雰囲気とか、それに役の中の性格を見とかんとな。

ええ?西田敏行とか武田鉄矢とかイケメンとは言えないような。後「西郷どん」の鈴木亮平もイケメンじゃないと思う。ということ
で当たり前ではない。
0860毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 17:48:16.20ID:GrPDgeKu
>>852 1ページ目

>画期的だな。シングルマザーの苦労は宿命的で、そこを描いてこそだとは思った。『半分、青い。』の鈴愛も苦労していたもので
す。
>喜美子の場合、圧倒的な知勇兼備でそこをひっくり返した。この時点で、ムカついてたまらない人もいるはずや。
>鈴愛は「ダメでバカな母!」と袋叩きされとった。
>金銭受領をきっちりして、ベビーシッターを茜に依頼した『なつぞら』のなつ。かつ茜は本作のちや子と同じく、同性のクリエイター
>を応援したいと動機を語っていた。

>それなのに、「茜さんが今いたら、きっとSNSになつの悪口書きまくっとるで!」
>と、ドヤ顔の投稿もあった。それは自分がそうしているからであって、ドラマ内の人物もそうだと決め付けるのは、自身のゲスさを
>公開しているようなもんでっせ。

>母親の苦労をネタにして盛り上がる、そんな視聴者層ごとドラカーリスをする喜美子と本作。やっぱり半端ないな!
>だって文句つけようないんだもん。叩く理屈を先んじて塞いでる。文句つけるとすれば、態度の悪さくらいになる。
>んで、往々にして態度だの性格だの根性だのに文句つけるというのは、理詰めでどうしうようもないから、感情処理に持っていっ
>たということでもある。

続きます
0861毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 18:20:38.41ID:GrPDgeKu
>>860 より続き

だから、喜美子にムカついてたまらないなんて人はそんなにいないというのに。武者氏の中では「私の好きな強い女性は絵叩かれるに
決まっている」という強烈な偏見があるのだろう。

それで鈴愛はともかく、なつも茜もシングルマザーじゃないだろう。何をごっちゃにしているのか。それで「茜さんが今いたら、きっとSNSに
なつの悪口書きまくっとるで!」という武者氏の大好きなコメントについては、part14 377 380 を参照してください。その時もこのこと
を言っていたので反論していますが、一つ書いておくと、そういう投稿をした人は恐らく「子供を持って働く女性の立場から見て、茜は
同情の対象だが、なつは許せないと感じたのだ」ということです。

そして武者氏は「喜美子が完璧」だから文句をつけられないのだと思っているようですが、>>846-848 で書いたように喜美子は結
構酷いので、それが叩かれないのは脚本家の力だと思います。まぁ恐らく「脚本家の力量」にしてしまうと「半分、青い。」や「なつ
ぞら」は「脚本家の力量がない」ということになってしまうので、武者氏としては出来ないのでしょうが。

後「態度に文句をつける」というと(そもそも喜美子って態度悪いか?友人に対する時とかきつい気はするが特に感じない)、私
の中では若い頃の荒川静香になるのだが(笑)、それは「表情がなく、しかもすべっている時にやる気がなさそうにしていたので恐ろ
しく印象が悪く、同じ技術をしても損をするから」である。ということで、「理詰めでどうしうようもないから、感情処理に持っていったとい
うこと」ではないのだが。
0862毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 18:35:13.66ID:GrPDgeKu
>>852 2ページ目

>ただ、根底に、中国への反発がある方は認めたくないんやろなぁ。昨年の放送事故がまさにそれよ。

お前はもう死んでいる (You Are Already Dead)動画リンク
>※ヒロインが夫にこういうことを言うから、びびったで!

>でも事実を見つめなくちゃ!日本、めっちゃ中国の影響、文化的にも受けとるから。

>>858 の私の文章の「料理考証のミス」を「中国への反発」にいれかえるだけでいいという。簡単でいいですねぇ。

そしていつもながら「お前はもう死んでいる」の解釈がムチャクチャなのは、part9 492 を参照してください。
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 18:35:24.58ID:UtSdCYjn
>>855
けっきょく武者氏、これ単に間違えてるだけなのか、
それとも違ってるのがわかった上でかっこつけようとして
使ってるんでしょうか?
まぁどっちでも同じことですかね、
武者氏は自分が白と言ったら黒でも白にするし、
黒と認めざるをえなくなると逆ギレしますからね。
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:00:55.99ID:v9M4067S
料理考証ねえ……。近年の朝ドラでも、その時にはまだ発明されていなかった調理用具「ホーロー鍋」や「穴あき木べら」
を登場させてた作品が東京製作でありましたねえ。そういうのにはツッコまないんですね、武者氏
0865毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 19:05:19.69ID:GrPDgeKu
>>852 2ページ目

>それに対して信作はこれやで。「ピンクフィーバーズの水着写真!」
>信作は、呆れる喜美子にミートソーススパゲッティの話を持ち出す。そうそう、当時はパスタでなくてスパゲッティやね。
>百合子に粉チーズを返しておくよう頼まれて、こう言う信作。「ほな頭に振りかけながら帰るわ!」
>そうおちゃらけつつ帰ります。

>武将感があるのは、喜美子だけでもないかも。
>おちゃらけつつ密書を渡す信作の手口は、信楽だけに甲賀忍者らしさすらある。武将でなくて忍者やな。

>エロでごまかすのも古典的なんですよね。
>隠したがるし、調べる方もアホらしくなるし。えらいブツの上に、エロエロなものを置いて、アホらしさに調査官が見逃す。典型的
や。

>それはさておき、男性視聴者の脳天をかち割るようなおっとろしい脚本だとは思いました。
>隠したはずのエロエロなアレやコレやが、掃除を終えて机の上に置かれていたとか。
>親が受け取った宅急便の品目や何やかやで、中身がバレたとか。

>そういうトラウマ刺激を朝からやりかねん本作。
>昨年の放送事故とは真逆の、男性視聴者を狙ってドラカーリスする感がおっとろしいで……。

信作が忍者がどうのというのはアホらしいのでおいておくが、このシーン「エロでごまかした(しかもピンクフィーバーズの水着写真)」
というだけのことなのに、何でそれが「男性視聴者の脳天をかち割るようなおっとろしい脚本」になるのか?「隠したはずのエロエロ
なアレやコレやが、掃除を終えて机の上に置かれていたとか。親が受け取った宅急便の品目や何やかやで、中身がバレたとか」っ
て武者氏の妄想だろう。

しかもさらに「男性視聴者を狙ってドラカーリス」を勝手に想像しておっとろしがっていると言う。「ピンクフィーバーズの水着写真」か
らここまで考えられる武者氏の方がよっぽど「おっとろしい」と思うんだが・・・・・。
0866毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 19:35:47.87ID:GrPDgeKu
>>852 2ページ目

>今日は、喜美子と武志が目立つものの、マツが圧巻でして。
>あの年代の女性は小柄で、出産経験もあってか骨も弱くて。腰も曲がって、よろよろしちゃっている。
>善良さそのもので、ニコニコしていて。
>そのかわいらしいおばあちゃんが、どれほど凄絶な人生を送ってきたのか、見逃されがちではあったと思う。

>夫が出征。我が子は戦災死。自分も焼け出される。夫に代わって働く。夫は飲む・打つ・買う。
>我が子のために身を削ってきた。写真を見ると、疲れ切った顔で。
>そういうおばあちゃんの苦労を、ちゃんと見てきたのかな。かつてはともかく、近年の朝ドラではどうだったのやら。

>一昨年の、モデルの人生を漂白しまくったおてんちゃん。
>そして昨年の、生前葬までされてバカにされ続けた武士の娘。

>コメディだのなんだのそういう扱いにしていましたが、私は、心底、おっとろしいもんを感じ取った。
>あれを許す作り手にも、SNS投稿する側も、それを集めてネットニュースにする側も。
>敬老精神も、歴史に学ぶことも、先祖のことを知りたいという気持ちも、1ミリも感じられませんでした。
>ただそういう人々をバカにして、笑い転げて自分が気持ちよくなればええ。そういう身勝手さと幼稚さが怖かったのです

あの、生前葬が馬鹿にされたってそう思う方がおかしい気がするんだが。しかも「おてんちゃんは知らないけど)鈴が馬鹿にされたの
って生前葬だけ?

何か武者氏のこの文章を見ると(マツは福子とほぼ同じくらいだと思われるので、鈴とは一世代違うと思うがそれはともかく)、
年寄りは「小柄で出産経験があって、腰がまがってよろよろして、ニコニコして、苦労して疲れ切っていないと」認められない!と言っ
ているようにしか見えないんだけど。>>844 で書いたように年をとっても元気な人はいるし、早く老けてしまう人もいる。

大体「年寄りはこういうもの!そうじゃないと駄目」って多様性から一番遠い発想ではないだろうか。SNSやらネットニュースの前に
武者氏の考えこそ危険な気がする。

そして「近年の朝ドラはどうだったのやら」って武者氏は「朝ドラは良妻賢母を描く物だった!」とか自信満々に主張していなかったっ
け?確か武者氏は「まれ」「花子とアン」「純と愛」「ごちそうさん」「マッサン」「ゲゲゲの女房」とかいろいろ見ているようなことを書
いていたと思うんだけど(その上レビュー?に書いているものも見ている訳だし)、これだけ見ていれば最近の傾向は分かると思うん
だが。

続きます
0867毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 19:50:06.46ID:GrPDgeKu
>>866 より続き

それと「歴史に学ぶ」なら私は「まんぷく」の即席ラーメン作りで、普段当たり前に見ていた「インスタントラーメン」の由来を考えたので
「敬老精神も、歴史に学ぶことも、先祖のことを知りたいという気持ちも、1ミリも感じられませんでした」ってそれは武者氏がそうだ
ったというだけだろう。

後以前から書いていると思うが、武者氏は「マツを見て敬老精神を学んでいる」のかもしれないが、私は全くそうではない。何故なら
川原家の3姉妹が小さかった頃、マツがいかにニコニコしながら酷いことをしてきたかしっかり憶えているので(あのお腹を空かせてい
る喜美子に「草間さんがいるから給食費だせないかも〜」みたいにへらへらしていたのは衝撃的過ぎて忘れられない)。正直常治死
後のマツを見ていると「常治が生きている時にもっとしっかりできたでしょ!」としか思えない。
0868毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/06(木) 20:26:11.75ID:GrPDgeKu
>>852 2ページ目

>今日は、親を思う子の気持ちを感じた回です。
>戦争で辛い目にあった世代は、我が子を戦地に送ることだけはしたくないと願ってきたものです。
>お花畑だのなんだの嘲笑的な意見もある。いざというときは戦うだのなんだの勇ましいことを言う、絶対に前線に送られない年
>代の声もあるわけですよ。

>軍隊は19、20が兵士として最適で、30過ぎれば古参兵。三十路過ぎで「兵士になるで!」は、志願してもまずはねられます。
>将校は別やけど、そんなもん、革命でもない限り、いきなりはなれん。なったとしても、大敗する可能性が高くて危険。
>彼らを見ていると、親の願いが通じなくて断絶したんやろなぁ……と、どんよりした気分になるもんですが。

>戦時中の憲兵拷問をただのセクシー提供のチャンスとみなし、「私の推しも同じ目にあって欲しい ハート(記号だが文字化け
>するので)」と、一日中投稿しまくる……そんな昨年の放送事故とその反応を見て、心底げんなりしたもんですが。
>NHK内部にも危機感はあるんだとは思います。

ここよく分からないんだけど(いつもながら)、この武者氏の言う「彼らを見ていると、親の願いが通じなくて断絶したんやろ
なぁ……と、どんよりした気分になるもんですが」の彼らってどこの世代のことを言っているのか分からない。団塊ジュニア?「第二次
世界大戦中に前線に送られなかった30歳以上って現在100歳位だから違うだろうし・・・。とかいろいろ考えたんだがこれってもしか
して「団塊の世代」のことだろうか?団塊の世代って自分達の親は戦争に行った世代だけど、自分は行っていないし、子供達
も戦争に行く必要はない。その代わり孫が行くような気がするが。それにしても良く分からないのでもう少し分かりやすくしてくださ
い(言っても無駄だろうけど)。

そして最後の3行だが、「まんぷく」のことなのは分かるが「「私の推しも同じ目にあって欲しい」なんて言う人いた?(もしかしたら
いたのかもしれないが)大体この場合、拷問シーンをいい、と言う人って世代関係ないと思うので、ここでいきなり言われてもな
んだかよく意味が分からない。武者氏は何を言いたいのだろう。

それで、>>835 はやっぱり取り上げませんでしたね。
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:17:04.95ID:WYkwLUHc
喜美子や八郎はキャラクターを叩かれてもいるが、苦手や嫌いになるのも一つの見方として受け入れられているし、キャラは嫌でも中の人の演技力を讃える書き込みも多い
なちゅぞらのようなアンチタグもないし、ヒロインに中の人の性格がにじみ出ているという嫌われ方もしていない
だから武者が「なつが嫌われるなら喜美子も嫌われるはず」というのはお門違いもいいところ
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:27:10.30ID:Np/DrSt9
AGE
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 01:44:30.19ID:Ww1ok8+Z
>>868
第二次世界大戦末期は40歳ぐらいまで召集の対象になってたような?
志願兵と召集とは違うかもだけど。
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:01:07.79ID:NPPCVurh
 にしても最近の武者は狂気性が足りない。
 言っている事は無茶苦茶なのは変わらないけど、狂気性が足りないから見るからにヤバい奴が書いてる匂いが減ってしまった。
 致死性が低いウイルスほど蔓延しやすいように、なんか地道に感染者増えてそうなんだよな。多分、決め打ちしてるテンションを低めに設定してるのが原因だろうけど。

 でもそろそろ「斎藤道三と同世代の真田昌幸が出てこないのはおかしい!!」とか「死んだジョーカスが枕元にたたないのがおかしい!!」ぐらいのとち狂った事言ってくれなきゃ信者が増える可能性あるぞ。
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 05:54:29.69ID:6GsU0IGd
>>871
次のサイトによると、陸軍の場合、後備兵役まで含めると17年余りの兵役期間があったようですから、40歳手前で召集ということもあり得そうですね。

ht◯tp:◯//daih◯onnei.wpb◯log.jp/conscr◯iption-s◯ystem
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:01:28.83ID:6GsU0IGd
>>872
現象面でいえば「狂気性が足りない」ということになるんでしょうが、『麒麟がくる』『スカーレット』ともに武者氏が好意的だということが背景にあると思います。
今のところ4月以降の朝ドラ『エール』にも好意的ですから、当分は異常に凶暴な野獣レビュアーを見ることはできないかもしれません。
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:54:06.13ID:dEKSD5om
スカーレットで八郎の名字が戻った事についてドヤ顔でこれは大変な事やでと語る姿いや文字が目に浮かぶ
0876毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 10:45:01.97ID:tnGAEEID
以前ここで書いていた方がいたと思うのですが、今の喜美子が「半分、青い。」の涼次に似ているという意見があって、ツィッターでも
「半分、青い。」の状況に似ているねー。という意見をちらほら見かけるのですが、何でそういう点に武者氏がふれないんだろ?と思
ったんですが多分そうすると、

喜美子=涼次  八郎=鈴愛

という事になってしまうので、「喜美子と八郎がうまくいかなかったのは八郎が悪い」「喜美子と鈴愛は同じく強い女性」という考えを
持っている武者氏には都合が悪いんですねと納得。

後、だから >>845 の「八郎が女だったら、芸術を理解できないで別れた馬鹿な女。あとで泣いてろ、ざまあみろ!」というのも、
武者氏にとっては「鈴愛がそうだったじゃないの」と思っているのかもしれない(本当に鈴愛が涼次との離婚でそう言われたのか分から
ないけど。武者氏のことだから思い込みかもしれないが)。
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:28:12.17ID:SpCuav2t
本当に武者氏が歴史好きで芸術性も理解できる人なら、『スカーレット』のこの3日ほどの展開は、「室町時代の陶芸の『歴史性』を再現したものであって、川原喜美子の『芸術性』を表現したものではない」と指摘できるはず。
なお、別に喜美子に「芸術性」がないとか、いわんやモデルの方のことをどうとかいうつもりはないので念のため。
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:18:34.95ID:LVomigll
>>877
 少なくとも技術の話で芸術の話ではないですよね。物語もその技術からどう芸術に昇華していくのかが盛り上がって行くべきところで、この段階で「芸術だー!!」って勝手に盛り上がるのが武者クオリティなんですよね。
 ここで芸術って出してしまうと、後で本当に芸術論になった時にどうするんだろう。まあ、でもなつぞらは最後までなつの作家性は出てこなかったから、それでも良かったんだけどね。スカーレットはどうなるんだろう。
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:38:19.65ID:6JfF9zpO
スカーレット107話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。

1ページ目 http:// rchive.is/l6wNM  2ページ目 http:// rchive.is/Vy1bm
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:45:44.42ID:LEGxvYbZ
別件で調べてたら見つけたんだけど
コミュニケーションのとりにくさとか想像力の乏しさとか誰かに似てる
特に白か黒か0か100かしかないところ
話があっちこっちいって同じ言葉を繰り返すとか
抽象的なことがわからないとか

まあただの性格の問題かもしれないですがね
0882毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 18:14:20.09ID:tnGAEEID
>>878 でも私も「技術の話で芸術の話ではない」というのは、>>877 を見るまで気づかなかったので、この点武者氏をとやか
く言えませんね。

>>879 魚拓ありがとうございます。

879 1ページ目

>本作のすごいところって、陶芸家役の役者さんが全員楽しそうに見えるところでして。
>伊藤健太郎さんも、はじけるような笑顔から楽しさが伝わってきます。現場の雰囲気がよいのでしょう。
>BGMで盛り上げて、キャピキャピナレーションをくっつけようと、役者さんの目がともかく暗い。そういうドラマもありますからね、昨年
とか……。

そうかなー。武志は確かに楽しそうだけど、八郎は全然楽しそうには見えなかった(役柄上仕方ないけどね)。それに喜美子も真
剣ではあるが楽しそうではない。さらに昨年の萬平は楽しそうに見えたから、それは武者氏がそう見えるだけでは?
0883毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 18:25:44.61ID:tnGAEEID
>>879 1ページ目

>お母ちゃんの気持ちは関係あるか?やりたいことあるんやったら、やったらええ。それが陶芸家いうんやったら、やったらいい。
>武志は、やりたいことをやってうまくいくかどうかわからないとまだ迷う。
>「そんなん、やってみないとわからへんやんか」
>喜美子……それは、あなたみたいにぶつかっていける、そういう人だけのことでして……。

>まだどうしたらええかわからないという武志を、喜美子はこう突き放すのです。「自分の人生や、自分で決めぇ」
>ここに来て出てくる、喜美子の持つ残酷さというか業というか――かつて覇道邁進をめざす自分の人生は、父の借金や周囲
>の偏見で潰されてきました。
>しかし大半の人間は、むしろ覇道邁進などしなくてよろしい。いきなり「邁進してこそ人生」みたいに言われても、断崖絶壁か
>ら落とされるような、そういう絶望感すら与えかねません。
>母親だとか女性だとか、それ以前に、喜美子は喜美子でかなり特殊なんだと受け止めた方がよさそうです。

>例えば幼少期の喜美子は、ホウキを持っていきなりイジメっ子の次郎を襲撃していました。
>武志のやんちゃは、三津相手にキックボクシングをするくらいです。喜美子の方が、武力が高いんや……。

>『なつぞら』の柴田泰樹は、開拓者の孤児として北海道にたどりつき、彼なりの道を邁進してあそこまでたどり着いたじゃないで
>すか。
>ああいう泰樹や、この喜美子のような、我が道を走ってゆける武将めいた人物もいる。
>そういう武将は、武将以外を見るとなんだかよくわからなくなる。
>しかも下手すると、心理的に焼き討ちにする。そういうことだと思えるのです。

続きます
0884毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 18:34:02.92ID:tnGAEEID
>>883 より続き

相変わらずどんどん飛んでいく武者氏のレビュー(?)である。

喜美子が武志に言った「やりたいことをやる」「自分のことは自分で決める」というのと、子供の喜美子がイジメっこをホウキを持っ
て襲撃するのと、武志がキックボキシングするということ何か関係あるのだろうか?そして「我が道を走る」と武将になるのか?

恐らくここ「喜美子は強すぎて人の気持ちが分からない」とかそういうことを言いたいのだと思うが、どうしてこういう訳の分からない
書き方になるのか。
0885毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 18:51:04.95ID:tnGAEEID
>>879 2ページ目

>そうそう、本作の花束はきっちりしている。一昨年、そのへんの花屋で買ってきたとバレるようなもん使うなと文句つけた覚えがある。
>今年は小道具さんも本気やな!

ここの花束、この時代としていいのかどうか私は判断できなかったが、「わろてんか」の花束と「なつぞら」の花束はほぼ同じで叩かれて
いたが、武者氏は分かっていないらしい。

>圧巻でした。朝ドラで成功はお約束ではある。うれしい。満足感。もう二月ですし、お決まりと言えばそうですけれども。
>成功に虚しさを感じている――そんな朝ドラヒロインおったか!
>営業スマイルはできるけれども、信楽で心の底から笑っていたものとはちょっと違う。
> 望んでいた栄光、好きな道のはずなのに、何か虚しさがある。

>成功しても寂しい、喜美子の顔には、この世界を信じきれない寂しさのようなものもあると思えました。

えーと、そう思えるのは「陶芸家としての成功に虚しさを感じているから」と言うよりも(いや、もしかしたらそういうものはあるのかも
しれないがここのシーンはそうではなく)「八郎のことを考えているシーン」だったからそう見えたのだと思うが。
0886毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 19:07:51.14ID:tnGAEEID
>>879 1ページ目

>「NHK東京の、亜矢美ワードローブええと思います。広瀬すずさんのファッションショー、ええもん見せてもらいましたわ。それはそれと
>して、NHK大阪の本気と違いを見せな(アカン)」
>そういう気合を感じるんや。

武者氏はあのファッションショーを素晴らしいと思っているのか(脱力)。あんな亜矢美の趣味をなつ相手に着せ替え人形にしたこ
とのどこがよかったんだか・・・・・。

>難しい問題やなぁ……そう思っていても、女子が入ってくるとキューを持ってカチコチになるあたりが、男子高校生の悲しさやろな。
>彼女たちは、ほんの一瞬、人を探しに来ただけですぐ出ていくのですが、その後の三人組がこれや。
>「ああ、ハァ、ハァ……」「ええ匂いしたなぁ!」「俺のことチラッと見たで!」「俺を見たんや」「よけといてー!」
>はい、ピンクフィーバーズの真似をしてなんかごまかす。

>毎朝、男性視聴者の脳になんかぶちこむのやめましょうよ。うん、どういう地獄なのよ。

>昨年の放送事故は【ファイナルオヤジファンタジー】で気持ち悪かった。女は男に見つめられてもキョトンとしていた。
>いやらしい目線を向けられようが。バカにされようが。キョトンとして受け止めるだけの不気味さ全開。どうしてこんな
>もんを受信料で作るのか、疑念しかなかった。

>今年は、武装して【オヤジハザード】状態と言いますか
> むしろ男性の恥ずかしいアレやこれやを見せつける、そういう気迫すら感じる。

このシーン、もう一度見たが、何でこれが「男性視聴者の脳になんかぶちこむのやめましょうよ。うん、どういう地獄なのよ」になるのかよ
く分からないし、どう見ても「まんぷく」の塩軍団がタカにときめいていたのと大差ないのだが、武者氏の中では違うらしい。
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:16:18.98ID:LVomigll
>>882
 自分も>>877でずっとあった違和感に気がついた口です。これが武者の真骨頂ミスリードなんでしょうね。
 武者がどうでもいい事を更に間違えて解釈して「これが主題だ!!」って書き続けることによって、間違えを訂正してもそもそもの主題がずれているという事に気が付かないという奴。

 いだてんの場合、小ネタの応酬の後に主題をはっきりさせるセリフを言ってくれるから、割と簡単に気がつくんですけど(毎度連投さんは気がついたからこそよく「訂正しようがない」って言ってたんだと思います)、スカーレットは違うんですよね。

 この技はダブルミスリードと名付け、何かに役立てようと思います。
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:19:57.19ID:LVomigll
>>887
 ごめんなさい。
「訂正しようがない」→「訂正しても無駄なので」でした。
0889毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 19:20:54.57ID:tnGAEEID
>>879 2ページ目

>そんな男子高校生でも、進路のことは考えています。

>永山大輔くんは?
 第一志望:名古屋大学教育学部 第二志望:あり(不明) 
 相談相手:おふくろがキイキイ言いよるから、親父に相談しました。
>宝田学くんは?
 第一志望:大阪大学経済学部 第二志望:なし、一本で!
 相談相手:小学校で野球教えてもらって以来、父に相談しました。

>おっ、優秀やな。それに滋賀県のリアルを感じるで。大阪に行くか。中部に行くか。京都もありかな。そういう地理関係ですね。
>こういうところも細かいんですよね。
>昨年、勉強を全然している気配がないヒロイン姪が、いきなり大阪大に受かっておりました。その夫ともども、学歴はあるけれど
>も中身は不明。専攻は? わからないし、人生になんの影響もないと。

>どんだけ勉強嫌い、ステータス好きな奴らが作っとんねん。そう散々突っ込んだけれども、今年は違う。
>うーん、勉強が好きで好きでたまらない。そういう熱気を感じる。学歴で威張りたいのではなくて、知識欲があるんですね。

そもそもタカは「やりたいことがあるから大学に行った」のではないし(それはそれで問題だがここでは触れない)、学校に行くシーン
だってなかったのだが。ちなみに「日々のダダ漏れ」よりこのシーン。

続きます
0890毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 19:38:38.04ID:tnGAEEID
>>889 より続き

<帰り道>
武志) なあ、もう決めたん? 大輔) 名古屋大学教育学部。 学) 俺は大阪大学経済学部。
大輔) まあ、滑り止めも受けるけどな。 学) 俺は気合い入れて一本。絶対合格目指すぅ。
大輔) 俺かて気合い入れるでな。アホなこと言うてられんのも今のうちや。 学) 1年なんてすぐやでえ。
大輔) 俺はな、おふくろがキイキイ言いよるし。どこの大学がええかは、おやじに相談した。
学) 俺も進路のことは最終的にはお父ちゃんと話した。 
大輔) 小学校の頃野球教えてもろて以来や、おやじと差しで話したんは。
学) 武志も相談乗ってもらえや。 大輔) 手紙、やり取りしてんのやろ?

ということで進路の話はしているが、「勉強が好きで好きでたまらない。そういう熱気を感じる。学歴で威張りたいのではなくて、知
識欲があるんですね」と思わせるものはないと思うんだが。

とここまで書いて思ったが、ここ永山や宝田のことではなくて、ドラマのスタッフのことを言っているらしいのが今分かった。しかし紛らわ
しい。
0891毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 19:51:53.62ID:tnGAEEID
>>879 2ページ目

>ここ数年のNHK大阪朝ドラにおける、思春期を迎えた我が子と親の対立をざっと見てみましょう。

◆2015年『あさが来た』
「他の家はお母ちゃんが家にいるのに、うちは働いていておかしい!」そうゴネる娘。
母をそうさせる、働かない父のことは責めない。
ちなみにモデル親子は、特にそういう対立はしておりませんでした。
そもそも当時の上流階級は、家事育児を使用人任せにするのは当然のこと。
モデルの広岡浅子は、出産すら妾に任せていたようなところすらある。

◆2016年『べっぴんさん』
娘が唐突にグレる。
やはり母の勤労が気に入らないようだ。
ちなみにモデル親子は、特にそういう対立はしていない。

◆2017年『わろてんか』
父が亡くなっていて、母の事業あってこそ。それなのに、やっぱり母の勤労に文句つける。
電話もない時代なのに、些細なことをいちいち学校の担任が連絡してくるのも不思議だった。
ちなみにモデル親子は、特にそういう対立はしていない。
むしろ息子の結婚をめぐり、親子で深刻な対立があった。その対立がおさまらぬうちに息子が亡くなっているのだが、そこは出てこな
かった。

◆2018年のアレ
いじめられるという我が子。それに対して、両親は激怒する。
教祖がすごいものを作ってセレブになるから見返せと、極悪非道宣言をしていた。

>まとめると、もう、何がなにやら……。時代背景も、職業もバラバラ。なのになぜ、こうも似通っているのか?
>答えは簡単です。「作り手の業界人、ならびに彼らの想定する視聴者の脳がアップデートできない」

>これやで。
>本作でも言及された鍵っ子。母親が苦労していることを本作は描きましたが、そうでない作品はこういう結論になる。
>「働く母親が異常で悪い。そこにコミットすれば視聴率取れるで!」
>武志世代がトップに立ったテレビ業界はイージーにそう考えて、動こうとしないということでしょうね。イノベーションだの改革だの掛
>け声は勇ましくとも、人間は基本的に改革は嫌いなんです。
>慣れ親しんだ世界観、価値観を味わって、再確認して、ほっこりきゅんきゅんできる。これが圧倒的に気持ちいい。しかも数字
>が取れれば、その方が楽じゃないですか。

>本作はそこを明確に、はっきりと否定してきた。
>鍵っ子という単語を出して、署名活動をする母親の活動を見せて、反論してきたと思えるのです。
>そりゃ、鍵っ子ファンタジーが好きな層からは反発されるでしょう。
>『半分、青い。』の鈴愛、『なつぞら』の、なつへの反発も納得できます。
>母親が、ずーっと365日24時間我が子のことを考えていないと嫌! そう、いい歳こいた大人が思っている。
>マザーコンプレックスの裏返しです……。

続きます
0892毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 20:10:32.08ID:tnGAEEID
>>891 より続き

私がこの中で見たのは「あさが来た」と「まんぷく」だけだが、「まんぷく」のここに挙げられてる件、働く女性も鍵っ子も関係ないのだが。
そもそもいつもながら武者氏の認識は間違っていて、「いじめられた子供達に福子が声をかけた」のはまんぷく96回でそのシーンを「日々
のダダ漏れ」より。

(泥まみれの2人)
幸) (泣)
福子) どないしたん幸。何があったの源。 萬平) 言いなさい源。何があったんだ。
源) 学校の帰り道に言われたんや。お前らの父ちゃん、信用組合の理事長をクビになって、ルンペンになったんやろって。

福子) ルンペン?
源) ルンペンやない。お父さんはラーメン作るんや言うたらまた笑われて…。 福子) それで…。
源) ケンカになって。 萬平) 誰とケンカしたんだ。言いなさい。

源) お父さん、ラーメンなんかやめて!僕も幸もずっといじめられてたんや!ずっと我慢してたんや!ラーメン作るのやめて、また
   信用組合で働いて!
幸) 貧乏は嫌や! いじめられるのは、嫌や!(泣) 福子) 幸…。 幸・源) (泣)

萬平) ラーメンを作ることは、恥ずかしいことじゃない。
源) そんでも嫌や! 萬平) 源! 源) 嫌や! 源・幸) (泣)

福子) 嫌やない! 嫌やない。嫌やないって。うちは貧乏になったけど、毎日ちゃんとごはんを食べてるでしょう?
    あなたたちは、ちゃんと学校に行ってる。あなたたちが、不便な思いをしたことは、何かありますか?
    ラーメン屋になって何が悪いのよ!(涙)あなたたちも、ラーメン屋さんをバカにしてるの?
(首を横に振る源と幸)
福子) 確かに、お父さんが信用組合で働いてた時は、うちにはお金がありました。せやけどね、お父さんはほんまは、もの作りの
    人やの。

源) もの作り…。
福子) 誰も考えつかなかった、世の中の役に立つものを作って、みんなを笑顔にする、発明家やの。
幸) 発明家…。

福子) せやから、きっと、あなたたちをバカにした友達も、お父さんが作ったラーメンをおいしいおいしいって食べて、
    笑顔になってくれます。きっとそうなる。
源) ほんま? お父さん。 幸) ほんまに?
萬平) ああ。お母さんの言ってるとおりだ。みんながびっくりするようなラーメンを、お父さんは作るんだ。

福子) せやから、誰に何を言われようと、気にしたら駄目。ケンカしたら駄目。今に見てろーって、思てなさい源。
    何を言われても、ニコニコしてなさい幸。分かった?
源) 分かった…。 幸) はい。
(2人を抱きしめる福子)
福子) よう頑張った。大丈夫。大丈夫。

続きます
0893毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 20:39:48.63ID:tnGAEEID
>>892 より続き

源と幸がいじめられたのは「萬平が理事長をやめて、ラーメン作りをはじめたことにより、馬鹿にされたから」だし、「教祖がすごいものを
作ってセレブになるから見返せ」とは言っていない(大体これを言ったにしても何でそれが極悪非道宣言になるのか?)。福子が言
ったのは「あなたの友達はお父さんの作ったラーメンを美味しいと言って食べて笑顔になってくれるから、今に見てろと思ってなさい」だろ
う。

だから少なくとも「あさが来た」と「まんぷく」の件は似ていない。そもそもその「あさが来た」だって「お母さんが働くのがいやだ」という描
写はたくさんあったが、千代は「鍵っ子」ではない。あの家には祖母も父もいたので彼女は鍵っ子にはなりようがない。そしてスカーレ
ット101回「日々のダダ漏れ」で、

喜美子) 地域活動?
アイ子) そう。「中淀はたらく母の会」いうて、名前付けてな。地道にコツコツと、署名運動してんねん。
     こうして週末には集まって。
ちや子) 幼児保育の、時間延長やら、学童保育所新設の、署名運動。
アイ子) み〜んな、共働きでなあ、子どもの預け先に苦労すんねん。うちはもう、大学生やけど。
まみ子) うっとこはまだ、苦労の真っ最中や。 
栄子) うちもやあ。今日は会社が休みやからええけど、ふだんは首から鍵ぶら下げてんねん。
アイ子) 鍵っ子を減らしたいんよなあ。

続きます
0894毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/02/07(金) 21:02:34.54ID:tnGAEEID
>>893 より続き

と、彼女らは「鍵っ子は減らしたい」と言っているのだから、少なくとも「鍵っ子は養育上悪い」とは思っているのだろう(だから減らそう
としているのである)。それで「鍵っ子ファンタジー」なんて言葉は検索しても探せないので、武者氏が説明しないと困るんだが。

確かに「あさが来た」を見る限り、千代の描写は不自然だし、「働く母親が子供に悪影響を与える」と思いかねない描写はあった。し
かし「なつぞら」のなつへの反発は「働く母親に対する反発」ではない。「なつが仕事に意欲を持っているように見えない」「なつを助け
る人間が簡単に現れ過ぎて不自然」「子供の預け先をどうするかは考えているが、それ以外子供のことをほとんど考えていない」と
いうようなことである(他にもあった気はするが)。

第一働く母親が反発されるのなら、あさも喜美子ももっと反発されないとおかしい(というか再放送中の「おしん」だってもっと非難さ
れないとおかしい)。全くいつもながら関係ないことをごちゃまぜにしすぎである。

「スカーレット」では働く母を悪いと描いていないと言いたいのなら、「あさが来た」との比較だけで十分だったのに。

>>875 結局それは言っていなかったんですね。
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:55:55.06ID:FNN5p08j
レビューのぶっとび具合というか、良くも悪くも熱量を感じたのは
半青〜まんぷく期ですかね
今は熱を使い切ったのにテンションは維持するよう要請されて
変な事になってるように感じます

個人的にはどんな無茶苦茶であっても熱が本物なら価値あるレビューと思えますが
今は内容がむちゃくちゃなだけだからなあ
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:08:28.34ID:i7hnASwD
>>872
>>874
致死性が低いウイルスほど蔓延しやすい…って、
非常に不謹慎な表現で申し訳ないですが、中国発で今流行してるアレの挙動みたいですねぇ。
確かに今の低狂気武者はライトな信者を増殖させる危険が多そうです。

思い出すと、武者の評価と世間の評価が逆だったことで高濃度の狂気を発していた「まんぷく」「なつぞら」「いだてん」レビューでは
当て字親衛隊s、武者の弟(仮称)、封筒(本物)など、寄ってくる信者も過激な人が多かったですね。
普通の批判やコメントすら荒し扱いするなど敵意丸出しだったり、同じ事を繰り返すだけでまったく会話にならなかったり。
思想はもとより人格も過激で、悪性ウィルスに意識を乗っ取られたような人らばかりでした。

そう考えると今の朝ドラレビューに時々現れるしろばにあって人は上記過激派と比べると割とソフトに思えます。
主張は正直受け入れられない内容ばかりですが、反論に対しては一応会話にはなる程度の返信をしてましたし。
ま、今反論しようとすると自動削除システム(仮)に消されちゃうから議論できないけど。
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:48:51.95ID:6JfF9zpO
そういえば昨年武者氏が熱心に奨めていたクックパッド、大変そうですよ。


【業績】クックパッドの前期、9億6800万円の最終赤字 人件費など重荷

クックパッドが7日発表した2019年12月期(前期)の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が9億6800万円の赤字(前の期は4億700万円の黒字)だった。
国内の新規事業や海外事業における人件費が増加した。繰り延べ税金資産の一部を取り崩しに伴い税金費用が増加したほか、海外連結子会社ののれん全額を減損損失として計上した影響も出た。
売上高は1%減の117億円、営業利益は82%減の3億600万円だった。有料会員数の増加は追い風となったが、広告売り上げが減少した。
20年12月期通期の業績予想は合理的な算定が困難として開示しなかった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2020/2/7 19:00
日本経済新聞

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581076875/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況