X



2022年【大河ドラマ】三谷幸喜・演出「鎌倉殿の13人」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:19:19.94ID:oQm/oI2G
2022年に放送されるNHKの大河ドラマのタイトルが「鎌倉殿の13人」に決定した。演出は三谷幸喜さん。三谷さんが手がける大河ドラマは、2004年の「新選組!」、2016年の「真田丸」に続き3回目となる。1月8日、東京・渋谷の同局で行われた会見で発表された。

会見に出席した三谷さんは、タイトルについて「新しい大河を作りたいと思いまして、こんなタイトルは(いままで)ないだろうという思いで付けました」と説明しつつ、「北条義時が鎌倉幕府を作るまでを描きたいと思います」と意気込みを語った。

 
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:02:27.13ID:N2Iswb9A
>>215
傍から見るとダークな事をやってる人物が、実は本人は明るく楽しくノリノリでやっててもおかしくはない
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:01.23ID:kBeWgEpG
源氏三代将軍に後鳥羽上皇か、最高だな
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:06.93ID:vtW94iq5
>>207
いだてんの時も明るく楽しくと
監督がインタビューで話していた覚えが
NHKのドラマスタッフ自身の考え方がおかしいのかも
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:04:53.99ID:luSo++5o
昌幸に草刈呼んだから今度は時政がへーちゃんかマツケンだろ
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:05:25.44ID:6WZSCbUZ
「これまで手がけた大河は2つとも敗者の話。
今回の北条義時は歴史上では勝者なんです。
ただ本当に勝ち組だったのか?と考えると、犠牲にしたものも多い。
僕の考える義時は孤独な男で、もしかしたら絶望の中で死んでいったのかもしれない。
そう思うと、共感を持って義時を描けると思います」
https://natalie.mu/eiga/news/362450
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:07:40.52ID:k6GnEysz
ダークにやれって言ってる奴、草燃えるどころかまともに大河ドラマ見た事なさそう
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:08:28.11ID:BbcSc+rH
大河ドラマをホームドラマと勘違いしてる輩が牛耳ってるんだろう
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:14:06.69ID:kBeWgEpG
ん、来年は何だっけ?w
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:15:08.86ID:D9SR69Hb
北条政子が現代語でキャーキャー騒ぐのか
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:18:26.53ID:pyfeR2lL
起きてることがダークなのに見てるとなぜか笑えるさじ加減
最近の三谷幸喜は舞台でそういうのすごいうまいよ
去年の歌舞伎もよかった。だから期待できる
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:21:42.34ID:luSo++5o
>>232
草燃えるの坂東武者の現代語は「田舎の庶民」を表現している
だから公家や平家たちは現代語ではないし、政子たちも幕府を立ち上げて庶民ではなくなると現代語しゃべりはしなくなる
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:21:58.56ID:pllf/Tgc
>>203
三谷好きの人によると、「豆州」とか官職呼びを使ってるのがすごい歴史通
さすが歴史愛を感じる! とかになるらしい
でも真田太平記の「豆州!」とかをやってみたかったんだろうなーとしか思えんかった

原作ナシのオリジナルしか書かないのがプライド高い三谷なんだろうけど
骨格は過去大河や過去大型時代劇からもってこようというのがあざとい感じ
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:29:11.38ID:SqLk7e/B
三谷は良いんだけど
問題は歴史考証は誰よ
承久の乱の新書が立て続けに二つ出たことがあるが
本郷になったら終わりだ
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:29:23.85ID:+SZKdI8L
三谷幸喜のは新選組が悪い意味でトラウマで真田丸見てないんだよな
時代劇書けるようになったのか
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:30:51.89ID:luSo++5o
>>238
歴史「愛」とは違うよね、あの人
歴史「オタク」と言うほどの知識もない
時代劇をリスペクトする様子もない
なんなんだろ
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:36:49.27ID:n38Yh0N1
頼朝・・・稲垣吾郎
頼家・・・香取慎吾
実朝・・・草なぎ剛
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:41:23.76ID:GRjczevh
>>77
鎌倉大河って久々だと和泉元弥までさかのぼるのかな?
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:43:19.42ID:GRjczevh
>>241
この際きちんとした鎌倉武士団研究に詳しい教授頼み込めば良い
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:44:20.56ID:OSk8d8nY
>>230
渋沢栄一の福祉物語
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:45:51.72ID:1Gp+vrwi
真田丸の脚本が三谷と分かった時のショックといったら
長年待ち望んだ真田物なのにしゃべくりコメディにして
いい部分もあったんどけどね
信濃でのあっちこっちに寝返りの攻防なんかは良かった
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:46:11.60ID:GRjczevh
松村邦洋はこの辺詳しいのかな?
ビビる大木は幕末専門らしいし
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:48:14.57ID:dJkeLLT6
すげー楽しみ
渋沢大河いらん来年やれ
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:50:17.69ID:N2Iswb9A
しかし、40年以上も前の作品を挙げて2番煎じだとかリメイクだとかいう奴がいるとは。大河ファンってそんなに老人ばかりなのか
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:50:37.07ID:dJkeLLT6
渋沢大河ってマジで意味不明
クライマックスなんだよ
関東大震災からの復興支援か?
そんなもん大河でやらずにドキュメンタリーで十分だわ
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:52:30.86ID:EiDZHqP3
>>149
義時はほとんど参戦してる
伊豆旗揚げから石橋山、源平合戦、奥州合戦、比企合戦、畠山討伐、和田合戦
承久の乱に実朝暗殺も関係者
関わってないのは木曽義仲との合戦と鵯越あたり
義経軍でなくて範頼軍だったからな
かまくらの成立描くには最適の人物だよ
全部の事件に関わってるからw
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:52:35.60ID:UTZuOAzq
>>225
志麻さんは別格として松坂慶子、真野響子、多岐川裕美などきれいだったね
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:53:36.21ID:zF8S7mOH
>>253
そうだよ、知らなかった?
50代以上の人たちは子供の頃から加藤剛の将門とか岩下志麻の政子とかしっかり見てきてるから
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:55:12.51ID:vAI4tlWK
小栗も三谷も嫌なので見ませんが
60周年の2023年にNHKは本気出すから前座の22年には雑魚い俳優しか出ないと思うよ
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:56:46.65ID:BbcSc+rH
>>249
せいぜい1部までかな、昌幸が言う事聞かない豪族を密室で暗殺して
源次郎が衝撃受けるとことかは見れた
第一次上田城攻防戦は風雲たけし城だった記憶
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:58:29.84ID:P9kv84ST
清州会議の映画のつまらなさから想像すると悲惨だな・・・・
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:59:18.29ID:IzaRsDtM
三谷組合の俳優で賄うんだろうか
大泉とか香取とかとか
堺はもう懲りて出ないだろう
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:59:41.22ID:XEcZoM/b
弟の時房はハンサムで蹴鞠が上手いと聞く
そこら辺のキャストも考えてくれよ
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:00:39.59ID:EiDZHqP3
北条氏て政治力も面白いが家族関係も面白いんだよ
政子阿波局に義時時房奥さん息子娘、時政牧の方
コメディいくらでもできるから三谷の本領発揮だろうな
大江三善の公家も御家人たちもキャラ立ってるし
面白くなりそう
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:03:20.19ID:EiDZHqP3
>>256
ちょい役の亀の前まで美人だったw
大姫は池上季実子だったし牧の方の大谷直子も美人で声が綺麗だった
静御前だけ美人でなかった
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:06:26.00ID:uBmup7u6
後北条
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:32:23.80ID:W/apyQJy
頼朝に堺正人、義経に藤原竜也、後白河に松平健、藤原秀衡に石坂浩二が
三谷組や草燃えオマージュで来そうな気がする。
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:32:53.67ID:weidOuJ6
北条義時って教科書に載ってるくらいの活躍(というか悪名)くらいしか知らないから、今のうちに勉強しておこうかな。なにか良い本とかあるかな
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:37:03.99ID:K6csjFp6
>>268
「北条義時:これ運命の縮まるべき端か」 (ミネルヴァ日本評伝選)
「北条義時」 (人物叢書)
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:37:54.97ID:zQIGBixL
序盤は頼朝が清盛の前に引き出されるシーンかな
そして伊豆編を延々と三ヶ月ばかりやるんじゃなかろうか?
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:38:59.36ID:GRjczevh
>>257
そんな人ばかりなのか。
亡くなったおじいちゃんの膝の上で幼稚園の時に滝田家康で大河デビューがおぼろげにある俺はひよっこだわ。
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:40:57.82ID:meAmYgj0
もう三谷はいいよ
歴史に興味ないだろ
小ネタで滑りまくりだし、結局なにも描けない
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:42:38.04ID:weidOuJ6
>>271
ありがとう!ミネルヴァの方をAmazonで見たら、早速大河ドラマ決定的な紹介文があって笑ってしまった。人物叢書の方は在庫がなかったから本屋に行って探してこようと思うわ。
あとお世話になりついでに聞きたいんだけど、細川重男さんの『執権』もいい参考になりそうだと思ったんだけど、結構良書なんだろうか?
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:45:25.27ID:GohOdH5v
江間四郎きたか!ガタッ
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:46:37.22ID:m+9OdcdA
発表が早過ぎ。普通、5〜7月辺りでなかった?
(いだてんつながりで)2つ先まで決まってるオリンピックの次にすごい。
(無関係だった?)
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:48:08.97ID:EiDZHqP3
>>278
ミネルヴァの方つまんないよ
まだ執権の方がよい
なんもせん男として描かれてるがw
ただ鎌倉史知らないならミネルヴァでもよい
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:52:10.78ID:WFYLMwoW
三谷脚本と三谷キャスティング苦手なんだよな…
三谷以外で見たかった
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:53:33.00ID:weidOuJ6
>>282
去年中公新書で出た坂井さんの承久の乱や元木さんの源頼朝くらいしか読んでないから、義時の生涯はあんまり知らないんだよね...人物叢書の方は買っておいて損は無さそうだし買っておこうと思うわ
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:56:13.76ID:T1lBJpjk
8作って、大河の出演歴としては多いほうですよね?
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:06:46.55ID:oRN/6CkM
三谷が遅筆だから早めに発表しよう
やはりネームバリューのある三谷と小栗だから早めに発表しよう
発表が遅いとやっぱり大河廃止?とかうるさいから早めに発表しよう
こんなところだな
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:10:26.27ID:EiDZHqP3
坂井の承久の乱は公家目線だったな
つまり上の人の認識でみた乱
本郷の承久の乱のが面白いよ
なぜ鎌倉が勝ったか分かりやすい
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:13:37.36ID:F4wDJEWA
頼朝が死んじゃうと、後は歴史好き以外知らない
ような人物らが延々と抗争を繰り返すのだろうか。
確かに数字取るのは大変そうだな。
もう開き直って徹底的にマニアックにしてくれや。
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:15:58.20ID:EiDZHqP3
それらの本読んでも義時の生涯はわからんと思うな
妻子のことも詳しくないし
ここでも言われてるけど比企合戦で妻の実家を討ったことは
義時にとって相当ダメージあって転機になる事件だと思うがスルーだし

政子は家を危うくしても構わず飛び出して頼朝のとこに行った
義時は家のために最愛の妻を捨てざるを得なかった
男女のちがいがよく出てる
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:16:56.40ID:d1TfAvD7
>>267
堺が小栗の脇でくるわけないだろ
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:24:19.21ID:7okHQgPe
真田丸のときは真田太平記読んだけど
これは原作何読めばいいの
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:46:34.38ID:K6csjFp6
あとは適当に五味文彦とか細川重男辺りの鎌倉本読んどきゃいいのでは
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:59:48.43ID:CDBLKfyu
ただ、僕が脚本を書くことで、コントのような“お笑い大河”だと思って見ない方もいらっしゃいます

そうだよ!どうせ今度のもお笑いなんだろ
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:02:41.90ID:ikim7PW3
>>251
三谷の大河のがいらねーよ
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:03:41.43ID:ikim7PW3
ゴミ谷 真田でアンチになったので22年は大河休み決定だな
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:05:25.44ID:ikim7PW3
真田で糞寒いお笑い大河やりやがって
今度は鎌倉時代かww
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:08:39.85ID:hGK3mLn3
>>229
>大河ドラマをホームドラマと勘違いしてる輩が牛耳ってるんだろう


・『草燃える』制作統括 大原誠
「現代語による初めての大河ドラマ」
「政子を中心に一種のホームドラマ的要素を取り入れて
現代そのものを描いたこの作品は、主婦層に人気がありました」


・『独眼竜政宗』制作統括 中村克史
当時「あらゆる人が見てくれるドラマを目指す、
戦国時代のホームドラマ路線」と語っている。


・「おんな太閤記」伊神幹チーフ・プロデューサー
「「歴史ドラマ」ではなく「ホームドラマ」として描こうとした」
「複雑な政治情勢を夫婦の軽妙な会話の中でわかりやすく表現、
人情味あふれるホームドラマのような大河ドラマを目指した」
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:21:05.80ID:ZdlL+esb
この時代はよく知らんけど三谷なら見やすそうではあるな
正直、お札の人いらんから来年やって欲しいくらいだわ
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:25:37.92ID:ZPoWfZcX
幕府を乗っ取るまでの北条は真っ黒だが、頼朝だって身内粛清しまくっているし大差ないか
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:29:39.53ID:q3nZxUzF
>>306
そもそも「草燃える」は永井路子が自作の中でたとえ古代ものでも
現代語風な話し言葉を使って書くという作家信条の持主だということもあるのだが

で、それは永井が難しい歴史を舞台にした小説を多くの人にわかり易くという
思いでやっていることだった
自分は重々しい杉本苑子の作品のほうが好きだけど
「難しいことを分かり易く」という永井路子の作家信条もよくわかる
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:32:10.20ID:a8CAtlHK
草燃えるは小さすぎてあんまり憶えてないけど
なぜか大姫が狂って死ぬのを憶えてる
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:41:22.66ID:m+9OdcdA
>>1
>>こんなタイトルは(いままで)ないだろうと
NHK人形劇になかった?「ひょっこりひょうたん島」の次に。
>>301もうすでに書いてくれてました。正確には次の次のようで。
そして次の次の次の・・・で「平家物語」。>>1ちゃんと調べてから説明なされば?
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:54:19.69ID:hGK3mLn3
>>309
それはそれ
小説でやっていたとしても
大河ドラマの世界をどう演出していくのかは別の話


大原誠は大河ドラマ第1作から携わってきたヒットメーカー、
名物ドラマプロデューサーの人
https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=backstage029
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 00:06:19.96ID:eNC0OIXQ
>>228
無責任なお子ちゃまなんだよ
許してやれ
>>306
本物のホームドラマであるポツンとが大人気だからな
社会からはみ出したホームレスがネットで恨み言を言ってるが
相手にする価値はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況