X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part46
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:57:39.39ID:AqstMBGC
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

<放送時間>
【日曜日/先行放送】
BS4K 09:00〜09:45
BSプレミアム 18:00〜18:45
【日曜日/本放送】
総合 20:00〜20:45
【土曜日/再放送】
総合 13:05〜13:50
【日曜日/再放送】
BS4K 08:00〜08:45

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part45
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1581319094/
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:37:33.93ID:1pb9zd+J
>>823
おぉぉ・・・
私もそれが大河の原体験です。
そのシーン、家族で食事しながら観ていました。いやぁ懐かしい。
当時は徳川家康も竹千代も頭になくて、
主人公らしい少年が、馬上で道端の柿を取って食ってる奇妙な青年を見ていたら、
青年の家来らしい人から怒られた・・・という理解でした。

母「これが信長かい?」
父「そや! これや!」
母「本に載っとるキチッとしたエェ男かとお持っとったわ」
と言っていたのが今も印象に残っています。
今となっては、父は既に亡く、母には親孝行したくても、自分の事で精一杯。
「親孝行、したい頃には、親は亡く・・・」
当時に戻りたい。
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 03:31:08.09ID:9s98vmw+
秀吉と柿のエピソードも欲しい所だな
草履番時代に懐で柿を温めていたとか
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 03:46:54.25ID:RllUlV9B
総局長が強気のコメントするときはヤバい!
いだてんの時も強気のコメント続けてた。
まさにいだてん現象。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 03:57:29.43ID:wd+TsYhB
昔は砂糖が貴重品で甘いはご馳走だった
日本人は醤油と味噌舐めるので精一杯の暮らしだったとか言われてるけど
干し柿あるんだからスイーツの味は知ってただろうにな
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 05:49:20.50ID:7eUqZFfA
>>795
家光は後継ぎに指名してくれた家康を凄い尊敬してたんだよね。
今回ドラマで待つことを家康に諭した光秀は家光にも諭すのかな。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 06:23:06.51ID:QLhpUQpJ
>>812
久子長い戦になるぞ、長い・・戦に
武田鉄矢の楠木も印象的だったな
大事なもののために死するは負けとは申さぬものなりの
車引きの文とか
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:12:22.78ID:pCoe73W9
そういやあ上の方で帰蝶は光秀に恋心抱いてる設定とのことだけど自分は可哀想な話だなと思ったな。
歴代濃姫本能寺で信長と一緒に死んでること多いし。
光秀はかつて自分に恋心を抱いてた濃姫も殺すんかい…。
今のほほんとしてる状況だけどそんな時期もあったことも忘れるぐらい緊迫した展開になるのかな。
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:14:58.86ID:mMy12HhC
今もけっこうキチいぞ。親父が旦那をw まだ全然少女設定だろ。
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:35:00.76ID:2P4rAvHr
オリンビック終わるととある日突然「 信長殺る気スイッチ 」が入る謎仕様
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:14.60ID:jly9Fy+C
本能寺は女子供と弥助は見逃したって話だけど濃姫なら光秀の前で潔く切腹しそうやな〜
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:56:27.49ID:IlOhQUYd
>>845
江戸時代まで生きた説もある
織田信雄に世話になったとか
それらしき女性の存在が確認
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:14:47.59ID:V+4OivpF
甘い柿は江戸時代にならないと全国流通しないわな
奈良の甘柿を接ぎ木して美濃尾張に流行するのは19世紀
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:24:34.21ID:5gkdMhgo
下克上は英語でジャイアントキリング
つまりはそう言うこと
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:25:11.81ID:7qa2mmEM
甘い物好きな三英傑+光秀だからねぇ
下戸にしか麒麟は来ないんじゃないかっていうほどに

KIRIN「ビール売れねぇじゃねーか!(憤怒)」
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:26:38.65ID:Ph69ctLR
尾張と美濃の2か国だけで天下とりにいった信長
甲斐 信濃 駿河
部分的だが 伊豆 東美濃 飛騨 遠江 三河の領してた
信玄どこで差がついた
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:32:34.52ID:zqbKBgu1
干し柿渡すとき噛まずに含んでればだいぶもちますとか言ってたはずなのにさっさと食べちゃってアホの子かと思ってたけど伊賀越えあたりでそれ生かされるのかね
ただの字幕見間違いだったか?w
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:33:09.08ID:pCoe73W9
>>842
そうだった。
やっぱり親父がヤバい奴で周りも親父に反感持ってることがわかるからスカポンタンの光秀のところに来て癒されに来てるんですかね。

>>844
そんな話が実際あるんだ。
渡信長も光秀は女子供には手を出さないから逃げろと言ってたな(うろ覚え)

>>846
おお!
濃姫も生存フラグ立つか!?
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:33:27.43ID:mMy12HhC
>>850
それ信玄最大版図でしょ。年齢いくつだよw 比べても仕方ない。結局信長より思想が古いからなあ
晩年に信長のやり方見て気づいて焦ったけど、もう時間なかった
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:51:41.72ID:OojqP81j
織田と武田は強いて言うなら親父の差かね。今川も親父さんが地盤を固めてくれた。
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:54:22.85ID:D1iIHWYy
親父云々以前に甲斐みたいな貧乏国で尾張や越後みたいな裕福な国とやりあえてる時点で稀代の才能
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:55:15.89ID:IlOhQUYd
武田は中世の守護大名の限界
信長は当時のニュージェネレーション
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:55:27.05ID:rj72hAgb
つまり

織田は後継者育成に、いちおう成功・・・
武田、今川は失敗したってことか。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:00:26.00ID:mMy12HhC
その点謙信は孤高だよな。信玄は方向性は信長と同じ武将なんで死ぬ時の無念感は凄いあったと思うが
謙信は変人だから晩年まで別に幸せだったかとw まあ死に方がピンコロだったせいもあるが
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:03:29.04ID:QLhpUQpJ
>>860
後継者争い誘発するように養子2人はダメだろ
アレクサンダー大王みたいに
最強のものが帝国を継承せよとか思ってたのかなw
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:04:38.27ID:9s98vmw+
>>858
推測だが、当時の世評や本人、周囲の感じ方は違ったんだろう
武田の天下は目前、みたいな感じ 
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:04:45.76ID:Pg3IJHS3
実子持たなかったせいで家を割って自滅したのが上杉(長尾)凋落の主因なのに本人は幸せですか
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:07:18.89ID:mMy12HhC
>>862
だから本人自身は、って話よ。手取川で戦ってみると織田軍は存外弱い、行けるみたいな感想のまま
便所で倒れて終了なんだからw 死後の事なんか本人は分からん
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:08:39.16ID:kYqcPB9l
>>864
そりゃ酒と自分の美学のみが大事な方だったわけだし
お家の事なんか わりとどうでもいい ヘ(^o^)ヘ だったんでしょ
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:14:06.53ID:liF+XxMp
そもそも戦国時代とは中国史の用語であり皆が天下取り目指してたわけではない。信長も義昭を奉じる事によって中央政界に巻き込まれている。
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:17:23.76ID:Hm4fJwGQ
2020年02月13日

再放送情報 大河ドラマアンコール「太平記」

【放送予定】
2020年4月5日(日)より
毎週日曜日 朝6時から6時45分まで
第1回 75分
第2回〜第48回 45分
最終回 85分
BSプレミアム

【原作】
吉川英治
「私本太平記」

【脚本】
池端俊策
仲倉重郎

【音楽】
三枝成彰

【出演】
真田広之 沢口靖子
陣内孝則 柳葉敏郎
宮沢りえ 高嶋政伸
後藤久美子 根津甚八
フランキー堺 片岡鶴太郎
樋口可南子 西岡コ馬
原田美枝子 大地康雄
武田鉄矢 藤真利子
柄本明 本木雅弘
緒形拳 近藤正臣
藤村志保 片岡仁左衛門
ほか

【内容】
100年続いた北条政権の専制、退廃した鎌倉幕府。そこに討幕の兵を挙げ、内乱を繰り返しながらも、室町幕府を開いた足利尊氏の生涯を描く。表舞台の歴史を生きた人物以外にも、無名の多くの庶民の感情や行動をすくい上げ、南北朝期を「大河ドラマ」で初めて描いた。

【初回放送】
1991年1月6日から12月8日
総合「大河ドラマ」にて放送
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:17:55.05ID:ayb4K9ge
>>767
旅で持ち歩く保存食としての干し柿だろうからしっかり水分抜けるまで干したやつだと思う
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:28:16.47ID:jrvgHAwy
>>866
血縁者と宿敵の弟を平等に扱う事こそ義にかなった事と思ってるんだろうな
家臣にはあんまなりたくないけど、第三者として見てると面白いおじさんだわw
いろんな個性の武将がぶつかるのも、戦国時代の魅力だよなあ
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:34:00.17ID:mMy12HhC
>>864
堅実でマトモに見える氏康や信玄の家が滅んでしまって、変人謙信の上杉だけが結果命脈を保つ事になる
なんてのも歴史の面白いとこだけどなw
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:39:40.53ID:GylI4a5K
>>789
その行動を「偉人たちの健康診断」でレビー小体型認知症説で説明してて、なんか凄く腑に落ちたわ
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:43:15.58ID:QLhpUQpJ
>>871
北条は狭山藩で続いたな
氏直死んだけど氏規の系統
家康と人質友達だけど大河とか出たことないはず
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:52:16.40ID:6alLvUcE
孕石さんはイジメてたから抹殺されたね
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:57:27.54ID:IlOhQUYd
>>863
当時の世論は不明だが
武田家スゲー 信玄公スゲーって全国区になったのは江戸時代の再評価からじゃないかな?
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:59:41.85ID:OCA+QuzN
秀吉いわく信玄も謙信も「はかのいかない戦い」した連中でしかないらしいしなあ
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:08:38.95ID:wI/Cb9El
>>868
見たこと無いから楽しみだな。キャストも凄い豪華だしって若手の人気どころもかなり居るな。
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:11:56.27ID:/By37fPM
景勝は長尾氏当主の家督はついでいた。
予選段階で不戦勝のはずだったんだが上杉の家督は自動的に入ってこなかった
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:32:49.00ID:wI/Cb9El
太平記の真田広之は高校教師やってた時期だな。1番人気がピークの時に大河主演か。
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:35:06.74ID:Ph69ctLR
信玄も勝頼も甲斐とかいう糞田舎の本拠地捨てて
信濃に本拠地移せばよかったのに
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:39:01.02ID:x1hEcECO
>>882
名門・甲斐源氏という誇りがあったからね

それに織田の天下が信長死後にあっさり崩壊した一因は、
本拠地を尾張→美濃→近江とコロコロ変えて、
尾張で代々織田に仕えていた地侍との関係が疎遠になってしまったこともあると思う
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:39:54.45ID:YBEwcPwJ
>>44
駒を助けたのは光秀の亡き父
石川さゆり(母)が光秀の父が土岐家の随行者として京へちょくちょく旅に出た話を光秀にしていた
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:52:14.23ID:IlOhQUYd
>>883
旧領は捨てたわけでなく子供や兄弟や親戚に委任しただけ
支配基盤が確立していれば領主は誰でもできる
そこらが前時代の守護大名信玄の限界
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:53:43.53ID:YBEwcPwJ
>>835
山に自生している柴栗は茹でれば十分なスイーツ
日本人は縄文、弥生の時代からスイーツの味を知ってるよ
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:55:26.08ID:YdkKZVdE
>>875
織田と徳川でぶっ潰したんでなあ。そりゃあ盛るわと。
徳川は遺臣を結構受け入れてるし。
平時の今川の律令、軍事の武田の掟。と言う側面もある
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:00:11.22ID:gicV4sLT
信玄は三国同盟結んで上杉攻略に失敗した時点で詰んだ
領地拡大したくても甲斐信濃から出られない
桶狭間後に遠江に勢力拡大するけどあれがあと十年早かったら三河方面に出る術もあっただろうけど
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:05:56.12ID:rj72hAgb
甲斐は京から遠すぎた。
ってことだろ・・・清和源氏の子孫で次期天下人有力候補だったが。
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:12:31.37ID:7kFwkHzp
光秀は鉄砲もってほしくなかったな
長谷川光秀は鉄砲の名手のように撃ちまくってるのがなんとも
刀を誇りに持つ武家のお坊ちゃんであって欲しかった
駒が反戦の象徴だとすると光秀に鉄砲持たせたのは失敗じゃないのかな?
戦に鉄砲の勝ち方をもちこんだのは信長だよ
鉄砲は勝ちはあっても武士の誇りは感じないよな
信長は合理主義者だから田舎の武将でもトップにのぼれたんだろ
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:16:48.45ID:eulc1Avo
本能寺

家康暗殺計画…
0894糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/14(金) 11:17:43.58ID:qJSEjzpo
人物はこれから明らかになるであろうが、信長の家臣が「ナントの勅令」というものを出し、
「名誉と富は同時には手にできない」とした。
つまり、御ツマキのような女房衆つまり「フリーメイソン」に不満が高まった。
男性アイドルユニットのセールスのかけ方は、「システム」を組んで、「クオリティの高い作品」をリリースすることにあったが、
女房衆は、「処女」をセールスに出すしかなかったのだ。
体を売るしか「有名になる方法はない」というのが女の現状であったが、ナントの勅令は、
女房衆に「名誉と富は同時には手にできない」としたため、
「まるで私たちは売春婦だと言っているようだわ」という不満が高まった。
御ツマキ(駒)は、光秀にこのことから強烈なロビー活動を行っている。
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:18:53.42ID:D1B86V2r
>>892
光秀は鉄砲の名手だったって言われてるけど
最初に信長公記に光秀が出てくる本圀寺で鉄砲使ってるしそれ以前に覚えたのは確実でしょう
頭が固いやつが信長の元で出世できるわけない
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:21:15.46ID:IlOhQUYd
>>892
むしろ鉄砲の登場で経済力で勝敗決まるようになって
平和な時代が来たんだよ
鉄砲は平和の象徴
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:23:49.00ID:07x+0SiE
>>883
織田が安堵していた武士は少ないよ
尾張は斯波か一色の配下の武士ばっかりだよ
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:25:01.40ID:RllUlV9B
>>833
総局長が強気のコメントするときはヤバい!
いだてんの時も強気のコメント続けてた。
まさにいだてん現象。
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:26:47.70ID:7kFwkHzp
>>895
『歴史の失敗学 25人の英雄に学ぶ教訓』を刊行した歴史家の加来耕三氏曰く
光秀はインテリジェンスな人で京の言葉や作法が詳しくて信長に重宝されたらしいと書いてあった
頭が固いというより礼儀作法がある信長の部下であって欲しいんだがな
そういう人に裏切られると心理的にくると思う
信長と光秀の関係性を興味深いと考えてる身として是非やって欲しい所なんだよ
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:30:34.43ID:4wkb2w3L
>>850
戦う相手を間違えてるか、
そもそも天下を取る気が元々無かったか
でしょ武田は
地図を見てないにも等しい

今川は京へ上る必要性に気付いてたみたいだけど
信長に刈られたからね
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:31:15.28ID:uD2OuVUa
将軍家まわりのキャラ多いし京都行っていろいろするうちに作法とか学んでいくんじゃね。
信長に会う頃には文武両道で礼儀にも文化にも詳しく将軍家や公家とのパイプもあるという完璧超人に進化しているだろう。
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:35:42.98ID:7kFwkHzp
鉄砲が序盤でバンバン撃ちまくってるの違和感ある
鉄砲はキリスト教の伝来と一緒であんまり普及しなかったと思う
新しいもの好きな信長が鉄砲に目をつけて戦に活用したから信長はトップ武将になれたようなもんでしょ
光秀は信長に習って鉄砲の撃ち方覚えてもいいと思うんだけど
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:37:04.34ID:IlOhQUYd
>>904
光秀って文武両道で見た目良くて何でも出来て出来杉君系だね
せめて性格悪い説に同意したいわw
0908糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/14(金) 11:40:57.60ID:qJSEjzpo
ナントの勅令は、その後、廃止と復活を繰り返している。
昭和でもB&Bのようにドカンと笑いをとって札束を紙袋に入れる連中はいたが、
残念ながら、現在は「ナントの勅令は復活」しているのだ。
つまり「名誉と富は同時には手にできない」という時代になっている。
本能寺の変は「処女性」と「名誉と富は同時に手にできる」という二つの影響を現代にまでもたらしたが、
時にその影響力を見失うこともあった。
「恋愛と結婚は違うスポーツ」
と女たちが言うたびに、ナントの勅令が復活し、芸能人(フリーメイソン)は貧しくなっていたのだ。
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:42:21.03ID:eulc1Avo
長崎
キリスト一揆

大量殺人
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:42:53.61ID:RllUlV9B
どんぐりコロコロどんぐりこ
お池にはまって
さぁたいへん
ドジョウが出てきて、知らんぷり
坊ちゃん、そのまま沈んじゃえw
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:43:06.59ID:6hfRxknE
>>905
美濃国境に隣接する隣の近江坂田郡国友村で将軍の命で鉄砲作ってたんだよね
なのでわざわざ京に買いに行く意味なんかないし幕臣の三淵が堺で買う意味もなかった
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:43:45.53ID:RllUlV9B
どんぐりコロコロどんぐりこ
お池にはまって
さぁたいへん
ドジョウが出てきて、知らんぷり
坊ちゃん、そのまま沈んじゃえw
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:44:22.36ID:Ph69ctLR
>>902
天下取る気なかったら いろんな方面から喧嘩ふっかけて あんなに領土切り取らないでしょ
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:46:05.05ID:6hfRxknE
>>913
信玄は天下云々の前にまず自領民に安定した生活を送らせる必要があったから
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:48:31.56ID:IlOhQUYd
信玄は天下取る発想なかったんじゃないか説に同意
信長の台頭見て最後にジタバタしただけ
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:58:01.80ID:uxUfFe7B
当時甲斐って、山だらけで土地が痩せてる上に水害も発生しまくりで
wikipediaで有名な地方病が蔓延してるなんていうこの世の地獄みたいなとこだったんだろ
そんなんじゃ天下取るとか以前の問題だったんじゃね
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:02:16.96ID:9RrOfEiS
>>911
創作にあれこれ言っても意味ないが、時系列的には違和感無かったよ
確かに三淵の科白ふくめ近臣が様子見で入手した感じはしたけどね
鉄砲の有用性を知っていて十兵衛を謀ったとも取れるし 
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:05:56.81ID:eulc1Avo
都落ちの将軍を京へ
その途中で病気で亡くなる

朝倉が動かない
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:09:53.80ID:9RrOfEiS
>>918
そうそ 信なくば立たず 調停工作もあったかもだが
謙信も一回京に行こうとしたよね
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:14:44.13ID:eulc1Avo
朝倉朝倉連合軍
比叡山に逃げる

そりゃ…追い詰める
織田も比叡山と仲が悪い
序でに、燃やしちゃう
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:19:10.95ID:YdkKZVdE
光秀の話に乗って、将軍が織田に乗ったんだから、超重点ポイントなんだろうなあ。
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:26:56.05ID:eulc1Avo
浅井朝倉連合軍…

甲斐の武田信玄や本願寺顕如らと組み信長包囲網
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況