X



【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:24:02.45ID:LuCH3Hia
「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く

【脚本】 ジェームス三木
【演出】 重光亨彦 尾崎充信 佐藤譲 渡辺一貴
【音楽】 岩代太郎
【主演】 津川雅彦 西田敏行 尾上辰之助

BSプレミアム 毎週日曜 午前6時 大河ドラマアンコール にて放送中

前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 16
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1578823389/
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 12:13:49.44ID:fO3mPy/4
まあまあ。多少の脱線はお許しあれ
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 12:33:26.45ID:3BQVWOpi
おんな太閤記も葵もそれぞれいいとこあるんだから別にいいよ
>>489
大蔵卿も再演だった気がする
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:48:51.98ID:8ttGL1TY
>>353
秀吉のが、古臭く無いのは興味深い。
あちらは余計な登場人物は出さずに秀吉ー信長ー光秀の
三角関係に絞ったのが見事だた。
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:29:56.36ID:8ttGL1TY
>>464
ミタニじゃね?作風的にぴったり。
家光はもっとバカ丸出しに書きそうだなw
演者は・・・
家康 役所さん
秀忠 ヤマコーて所かな?
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 16:26:14.74ID:a2h2P6fi
西やん秀忠と同じようなキャラをやらせるなら大泉でもいいけど
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 16:31:50.86ID:WCwV1W71
徳川家康 役所広司
徳川秀忠 上川隆也
徳川家光 尾上松也
石田三成 堤真一
淀殿 松坂慶子
お江 大地真央
お初 樋口可南子
春日局 沢口靖子
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 19:27:55.05ID:dgABezJk
「おんな城主直虎」の徳川家康は、すべて織田信長の言いなりで
オロオロするだけのヘタレキャラ
「麒麟がくる」の徳川家康は、まだ松平竹千代としか呼ばれていないけど
今川家で人質になっている小さなガキ
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 19:32:11.84ID:1JgAcYTW
サダヲの家康はヘタレと言うか完全いい人な家康
直虎目線だから当然なんだけど

そもそも内野も信長にはやたらビビってた
欣也みたいに信長より遥かに貫禄がある場合もあるが
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:07:55.80ID:8ttGL1TY
内野家康や真田太平記の梅雀父は良い人過ぎて、「なんでコイツを執拗に狙う必要が?」
と思ってたが葵の津川なら。。。。

>>495 >>496
ああいう、息子に舐められるような役をやらせてこそヤマコー
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:14:46.03ID:8ttGL1TY
まあ、大河史上最高に冷酷非情なヤスは、黄金の日々の
児玉さんだろうな。
利用しつつも愛憎入り混じった感情でスケザや堺商人たちに接してた
秀吉やノブとは全く違う接し方だった
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:19:37.74ID:h+uw5AfB
淀が堺炎上見て「果てる時はかくありたいものじゃ」と言うのを不気味な表情で見てたな
西村雅彦のも光秀煽ったりとかなり黒かったけど小物感が出過ぎてた
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:30:06.35ID:M7hlfs7U
盆栽丸もかくありたいとか何とか
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:52:13.22ID:m8L0ptfF
淀(小川真由美)と大谷刑部吉継(細川俊之)は元夫婦だったのか。
3年ほどで離婚したらしい。


>>492
おんな太閤記と葵徳川三代の大蔵卿は別人みたい
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:29:45.74ID:/cBYUCFk
>>506
橋爪の真田幸隆はまり役だな
初対面の領地賭けてと
再会がかなわないこと分かってて上洛戦での留守居を頼まれる囲碁対決
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:36:28.97ID:h+uw5AfB
橋爪は室鳩巣も良かったな
0509須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/17(火) 21:46:12.15ID:/mnZ+7n9
>>500 いや『真田太平記』のときの家康は二面性があってすごく怖かった記憶が 津川家康のようなやんちゃな感じがなくて 梅之助家康はじっととぐろを巻いて待ち構えている怖さがあった
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 07:33:35.77ID:oGeKZIVs
実際は家康を底の知れない「狸親父」に見せるための台本を書いていたのは本多正信で
家康自体は生来素直性格の武将だった

正信は一向宗で培ったノウハウを家康にあますことなく伝授した
そのために徳川松平家にスカウトされたといってもいい
一向宗は現代でいえば創価学会そのものだから
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:42:24.53ID:rhn5vKFn
>>510
正信も家康も狸の葵みたいな方が面白い
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:51:28.00ID:NfZ3n4t0
梅之助さんの家康は狸っぷりは津川家康よりは上。

それにしても梅雀さんの徳川家の似合いっぷりは梅之助さん以上。

西田さんの秀忠と負けず劣らず。
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:20:15.50ID:sRdo5fZv
麒麟に、土井利勝の実父と言われてる水野なんとかさん
が出てきたが、水野家の資料では利勝が水野さんの子という
のは無いとか?(wiki調べ)
利勝は一体何者だったのか??

ちなみに水野さんの弟は、直虎で寿桂尼のデスノートに名前が書かれていたが、その息子は江戸時代は
町人になっていたらしい・・・ヤスの従弟が町人。。。
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:22:23.01ID:5tS4EFhp
水野氏の家譜には書かれてて土井氏の家譜には無いんじゃなかったか。
江戸町年寄は元々は家康家臣として江戸入り。
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:24:16.74ID:NH9OexfR
狸っぽさというなら、同じ津川家康でも独眼竜の時の方が葵よりも狸っぽかったかな
比較的淡々とした演技の中に、妙に腹黒さというか怖さが感じられて
ただあれは脇役だったからあの演技プランで良かったのかなとも思う
主役で引っ張っていくには少々地味すぎで、葵のように押しの強さや派手さが必要だったと思う
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:30:06.86ID:PjTqRmZm
土井利勝は家康の種とも噂されてるがどうなのかね
子孫は幕府の主要幕閣にも選ばれて無いし
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 15:46:38.31ID:jPSkZgbH
独眼竜の津川家康は見た目朱元璋事太閤勝新の対比部分もあったからなぁ
天衣無縫秀吉に振り回される政宗
腹黒くも慈愛を滲ませる家康みたいな
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 16:13:12.04ID:sYbxAIC9
このドラマでの林隆三の土井は歴代3将軍の誰よりも威厳があったわ
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:49:35.94ID:NfZ3n4t0
それだけに林隆三さん、夏八木さん、太郎さん、蟹江さんは生きて欲しかったなぁ…。
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 18:48:09.45ID:xSHWLz23
無念なり。
0521須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/18(水) 18:51:13.73ID:D9ogNHm5
これだけ葵が面白く作られてしまうと 来年度からはじまる『太平記』はけっこうシンドク感じてしまうんだろうな 『八代将軍吉宗』が終わったあとは しばらくは大河がものすごくつまらないものに思えたもんな
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:05:33.20ID:AlCnvUUm
>>521
釣りか?w
まぁさすがの大河ドラマ最高傑作・太平記でも序盤は肝心のショーケンがいなくなって脚本て直しまくったんだろう、
ダルな展開も少なくないけど
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:44:08.81ID:1U+FjFPN
気持ち悪い固定ハンドルの奴に構うなよ
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:53:22.88ID:ddS85TNI
>>518
林隆三
「たけしくんハイ!」でビートたけしの父親役で有名
たまに古谷一行と間違えられる
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 20:02:11.75ID:xSHWLz23
せめて総集編でまたお会いしとうござる
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:31:26.09ID:I2ToK6sv
>>527
好みだな
葵だと朝廷側はパワハラされっぱなしだけど
太平記は仁左衛門後醍醐大塔宮北畠親子阿野廉子坊門名和とか
面倒くさい人たちがいろいろ出てくるし
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:16:50.68ID:jPSkZgbH
だって主人公があっちフラフラこっちフラフラの尊氏くんだもん
あれ、弟がいなかったらかなりヤバイ
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:21:06.99ID:NH9OexfR
太平記は、鎌倉炎上まではSランク、後醍醐死去まではAランク、それ以降はBランク
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:07:31.14ID:wiJb3fyU
トータルAランクですね!
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:24:11.54ID:LaZFw6kJ
家康、秀忠、家光
0535須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/19(木) 00:01:52.94ID:ti8BTbYp
>>522 俺はまだ太平記をみてないから面白いかどうかは知らないんだ 予想でいっている 今ちょっと期待値を下げといてドラマに対するハードルを低くしているのさ

正直『太平記』にたいする期待は高い うちの母親も真田広之が好きで「太平記は面白い」と何度も言っていた記憶がある
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:05:28.36ID:BSwSVnol
わしも初見になるので、葵に続いて楽しめたら良いなあと思っておる。
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:21:25.91ID:YueHxgt3
>>525
「積木くずし」のドラマと映画で同じ役(医者)やってたw
あと、何かの大河で共演してたよね
ふたりが同じシーンに出てるときちょっと混乱した
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:10:17.78ID:Od2oZpll
>>531
鶴ちゃんが真っ赤に炎上して狂い死にする所好き
葵でいう所の「心に一匹の鬼を〜」って家康が秀吉に天辺に立つ人間の本心をぶちまけるシーン辺りかな
0541須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/19(木) 20:17:02.67ID:ti8BTbYp
中国ドラマの王朝物は豪華絢爛ですよね 金がかかってるなと思うが 中国では王朝物のドラマや映画がたくさんつくられることをみこして本物の紫禁城とまったくおなじセットがつくられているんだよな
『蒼穹の昴』でも使われてましたね

日本の時代劇も頻繁にお城が使われているわけだから江戸城の実寸大を作ってしまえばいいのにと思ってしまう
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:40:30.94ID:Xm9UMkHT
>>541
三国志だけでスリキン以外に
曹操、司馬懿、趙雲、献帝(中身入れ替わり)
主役の作品あるぐらいだし
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 04:45:10.72ID:fGh2mxQU
相棒の三代目女将、森口瑤子ってお梶の方やった人か
家康の側室の中でも特に美人だったなぁ
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 06:39:06.94ID:D+3nReIt
>>516
利勝の家臣達はその説で家系図とか残してる
息子がやらかし杉てそれっきりだよな
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 09:12:13.78ID:1O912zsA
>>543
花の里三代目女将がお梶の方なのか
葵と同時期(というかもっと長期間)に、火曜サスペンス劇場の「地方記者立花陽介シリーズ」で水谷豊の妻役だったから
まあ納得の人選だな

ふと思ったんだけど、お梶の方は家康死後に落飾したシーンを最後に劇中には出なくなったんだっけ?
頼房絡みで出て来たことあったっけ?
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 10:35:03.10ID:9QfYMocE
森口瑤子は大河最後の男のドラマと言われる太平記の中で、
終盤、高師直の妻として南朝側のスパイとして大活躍
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 14:33:19.90ID:vTZnZ1SQ
>>541
「暴れん坊将軍」では姫路城を使っている

沢田研二の「太陽を盗んだ男」ではバスで皇居に突っ込むシーンがあるが
あれは実は熊本城で撮影している
0549須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/20(金) 20:28:24.07ID:lNmIY4w/
>>548 よく考えたら 江戸城の天守閣なんて現存していないから姫路城で撮影して江戸城ということにしても何の問題もないんだよな 誰も知らない本物の江戸城
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:52:37.47ID:s3KFZiTU
>>525
あと「黄金の日々」の今井兼久も印象的な役だったな。

所謂憎まれ役、敵役なんだが、色々と拗らせた性格になったのもわかるような描き方だった。
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:54:59.86ID:k6myIBNZ
林隆三は国盗り物語の雑賀孫市が格好よかった
ある意味国盗りでもっとも格好いいキャラだったかも
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:53:32.40ID:JRdIDB6J
葵は今回初めて見たけど最後まで面白かったよ
次の太平記も期待してるけどその次は個人的には清盛か炎立つ見たいなあ
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:35:53.77ID:BCCLnj4Z
>>552
ぽすれんでDVD借りなよ
全話分みても数百円でしょ
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:13:13.35ID:UKjd/PeJ
>>538
「心に一匹の鬼を〜」は秀忠が将軍になった時
それとは別に家康が 
桶狭間の後それまで離反していた家臣達が戻って来た時の話を秀忠にしたよね
あれは何話だったけ?もう一度見たいんだけど
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:37:02.64ID:DcN17tAA
>>554
3話の三成が徳川屋敷に逃げ込んできたのを何故助けたかって話じゃないか?
敵の敵を味方にしたとかなんとか
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:47:48.72ID:UKjd/PeJ
>>555
そうでした!
どうもありがとう(*^_^*)
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:53:48.48ID:NjQzLxHW
家康「さすがは三成、当代きっての知恵者じゃわい。おのが身を守るには徳川屋敷に逃げ込むにかぎると、とっさの読み筋じゃ」

あの回は見どころ満載でしたね
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:11:27.14ID:1BjsSYlJ
藤堂は秀長の与力という安定の立場から鞍替えだからね、先見の明あり過ぎる
政宗は忠輝の時はやばかったと思うけど上手く乗り切った
0560竹之内波太郎
垢版 |
2020/03/22(日) 23:05:01.06ID:6AiR7cSs
お梶の方がアイボーに出るようなので、健闘を祈ってまふ
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:14:59.35ID:cB61Xjfe
三成が江守なんだっけ?
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:11:05.21ID:InEdLdr2
伊達政宗と真田幸村は、誕生日がほぼ同じ

伊達政宗は、若い頃はむちゃくちゃやってて、表向きは秀吉や家康にペコペコ頭を下げていても
裏ではいろいろやっていて、いつかはとって替わってやるぞという野望を捨てていなかった
家康の七男の松平忠輝を娘のムコにして、なんとかこいつを将軍に出来ないかと画策してた
しかしそのへんは家康にもすでにバレており、松平忠輝は冷遇されて越後の領地も取り上げられて追放された

真田幸村のほうはかなりのバカで、
最後までどうしても徳川家康に頭を下げるのはイヤっ! どうしても徳川家康の首をとりたいっと!
という野望を最後まで捨てきれず、大坂夏の陣で家康の本陣に突っ込んで華々しく散るという
派手な最期を遂げてしまった
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:22:35.70ID:jA954Xe1
そいわ祝着至極!
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:52:06.55ID:1uH7jBRA
この大河は台詞回しがいい
さすがジェームス先生!
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:03:43.45ID:BOFgyMZW
家康、秀忠、家
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:22:35.43ID:6iqa1RvP
久々にゴッドファーザーシリーズを見たけど
葵徳川三代はあれを意識してるのかな。
2代目が実質的主人公で3代目がおまけ扱いなところとか
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:36:15.88ID:HJpi0CxL
あの時代の脚本家はたいていゴッドファーザーの影響を多少は受けているけど葵はそうでもないんじゃないの
三代目がしょっぱかったのは史実だし

太平記はモロに受けていたけどね 大地康雄が自分の役を「ゴッドファーザーのトム」って言ったぐらいだし
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:20:33.11ID:GBJR3GDa
>>571
初回の
「この殿さまはいずれ・・・」から京都でのコミカルさ
あとはひたすら尊氏の影として働く渋さ
あれは大地康雄の名演

独眼竜はゴッドファーザーを研究したって記事は見たけど
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:28:11.26ID:HJpi0CxL
あぁ一番、ゴッドファーザーの影響受けてたのは草燃えるのマツケン義時だったな
豪傑揃いの一家で目立たなかった青年が、最後は冷酷な独裁者にってやつ
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:29:35.28ID:wt/XWDwM
>>537
としまつにて
今井宗久 林隆三
千利休  古谷一行
どっちも堺の豪商なんで、ふたり一緒のときもあった
子供のとき自分はこのふたりを同一人物だと思い込んでいたので人から指摘されてもなお信じられなかったのが、このドラマで並んで登場したのを見て、ふたりは別人だとやっと納得出来たw
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:12:52.89ID:AfOcHRKJ
>>574
ありがとう、たぶんそれです!
林隆三さんは「黄金の日日」では息子の今井宗薫役でしたね
0578須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/03/25(水) 04:24:45.39ID:PaVsaRO/
このドラマで一番感動したセリフは家康の「いちばんの宝は妻でもなければ子でもない 忠義をつくした家臣こそ宝とおもえ」
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 07:15:59.52ID:yss+8E4X
うむ。その言葉も良かったな。
上に立つ者は心に一匹の鬼を飼わねばならぬ。あたりも記憶に残ってる。
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 12:26:38.39ID:n31S/ZU4
>>578
寿賀子ドラマみたいだな。
まあ、実際、親戚筋のなんとか松平家とかより譜代の家臣のが
重宝されてるし。

てか、水野 酒井 大久保 本多 内藤あたりの名字のところは家来兼親戚
みたいなイメージ
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:44:46.71ID:lgJBL41V
まあ独眼竜でも最上義光に「兄弟、家族よりも股肱の臣がもっとも信頼できる」みたいなセリフを言わせてたしな
ジェームスの信条なのかもね
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:39:09.89ID:Q2JYznaN
独眼竜見ていなかったんだけど、長谷堂合戦シーンは出たんですか?
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:08:20.31ID:84c5Ogw7
最上の息子がお東の手紙を持参して援軍を乞い
政宗がそれを読んで援軍を派遣するシーンはあった
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 06:39:05.08ID:Ns/YbEkN
週末東京は外出自粛要請出たし、天気も悪そうだし、総集編の放送が今週だったらまとめて見れたのにな
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:07:06.16ID:a8izOlyS
いま全話見終わったがめちゃくちゃ面白かったわ!
「大坂の陣以降ダレる」という意見がもっぱら多くてモチベーションが上がらず撮り溜めがちだったが
むしろ家康死後のほうが俺には面白かった
「失敗しない」と分かってる神君・家康より、人間・秀忠が中心にいる方がストーリーがハネる
秀忠が主人公のドラマだったんだなこれは
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:10:00.34ID:J+k7UH9w
>>586
大坂の陣以降ダレるって言うのはよく聞いた言葉だったけど、大阪夏の陣以降も朝廷との政治の駆け引きとか、土井利勝の仕切りなどに面白さを見いだせると49話全て楽しめるよね。
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:10:27.37ID:s64kkCkl
家光の弟イいじめが楽しくて良く見ていたわ
別にいじめが好きなんじゃないぞ?
弟として共感して観てた
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:15:33.14ID:s+24Fmpv
>>586
そりゃ悪いけど津川さんより西田さんのほうが俳優として全然格上だもん
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:53:55.33ID:s64kkCkl
津川さんって脇役か悪役ばかり演じて来たから
まあ家柄は良いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況