X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:25:25.50ID:qGAC1fRK
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart126
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1598268308/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:33:04.08ID:UAWJaxQD
>>737 あれ、以前にもあった能観劇シーンとまとめて撮影したのかなと思った。
将軍様の衣装が同じだったからw
だとしたらコロナ前だからセーフ
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:37:46.34ID:yoiCzcZX
レイプの次はロリコンかよ
おっさんの夢を叶える番組じゃないっての
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:40:54.16ID:ZFVVUyrl
>>580
おんな太閤記で秀吉の死後幽霊だか幻影だかと会話する場面で
若い時の演技になってて女優と言うのは凄いと思った
佐久間良子さんは戦前生まれで物心ある時に戦争を経験してるから
戦を避けようとする言葉に非常に重みがあった
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:46:14.63ID:wkxuvS1S
功名が辻での佐久間良子と仲間由紀恵のシーンは
女優の魂の引き継ぎのように見えて感慨深いものがあった
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:49:42.99ID:YZ1XXkyx
大御所女優も最近大河では見かけなくなった
佐久間良子も功名が辻が最後
岩下志麻も葵が最後
藤村志保は官兵衛のナレーションだったが序盤で降板
三田佳子くらいか最近出たのは
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:53:30.46ID:U89aZ7Tc
>>298
今日から再開したのを知らない視聴者もおるだろうよ。
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:55:40.59ID:jXKiqBgU
22.23話は3月中にほとんど取り終わってたはず義輝のシーンは自粛明け
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:58:09.76ID:99Gw5/NO
官兵衛の時の藤村志保のナレは個人的には好きだったけどなんかあまり評判は良くなかったな

新春時代劇のねねおんな太閤記の森光子のナレは流石に酷かったと感じたが
0761!ninja
垢版 |
2020/09/01(火) 12:02:56.30ID:riYOaUYF
朽木谷は将軍御用達の避難所みたいなもんなんだな
おかげで世話をする朽木氏にも妙な箔が付いていくのが面白い
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:20:11.11ID:U89aZ7Tc
>>404
もしかしたら、龍興の存在はナレで済まされちゃうかもしれない。
来週、光秀が信長を説得に向かうとしても、
信長は美濃を攻略中でしょ?もう出てなきゃおかしいよw
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:22:16.56ID:NS2ylWy+
本郷奏多いいじゃんうまいね
ベテラン役者相手に全く負けてなかった
面白そうなキャラだしもっと見たい
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:23:53.51ID:SRs+kNZH
大河のナレーションは軽い感じではなく重々しい方が好きだから藤村志保のは悪くはない
今年の海老蔵は淡々と話してるだけで個性も全くない
半沢に出てた伊佐山部長役のナレーションを聞いてみたい気がする
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:27:21.33ID:BgwRbEfY
本郷奏多はアカギでもキングダムでも全く同じ演技だったけどこういうキャラ合ってるんだろうね
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:29:56.12ID:U89aZ7Tc
>>445
別にそんなの・・・いいですw
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:33:28.39ID:0/KWmFxX
本郷奏多はアニメ声が時代劇に向いてない
あとあのだらしない口元なんとかならないのか
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:39:50.82ID:uHXiNRa7
>>767
自分は毎回短く感じるけどな
話があまり進んでないのに、もう終わりなの?と毎回思ってしまう
今週はニート光秀が意を決して京へ旅立った、これで終わってしまった
こんな調子だったら50話でも、叔父の遺言だった悲願の城持ち復活で終えそうだ
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:43:51.38ID:l4CENgO/
今回光秀が主人公っぽいムーブして次回は自称歴史ファン連が前々から騒いでいる逸話らしい
…ってなんか既視感が
次回にはあんまり期待しないで待ってよっと
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:55:43.85ID:kDkK4WO1
国盗り物語りから、6話少ない
合戦の二つを減らす

山崎の戦いまでは、何とかなるけど
麒麟はこないまま終わる
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:57:58.36ID:FQHViMKZ
若い頃の記録がないのだからもっとすっ飛ばしても良かったな
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:07:19.66ID:kDkK4WO1
桶狭間だと1話多い麒麟
事実上、8話少ない

話数の関係がある
何処を間引くか?
比叡山ですら、34話(国盗り物語)
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:08:32.63ID:0pXqIEtr
主人公の成長を腰を据えて描く、ってとこが大河ドラマの魅力のひとつだと思うの
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:10:17.63ID:f6MfOJVs
桶狭間の戦いというどうでもいい出来事から4年もあける手抜き
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:12:08.70ID:oSp+eFwT
>>737
あれは前に撮ったシーンの使い回しだよ
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:13:10.78ID:Xzs6OPu4
1話2時間枠を複数回とかやるんじゃないの。NHKなら、やろうと思えば出来そうだし。
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:15:56.52ID:kDkK4WO1
国盗り物語も
桶狭間までは変わらない
ブラック信長に会うまで 5話ほど掛かる
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:17:23.72ID:ZDFLVuf+
本郷って別に上手いと思わんな
松永と対峙してるシーンの
変な睨み方 なんだあれw
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:24:09.28ID:u7j6D12V
なーんでこうなっちゃったんだろ
メインシナリオもサブシナリオも酷いぞ
道三が土岐毒殺したときはとんでもない大河が始まると思ったもんだけどな
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:25:37.75ID:tojdsQTc
>>779
能のシーンにでた人が前回とは違う振り付けになってるって言ってた
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:27:52.32ID:akkk1ap3
能楽師の佐久間二郎か

風林火山のシルエットだけの信長
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:29:25.32ID:2V5KxbS/
東朝鮮オリンピック中止 wwwwwwwww
在日チョンの下痢まみれプリンスアホアベは公用車をうんこだらけに 〜
ギャハッハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

在日チョン糞ブタww〜ヴァ〜カ( ^ω^)ヴァ〜カwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:31:59.44ID:T3XDt7LH
>>764
海老蔵は、最初の頃はめっちゃおどろおどろしいナレだったが、なんか言われたんかなw
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:34:26.08ID:jrjewjH6
休止開けから見始めたけど時代に合わない鮮やかなオレンジの糊が効いてる着物の女の子と奇抜な服装のなんとか太夫と堺正章のシーンは詰まらないから早送りしてもストーリー把握できる?
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:36:59.28ID:XkrK+hzA
すでに襖に囲まれてる義輝のカットからダメな感じが滲み出てる
カット割り下手なのにやたら俯瞰で撮りたがるのなんなんだ
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:41:28.83ID:u7rDbReA
長良川回とおなじく
開始15分で公方さまお討ち死に、残り30分で三好勢や織田勢の場面をうつすと予想
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:42:57.65ID:2p56R4d5
>>796
歌舞伎役者の雰囲気が出せてない印象
キレキレの時代劇口調のナレーションが聴きたい
吉宗の時のナレーションは良かった
あれも歌舞伎役者だっけか
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:46:38.30ID:jXKiqBgU
>>798
確かに読んでるだけだけどもう海老蔵だしこんなもんとしか思わん慣れたわ
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:49:23.48ID:kDkK4WO1
十兵衛〜♪奈良へ出張する
年齢設定に無理のある坊さんを守りに

細川と一緒に、朝倉へ将軍候補を逆上洛

結局出戻りじゃん!
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:53:06.37ID:Y3O5Vawk
次回で義輝は退場? 最後に剣豪らしい切れのある立ち回りを見せてくれないかな。
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:53:13.92ID:sYWioVg+
>>769
10代の頃はあんな声、喋り方じゃなかったから改善しようと思えばできると思うんだよねえ
テレビアニメで主人公演じたことあるみたいだからそこからおかしくなっちゃったのかな?
棒だと思ってた向井がこの大河ではナチュラルでいい演技してるから本郷もいずれそうなってほしい
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:55:17.27ID:92Rjo6OY
>>800
武蔵の時の目をひん剥いた演技は悪くはなかった
しかし直虎の時もそうだが海老蔵は声が欠点
團十郎襲名と重ねたかったんだろうが
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:00:57.73ID:1Ij4sIUc
>>798
あれは歌舞伎役者ではなく
江守徹
エッチなナレーションだった
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:02:56.12ID:AHT3Q25A
本郷アンチは1話に出ただけでオタク並みに必死なんだとわかった面倒臭いかもしれん
向井理はむしろ棒でなくなって良くなってる
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:13:23.81ID:h1oDZh7Q
駒って薬剤師兼鍼灸師なん?
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:20:32.60ID:sRKWxb5M
>>808
元禄太平記の時は本当に精悍な顔立ちでまさに時代劇役者と言った感じだったね
あれから春日局まで大河出演間隔が空いたのが惜しい
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:28:32.04ID:z2wqEqj2
>>723
コロナに脳を冒されロリコンになったと推察する。
熙子と義景の関係の方が気になるのが正常な感覚だと思う。
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:30:13.13ID:zgFLbwyd
当初の予定から12話短縮されたのに、何で駒パートとか
架空人物パートなんかやってるんだろうな。
戦乱で斃れたことにして、フェードアウトさせろよ
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:36:12.58ID:xPDBAucA
しかし信長配下になる前に残り1クールを切るとは流石に思ってなかったわ
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:45:20.08ID:1Ij4sIUc
剣豪将軍の最期は
スターウォーズのヨーダみたいに格好いいチャンバラシーンになって欲しい
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:52:41.42ID:SPcywzme
>>802
思いっきり老け顔なだけだよw
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:55:53.98ID:w2ka+m3z
残り話数で「信長討つべし(若しくは討たざるを得ない)」と結論付けるに至る心理描写をちゃんと画ききれるのか心配でございます
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:01:08.83ID:S6FmkIaF
わかった!本能寺の動機

駒の危険薬物(多分あれ麻黄が入ってる)でラリった光秀の暴走
これしかないわ
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:01:22.44ID:LAdLXWrP
まだ慌てるような時間じゃない
光秀ならきっとなんとかしてくれる
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:01:35.07ID:b1K7ZdQn
>>815

麒麟はこなかった  完
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:11:57.16ID:+B8UZ6iq
向井理は「江」のときは2代目将軍だったっけ
今回は最後から2代目

だからどうだといわれても別に深い意味は無い
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:13:31.09ID:SPcywzme
>>827
違う
義輝→義栄→義昭
最後から3代目
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:18:30.04ID:sRKWxb5M
義昭以外の足利将軍が大河で出てくるのは稀だからね
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:26:58.79ID:6oq2xuuM
>>820
史実かどうかは別として、信長は家臣が勝手に条件決めてくるのとか反故にする傾向あるから、
当たらずとも遠からずw 信長社長あっての織田家なわけで別に悪でもないしな
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:31:08.99ID:s+GZU4KH
足利将軍の中で一番有名な義満が実は大河に登場したことないってのにはびっくり
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:31:28.06ID:Ujkpv48M
結局光秀をいいやつにしようとするのが一番ネックだよ
老獪な腹黒光秀見たかったわ
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:32:06.80ID:aANHgZVH
>>774 >>795
そんなに、いつもの安土桃山が見たいなら、そういう過去作
レンタルして見てればよくね?w
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:35:08.13ID:pxOWfxA/
>>832
老獪な光秀だと長谷川だと難しいか
少し歳いってるが毛利元就やった歌舞伎の人とか合いそうだが
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:35:17.11ID:kjFCRNYz
オリジナル大河は今後黒歴史になるだろうな
やっぱり実績のある原作が無いとダメだわ
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:41:30.64ID:s+GZU4KH
>>832
良い奴なんだけどちょっとズレてるのがミソだろう
一度自分が良いと思ったものを盲信する傾向があるし
下手な老獪腹黒よりメンタル的にはやばいもの抱えてると思う
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:43:51.97ID:U89aZ7Tc
>>629
なんか、三菱を敵にまわしてないか?
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:45:30.55ID:aANHgZVH
>>557
架空の主人公なんかも、過去にはいたが?
一応、多分実在だけどう考えてもそんな事やってないだろ?
っていう黄金の日々なんかもあったし

大河「ドラマ」なのよね。これw
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:47:26.11ID:fx+Y88iz
もう麒麟関係ないけど、三国志とかで度々出てくる「憤死」はお前1人死ぬなら名誉も一族の生命も守られるぞって話では切腹に近いよね 荀ケ、陸遜、陳泰、皆公議に逆らって生かすことはできないけど一族皆殺しにするほどでもないという判断
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:47:30.14ID:Dnwc8GTr
>>834
中村芝翫(当時は、橋之助)のことを知らないとは。
まぁ、大河も61作あるし、主演まで把握するなんて、好きでもない限り、無理な話か。
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:48:31.51ID:dQTIJo26
織田に仕官してからの戦やエピソードは山ほどあるのに架空人物でどうでもいいエピソード
もう後半に差し掛かっているのに未だに織田に仕官していない
太平記の頃と比べると脚本家の腕が落ちたのは歪めない
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:51:05.33ID:Dnwc8GTr
>>831
義満を残してるのには何か理由があるのかもしれませんね。何かがネックになってるのか。
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:59:15.28ID:U89aZ7Tc
>>671
初めて本多くんの芝居見るが、なんかいい感じよ。
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:03:23.13ID:E/u0yaDG
再開一発目なんだからもうちょいテンション高い話にして欲しかったわ。。。
まあ録画見る順番、先に半沢見たからってのもあるけど。。。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:10:29.25ID:U89aZ7Tc
>>712
たまちゃんが忠興に輿入れする高砂シーンで、
藤孝が「あの時の赤子が、十兵衛殿の子がこうして細川家へ・・・。
縁(えにし)じゃのう・・・」と感慨にふける・・・で終わるよね、普通w
かの人の言う通り、まさかの展開になったら、
このスレで「恐れ入りました」と土下座いたすわw
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:11:04.69ID:LduCn+Qe
伊呂波太夫ってガチの捨て子だったのかそれとも
生母の身分が低すぎる等で近衛家の子として正式に認められないので
便宜上捨て子を拾ったとされてるのかどっちなんだろ
設定的には後者の方が自然な気がするけど
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:20:16.96ID:aANHgZVH
イロハは、もののけ姫のエボシ様。
義経に出てきた爺さんとか、江戸時代始まるまでは多分こういう
闇で力を持ってる人たち、一族?が近畿にはいたんだろうという
存在。
慶次にもこんな感じの人々が出てきたような記憶ある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況