X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart129
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 18:45:02.03ID:cczzjP0X
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart128
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1599005139/
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:32:45.49ID:RJadcLgI
>>252

春日太一が「なぜ時代劇は滅びるのか」で同様の指摘をしていた。浅野加寿子Pが「戦国の女性は強かったんや!」と力説して、女主人公まつが大活躍する大河にしたんだと。
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:33:34.68ID:lcu9jf9m
>>271
自問自答いらないから
2回線持ちなのもバレてるから死ね

>>272
お前が江守爺じゃん
スレ乗っ取って、ここまで連投してるキチガイを庇うのは本人か同類だけ
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:35:48.16ID:6Qe144yK
>>273
ジジイは昼12時過ぎに起きて、毎度お馴染みの歪んだ性癖の自分語り、主観の昔話語りを繰り返したのが
今日は午前中から小便に起きるたびに自演連投
5ちゃん依存症のレス乞食っぷりに拍車がかかってるよな
一日終わりに書込一覧を貼られて即レス発狂してるのは、お察しw
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:44:03.19ID:DDvgaHzK
おんな太閤記なんてのもあったが
あれでねねが知られるようになったような
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:44:09.63ID:RJadcLgI
>>262

>大河視聴層を考えれば若い男だと腹が立つ人間が多数派

だからさ〜ちゃんと調査したのか?具体的な数字を出せよ。

>大河はやはりベテラン俳優と若い娘の組み合わせが一番画になる

「独眼竜政宗」の渡辺謙と桜田淳子、「国盗り物語」の高橋英樹と松坂慶子、本放送時はともに二十代でしたが何か?
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:47:04.77ID:ln7tdBBV
いつものキャストビジュアル更新。公式は前のを第1弾と書いてる
https://imgur.com/KNajBYI

このスレはROMってる人が多いようで、前回は548回閲覧だった
意外と人多いんだなぁ、と

そして、おいおいゴミまとめのコロコロID君よ
お前また間違えてんな??いい加減に土下座したらどうや?
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:49:44.83ID:RJadcLgI
>>263

「プロ彼女」の単語を目にして即煕子を連想してしまった…orz煕子を「プロ彼女」としつこく叩いていた駒狂信者のせいだな(怒)
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:53:01.99ID:ZsCpcUN9
休止続きでスレに人が減っていて、江守爺を除けば駒叩きだけばかりなので
爺一人で妨害連投すれぱスレ潰せるというのがデカい
半沢終わって麒麟が盛り上がってスレに人が戻ってきたら爺はスルーされて麒麟の話で回るようになるはず
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:55:20.75ID:RJadcLgI
>>279

片岡鶴太郎扮する摂津晴門が胡散臭い雰囲気を出してていいね(^ω^)
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:56:23.47ID:NEYOlToa
>>277
あれの影響で名古屋まつりのメインイベントである三英傑パレードでの
秀吉のパートナーが淀殿からねねに変わったらしい
まあ、あの祭りは家康のパートナーが何故か千姫であることが一番闇が深い気がするけどw
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:58:49.23ID:ln7tdBBV
>>282
キャストコメントでも鶴ちゃんラスボスらしいから気になるねぇ・・
右下に配置しておいたよ(豪鬼位置)
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:59:20.28ID:JeWG9wOH
この時代にimgur貼り閲覧数どうこうって、どこの老耄だというツッコミ待ちかな
つうかロム専が多いと分かってるなら、江守爺の回線IDをリレー方式で変えつづける狂った荒らしに
迷惑してる人達が多いことは解りそうなものなのに、爺批判が1人だと言い張るとか
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:01:18.96ID:tdMphr7j
俺のは日付変更、お前は23:59な?




ちったぁ麒麟の事かけよ糞ボケが
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:11:08.27ID:NkkECDfd
>>280
結婚前の煕子は駒信者じゃなくてもプロ彼女呼ばわりもやむなしだったぞ思うぞ
むしろ何であんなあざとさ丸出しのキャラにしてしまったのか疑問
最初から今みたいに落ち着いた女性として描写すればよかっただろうに
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:11:24.15ID:bwjrqpRE
あっそういえば藤吉郎の佐々木蔵之介も独身だね
福山も西島も陥落したときには最後の大物と言われた佐々木が50オーバーの今も独身
ついでにいえば岡村も独身
主役とキーパーソンが3人とも独身で50歳かそれが目の前にきてる年齢w
君らが結婚しないから底辺のゴミクズみたいなおっさんが俺も行けるかもと勘違いしちゃうんだよ
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:16:48.91ID:OlrkMove
煕子はむしろあのゆるふわ妖精さんキャラを最後まで貫くべきだったかもよ
そっちの方が空気化してる今よりインパクトが強くなってただろうw
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:26:53.01ID:m2D1VitB
>>281
駒スレもあるんだし玉スレも立てて、爺をそっちに隔離するのもいいかも
何にせよ全体8割が単発IDの大河板で一日中いたら特定されない訳ないね

>>285
麒麟の話も振らず、荒らし擁護だけする絡み厨なんざレス乞食だから放置よろ
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:34:44.21ID:YWLQXjoD
>>284

摂津だけでなく槍を構えた藤田伝吾もいいね!(^ω^)

ってか、秀満と伝吾以外の五宿老は出てこないのかよ。斎藤利三は本能寺の変のキーパーソンとして後日必ず出てくると思うが、明智光忠は秀満とキャラ被っている(光秀の従兄弟&娘婿)から存在抹消なのか?(白目)

秀満については、通説でなく異説を採用して庶民出身(塗師又は白銀師の倅)とし、戦争で親兄弟を失うも光秀に拾われ、明智家臣の三宅出雲(秀朝?)の養子となって三宅弥平次と名乗り、さらには光秀の娘婿になって明智左馬助秀満と改名した、という設定すれば良かったんじゃないの?これなら光忠と差別化でき、若い頃は駒より無理なく庶民の代表として動かせるし。
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:59:02.42ID:5UZsa5gK
キャストビジュアル
信長はようやく浦島太郎から戦国武将にw
光秀のは更新されないのかな
主人公らしいもっと華のある画像に変えて欲しい
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:43:17.35ID:lVWC7ZyZ
>>294
っていうか本妻殺っちゃってるから嫁に触れづらいんじゃね
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:46:46.59ID:ea763VXV
>>294
家康は正室の瀬名姫や旭姫が色々とアレなせいで対となる姫に出来なことでは?
かといって側室を持ってくるのも色々と角が立ちそうだからな
その点、武功夜話騒動とかもあって一時期危なかったのに揺らぐことなく
きっちり信長の妻の座に居座り続けてる濃姫(帰蝶)の強さに感服するわ
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 02:07:11.38ID:PhEMPdAM
確かに家康嫁はゲン悪いわ。あとの相手は全部側室とかだろw 阿茶とか有名だけど絵にならんしな
まあ孫の千姫チョイスはそんなおかしいとは思わない
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 03:10:15.02ID:8HhRq5Ed
>>294
秀吉は庶民の出であるので、大河ドラマなどで名古屋弁喋るが
家康は標準語喋るし、三河の人って自分を愛知人でなく三河人意識強い人多いな
何人か三河地区出身の知り合いがいるが、会話で三河という言葉がよく出てくる
名古屋祭りってのを全く知らないが、三河の徳川を粗末に扱うのは何となく分かる気がする
家康は独立後しばらくして浜松に本拠地移し、大御所になってからは駿府
江戸時代あまり三河を重視してる風には見えず
愛知県人にとって家康より、秀吉や信長の方に肩入れする意識ってあるのかな?
大阪人の私から見た主観だけど

足利も京に移り地元群馬は、ほったらかしだし
河内源氏と言うけれど、河内での活躍って何かあるのかな?
信長秀吉も出世してから尾張に帰った事あったのかな?
薩長土肥で明治後、地元意識強かったのって西郷ぐらいか?
鹿児島で西郷人気が異常に高いのは、何となく分かる
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 03:12:50.05ID:omkZ6no8
最新の歴史学では、将軍義輝は医療と薬学を重視していたことが判明した
いったいどのような人脈があったのだろうか
将軍義昭も、医療と薬学を重視し研究開発に注力した
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 05:16:11.58ID:gaKNhihf
>名古屋祭りってのを全く知らないが、三河の徳川を粗末に扱うのは何となく分かる
ど祭りで家康を軽く扱ったことなんてないはずだけどな
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:20:46.10ID:ktwk/9F8
>>277
あれはまさに夫を支える内助の功の原点
近年の大河のように出しゃばる訳でなく女の目線で反戦を願う姿が良く描かれていた
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:37:45.86ID:G48BMbvc
>>298
西郷の局とか
千姫は孫だから違和感ある、いつかの大河で家康突き飛ばしてたの見た
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:23:44.21ID:YWLQXjoD
>>300

光秀や稲葉一鉄も医療や薬学に明るかったと言われているしな。

京の名医や戦災孤児をオリキャラで出しているのにその辺の掘り下げはまるで無し。
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:36:35.80ID:w2uZrOap
>>305
「春日局」で疱瘡にかかった
おふくを稲葉一鉄が看病してたけど
そういうことか
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:43:35.24ID:w79RvXI9
>>307
あの時は疱瘡が治って役者が代わる展開ではなかったね
疱瘡の時に大原麗子が口移しで江口洋介に薬を飲ませたのは覚えてる
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:44:03.01ID:YWLQXjoD
>>306

前久も腹に一物抱えてそうな感じ。
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:14:17.02ID:YWLQXjoD
>>305

少し訂正

京の名医や戦災孤児を→京の名医や元戦災孤児の薬師を

マチャアキだけど、駒と一緒に諸国を漫遊する架空の医者東庵じゃなくて、実在の名医曲直瀬道三の役をあてがえば良かったんじゃないの?

正親町天皇や足利義輝、細川晴元、三好長慶、宣教師オルガンティノら多くの有名人を診察し、松永久秀にはセックス教本を献上するなど面白エピも盛りだくさん。脚本家にとっては下手なオリキャラよりも腕の見せ所になる人物だと思うんだが。
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:24:40.33ID:tKqDgm1H
堺正章は江戸っ子みたいな役しか合わん
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:38:03.49ID:QEACvp8l
新門辰五郎はそんなに悪くはなかったけど
火消しの話自体が蛇足だったからな
てっきり田向作品だから平幹二朗を配役してたら
そっちの方が本編のような扱いになってたろう
戊辰戦争で無双する辰五郎が想像できる
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:55:54.12ID:S31poJhL
駒と東庵のパートの尺は短くしてほしいわ
本編と無関係の脇筋をダラダラ
なんのためにあるのかわからん
さっさと金儲けして光秀や義昭の資金源になるってんならわからんでもないけど
闇落ちする雰囲気もないし
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:44:37.11ID:rGVZ8NiA
>>310
曲直瀬道三は若い頃に足利学校で学んだ以外は基本的にずっと京都だからな
戦国大名とも交流があるが大名が上洛した時に診察したり
国許にある時は薬の調合を書き送ったりしているのみ
東庵は織田信秀と大親友で死に立ち会っているからそこまで自由な創作はできなかったとか
まあ一介の浪人の十兵衛が都に尾張に飛び回って
将軍や大名に拝謁して2人きりで会話できるくらいだから何やってもいいんだろうが
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:18:43.60ID:8HhRq5Ed
医者の曲直瀬道三、大工の中井正清
この二人は有名やな、この時代以前に医者大工で有名な人いるのかな?
安土桃山以降から色んな職業の有名人が、教科書に出てた記憶があるが
それ以前は公家武士坊主、作品が後の世に残った絵師、物書き、仏師ぐらいか
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:33:18.02ID:YWLQXjoD
>>311

曲直瀬道三の肖像画を見ると、マチャアキよりデスラー伊武
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:34:54.37ID:YWLQXjoD
>>311

確かに曲直瀬道三の肖像画を見ると、マチャアキよりデスラー伊武やフルスイング高橋の方が似合っているな。
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:45:22.87ID:YWLQXjoD
>>315

>曲直瀬道三は若い頃に足利学校で学んだ以外は基本的にずっと京都だからな

その通り。「麒麟がくる」で東庵の代わりに曲直瀬を出すとしたら、京都から出るのは光秀に美濃に連れられて小見の方診察のみとし、あとは史実通り京都にほぼ固定して、義輝や藤孝、久秀ら京都組の1メンバーにすれば良いんだよ。東庵は駒同様、自由に動きすぎ&出番多すぎなんで萎える。
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:10:24.42ID:w79RvXI9
>>312
辰五郎が平幹二朗なら退屈な展開が多かったあの大河も見応えあっただろうな
平幹二朗と大原麗子なら濃いな
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:14:07.49ID:iegq+h9R
コロナにかかると肺が繊維化する上に血栓が出来て感染者の8割が心臓の後遺症に苦しむんだってな
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:21:56.08ID:RVedywnd
春日局で思い出したが晩年の淀は大空眞弓がかなり良かった覚えがある
そういえば若い頃は喜多嶋舞だった気が
秀頼は本当に秀吉の子なのか疑ってしまう
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:28:03.62ID:rGVZ8NiA
>>321
東庵は京都に住んでいるけど朝廷とは一線を画している設定で
今のところ斎藤道三や織田信秀、今川義元など地方大名との絡みしかない
主人公はあくまでも光秀なので
曲直瀬道三の紹介で帝や公家、将軍に会うという展開が嫌だったのでは
細川藤孝や松永久秀は偶然会った瞬間に十兵衛を気に入り十兵衛loveで
個人的に親しくするという展開だからね
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:31:31.48ID:D2OVe8Pu
春日局が一番多く光秀の家臣出てきたんじゃないか
利家、庄兵衛、秀満、伝吾に光忠まで出てる
全員2話で退場したが

利三以外は無能に描かれていた
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:34:48.07ID:S31poJhL
>>325
ただ京都情勢の補足説明的な場面を入れられる点でその設定の方が良かったかもな
地方回りやるより京都情勢を小出しにするほうが光秀の本筋には重要なんだから
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:03:44.59ID:sY1jImZQ
>>292
溝尾庄兵衛も見たい
最後まで光秀の供をしてるし
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:10:52.04ID:XCYOlFMU
村上弘明の時の庄兵衛は爺やみたいな感じだったな
この分だと今年は出てこないような気もする
利三は稲葉との兼ね合いもあるので確実に出るだろうが
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:18:37.93ID:S31poJhL
>>292
駒と違って光秀と途中合流なら脇筋にするには良いキャラクターだな
ほぼ準主役だけどw
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:42:38.22ID:hUjaOWgq
デンゴは筒井順慶を光秀に紹介したり、ほらが峠で順慶を説得する(失敗するが)大事な役なので終盤にかけて出番が多くなりそう
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:44:57.26ID:9ZH3uuz1
>>326
利三の友人で絵師の
海北友松でてきたな吉幾三
おふく親子をなにかと助けてくれる人ガッツ石松と一緒に
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:48:42.65ID:To+olsh/
春日局は母の実家だから稲葉家の人間も多く出てきたな
1話2話は江守徹が実質主役で
3話〜7話は佐久間良子が実質主役だった
最近は子役で引っ張る事がほとんどなくなってるけど
昔みたいに序盤は子役で実質的に主役は親と言うのもいいと思うんだがな
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:01:25.75ID:uNO2GGMQ
>>336

起きたのは江守爺?あるいはお福婆?
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:07:19.27ID:yoesFfSA
>>336
あんたが何も言わなきゃレス番飛んでることに気付かなかったのに…
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:09:32.07ID:hUjaOWgq
スゴロクの東庵 w w w、只今参上つかまつりました!
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:22:55.07ID:r78Ex7d4
佐久間良子と大原麗子は歳そんなに変わらないのに本当に親子に見える
やはり女優としての演技力かな
まだこの頃の大河は親子の関係が厳しい頃で前年の中井貴一と堤真一も厳格な親子関係だった
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:27:39.24ID:/BfdjHp9
>>330

>ほぼ準主役だけどw

俺は平清盛の鱸丸→平盛国(上川隆也)をイメージしてたんだが、見せ場は秀満の方が盛国より圧倒的に多いから330氏の言うように準主役扱いでもいいな(^ω^)
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:30:01.58ID:/BfdjHp9
>>334

麒麟がくるに海北出るかなあ。尺的に厳しそう。
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:35:24.30ID:XRNuzUlL
平清盛で忠盛に対しての高平太の態度は廃嫡もんだったな
晴信と義信の関係と比べてぬるすぎた
脚本が悪いんだろうが当時の父という存在は絶対の存在だからな
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:41:05.44ID:wTLweZcZ
ありゃ清盛は白河院の実子説とった結果帳尻があわなくなったせいだな
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:46:49.82ID:XRNuzUlL
伊東四朗の実子だったな
しかし嫡男として育てるなら忠盛は絶対の存在だろ
四半世紀前の中井貴一と比べて甘すぎると思った人間は多いだろうな
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:47:52.09ID:/BfdjHp9
ふと思ったが、オリキャラ東庵を実在の剣豪塚原卜伝にすれば良かったんじゃね?役者はマチャアキでなく高橋英樹か松平健、駒は薬師でなく卜伝の親類の女剣士。これなら、諸国漫遊して地方大名と交流しても突っ込み入らない。門脇もきゃぴきゃぴした町娘より寡黙な女剣士の方が演じやすいだろう。

で、京の名医要素は曲直瀬道三に全ふり。
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:50:42.29ID:BaVBNn6L
>>346
実在の人物に要らんことさせると
そっちの方がカドが立つと思うけど
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:55:00.87ID:zZYUVRdv
朝ドラエールは終了は当然伸びたが10話削られるんだな
麒麟も何話か削られたりして
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:55:53.52ID:YR6RnhbW
>>342
海北友松が交流あったのは斎藤利三の方だからなぁ
過去の大河に出れたのも利三の娘・春日局のドラマだからこその登場であって
掘り下げはまずしないだろ
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:57:50.94ID:WIitKNta
>>347
龍馬伝の岩崎弥太郎も香川照之じゃなくて半端な役者なら袋叩きだったろうな
あれは殆どオリキャラで役者の力がないと赤井の五右衛門コース
香川だったから龍馬パートよりも弥太郎パートの方が全然面白い歪んだ状態だった
結局オリキャラ系は役者の力なんだよ
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:23:43.92ID:v+A8NU69
弥太郎や五右衛門は実質オリキャラ

平幹二朗とか香川照之みたいな芸達者がやると本編以上に面白くなるけど
大抵は今年のように袋叩きパートだな
最近の役者でそれをこなせそうなのが見当たらない
歌舞伎役者だが市川猿之助にその系統の役柄をやらせてみたい気がする
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:32:45.02ID:/BfdjHp9
>>347

卜伝は足利義輝や細川藤孝、今川氏真の剣の師。何度も関東と京都を往復している。駒東庵ほどの不自然さはない。

それに愛弟子義輝が亡くなればフェードアウト。最終回まで出て尺取ることはないよ。
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:43:50.80ID:/BfdjHp9
>>355

明智光忠、溝尾茂朝「せやな(チラッ)」望月東庵「」
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:54:09.95ID:f+3ixHOY
>>348
削られるなら22話をガイド本通りの展開にはしない
ただ台風で一週延びたのが気がかりではある
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:59:47.81ID:dek6VnYx
針薬方、セイソ散、光秀医者説
これをやりたいがために駒東庵を必要以上に絡ませてゴリ押ししてんだろう
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:16:57.66ID:0kHNmzc2
>>358
東庵はそうかも知れないけど、駒は単純に門脇推しのPやDが門脇のPV作りたかっただけでしかないと思うわ
謎のワイヤーアクション宙返りとかダンスシーンとか薬に全く関係ないし
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:19:33.19ID:/6RG3XXJ
>>358

もっくんじゃない方の道三先生を出せば良かったのでは?

ちなみに曲直瀬道三には夭逝した息子の他に娘がいたらしい。
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:22:04.31ID:qArh4Pbk
>>360
上でも書かれてるが史実での曲直瀬は京都からほとんど出たことないから動かし難いんだろう
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:22:47.51ID:hUjaOWgq
>>352
岩崎弥太郎のエピソードは実話に基づいたものだとばかり思ってたが、あれ脚色してたんか
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:27:01.48ID:/6RG3XXJ
>>359

麒麟がくるは愛妻家で知られる明智光秀が主人公。当然妻の煕子がヒロインと思いきや、謎のオリキャラ駒がヒロイン。

まあ、煕子に宙返りやダンスをさせるわけにはいかんしなw帰蝶や曲直瀬の娘もしかり。

ただ、PやDが無能なせいで、門脇の好感度が逆に低下している模様。
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:30:28.50ID:/6RG3XXJ
>>361

曲直瀬を出さないとすると、丹波攻めの最中に病気になった光秀を治療するのはやっぱ東庵か駒になるのか。

https://locatv.com/kirin-toan/

なんかヤバい予感しかない。
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:39:35.72ID:rMxyhWb+
曲直瀬道三の経歴を見るとかなりしっかりしてて話題も豊富だからそのまま登場人物にしたほうが良かったかもね。
Pが欲張って現場にクチ出しして東庵というオリキャラにしてしまったか
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:40:06.17ID:eOYJdLR0
>>362
偽手形の旅とか父親がリンチされた復讐しようとして
牢屋に入れられたりするのを脚色じゃないと思う方がおかしい
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:43:56.00ID:8aKT35os
>>366
実話を基にした再現ドラマだと思っていた
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:45:56.19ID:eOYJdLR0
>>367
ちなみに翌年の江の伊賀越えも脚色
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:47:53.74ID:0f72GEok
>>363
宙返りはともかくダンスというか舞くらいなら帰蝶や煕子でもやってもいいのでは
川口や木村が日舞出来るのか知らんけど
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:50:05.18ID:kYMRvFlG
江は野盗に囚われて光秀に差し出されたけど
あんなの現実なら確実に強姦されてる
信長の姪を強姦と死ぬほど興奮するだろ
秀吉も信長の姪で市の娘の茶々は死ぬほど興奮しただろうな
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:54:47.59ID:kn79IKN4
>>363
大原が一番の無能に思うけど門脇は門脇で演技の幅がないことが露呈した感じ
門脇に新境地をってことで駒役やらせたらしいけどなんで大河ヒロインでそんな実験しちゃったのか理解に苦しむ
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:56:14.52ID:kYMRvFlG
>>370
ドラマの展開は別として弥太郎が牢獄に入れられたのは事実らしいな
そこで学問だとかを学んだとか話もある
弥太郎の人物像形はオリジナル要素が強いのは確かだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況