X



【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:11:54.70ID:EIR22+o/
第四十八回「果てしなき戦い」
http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki48.html


・現在BSプレミアム毎週日曜6時より再放送中
https://www.nhk.jp/p/ts/DNY5MGP1V4/
・ここは大河ドラマのスレッドです
 歴史談議はほどほどに致しましょう
・次スレは>>980を踏んだものが立てること


前スレ
【第四十七回】太平記part.47『将軍の敗北』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1598326148/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:19:58.85ID:iTwHv+2j
前スレ996
政治の天才だと
家康とか大久保利通とかかな
世界史だとビスマルク、ド・ゴール、チトー
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:20:56.21ID:jzrpmtOS
>>1
すまん、前スレ980だけど気が付かなかったわ
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:04:27.04ID:X5i7NBY3
足利高氏の心はすでに決している。彼は、名優さながら、なに食わぬ態(てい)で六波羅軍と合した。いつ、最も効果的に叛旗をひるがえすか? 高氏の打ちあげた烽火(のろし)は、まさに万雷の轟きとなった。石垣の崩れる如く、鎌倉幕府は150年の幕を閉じた。――さて建武の新政。台風一過と思ったのは、ひと握りの公卿たちで、迷走台風は再び引返して荒れ模様、武士たちの不平不満は尽きない。
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:26:56.16ID:9N6qpf6d
このスレは>>1が立てた太平記ファンの都、>>1が築いた分身ぞ
それを使わずして何処にか我らのレスする処やあらん!
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:40:55.34ID:SmmB5/tX
鎮守府将軍と左兵衛督はどちらが格上?
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:17:12.51ID:19CH5i11
勝利の後のほのぼの感は「来んけるや」と高氏・正成のサシの語り合いだけだった
あとはほとんど全部今後の波乱の火種だった
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:34:57.06ID:ioX3Mtwz
それでこの高時は執権となり、くたくたになり、生涯名執権とうたわれた父上に頭が上がらず、母上に頭が上がらず…はてさて>>1乙とは疲れるものよのう…!
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:18:39.30ID:aRhCmJLk
>>6
鎮守府将軍は令外の宣旨職だから官位相当は決まってないから左兵衛督との優劣は特にない
両者の兼職も可能
0013!ninja
垢版 |
2020/09/07(月) 18:33:00.73ID:9wCaSOP8
朝廷の官職が有名無実ながらも存続したのって、純粋に名乗ってかっこよかったというのもあったんじゃないかな
足利治部大輔尊氏という名乗りを聞いてそんなふうに思った
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:04:04.65ID:r/Gd+v82
武家には受領名が大流行するし、百姓でさえ衛門府と兵衛府のお役人だらけになるからなw

無冠だと新田小太郎殿で官位有ると新田左衛門佐殿
どっちが良いかなんて一目瞭然
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:12:53.84ID:t0zIH15j
>>13
みんな、治部大夫とか左衛門佐とか
勝手に名乗っちゃえばいいのにな
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:51:29.10ID:+7kuOiaa
過去スレで何度も話題になってる23話の後醍醐の高笑いだが
前回の北条一族の壮絶な最期を見ているだけに
視聴者には後醍醐に対する違和感と言うか、何か違うんじゃないか
みたいに思わせる意味の演出でもあったのかと思う。
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:01:38.91ID:Kg7F95dX
この前鎌倉散策して鎌倉宮に行って初めて創建縁起を見たけれど、明治天皇が大塔宮を祀って建てたんだね
何かシンパシーを感じたんだろうか
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:06:54.82ID:deW7/ZI1
はて、この席にわしの許さぬ者が来ておる わしの命に背き、高師直を殺すよう
そなたにけしかけた者がおる かかる者の同席は許さぬ 頼房 追って沙汰を致すまで下がれ
そも直義は、こたびのいくさで誰と戦こうたのじゃ?誰と戦うた
最後に、ここには来ておらぬが、高師直を切った、上杉能憲は断じて許せぬ 能憲は、
死罪に処すべしと存ずる 直義、そなたの意見も聞こう 本来わしの命に背き、師直と
勝手にいくさを始めた咎人なれど、わしの弟なれば、是非もない 申すがよい
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:17:12.12ID:t0zIH15j
>>21
明治帝ってお調子ものなイケイケな人でさ
日清戦争も開戦前はびびりまくってとにかく止めてたらしいけど
勝ってるって話を聞いた途端に大はしゃぎで
前線の軍人を称える歌とか読みまくり

西郷を気に入ってたとかって話も
いくさ話を聞いて大興奮とかだと思うよ

大塔宮も、皇族で前線で戦いまくりとか他にあまり例がないからねえ
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:42:18.33ID:19CH5i11
>>20
そうだな
高時(+覚海尼)、長崎親子がドラマの悪役だったと言っていいが
足利・新田決起から潔かったり人間味が強調されたり、悲劇の主人公みたいになっていった
その後の回で後醍醐の高笑いだから、「悪役交代」の感じがある
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:49:24.97ID:Kg7F95dX
>>23
確かに笑
自分の代に二度も外国と戦争して勝っちゃったらそりゃあイケイケにもなるね笑
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:49:57.75ID:t0zIH15j
長崎親子は足利危うしのやりとりが良かったねえ
親父は当然だけど息子もいい
バシバシ殴られた後に、自分を恥じる高資が良いんだわ
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:54:33.27ID:l0FWbPmQ
覚海尼が貞時時代が〜ってよく言ってたけど貞時って得宗専制強化しようとして失敗して酒浸りで政務放り出して早死にしたところとか高時はよく見習ってたと思うんだが
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:59:32.67ID:t0zIH15j
>>28
鎌倉幕府衰退の最大要因は御家人の困窮だけど
それは御成敗式目6条の不備(年貢三年の猶予)と、
貞時が出した徳政令が直接原因だと思う
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:56:28.10ID:B3hJP/zS
>>12
鎮守府将軍って鎌倉期段階でも全然常設じゃないし
最終的にも建武政権期を最後に完全消滅するイメージだが

平安期だと確かに常設に近い時期もあるが基本的には陸奥守が兼ねる感じだし
他の官職との兼帯が可能なのは鎮守府将軍自体は官位相当の対象外だからだよ
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:06:47.69ID:B3hJP/zS
>>21
鎌倉宮は南朝の皇族や忠臣を祭るために明治期に各地に創建された
いわゆ「建武中興十五社」の一つだよ

>>23
西郷隆盛はそれこそ足利尊氏などと同じタイプで人を惹き付ける不思議な魅力があるから
身近に接した人はかなりの確率でその心酔してしまう
性格的には相容れなそうな山県有朋なんかも実際は結構西郷を慕っていたらしいしね
唯一大隈重信だけは西郷と終始折り合いが悪かったらしいが

>>26
日露開戦前後の時期はかなり憔悴していたという話だけどね
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:07:14.99ID:084jE7PT
>>22
かっこいいよな、勝者と敗者の講和会議が逆転するんだもんな
だいぶ先の話だけど、また書き込んでくれ
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:14:01.36ID:t0zIH15j
>>32
日露戦争って桁違いの死者が出てるから
すぐ後に世界大戦があったから忘れられがちだけど
日本の歴史的には未曾有の大被害

そりゃ、天皇やってれば憔悴もするわ
みんな天皇陛下万歳叫んで死んでいくんだから
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:21:16.00ID:deW7/ZI1
>>33
ありがとう
あのシーンの一連が好きすぎて、DVD何回も見てセリフ覚えてしまったw
あの回では、ラストの桃井襲撃に失敗した義詮と尊氏の会話も好き
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:32:42.35ID:44SSWpMU
>>30 でも潔く散ったのは醜き片岡
美しき片岡はしぶとくしぶとく生きる
0039!ninja
垢版 |
2020/09/07(月) 22:47:32.46ID:3QCb4DvW
>>22
真田広之が演じるから痛快な場面だけど文章だけ読むとイカれたサイコ野郎だなw
このドラマは主演の魅力で引っ張ってるけど尊氏の行動だけ追うとやっぱりクズだよね
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:48:40.66ID:KGxE424s
第三の片岡は実の息子か
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:50:10.17ID:dAvGm4qj
大隈重信は金に汚かったから金に適当な西郷とは合わんやろな。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:50:50.80ID:u8z/AdYn
上杉能憲って高氏虐殺して尊氏には死ぬまで憎まれたけど
義詮基氏には許されて関東管領までになってるよな
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:58:50.15ID:ZBNZi22Q
>>41
山縣も井上馨も
金に汚いからw
大久保ぐらいじゃないか金がらみで私欲ないの
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:59:21.61ID:QpSyhgOc
桃井とか突然出てきて偉そうなことばっか言いやがって
お前北条時代何してたんだよと突っ込みたくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況