X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:22:16.58ID:WC7mxgj8
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart143
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1602747230/
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 03:40:04.86ID:dalGikEk
信長役、貫禄出してきて巧い役者だなと思うが
それだけにとっちゃん坊や顔が惜しまれるな…

しかしシナリオ下手すぎじゃね?
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 03:41:07.20ID:8Vj8sDF5
>>686
カルト信者のような書き込みだな
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 03:46:44.92ID:8Vj8sDF5
この時代は寺院が石仏を作ることは、まずない時代。

石仏を作るのは、わけのわからない僧侶、修験道か権力者。
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 04:26:32.11ID:lOCeEkMu
多分、本能寺の変で信長の息子が自害した二条城で火に包まれた背景に石垣に埋め込まれた今回の首を切られた石仏が画面に出てくるのでは?
信長が罰なんか当たらないではないかとか言ってたのが前フリ
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 04:34:49.43ID:P+GO3tx0
島原で三万人のキリスト教徒を皆殺しにしたのに祟りなかったよね。むしろ太平の世になった。
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 04:35:10.98ID:V/r7VywY
尊大な権威主義者としか伝わっていない足利義昭をこんなにいい人演出しないと話がもたない
やっぱり明智光秀という素材は難しいのだね
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 04:46:42.39ID:yk75Vs+O
光秀はこれから城持ちになるからな。破格の大出世だな。
しかし、京都編が長すぎる。
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 04:54:57.18ID:XGuY0WPD
>>654
せめてガイドブックでは補足されてるのかな
視聴者に誤解されそうで可哀想
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:16:51.40ID:Ou0XzQZ9
>>620
え?
権六と三淵が松永の処遇について論戦繰り広げ、義昭が信長の意向を汲んで決めたシーンありましたよ。
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:38:24.17ID:NeLKVo/Y
>>704
先週ラストで、信長の上洛行列に馬に跨がる光秀がいたのにも驚いた
万能薬のレシピじゃないんだし主人公なんだから
視聴者の知らないところで出世しないで欲しいよねw
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:51:19.53ID:CFrd3UzU
>>695
改易どころですまず打ち首にまでされとりやす。松倉勝家で検索してみなはれ。
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:53:11.86ID:CFrd3UzU
>>706
将軍宣下のシーンで義昭の前を歩いていた模様。一瞬なんでワシもきづかなんだわw
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:54:55.66ID:ZcVEiWQJ
>>656
今までもそう。
ごっそり無くして他の描写に使ったら良いのにどうでもいいところに使い過ぎてる。
今回の本圀寺の変だって義昭との会話の後光秀が奮闘するシーン入れてもいいのにあっさり終わらせて手当ての支度シーンをがっつりやるのに呆れた。
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:10:14.39ID:arA+Ixr8
初回から今日まで市川海老蔵のへらへらナレーション酷すぎる‥
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:10:57.77ID:6r7nMdKg
本国寺の変で期待していたこと
・厳しい状況のなか光秀が鉄砲で大活躍
・細川達の援軍が到着して胸熱
・岐阜から急いで汗まみれで駆けつけた信長かっけー

ところが
・光秀は将軍と隠れておしゃべり
・駒がうんたらかんたら
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:17:15.37ID:Ju2herzQ
信長は類型脱却なのに光秀は結局幕府至上のステレオタイプかよ
ただの機会主義で将軍を上げ下げしただけなのに
ポスト本能寺で将軍大事と手紙に書いた件がベースなんだろうが
その直後に細川には息子を栄達させるためと二枚舌
ここはひとつ俺の見込みを裏切って御山で
汚物は消毒だ〜!と暴れる光秀にしてもらいたい
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:22:21.66ID:eC3ynxX7
>>712
信長も脱却してない、
仏教もちゃんと保護してた描写はこの分だと多分やらない
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:42:07.07ID:i9/THggp
摂津さん激怒してたけどあれは彼が悪いよな
報・連・相は速やかに
仕事の基本だぞw
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:43:55.49ID:SXgBXxJR
>>708
寧ろ小薮ばかりが目に付いて公方様が何処を歩いてたか初見じゃ気付かなかった
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:45:22.38ID:GSuS9nbi
最近見つかった史料では光秀夫人の木村文乃は天正5年(本能寺の5年前)に
死去しているわけだが。
妻との死別は描くのかどうか。
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:46:50.84ID:GSuS9nbi
ドラマに出てくる公家は無益無害な無難なキャラが定番だが
今回は違うなあ。
この意欲は評価したい。
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:47:11.29ID:PbV92scG
>>714
報連相自体はやってるけど時流が読めずに優先順位を間違った感じじゃね?
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:49:58.22ID:zCcE893q
特報動画のナレーション最高
さすが大塚さん
海老蔵とは雲泥の差

鶴太郎と小朝が分かりやすい悪役に徹して面白そう 退屈なのは玉三郎+なぜかの東庵シーンだろうね
宗久もいい味出してるのに余計な駒がくっついて台無し
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:50:12.42ID:lVclvYBz
日本霊異記に、農民が彫った小さな仏像を粗末に扱って祟られる話があるから、
僧侶が彫ろうが石工が彫ろうが性根は入るかのかもしれない
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:53:41.36ID:kdDJMqIL
>>672
でも初回で光秀は堺に行く道中僧が銭を払えない民を締め上げてるのを見たりしてるからね。
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:55:12.95ID:P+GO3tx0
偶像を粗末に扱い続けたイスラム社会が今どうなっているかはごらんのとおり。
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:08:41.05ID:qmNxj/BB
小学校の算数で、
「画用紙を1人に3枚ずつ40人の児童に配るとした場合、全部で何枚必要か」
なる問題を解かせるのに、式は、
  3×40=120 …@
と書かなきゃいけなくて、
  40×3=120 …A
って書いたら×だ、って”言い掛かり付ける”教師がいるらしいけど
(@の120は単位が「枚」だが、Aだと単位は「人」になる、なんぞという詭弁)、
昨日の信長は正にその種の教師だと思った。
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:13:22.11ID:kBek6tX3
東庵&お駒の部分カットして
その分信長と松永の絡みを入れて欲しかった
信長vs松永の直接対決もっと見たい
そりゃお駒は可愛いけどさ
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:28:04.90ID:NsgWVXyW
駒を可愛いとか気は確かか?
どんなに着飾っても元の門脇がブス過ぎて嫌悪感しかない
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:31:34.91ID:qmNxj/BB
結局、光秀が駒を孕ませたって噂はどうなった?
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:33:06.25ID:OFQftl6h
>>728
頭巾被ってるといくらかマシだな
あと10歳若ければそこそこ人気あったような気もする
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:33:16.08ID:N6B7otg7
>>704
だって無職の元坊主のおっさんの所に就職したら
そのおっさんが幕府の社長に大抜擢されたんだから当然
光秀も当然狙ってるし
ここでキャリアを積んで
織田家臣団の面々をごぼう抜きするまでは計画済みよ
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:40:49.59ID:KlIctR9B
お駒にはスケキヨマスクをかぶってほしい
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:43:23.97ID:NsgWVXyW
プンプン怒るシーンはひたすらうざいし笑顔見せてもひきつっていて不気味
門脇が始球式してる画像見たけどああいう場でもブス丸出しで可愛くない女優初めて見たわ
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:48:56.90ID:kBek6tX3
>>728
そっちの方に引っかかるのかよw
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:05:18.92ID:GOfAMm13
>>735
そのリアクションが狙いで付け足してるくせになに言ってんのさ
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:10:37.18ID:ZSzkF80n
糞雑魚会津人のせいで松永が裏切るんだろうな
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:16:59.55ID:EYGZEeuj
今回は駒よりも、圧倒的に東庵がイライラな存在だった
お前のかったるい喋りはどうでもいいから寺の攻防戦でも見せろと、あの中身の無い長話にはウンザリした
(視聴者は本國寺で合戦が始まってるなんて、お前にゆーっくり言われなくても知ってるんだよ)
光秀も、脚本がやりたい事は蔵の中での義昭との会話劇なんだろうが、蔵の外で鉄砲隊指揮するぐらいを
見せて欲しかったもんだが
相も変わらず三好勢は顔の見えない敵になってるし、信長幕臣はがなり立てる連中ばかりでインテリジェンス皆無
その中で光秀が一人浮いてるが、ただ腕組みして考えているだけで具体的なにかしているわけじゃない
(二条城普請の肉体労働ぐらい)
全体的に悪くは無いが、良くもないってのが感想
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:19:11.67ID:Th36cUgL
まさか本圀寺の変であそこまで光秀活躍させず、
オリキャラパートダラダラやるとは思ってなかった
予告詐欺から視聴者の不信感倍増させて何を狙ってるんだ?
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:22:38.62ID:lxvnaBNg
>>738
今回はみんな気合いの入った演技をしてるだけに堺正章の気の抜けた演技は酷かった
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:22:39.65ID:yhb+7uCM
歴史人とか雑誌で読む限りの知識では
光秀は奮戦大立ち回りで義昭を守るイメージだったのに
地下室に引き籠るだけだったのが・・
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:24:28.85ID:EYGZEeuj
光秀が異変を感じて外に出る→塀の外の三好の旗印を見て襲撃だと悟り防戦を指示する→鉄砲隊を指揮して、自らも鉄砲を放って防戦する
形勢が危ういと見ると「ここを頼む」で義昭の座所へ下がって、義昭を連れて蔵の中へ隠れるプランBを実行する

こんな流れで良かったでは無いかな
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:24:51.94ID:tiAv2PAI
川口春奈の出番もなくなったし、華のないドラマになってしまったなあ
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:24:58.64ID:ipadJCX7
>>739
義昭と喋らせるシーン撮りたいのかなあ、これから出て指揮するよなあ、と思ったら終わっていったな
けっこう楽勝な本圀寺だったw 実際戦わなくていいから、戦でもう少しワクワクさせて欲しい
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:25:36.61ID:Dj0UWGTa
>>727
信長と松永のシーンっていつもなぜかやらないでセリフで済ますね
何か理由があるのかな
見たいのに
松永爆死もナレかな
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:26:11.41ID:uQMQh3E8
>>727
時代的にも視聴者受け考えても女性を出したい
奥方は着物で金かかる、家が偉くなればなおさら着物も部屋も豪華にする必要
おっさんパートの武家屋敷も織田側は派手好き文化人多めで大変

強盗で家も衣装も簡素な駒・堺パートは制作側の救いなんじゃね
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:27:15.53ID:+fJiPI99
架空の人物のせいでじっくり描けなくなってるとしたら、それはそれでどうなの?って話です。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:30:36.04ID:UzvzwwcF
マチャアキは門脇の演技レベルに合わせた芝居をしてるだけだよ
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:32:32.69ID:EYGZEeuj
>>745
義昭を蔵の床下へ避難させて、そこで落ち着かせてから(その時にあの会話劇をすれば良い)
「では、私は外でお守りしますので」
で、外に出て自ら鉄砲を放って防戦する光秀さんを見せても良かったかもな
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:34:46.99ID:Wp6Q4Ch2
門脇麦は東京都立狛江高等学校出身

校名にこまとシエが付く高校なんだからそりゃあウザい
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:36:52.94ID:yhb+7uCM
暴れん坊将軍ばりの殺陣を期待してたのに
まさかの最初から引き篭もりってw
義昭の手を引きながら
片手で刀を振り回すとか見たかったなあ
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:41:40.87ID:oOq6/1T3
>>740
そりゃ同意なんだけどさ、マチャアキがドラマの流れ把握してる訳じゃないんだから
あの演技でオッケー出して使ってるのは監督だよ
尺を余らせてああいうので時間稼ぐしかなくなってる制作側の問題でしょ
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:42:17.67ID:yhb+7uCM
オッサンズ松永には
茶器を抱いて大砲に入って落ち上げられて
派手に爆死して欲しい
捨てゼリフ?決めゼリフ?を吐いて
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:48:30.07ID:2olr6WyC
>>740
ボケ気味でもう少しでお迎え来ますよー、と言う計算され尽くした演技、だからもうすぐ消える

って事なら朗報なんだがなw
0764726
垢版 |
2020/10/19(月) 09:52:48.90ID:qmNxj/BB
>>759
書き方が悪かった。
「3×40だろうと40×3だろうと、要するにどっちが先だろうと構わぬ筈なものを、
 『3を先に書かなきゃ間違い』なんて言い掛かり付ける教師の如く、
 『自分に先に知らせるべき』なんて、報告の順序に拘った信長の滑稽さ」
てな事を言いたかった次第。
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:57:54.09ID:YkeQo62t
>>764
あれは順序というより、とにかく真っ先に早いタイミングで知らせろってことじゃないの?
実際攻め込まれて危なかったわけだし
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:00:11.30ID:b6hMqgEI
>>763
ぶっちゃけそうかなって思った
それくらい違和感あるくらいの演技だったもんね、前の回と比べても

ただそうなるとこれからはお前が一人前の医者として〜とか託されて例の人がさらに出ずっぱりになる悪寒が
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:05:28.91ID:8FXYq+Jc
>>765
そうそう。
幕府だけで対処出来るなら、自分達の存在意義は?ってなるよね。
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:10:54.76ID:CFrd3UzU
>>566
>駒さん、京で戦した事には文句言わないのかね

駒にとって三好軍はアウトオブコントロールの存在だからセーフ(by制作陣)
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:13:14.41ID:tiAv2PAI
>>753
大原麗子のナレーション自体が別にいらなかった
あと新門辰五郎は悪くなかったよ
江戸っ子みたいな役なら堺正章もいけるんだけどね
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:15:53.92ID:N6B7otg7
>>764
信長自身に自分は成り上がり者だという
コンプレックスがあり
幕臣や公家から軽んじられている
気がしたから激怒したのよ

それが的中したのか
この激怒が呼び水になったかはわからないけどw
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:19:45.59ID:EkaQYtQT
近年の鶴ちゃんは爪跡残そうとして余計な芝居するからちょっと心配…
昨日は「見せようぞォ〜〜」以外はわりと普通だったから良かったけど。
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:21:21.21ID:lxvnaBNg
光秀が駒と会ったとき俺は死なんぞ負けんぞ的なこと言ってたけど
地下に引き篭もっててよく言えたよな
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:22:39.12ID:JLCoPVWo
光秀「後は打ち合わせ通りに」→将軍と一緒に地下室へ避難ww
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:24:26.49ID:DBXSsygH
藤孝と光秀が、摂津などの古くからの幕府連中は信用できないと言ってじゃん
信長が激怒したのは実際危なかったこともあるが
摂津達から権力を奪うためのパフォーマンスでもある
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:29:01.39ID:N6B7otg7
いやいや、打ち合わせ通りと言う事は
事前に予測していたわけで
「その通りにやれば間違いない」
という自信の現れであり
光秀は部下を信用しきっていたって事だよ
司令官としての有能ぶりを見せつけた出来事だし
光秀を理解する腹心が必要だって思わせてもいるじゃん
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:29:30.67ID:tiAv2PAI
ノブの「織田信長はその程度の代物か!」て摂津に扇子投げつけてブチキレるシーン
ちょっとカッコよかった
あの感じで光秀にもパワハラするのかな
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:30:04.55ID:7glKzUCN
古くからの幕臣なら昨日が初登場じゃなく義輝の生前から出しとけ
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:34:04.67ID:iXTDqiUG
>>731
義昭の流浪の時期は生活すら困窮極まってたようだし
光秀みたいにその頃に義昭に味方をした人物は上洛成功して将軍宣下のあとはいきなり中央政界で仕事を任される出世街道のボーナスステージだったんだろうな
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:35:07.63ID:DBXSsygH
まるでアメリカの大統領を地下シェルターに避難させるような演出だったけど
光秀お前は戦えよそんな余裕ないだろとw
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:39:16.28ID:Th36cUgL
明智光秀が歴史の表舞台に出てきても結局
活躍さない事が決定して視聴率12.5%
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:41:56.35ID:tiAv2PAI
義昭や光秀が変貌するとは思えないから
ここからノブが魔王化していき皆がついて行けなくなるのかな
いまのとこ義昭がノブを嫌いになる感じないし。てか聖人すぎる
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:42:27.04ID:JLCoPVWo
無双させるのはオリキャラで、主人公光秀は地下室退避だからな
そりゃ見切られるわ
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:42:42.11ID:OFQftl6h
>>771
火消しパート自体が蛇足だった
ああいう話は大抵邪魔にしかならない
翌年の岡島忠嗣なんかも将軍襲撃したり無茶苦茶だった
オリキャラも80年代までは前スレで出てた遥くららとかそれなりに必要性のあるキャラが多かったが
90年代以降のオリキャラはこいつ要らないだろ的なキャラが増えてきた
池端の太平記の柳葉なんかもその典型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況