X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:00:12.78ID:sBPZShhP
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART7
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1613383154/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 01:36:34.16ID:EBYAeEu/
そいつは麒麟スレにいたガイジだ
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 01:52:07.61ID:MzNwqEb7
早く明治の会社設立がみたい
幕末の農民の暮らしもどきの中小企業の社長一家の話しに興味ない
家康はもっといらん
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 02:09:59.41ID:345RW8/M
>>103
会社の設立発起人に名前を連ねただけならあまりドラマにならない気がする
会社設立で困難があったわけじゃないんだよな?
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 02:23:00.59ID:YxfWFh0k
>>104
王子製紙の件とか有名じゃない?

渋沢栄一VS岩崎弥太郎のライバル対決
特に郵船事業
以前ヒストリアかなんかでもやってた
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 02:30:37.65ID:H4iKJ93R
下野した後は政府からのイジメで大ピンチだったが
大蔵時代に自分が提案した地租改正で紙が足りなくなり王子製紙が助かったという話あるよね
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 03:37:45.30ID:y5SHVKrz
政府にベッタリで官僚でいた方が絶対ラクだよな。ガチで有能な人だよなw
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 04:37:26.90ID:345RW8/M
>>109
ある政党に出入りしていたことがあるが政治の世界は激流なので
欲深いというよりは面の皮が厚い人じゃないとムリ
自分の仕事が新聞の一面記事になるくらいのことだから
神経図太くないと
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 04:42:39.48ID:345RW8/M
>>109
一方の官僚は勉強しかしてこなかった東大出身でも勤まるくらいだから
あまり大したことはない。官僚ってつまらない書類をシコシコ作るのが仕事だから
つまらない勉強をし続けてきたような人が適任なのよ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:56:57.18ID:igKh7QcV
視聴率20%行った要因はなに?

・はなしが面白かったから
・前年麒麟の最終回が盛り上がったから
・キャスティングが良かったから
・渋沢栄一の注目度が高かったから
・番宣しまくったから
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:51:48.09ID:819+wF3b
>>113
・前年麒麟の最終回が盛り上がったから
・キャスティングが良かったから
あとは地震でニュースつけててそのまま見た人も多かったのかも
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:12:48.04ID:zn6zGQpb
尾高長七郎(栄一の従兄で新五郎の弟) 
心形刀流 下谷御徒町 当主伊庭軍兵衛秀俊(幕臣 講武所)


 ・代官の横暴に憤る 17歳
 ・江戸遊学1回目
 ・江戸遊学2回目 海保塾 千葉道場 攘夷にかぶれる
  浅草仲見世で異人2人を見かけ斬ろうとする 平岡に出会う
 ・天朝組 首謀者は渋沢 従兄弟の喜作 尾高藍香(惇忠)尾高長七郎など
  尾高藍香が挙兵の檄文を執筆 海保塾同士69人と高崎城夜襲と横浜焼討ち計画とその中止

 ・平岡の手引きで喜作と京都への逃亡と一橋家仕官 八月政変により攘夷挫折
 ・一橋家臣として:農民徴募と殖産改革
 ・陸軍奉行調役として新撰組と京都取締
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:20:42.70ID:t6BQ3yAx
>>113
麒麟のドラフティング
吉沢と草薙
一万円札

番宣は少ないような、作者も自虐発言あり
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:59:21.60ID:DlFih1cx
>>93
横だが時代劇なんてそんなもんだぞ
子供が殺されたりでグダグダ言うなら観なけりゃいいってだけ
大河ファンはそういう描写で興奮できる人間の集まりだろ
トレンディドラマとは違うんだよ
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:12:33.78ID:dfxMh8RE
>>109
欲深いというよりは相当メンタルが強くないと潰される
女性だとナメられるから気が強い人がどうしても多い
頭がいいのと国を変えようという気持ちだけでは
やっていけないと思う
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:22:18.79ID:OWSjJ7Qt
>>62 >>70
今後の栄一とか周りのいとこ連中もだし、ギリ武士とはいえ
身分の低い龍馬とか、志士活動できるのは金持ちばかり。
ふんぞりかえってる代官なんかより遥かに裕福。

長州は藩ぐるみだから、伊藤山県みたいなのもいるかな?
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:26:37.67ID:OWSjJ7Qt
>>103
ここで商売やって、ビジネスセンスを磨いたのが慶喜に引き立てられたり
フランス行ってもその根っこを見れてオッサンになった時の国家運営の
基盤になってるから大事。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:28:31.80ID:OWSjJ7Qt
>>113
割と、前作の麒麟の次週からスグに始まったのが大きいように思う。
いつもだと3週くらい空いて「あれ、次の大河なんだっけ?」だから
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:41:16.25ID:cYMXf8Qy
災害特需も加味
でもなんでも久々の20で話題になったのは大きい
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:57:01.07ID:Q3V9kz6J
>>125
功名は原作あったからそれなりに古い価値観が残ってたの良かった
風林火山みたいな殺伐な戦後価値観ではなかったが
三英傑に振り回される山内夫妻の悲哀のようなものは表現出来ていたかな
小六禮次郎の音楽も悲壮な感じで秀吉の時の勇ましい駆け上がる感じとは対照的で
うまく世界観にマッチした表現ができていたと思う
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:03:38.01ID:olfFrp33
ハルカ界ってのあるようだけどどのくらい出ている?
主役の子は姉役だよね?あと渡辺イッケイはわかった
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:00.60ID:0GQyXA5H
>>127
怪我の功名って言葉知らないの?
大河ドラマばっかり見てないで言葉の勉強しようよ。
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:26:28.96ID:pj/hLpap
>>130
アクシデントが好転要素になったって事でしょ
それは分かるが大河板で功名って言葉が出たら功名が辻の話に流れるのは必然

ところで今年勝海舟に豊川悦司が来るんじゃないかと言われてるがそうなると江の時の三傑全員集合だね
過去の三傑が全員出てくる作品って大河には無かった気がする
坂の上の雲には功名が辻の三傑全員出てたけど
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:01:36.49ID:0GQyXA5H
>>131
わかった。
じゃあ、面倒くさいからもう怪我の功名って言葉使わない。
燃えるや立つも使わない方が良いね。面倒だから。
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:15:05.60ID:5CUxbHLt
官僚は国を変えるなんて思わん方がいい。余計なことを始めるから。
大体国を変えたいとか言い出す奴の欲求はそいつの独り善がりにすぎない。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:15:08.37ID:FzxohkZq
>>118
脇揃えの豪華さが一番だろ
草なぎ堤は古いが恋に落ちたらってヒルズドラマで平均16越えしてる
この主演者、草なぎ 堤 和久井 木村佳乃
民放ドラマの視聴者を引っ張ってきて
さらに玉木やディーンの朝ドラキャスト
キャスト的には視聴率が取れないほうがおかしい
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:18:47.07ID:UAdQbKh2
>>62
父親の代で藍の商売で大儲けして沢山年貢を納めた功労として
苗字帯刀が許可された
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:23:54.61ID:lyTz53AW
>>132
燃える系は何気に多いな
草燃える、山河燃ゆ、花燃ゆ・・・
あとは
「花」は花の生涯、花神、花の乱
「春」は春の坂道、春の波動、※春日局?
「太平記」は元禄太平記、(真田太平記)、太平記
「物語」は新平家物語、国盗り物語、利家とまつ加賀百万石物語
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:36:14.79ID:H4iKJ93R
日本に限らずイギリスで起こった産業革命を世界中で必死に追ってた
コピーすら出来ずアジアで成功したのは日本だけ
明治の官僚は日本の礎に関わってるのは否定出来ない
渋沢もその一人でそれは徳川の家臣だったという
その視点から描くんだろう
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:36:57.66ID:vVWK0Umo
>>139
大河見るような男は基本出しゃばる女は嫌いだろ
女は黙って肌見せろ云々的な価値観の人間が多い
勿論朝ドラ板とかでその価値観で語ったら袋叩きなのは分かるが
ここは大河板だから女が前に出てくれば袋叩きになるのは当然
森喜朗の価値観も結構大多数の男が感じてる事なんだが今は女の地位が不必要に高くなってるから
公の場でああいう発言をしたら叩かれるってだけ
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:40:01.69ID:vVWK0Umo
としまつのまつみたいな出しゃばりに大河ファンは腹が立つ
功名の千代は出しゃばると一豊が女は黙ってろだの小賢しい女だの一喝するからまだ救いがあった
功名が辻はホームドラマ要素は好かなかったが男女の序列がしっかりしていたのは評価出来る
それも古い原作があったからの賜物であろうが
としまつは原作がなかったからか同じ夫婦愛でも男女の序列が滅茶苦茶な脚本だった
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:49:11.27ID:C2sU4tfr
>>133
廃藩置県するだけでも凄いエネルギーだと思うから明治の官僚は凄いと思う
団塊世代からバブルあたりの護送船団方式でよかった官僚が壊れ始め
平成以降はもうね…議事録捏造やら必要書類を忖度で破棄したり劣化ぱない
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:49:35.36ID:OZQBfF1k
私はその爺さんとは別人だ
そもそも大河に現代のような女尊的な価値観を入れる事が間違い
当時の女は産む道具、股を開く道具でしかなかったのに無駄に出しゃばらせるからおかしくなる
麒麟がくるの駒なんかがその典型であの役は大河での女が如何に邪魔かを再認識する役でもあった
大河で求められてる女は目の保養になるようなピチピチした若い娘、いだてんのシマはその点で需要はあった
ある意味駒の教訓を生かして今後は大河に女が出しゃばらないようになればそれこそ怪我の功名ではあるが
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:55:15.63ID:0GQyXA5H
>>145
お前の大好きな杉咲花が主演してる朝ドラが苦戦してるみたいだ。
こんなところで油売ってないで彼女のために何か出来る事をすれば良いだろ。
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:55:38.43ID:OZQBfF1k
篤姫の成功でそれ以降幕末率が爆増してる
2008年から2021年の14年間で6回

ちなみに1994年から2007年の14年間での幕末大河は2回のみ
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:57:47.53ID:OZQBfF1k
>>147
その花咲杉は可愛いとは思うが朝ドラはあくまでも女の領域なので本スレに書き込むような野暮はしない
大河は男の領域、朝ドラは女の領域と割り切らればいかん
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:01:06.08ID:OZQBfF1k
大河板で女が出しゃばってならぬように朝ドラ板で男が出しゃばる物ではないんだよ
大河ファンが好むような血飛沫とか生首なんかは基本朝ドラファンは好まないし
朝ドラ板で生首や強姦が観たいと言っても浮くだけだし迷惑でしかない
大河は大河、朝ドラは朝ドラ、その辺のケジメはしっかりつけて書き込まねばならん
朝ドラで生首強姦子供殺しは誰も望んではいない
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:15:21.88ID:zzrlkPBP
この書き込みは突っ込みもセットなの?一人二役?
吉沢ファンと草gファンは女性が多いだろうからスレの消費が捗るかもね
いずれ力仕事などは機械化され性別差は少なくなるよ
人として生きていく社会になるから意識改革していった方がいいんだろうな
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:23:07.69ID:zn6zGQpb
>>117

 ・幕臣として:ヨーロッパ随行
 ・帰国後、静岡で商法会所運営
 ・新政府出仕、改正掛 

 ・台湾琉球人惨殺事件 台湾征伐に反対 副島種臣と対立
 ・強兵派の大久保利通と陸軍師団増設問題で対立 大蔵省辞職

 ・下野後の蚕卵子騒動
 ・第一国立銀行頭取就任
 ・共同運輸と三菱との確執 競争激化 政府の仲裁で合併 日本郵船設立
 ・官営から払い下げ富岡製糸会社設立に奔走するも長州閥 佐賀閥の対立から実現せず
 ・日本無線電信設立(後KDDI)
 ・足尾鉱毒事件 古河市兵衛に援助するも鉱毒中和の技術力が無く公害の収集出来ず
 ・嘉納治五郎の要請を受け講道館に寄付 監事就任
 ・大隈の紹介で成瀬仁蔵の要請を受け日本女子大学設立発起人 寄付 評議員就任
 ・日本放送協会設立 顧問就任
 ・理化学研究所設立
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:24:36.03ID:WkOil7Py
>>153
そもそもが女は子育て、男は外で餌を狩るのが生き物としての基本なのだから
女は腕力以外も頭脳や勘なども男には大きく劣る
女の勘が鋭いとか言われるのは女は暇だから余計な事を考える暇があると言うだけで勘も男の方が断然上
能力的にも全て男が上だが女は子供を産むと言う能力があるので女は産んで育てるのが役目
社会進出などするべきではない
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:07:48.46ID:qoD346pX
所詮は男と女は能力が違いすぎるからな
男が気を使ってるからこそ生きられるのが女
それを弁えて生きるべきだろ
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:10:59.35ID:3g9M+wb2
性差別は論外だが
ここにはリアルにジョニゴ唱えてる基地外鬼がいそうだな
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:13:29.59ID:qoD346pX
女は朝ドラでも観て茶でも飲んでればいい
社会は男で回すのが当たり前
昔はセクハラなんかは当たり前だったし女も弁えていたからセクハラも女が働く上での必要経費と割り切っていた

女の勘云々は暇だからこそ勘付ける事もあるのだろう
忙しい人間はそんな物を勘付く暇はないからな
勘も女より男の方が断然上、車の運転なんか見てもそれは一目瞭然
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:20:08.90ID:13oXf70V
>>158
男の方が暇じゃん
仕事から帰ったらなーんもしない
女は朝から晩まで休む暇ないのよ
頑張って時間を作って青天見てるんだよ
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:23:08.12ID:f0YvmEkx
>>164
女はそもそも働く必要ないけどな
専業主婦やるのが本来の女のあるべき姿
無理に仕事しても所詮は大半の女は男に敵わないのに無理に進出してくるから歯車がおかしくなる
女は家庭、男は仕事が本来のあるべき美しき流れだろうに
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:25:04.08ID:OWSjJ7Qt
>>128
青には出てないが、ハルカの従弟役で、当時無名の中村倫也も出てる。
MEGUMIがやってたハルカの先輩と付き合うようになる。

>>129
三谷にヤマコー
森下には綾瀬
クドカンに阿部サダヲ
大森美香には木村佳乃

ってくらい良く出るな。
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:26:04.55ID:VOlWrV+F
そもそも大河の時代を好む層は、女の社会進出なんて好意的に捉えてる人間いないだろ。
女は黙って家庭を守れで終わる話しだよ。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:27:17.96ID:KhqGE4yU
>>166
元々女は働くのが当たり前だったけどな
農家とか商家とか
働かないのは上級階層の人だけだよ
江戸時代の武士なんか暇で内職してたんだよ
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:30:25.08ID:AVznL4Mi
>>169
あくまでもそれは旦那とか家の手伝いのレベルだけどな
自営業で女が支えるのは当然の事
あくまでも女は男を支える存在であるべき
社会進出されても出産やらでまともに男と同等に働けると思うのが間違い
能力は体力、知力、勘など全てで劣ってるのを弁えて女は生きるべき
あくまでも産むのが女の一番の役目であるのを忘れてはならん
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:34:13.19ID:5CUxbHLt
麒麟スレと違って無職ニート粗珍江守爺に対する免疫がないなぁ。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:42:00.74ID:q0HtSGyl
>>167
だから根強い中村倫也登場説があるのね
明治当たりに投入して、途中で発表して中間の盛り上がりつくるか
(初回はおディーンで成功したし)
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:47:34.50ID:suolefgG
中村倫也は吉沢と身長が変わらないから
並び的にいいと思うんだよ
明治の人の誰かがいいかも
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:48:52.07ID:u4tNfK6V
女の地位を貶めた駒の罪は重い
あれで完全に大河に女は要らんって流れになった
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:54:32.08ID:E5Sjn30K
若くて可愛い女優に駒配役してればこの流れもまた違ったろうに
杉咲、森七菜、清原果耶
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:55:54.94ID:EINXpLw4
荒らしは完全スルーが鉄則
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:14:34.35ID:E9yy/uv6
日本犯罪者協会が作るんだから、青姦を突けのほうがいいよ。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:36:28.21ID:wVf/3XB1
ロシアのエカテリーナ女帝は男妾100人いたから、たいしたことないな。
女帝の足元に侍ってる大勢の男妾を従えた巨大な大帝エカテリーナの像をロシアでみた。

ロシア国営放送の「エカテリーナ女帝」やスペインの「女王イザベラ」や
イギリスの「エリザベス女王」やトルコの「オスマントルコ外伝」のような
残忍な戦場描写や拷問や宗教弾圧とか、NHKでは無理だろうね。
陸戦や海戦も海外歴史ドラマに負けてる。

イスラエルが中東戦争を戦った時の首相も女性だった。
いまフランスが原子力潜水艦を派遣してるが、国防大臣は女性。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:42:47.79ID:0GQyXA5H
>>167
監督や脚本家でキャストが固定になるのはよくあることだね。
福田雄一や橋田壽賀子先生なんかはわかりやすいと思う。
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:44:47.03ID:0GQyXA5H
>>166
いつの時代の話をしてるんだろう?令和の世になってるのに過去から来た人なのかな?
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:21:30.12ID:zn6zGQpb
>>117 
 
 ・八月政変により尾高長七郎京都より帰京 国の形勢を説き挙兵の無謀を説明 攘夷挫折
 ・平岡の手引きで喜作と京都への逃亡と一橋家仕官 
 ・京都相国寺に西郷隆盛を訪ね 豚鍋を囲み論談
 ・武田耕雲斎等 北国に至り京都へ迫る 一橋慶喜これを鎮撫の命 
  兵を大津に更に進んで海津に到る 栄一渋沢喜作と共に之に従う
 ・恩人平岡円四郎 水戸家士に暗殺される
 ・一橋家臣として一橋領巡回 農民徴募と殖産改革
 ・陸軍奉行調役として新撰組と京都取締
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:16:10.58ID:pgThqKVd
まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている。
小さなといえば、明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。

 産業といえば農業しかなく、人材といえば三百年の間、読書階級であった旧士族しかなかった。
明治維新によって、日本人ははじめて近代的な「国家」というものをもった。誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者としてその新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚がわからなければ、この段階の歴史はわからない。

 社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の資格を取るために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
この時代の明るさは、こういう楽天主義から来ている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況