X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:49:41.62ID:rSN8Znv1
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten
>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART33
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1618828593/
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:29:58.32ID:Qd7mtpku
>>98
騒がしいといってもそれは子供時代のことで
趣味が漢詩だし大人になってからは元気で明るい程度でテロやりそうなDQNタイプではないよ
江戸デビューした後の長七郎ならいかにもだけど
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:32:40.59ID:xJr4i71F
大人になってからも走り回っていたし何より声でかくはしゃぐシーンが多いだろが

だからテロだの現代的な区分で見ること自体が間違い
彼らにはいくさの延長

ドキュンじゃなくても昔の日本男児は戦熱心
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:33:17.64ID:xJr4i71F
もうレスつけなくていいと言ってるだろうが
うっとおしい人間は自分じゃないか
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:35:28.52ID:Qd7mtpku
>>104
お前がレス付けるなよ
時代背景とかいって必死にレスつけてるのがうっとおしい
二面性ありますねで終わったんだからさ
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:38:15.47ID:Qd7mtpku
>>106
お前がレスしないでいいと言ったんだからお前がしなくていいんだよ
青天に興味なさげなのはレスで分かるがなんでそんなに二面性に食いつくのかな〜笑
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:40:14.28ID:xJr4i71F
>>107
なんだその手前勝手な理屈は
書きまくってやろ

いつ興味ないと書いたっけ?妄想力者かな

実物栄一と二面性は当てはまらないからだね
あの時代の日本人は全員そうだから
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:42:33.30ID:Qd7mtpku
>>108
青天では日本人が全員テロ予備軍とは描かれてないので
市郎右衛門や千代がテロ予備軍に見えるのか
お前の中ではそうなんだろうなお前の中ではな
話にならない
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:44:44.25ID:xJr4i71F
はいはい尊皇カルト!尊皇カルト!

おまえの特殊な見解の中ではそうなんだろうなおまえの中ではな

俺が言いたいわ
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:48:04.40ID:Qd7mtpku
>>110
カルトとお前が言ってるだけだろ
時代背景と尊王攘夷する若者がいたのは理解してるよ
だがそれが何?なんだよ
実物栄一なんてお前が知ってるわけもないよな?
ひ孫ですら父の敬三に栄一と敬三は比較されるが何が違うのですか?と質問して
敬三からきったはったをしてた青淵先生とは違うよと言われてるんだからな
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:51:51.12ID:wlKVJlRl
>>111
きったはったをしてなかったよと二面性がどうつながるわけ?二面性や攻撃心を隠し持っているのに
おやおや今度はきったはったなんかやりそうもない性格とコロコロ一転したな


あの時代の普遍的な若者像と照らし合わせて語れと書いてるだけだよ
現代の若者とではなく
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:54:29.72ID:F8D6+tdD
間違えたわ
きったはった時代の感覚の若者と現代の人間の関係を並べるなよ

やはり栄一の感覚的には地続きなわけじゃないか
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:56:10.52ID:Qd7mtpku
>>112
だから二面性じゃないの?と
頭が良くて冷静なのに無謀なテロをしようとする人
商売が好きで天職としてるのにきったはったをしてた人
現代とは時代背景が違うとかいうが幕末の男だろうがそんなのやってない人の方が多いだろ
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:56:34.25ID:F8D6+tdD
間違えたわ
きったはった時代の若者の感覚と現代の若者感覚を並べるなよ

栄一は穏やかなのにテロ洗脳されて攻撃的な二面性が、ではなく
あの時代の日本男児なら当然の性格であり地続きだった

やはり栄一の感覚的には地続きなわけじゃないか
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:58:37.34ID:mlt3NhUh
戦半分、テロ半分じゃない?
高崎城の方は武装してる兵が居るだろうから戦、
横浜焼き討ちは無防備な人を襲うからテロ
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:59:09.16ID:Qd7mtpku
>>115
地続きではないと言ってたのはお前だろ痴呆かよ
俺は幼い頃代官に反発した時からテロまで繋がってると言ってるんだが
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 04:59:17.00ID:F8D6+tdD
>>114
ドラマの中の人物としては今んとこ元気いっぱいなだけではないか

きったはったの時代を生きた人だから無謀な乗っ取りを若気の至りで計画したんだろ?
二面でもなんでもない

何かしら昔のほうが暴力的だよ男は

現代のような女性化する男と記事に載るような時代と一緒にするなよ
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:00:02.32ID:+QSFAizq
ところで、五代友厚はどんな風に描かれるんだろうか。
俺はあさが来たで初めて五代を知ったんだけど、五代関係の本を4冊ほど読んだ。
それから渋沢の本もいくつか読んでみたけど、五代関係の本には渋沢は結構でてくるけど
渋沢の本には五代はあまり出てこないんだ。だからディーンはちょい役?なんだろうか。
この脚本家は広岡浅子の小説の土佐堀川に三井のお父さんの葬式ででてきただけの五代を
あさがきたでは運命の人のごとく煩雑に登場させているから、ちょっと期待というか興味がある。
いまのところ、青天は雄気堂々
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:00:12.27ID:Qd7mtpku
>>118
元気いっぱい青年と命奪おうとするテロリストが相反してるだろ
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:01:08.40ID:+QSFAizq
失礼、間違えてupしてしまった
今のところ青天は雄気堂々(城山三郎
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:01:48.74ID:F8D6+tdD
>>117
いつ言ったよ
>>84は地続きではない極端な人格豹変は変と非難している

当時の栄一にとっては地続きだ
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:02:54.04ID:F8D6+tdD
>>120
いくさは命を奪うが
当時の日本人にはそれが教育として浸透していたからな

現代でいうテロなんて価値観は当時にはない
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:04:23.53ID:Qd7mtpku
>>122
お前碌に農村見てないから地続きではないとか言ってたんじゃねえかという感想しかねえよ
そういや多重人格とか勝手に話膨らませてるしなんなの?
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:05:35.37ID:F8D6+tdD
>>124
多面的と極端な人格豹変は違うよつう話よ
全話見てるよ

おまえのいう二面性云々きもい
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:07:14.88ID:Qd7mtpku
>>125
お前がキモイわ
多面性といえばいいんかい?二面性と何が違うんだかわからね
どっちにしろ吉沢は栄一役に合ってるな
はい終わり
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:09:17.62ID:iudgqAqK
所詮現代人の脚本家が現代の価値観だけで当時のテンスを捉えて作話しているからそうなる
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:11:03.01ID:iudgqAqK
>>126
多面性と隠し持つ人格豹変は違うよという話な
遡って話整理すれば?

攻撃心が発露したわけじゃなく、当時の日本人男性はあんなもんだ

わかったかキモ野郎
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:11:19.65ID:+QSFAizq
幕末ってのは本当に難しいね。
薩摩は攘夷から薩英戦争を経て、英国よりになるし、幕府はフランスよりになる。
英仏の代理戦争になりそうな気配もあったんだよね。ま、フランスは明治維新が終わったら、
普仏戦争で負けるから明治の陸軍はドイツより海軍は英国よりとなるんだけど。
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:12:43.30ID:hDLVrtTx
岸谷五朗の井伊直弼まあまあ良かったなあ
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:18:17.01ID:Qd7mtpku
>>128
当時の日本人男性でもそんな胆力持ち合わせないのはいただろう
武士でさえ幕末にもなれば刀を振り回すこともなく人生終えたのいたんじゃないか
お前の決めつけがキモイ
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:19:17.57ID:PFR/P1+o
>>119
渋沢の本はまだ2冊しかなんだけど確かに伍代出て来ないなー
伍代の本を読みたくなってきた、ありがとう
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:19:20.53ID:+QSFAizq
渋沢栄一は結果的には誰も殺さなかった。
横浜を焼き討ちしてそこにいる外国人を皆殺しにする。ってのは計画で終わってしまった。
そのほかにも、暗殺を企てたことはあったようだけど、実行したことは無かったね。
やっぱり、生来が慈愛の人で人切りはできなかったんだろう。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:19:47.81ID:iudgqAqK
>>131
そういうやつは今でいういじられ芸人並みに肩身狭いよ
刀を振り回さずとも精神教育は浸透しているからな

はいはいブーメラン
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:22:41.10ID:Qd7mtpku
>>134
昔の日本人男性でもそれが大半じゃねーの
世間知らずの殿様なんて使い物にならないと下級武士が立ち上がったが
庶民は逃げ惑う
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:49:30.24ID:xPsEra7r
栄一は渋沢家の優秀な跡取り息子
尊王攘夷思想は当時の若者の流行り
テロ計画は尾高惇忠の弟子だから
一橋家の有能な使用人 でも武士はオワコン
二面性というより時代や環境に流されていただけ

栄一の本当にやりたい事の方向性が定まったのは
欧州で近代社会の実際を学んでからだろう
栄一のフランス革命
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:56:25.57ID:+0HduSVL
青天を衝いたときの登山を原体験(二十歳だけど)として「困難の先には素晴らしい景色がある」からという変な理由だけでとてつもなく困難な道(テロとか)を無意識的に選んでしまっている栄一
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:01:01.11ID:Pft6gDnt
 誰にも見せない泪(ナミダ)があった
 人知れず流した泪があった
 決して平らな道ではなかった
 けれど確かに歩んで来た道だ
 あの時想い描いた夢の途中に今も
 何度も何度もあきらめかけた夢の途中

 いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある
 だからもう迷わずに進めばいい
 栄光の架橋へと…

 悔しくて眠れなかった夜があった
 恐くて震えていた夜があった
 もう駄目だと全てが嫌になって
 逃げ出そうとした時も
 想い出せばこうしてたくさんの
 支えの中で歩いて来た

 悲しみや苦しみの先に それぞれの光がある
 さあ行こう 振り返らず走り出せばいい
 希望に満ちた空へ…


 誰にも見せない泪があった
 人知れず流した泪があった

 いくつもの日々を越えて
 辿り着いた今がある
 だからもう迷わずに進めばいい
 栄光の架橋へと…
 終わらないその旅へと
 栄一の心へ続く架橋へと…
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:21:56.71ID:P08xH9Dy
>>129
井伊直弼がビスマルクと同い年だったりする
井伊が死んでからの30年が
ビスマルクの外交家としての真骨頂だけど
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:39:48.33ID:QIPPq3hW
なんか
農民パートVS江戸パートになってるけど
お互いのヲタ攻撃しないで大丈夫
もう京都や江戸に移動するし
話も山場になってくるからね
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:40:26.59ID:HhxUeVQG
二人の論戦おもしろかったわ。
俳優の話はもうあきた。深まりもないし。
今朝の二人の長いバトルは、両者ともなかなかのものだわ。
時々やってくれ。
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:46:05.13ID:GkjIVHnV
二面性二面性言ってる人がドラマのどこを指していってるのかがそもそもよくわかんねえ
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:58:42.60ID:QIPPq3hW
喜作と土方の絡み
凄い楽しみだわ
五稜郭までの付き合いになるんだね
斎藤一も出るかなぁ
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:01:24.00ID:nC4WI9dg
>>70
草薙ヲタではないが農村話長すぎると思ったけど
大河なんだから農村恋愛話より政治劇の方がみたいという人は多いと思うぞ
それを全部ヲタ決めしていてもな
桜田門外の変の回は草薙ヲタだってシーン切られていたと言っていたし
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:07:12.87ID:Ckftt0LM
幕末は登場人物が多く複雑なので細かくやるとキリがない
今回は慶喜伝ではない
これくらいで丁度いい
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:07:44.95ID:nC4WI9dg
ID:Qd7mtpku

夜通しやってるけどこういうのってアミューズのバイトなの?
なんか必死すぎ
栄一が去年の駒化してきてスレ全体もいだてん化してきたね
不人気なものを必死になってもちあげているけど逆効果な感じ
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:11:59.67ID:rn5MrFcx
>>119
五代は、渋沢栄一の近隣の村出身の商人清水卯三郎との関係が深い。
清水は薩英戦争で捕虜になった五代才助(友厚)と松水弘安を引き受けて
薩摩からスパイ疑惑を受けていた彼らをしばらく自分の郷里でかくまった。

また、清水卯三郎も幕府随行員の商人代表としてパリ万博に参加している。
もっと知られていい人物なので、今回描かれるといいが多分出ないかな。
https://www.tkc.co.jp/kaze/backnum2003/koramu07.html
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:17:01.72ID:Ckftt0LM
渋沢グループは大阪でも企業立ち上げやってて
五代グループとも協力関係にあったが
個人的に特に親しかったかどうかはわからない
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:20:06.01ID:kEYc8H04
>>153
草薙ヲタ 変な責任擦り付け止めてくれない?
だいたい一昨日あたりからの
慶喜人格否定からの反撃なのか
出演シーン少ないと見ない発言
その後の主演下げ
まったくわかりやすいわ
慶喜の話は歴史の話してんのに
役と役者ごっちゃにして崇拝しない方がいいよ
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:22:05.58ID:6+qOwzFO
>>153
たまにいるけど栄一と駒を一緒にするやつ何?
本物の何者でもない駒と、今はまだ何者でもないけど後に偉人となる栄一を一緒にすんな
これは渋沢栄一の大河で、そんな栄一の成長過程を描くのは必要なんだよ
それが退屈だというなら大河みるな
せっかく面白くなってきたのに俳優ファン同士のやり合いとかもみててうんざりする
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:23:17.07ID:HhxUeVQG
>>154
この記事おもしろいね。
紹介してくれてありがとう。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:26:55.51ID:AB2Zc3lt
>>156
またヲタ決めしてる
草薙ヲタになすりつけてるのはお前の方じゃん?
アミューズのバイトってのが図星なの?
慶喜の人格否定なんてされてたっけ?
お前が必死にやっていたの?
見えない敵と戦ってるようでご愁傷様
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:30:44.34ID:kEYc8H04
>> 153
あなたこそ草薙ヲタではないがといいつつ
アミュになすりつけてる
いいかげん荒らすの止めたら?
この大河は栄一の話なんだから
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:33:39.23ID:QIPPq3hW
話はそろそろ京都になりそうだね
だんだん幕末らしくなってきた
土方さんカッコイイじゃない?
楽しみ増えたね
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:38:14.71ID:rn5MrFcx
清水卯三郎は大河18作目「獅子の時代」では瑞穂屋卯三郎として児玉清が演じてたんだね。
栄一とも郷里が近く縁もあるので今回も出るといいんだけどね。
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:41:05.17ID:J2+rtpyO
153にやたら反応してるからビンゴなんだろう
アミューズも大変だから必死なんだろう

佐藤健、神木隆之介独立の陰に、後をひく「三浦春馬問題」 最強の芸能事務所アミューズの“失敗”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e78e301e55918cc76e7463fab1d3a14b99ea3c

「中西社長自身は音楽部門を歩んできた人ですが、俳優部門を立て直さなければアミューズの成功はないとわかっていました。なので社長就任にあたって、ながらく俳優部門を仕切っていた市毛るみ子氏を副社長に就任させたんです。市毛副社長は福山雅治の育ての親で、ドラマ、映画界に顔がきき信頼も厚い。62歳と中西社長より一回り以上年上ですが、俳優部門の立て直しを任せられるのは市毛副社長しかいないと白羽の矢を立てたのです」(芸能プロ関係者)
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:43:04.01ID:J2+rtpyO
「吉沢にとって兄貴分だった三浦春馬は、大河ドラマの主演を目標にしていました。三浦自身は吉沢の大河ドラマ主演決定を祝福していましたが、実績から言えばその“格”ではない。正直アミューズがかなり推したとしか考えられない抜擢です。順番を飛ばされた佐藤や神木にしてみれば、吉沢推しが面白いはずがありません」(キャスティング会社プロデューサー)
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:53:38.43ID:HhxUeVQG
>>154
初めてパリ万博に出展するのに、今でいうパビリオンを建築して「茶店に日本庭園、舞子が接待」
という本格的な参加をしていたのに驚かされる。

武士と品物だけが参加したのかと思っていたが、舞子や大工や植木屋も行ったんだな。
舞子は船酔い大丈夫だったのか。女もしっかりしている。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:06:26.98ID:x9clmq+Z
>>145
そうだね
慶喜公も謹慎がとけて将軍後見職に就任して
政治の表舞台に復帰するみたいだしね
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:13:03.41ID:HhxUeVQG
>>149
この人は謙虚なうえに研究熱心で感心した。
自分との比較もよくとらえている。
演じる人物を研究してるかどうかで役柄が生きたり死んだりする。
自分の中ではもう少し頑張ってほしい人物が約一名いる。今後に期待する。
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:25:59.63ID:rn5MrFcx
>>166
その茶店は清水卯三郎が企画出展したようだね。
パリ万博のシーンをしっかりやるなら彼も出るかな。
五代の命の恩人でもあるわけだしね。

>>168
それは描かれるだろうね。
幕府と薩摩が現地で対立するドラマだから。
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:26:12.56ID:cGTjd66S
>>167
賀川肇の首が慶喜のところに届けられるシーンがあるようだけど
箱に入ったままとかだろうな
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:26:37.73ID:EENfp1FS
>>167
ガイドによると載ってるね

次回は慶喜公も謹慎がとけて将軍後見職に就任
島津久光(池田成志)が将軍後見職に推した
将軍上洛の前に慶喜は京に行き京の攘夷運動の狂気に晒される
攘夷派の浪人が殺害した親幕末派の公家の
賀川の首と書状がおかれるってあるわ

どこまで書くんだろ
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:27:24.33ID:EVvPpsPs
俳優論争は結局好き嫌いだけの問題だろ
個人の嗜好はどうでもいいです
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:30:55.89ID:/09wHHth
>>174
吉沢亮が主演の格じゃないからってキャスティング会社に言われているからってそんなに過剰反応しなくてもw
吉沢亮ヲタが図星と認めているようなもの
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:33:39.40ID:HhxUeVQG
>>166
自己レスになってしまうが、咸臨丸でアメリカに行った勝海舟も、かの地のレディに渡す
ための「かんざし」を何本も持って行ってる。

武士は命がけで戦うが、対象物に対する準備と集中力は相当なもの、という点で共通なのか。

勝はかんざしを渡して一緒に記念撮影し、帰国の船に乗ってから、仲間に写真を見せびらかして
いる。岸を離れてしまっているから、仲間たちが今からまねしようと思ってももう遅い。この話を
読んで、自分も勝から少し心が離れた。
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:36:16.24ID:/aeRCRoV
>>172
どこまで生々しく描くんだろうね
この大河の演出からすると箱に入ったままとかの可能性が高いね
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:38:19.97ID:Ze4wJ3F9
昨日から貼られてるヤフーのキャスティングがあーだこーだ言ってる記事一通り見たが三浦春馬ヲタにヤベー奴が多いことしか伝わらなかったわ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:41:01.45ID:+zby6Z5S
来週はNHKのドラマガイド見ると京都で攘夷テロリストから生首を届けるとかもあるけど
島津久光が慶喜を利用しようとしているというという政治劇もあるし慶喜と円四郎の再会とかホッコリシーンもあるよ

攘夷派って今で言うとISISの戦士みたいなもんか
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:45:33.39ID:rn5MrFcx
ドラマではだいぶカットされてるのかな
元々の脚本で見たかったね

>『青天を衝け』小説版二巻(4月28日発売)よろしくお願いします!
>ノベライズでは、ドラマでは泣く泣くカットされた脚本のエピソードが
>盛り込まれていることも。そんなところも、ぜひ楽しんでいただければと思います。
https://twitter.com/micakita/status/1385166368497029120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:54:37.95ID:LUTR8JR8
>>133
幸せなことに人を切らねばならない機会に遭遇しなかった
ということだと思う
いくら生来慈愛の人だろうが斬りつけてくる相手に慈愛とか言ってられない
いろんな逸話を見ても渋沢は非常に運のいい人だ
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:58:33.19ID:Q6lwfWl1
>>185
話の流れ的にはガイドで追えるけどね
ノベライズにはガイドで書かれてないシーンもあるので
撮影自体はノベライズでやっているのかな?
ガイドに書かれているシーンの撮影もやっているとは思うけど
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:58:48.17ID:HSnvWCxx
直虎の勝頼みたいな作り物の生首は要らない
役者本人が演じる生首出したらこの大河の評価も上がると思うが
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:00:34.34ID:Q6lwfWl1
>>187
あーそれやりそうだね
そのシーンがどう演出されるかが見所の一つやね
>>189
爺の意見は少数派だから
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:15:37.06ID:LdV56YzD
>>61
確かにこれまでゆったりと栄一達を見守ってきた田辺の惇忠あにいだから、いきなりぶっ飛んだ計画を立ち上げても大橋先生とは違う感ある
喜作もしばらく栄一にピッタリくっついてるが、それが高良の喜作っぽい
意見が分かれつつも栄一の考えに従っていく喜作、栄一と喜作の道が分かれる日がくるが、それがまた感慨深いだろうな
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:18:31.72ID:3U+xhbKT
パリ万博しっかり描くなら五代さんの出番多そうだよね
でも栄一とはパリでは会ってないんだっけ?
朝ドラみてないけど続けて出すなら脚本家のお気に入りなんだろうし
長く登場しそう
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:27:09.39ID:invT7nFx
島津久光は池田成志か
これまた役者巧者だからなかなかクセ者の
島津久光を見せてくれそうだ
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:33:38.23ID:HInDRgzg
池田成志は元々は舞台畑の役者だけど最近ドラマにも出てきてるイメージだわ
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:43:27.96ID:LAPAj0sD
>>171
大森さんは大河にありがちな有名人並べるより、一般的には無名な重要人物出すの好きだから、出るかもね
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:56:58.64ID:bPAd3F0T
>>191
栄一が江戸に旅立つシーンでとっさまかっさまと別れるシーンは必ず泣く自信があるが喜作とも別れるシーンは泣く自信あるわ
栄一側の描写をしっかりやってきたからこそ感情移入してるから
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:00:31.09ID:LdV56YzD
>>153、160、164、165、175
アタオカ注意報発令中
ここのところ気に入らないことがあるのが活動が活発化してきております
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況