X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:04:14.81ID:/sUWt+Vy
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten
>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART35
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1619351936/l50
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:20:22.09ID:x2wMb9nP
数字見れば健闘してるのに青天ディスり記事が出て
それが東スポだろうが無責任にディスるのがいるということだな
初の平成生まれの若い主役で可能性に賭けたNHKの思い切りの良さを感じたね(たまにこれをやるんだよな)
女大河は20代いるけど男大河で20代は松ケン以来なんだよ
叩いてるやつらの方が固定観念だけで何も見えておらずの頭カチコチなんだよな
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:26:30.28ID:/0BhKmpG
>>99
些細なことだけど、神託の実物を出した場面、先に書面だけ映して吉沢のナレのタイミングに合わせて渋沢栄一記念館所蔵と出して
実物なんだ!とリアルに引き上げたのが地味にやられた
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:28:31.49ID:x2wMb9nP
>>98
身長低いが独特の色気のある人だったそう
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:39:03.05ID:3keIFuTT
>>94
みんなが中産階級と呼べるほどのそこそこの生活ができるようになったのは戦後。

今年の大学入学共通試験で「国語」に挑戦してみたんだが、現代文の出題で、大正から昭和に
かけての大卒の出版会社勤めのサラリーマンの話は胸にささった。
病気で入院した同僚の世話をして、高級な羽二重を礼にもらうんだが、という話で
詳細は忘れてしまったが、貧しさの切なさを痛切に感じた。大学を卒業するような恵まれた
階層の人間であっても、生活はかつかつだ。病気になれば明日の保証はない。予備校のサイトで
解説付きでまだ載っているかもしれない。テストに挑戦しなければ読まない話だった。

戦後、道端の草さえ採りつくして食べてた時代から10年で「もはや戦後ではない」時代になり、
それから10年しないうちに新幹線や東京オリンピック、70年代後半にはオイルショックで物価や
賃金が高騰、80年代には米国に次ぐ経済大国、バブル、90年代以降経済不況、デフレ経済、今も。

明治期は、みんなが平等になって職業選択の自由が得られた時代だったけど、まだつぼみ
だったような気がする。本当に恩恵を受けたのは戦後で、平和な世に生まれた我々の世代。
植民地を持っていたような国でも革命がおきたり、超大国でも社会主義や共産主義の国を
選んだりした。日本は戦争に負けるという大きな犠牲を払ったけれども、戦後たいした
混乱もなく、戦前の「三食食べられる時代」に戻ることから初めて、復興が進んだ。

明治は新しい方向への杭うちの時代だったと思う。自分たちで果実を味わうことなく
次世代にバトンを渡した。その設計図の確かさに驚く。
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:42:08.76ID:/0BhKmpG
>>103
ドラマ観ていると本当の若かりし渋沢栄一と酒を飲んでみたくなる
下戸だったらしいけど
人間力が凄そう、色気も容姿からくるものだけじゃないからね
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:42:42.67ID:iIv3uD1q
>>102
本当だね、やるなーって感じだった

吉沢は狂気を含んだ演技も上手い、かと思えば、いいあんばいすー(^o^)みたいな
陽気な面も不自然なく演じられるのは凄いな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:44:13.75ID:EJdz3y7U
今から回想で初夜やれ
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:01:02.98ID:DC5CdTiS
>>106
今のところ吉沢に凄さを感じるほどの演技力は見出せない
普通に上手いとは思うけど
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:06:38.92ID:AZrgeGfO
>>104
中産階層の生活が向上は、ファッションの歴史を見たら分かりやすい
第一次世界大戦前後にシャネルが、ギャルソンヌルックなど
以前はコルセットでウェスト30cmなど、そんなのを止め女性解放の
動きやすいデザインを発表するなどがあったが
これらはオートクチュールの世界で、ファッションは一部の特権階級のものだった
これは日本も同様で、庶民が服装であれこれ金かける事ができる人は少なかった

戦後60年代ぐらい、オートクチュールのデザイナーがプレタポルテに手を出してきた
以前は特注でバカ高かったのが、大量生産により安価(それでも高いが)で提供
元ディオールのデザイナーだった、クチュール出身のイブサンローランやピエールカルダン
クチュールを経ずにプレタに進出し人気を博したストリート派が、最近コロナで亡くなった高田健三
これまでは一部の人だけのファッションが、多くの人のファッションになり
ファッション業界は一気に巨大産業となった
音楽も似たような背景で巨大産業になった、今我々が食してるグルメも昔は宮廷料理だったものもあるしな

ジャポニズムは幕末の浮世絵などで西欧での評価が始まったが
小津安二郎や溝口健二や黒澤明などの日本映画、高田から三宅一生や川久保やヨウジなどが続いたファッションデザイナー
さらに色んな分野で西欧で評価された事で、ジャポニズムはさらなる発展を遂げたと思う
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:17:00.08ID:AZrgeGfO
>>104
青天何話か忘れたが、士農工商はなかったみたいな事を、こんばんは家康が語ってたが
一部の例外を除き、子は親の仕事を受け継ぐのが常識だった
それが明治になり少しづつ、子が親と違う仕事をするのが増え
今では子が親と同じ仕事をするケースの方が少数派になったと思う

渋沢の村の人らは、一生あの村で産まれ育ち死んでいったのだろう
引越しする人なんてほとんどいなかった
住居の自由も明治から変化していったと思う
現代の我々の生活と、大河で見る江戸時代の生活を比較し
大いに違う点が多々あるが、これらの多くが明治から少しづつ変化がスタートしたのだろう
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:19:49.96ID:/0BhKmpG
>>106
>>108
凄さといえるレベルか分からんけど、神託の件で藍染を無言でやってるシーン
顔面だけのアップの顔つきが迫力あった、あと夕陽をバックに無言で鍬を土に打ち込む姿だけで伝わる感情とか
画に拘る青天の映像班に愛されてる役者だと思った
画として狙いたくなるんだろうね
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:20:48.05ID:AZrgeGfO
このスレで「江守」を検索したら誰も書いてない
江守叩きしてるキチガイの書込みもいないようで
このスレは昨日の夕方に立ったみたいだが
たまたま今だけ休止状態なのか、それともアホは去っていったのか
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:28:38.08ID:GTp5Mc82
とりあえず早く髷を切って欲しい…
次回こそと思って観てるがグダグダおもんない
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:32:41.72ID:xjdNk+VC
やっぱり標準語をベースにして欲しいな、主人公サイド

方言は聞いててイライラしてくる
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:33:51.72ID:IatYYUYE
>>112
今は、リョナ爺と改名したんです。
だから、検索する時はリョナ爺が良いかと。
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:35:16.93ID:iIv3uD1q
>>108
確かに若いから堤みたいな共演者引っ張っていく余裕?までは感じないけどね
あと池田さんの久光いいな
>>111
主役に相応しいね見栄えもするし、あと喜作とのコミカル演技も良かったから
これからに期待w
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:40:46.97ID:/0BhKmpG
>>116
ここでもこれからの喜作とのコメディパートが期待されてるよね
京に出てからは一橋に仕官するか否かとか、喜作とのやり取り中心になるだろうから
また面白いやり取りが観れるかも
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:41:23.91ID:AZrgeGfO
>>68
コンピューターの歴史は今から100年ぐらい前
世界のトップに立った頃のアメリカでは、膨大な数の移民が毎年増えてた
4年に1度人口を集計するのに4年以上かかった
これを何とかしようと考え出した会社が現在のIBM
コンピューターは2進数による画期的に早く計算する機械だが
利用するのは会社、いづれ家庭で誰もが所有するパーソナルコンピューター(PC)の時代も来るだろう
色んな企業がそんな未来に備え開発していたが、膨大な経費がかかり
松下幸之助は晩年「PCの時代は何十年も先だ、あまりにも経費がかかり過ぎる」と開発をストップしてしまった
幸之助が死んで数年後の90年代前半、アメリカがインターネットの商業開放を発表し
そこから一気にPCの時代が来てしまい、幸之助の予想は外れてしまった
ネットの商業開放は冷戦終結の影響が大きく、幸之助を攻めるのは酷だが
日本衰退の始まりがネット社会の始まりと重なっており、あの時代は色々誤った判断が多かったように思える
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:46:03.07ID:iIv3uD1q
>>110
戸籍は寺から役所に移ったんだろうね、明治8年に太政官布告で名字を持ちなさいと
決まったらしいが、3000万も居ちゃ途方もない仕事だな
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:49:29.96ID:3keIFuTT
>>109
なるほどわかりやすいね。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:50:42.38ID:AZrgeGfO
松下幸之助も晩年は判断を誤ってしまうなど
年を取ると体力だけでなく、頭脳も衰えてしまうのだろう
衰えてしまうと、どうしても己の経験則に頼ってしまい
新しい変化に対応できなくなる
これは歴史上多くの英雄が経験してると思う
経験する前に死んでしまい、老害と言われず死んでいった人も大勢いるが

渋沢栄一の晩年は、こんなジレンマはあったのかな?
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:52:25.62ID:3keIFuTT
>>110
そだなあ。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:02:09.83ID:AZrgeGfO
>>16,18
janestyleの事やな、Win用でMacは今でもなかったと思う
これの携帯版もあったのか?
これはフリーソフトで今自分が利用してるが
初期設定が最悪なので、色々カスタマイズしないと便利に使えない
まずフォントの設定を変えないと読みづらいし、スキンなども変えるし
新たなパソコン購入の際は、他にも色々やらんとあかん事あるが
これの設定が結構時間かかってしまう
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:18:22.96ID:Wj6ECZfD
5ちゃんをアプリ使わず素で使ってるの凄いよな
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:37:26.41ID:iIv3uD1q
フリーソフトを入れるの嫌だと思う人も居るしな、特に仕事で使ってたりすると
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:53:32.39ID:3keIFuTT
日本は戦後アメリカとコンピュータ開発の競争をしたんだよ。
引っ張ったのは電電公社。

交換譲がつないでいた電話を、機械で全部やる「交換機」の開発が必要だった。人手では
とても処理できない時代を迎えようとしていたので。それでNEC、松下、東芝、沖、富士通
日立、三菱…などのメーカーを集めて相談したんだ。相談というより、過酷な条件を出した
に近いかもしれない。各メーカーは課題をクリヤすべく日夜開発に励み、電電公社の試験に
通ろうとする。ダメだしされる、また頑張る、またダメ出しされる、頑張るの繰り返しで
気が付いてみるとこれらのメーカーは世界でもトップクラスのコンピュータ会社になっていた。

だから80年代には各社からパソコンが相次いで発表された。アメリカでビルゲイツや
アップルの社長が出てきた時期だよ。あちらはまだ個人だったけど、日本は会社だった。
当然日本の方が勢いがある。そこで出てきたのがアメリカ政府。日本のバブルで米国企業が
買いあさられてる事態も憂慮して、相当強い交渉を通産省とやったと思う。東大教授の次世代
コンピューター構想がつぶされた。バイアメリカンとか言って米国産品の輸入も強制。そして
最強政策がプラザ合意。

今の中国つぶしはかつての米国の日本つぶしをほうふつさせる。

インターネットも、民営化されたNTTが次世代高速通信網の構想を発表して、米国が驚いたんだよ。
当時はクリントン政権で副大統領がゴア。ゴア副大統領の父親が以前米国の通信大臣かなにか
やっていてゴアは父親のアドバイスを受けたのかもしれない。NTTの交換機と回線の組み合わせで
高速化するのと違い、もっと安価に早く高速通信を普及できるものはないかと。それが米軍が使って
いた軍事回線なんだ。戦闘で回線が切れても、別のルートを使って情報を伝える、そういう網の目の
ような回線を米軍は持っていた。それを民間に提供できないか。話者同士を1対1でつなぐ現在の
回線と違って情報を細切れに流し、混んでいるところは回避するなどして、とにかく届ける。送る
ときにはばらばらだったものを届いた先で順番に並べ替えて、意味がわかるようにする。

これがまず全米の大学間で試行された。大学生たちは音楽などをダウンロードするのに
速い、安い、店舗より商品が多い、などの利用から大活用した。これはいけるとみて、
米国は自国がこの技術をもって世界制覇しようと、G7に持ち込んで宣伝するんだが
なかなか相手にされない。3回目のチャレンジで乗ってきたのが日本だった。1995年2月、
モスクワだったかあちらの方で開かれたG7で、インターネットを政府活用する事例研究が
行われた。日本が引き受けたのが学習、医療、もう一つなんだったかな。学習は学校での
インターネット活用法、医療はカルテの電子化、など今ではすっかり実用化されてるものが
この時構想されたものだ。この年日本は阪神淡路大地震があり、3月にはサリン事件も
起こるのだが、モスクワの会議には参加してるんだよ。

アメリカは日本を恐れている。中国のように悪さもしない。ルールを守る優等生だ。だけど
我慢がならない。

幕末の志士を語るときに「政治性がない」と批判する人がいるけど、アメリカを見ると
ほんとに政治性があるなと思う。だけど力で捻じ曲げたものはやはりそれだけのもので
「あってほしい」。バブルで衰退して三流国になるのは受け入れがたい。バカ真面目に
一生懸命やることをバカにしてたら進歩はない。もう一度明治の先人の心に戻って、
より良い日本を目指す、その参考になるのが栄一なのかな。いろいろ迷って手探りで、
だけど慢心しないで先を目指す。そういう意味で、これからの栄一に注目したい。
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:55:31.63ID:uA/XQZ3b
PCで5chばかりやってるとネットリテラシー皆無の長文を平気で書くようになるなw
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:01:56.75ID:E4CXXBpO
pc、タブレット、スマホの順でどんどん文章は短くなるな
スマホだと長文なんか全く書く気にならなくなり必要最低限の無機質な文字列にw
自分が書かないとなると読むのも嫌になるw
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:44:07.12ID:AZrgeGfO
>>128
ISDNは電電公社が開発したんだっけ?
2000年に自分は初めてパソコン購入し、この頃のネット接続は
アナログ回線の50kと、デジタル回線のISDNの100k
安定悪い50kと安定の良い100k、実際は倍以上のスピードがあったらしいが
日本政府はISDNが普及しており、いづれISDNから光ファイバーへを考えてた
しかし普及の少ない他国では、アナログのADSL8Mを一気に普及させ
ADSLを否定し、なかなか進まない光ファイバー工事で、日本のネット接続は世界一遅いと酷評された
2001年だったと思うが、ようやくADSLを解放し、光ファイバー工事を一気に進めた
しかしADSLの料金は高く8千円ぐらいだったかな?
それをヤフーが画期的な3千円ぐらいの提供を始め、それでNTTも料金を下げ
少し前まで世界一高い接続が、世界一安い接続に変わった
日本もやればできるじゃんと思ったわ
ISDNに固執してたのは、80年代当時はかなり画期的な技術だったみたいで
この頃の電話回線の環境が日本は進んでいたが、急な世界の変化でそれが時代遅れになった
それを変えれない日本の対応の遅さは、今でも変わってないと思う

「東大教授の次世代コンピューター構想」
これはTRONの事かな?パソコンOSなので、MacOSやWindowsOSのライバルになるはずだった
1985日航機墜落事故には数々の都市伝説があるが
この乗客にTRON開発者が多々おり、それを米軍が攻撃したって噂もある
今でも一部の機械に利用されてるようだが、この競争は日米政治政争による負けだろう
勝てずとも第三のOSとして、ある程度のPCシェアを確保できていれば
その後の携帯OSにも参加できただろうし、現在の日本経済はかなり違ってただろう

渋沢栄一が現在に生きてたら、これらを解決できたかどうか分からんが
現在の日本に誰もが認める、政治や経済のリーダーがいない
明治はそんなリーダーが、たくさんいたと思う
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:55:09.81ID:ZVJOOfNR
>>100
比べる必要ある?
自分は青天も好きだし鎌倉殿も楽しみだよ
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:00:09.36ID:AZrgeGfO
90年代始めの大河キングオブ信長は
当時の日本はリーダー不在、それを憂いてこの大河を制作したと聞いた事ある
昔の大河は世情を考え、そこから主人公を決めたのが多かったらしく
バブル崩壊後に制作された大河吉宗は、バブル後の次代を何とかやりくりした吉宗を主人公
元気無い日本を憂い、ガンバレ日本と元気な秀吉を制作

他にも色々理由があったみたいだが、最近は村おこしのため
政治家や地方の声で制作したのが多く
八重の桜は福島復興のため急遽制作、いだてんは東京五輪のため、西郷は維新150周年記念
真田丸は大坂の陣400年の予定だったが、八重を優先し少し遅れて放映
渋沢はお札が理由だろうが、今の〇〇な日本を考え渋沢を選んだんだ
〇〇の明確な言葉が分かりづらいな、渋沢だったら明確に〇〇になる言葉が当てはまりそうだが
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:01:54.56ID:AZrgeGfO
>>132
これの次に書く案が膨らみ、それを134で書いたが
その繋ぎとして最後に渋沢の話題を入れた
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:03:36.68ID:rbdT1/o5
>>88
木戸さんも維新後鬱らないで何かしら功績あげてたら大河の主役張れるんだけどな
幕末期の奮闘ぶりと維新後のギャップが激しい
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:32:18.30ID:z6GM2R1g
田舎の農民が維新の熱に浮かされて
出来もしない攘夷とか熱く語ってんのが滑稽なんだけど
これはそういう風に見てくださいって制作サイドの意図した演出なんだよね?
特に尾高の惇忠兄さまが田舎限定で持ち上げられてる三流インテリって感じの悲しみがよく出てる
主人公がいつ慶喜に冷や水ぶっかけられて現実を見る様になるのか気になる
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:33:21.68ID:x2wMb9nP
>>121
栄一83歳の時に東京府に請われて関東大震災の復興をリードしたのは有名だが亡くなるまでしっかりしてたみたい
最後の方は民間外交が活動の中心でアメリカや中国との戦争を反対するような行動をしてたな
ずっと関わったのは養育院だけで実業界は76歳で第一線から引退してる
これからは若い人が引っ張るべきみたいな流れにしたかったのだろう
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:35:22.62ID:z6GM2R1g
>>134
吉田松陰の妹は?
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:46:20.36ID:x2wMb9nP
まぁロシアの南下政策は江戸時代からのもんだったし
明治の日露戦争って結果論だが攘夷運動やってた志士たちの目的達成だよな
磯田さんが言ってたけど思いの強い人が勝つんだよな
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:49:24.56ID:E4CXXBpO
>>137
だと思うよ
長七郎が血洗島で真田と対決して勝ってしまって「江戸の有名な剣術道場の塾頭にも勝った、我々のやってきたことは間違っていない」と自信を深め、さらに長七郎の噂を聞きつけた全国の志士が血洗島に集まるようになり勘違い甚だしい状態に陥って計画を建てるが江戸で長いこと暮らしてシティボーイと化した長七郎に「この田舎もんが!」と怒られて中止
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:51:29.83ID:/0BhKmpG
>>137
だと思うよ
渋沢翁自身も流行りに乗った若気の至りと黒歴史認定してるそうなので
久しぶりに出てくる川路も『攘夷って思想がとんでもない流行り病になっちまった』って言ってる
コロリや麻疹と対比してるって考察してる人もいんね
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:53:52.84ID:HIBeZfuD
>>141
明治政府の対外政策は少なからず吉田松陰の影響を受けてるな
>>142
栄一「攘夷ジョーイJOY」
慶喜「攘夷などもはや詭弁」
という対比だな
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:01:24.16ID:vm/fM0zX
>>137
慶喜は攘夷の火に油注いで人死に出したほうでしょ
渋沢はパリに行く船に乗るときでもまだ攘夷だし

攘夷を治すのは直接西洋文明を見せるとか正しい情報を与えるのがいちばん効く
なんで和宮降嫁のときに栄一がぼやいてたセリフの
幕府は農民には何も知らせずにただ金と人手だけを出せと言う
ってのがけっこうキーワードだと思うんだけどサラッと流しちゃったのが残念
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:01:29.33ID:x2wMb9nP
栄一に開国の考えを言ったのは円四郎でその時にお前は血洗島の池の鯉だと言われたとか
それでも攘夷の考えはさほど変わらなかったみたいで
ヨーロッパ見て開国するしかないと悟ってはいるが
このまま開けば日本も植民地になるしかないという絶望を持ったようだ
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:03:07.26ID:j/AqSIKK
しかし慶喜は攘夷のため横浜を鎖港します!と言いだすから面白い
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:13:31.73ID:+5NT3ZMT
さらっと薩英戦争が負けたと言ってるけど負けてるか?

相手の指揮官を討ち取ってこちらの指揮官が健在なら
日本の当時の価値観からすれば勝ち戦だし
百歩譲っても引き分けじゃないかな?
少なくとも薩摩は負けたと思ってないだろ?

こういうサラッと嘘を入れるからNHKは嫌われる
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:16:57.07ID:v6toXrsE
>>148
普通に負けてる
客観的になろう
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:20:35.14ID:RV2yJXAn
>>148
勝ち負けの定義なんかどうでもいいよ
運良く退けただけで、勝ったとは思ってないだろう
実際、薩摩としては力の差を感じて現実路線にシフトしたからな
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:25:34.28ID:E4CXXBpO
>>144
あとあれだね
江戸で剣士として有名人になった弟の長七郎に煽られて何かしなくちゃ兄の面目が立たんと焦って冷静さを失ってたのもあるのかなw
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:39:57.11ID:x2wMb9nP
>>152
これは見るからに高いとこだね
残ってるのが凄いパリ編楽しみだな
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:42:22.43ID:AZrgeGfO
>>150
渋沢らが城を乗っ取り、そして横浜を焼き討ちの計画を立ててたが
後世の我々が見たら何と滑稽な事をと思ってしまうが、当時の人は本気で勝てると思ってた
 技術は多少上かもしれんが、多くて数千ぐらいの兵だろう
 我々は数千万の国民がいて神国が負けるはずがない
一部の詳しい知識人は現実を知ってただろうが、これが当時の一般常識なんだろう

薩長の人らは戦争で現実を知ったのだろうが、それでもまだ一部の人だけ
明治になっても健在で、洋人暗殺は減ったと思うが
洋風になった明治政府高官を攻撃する人が多かった
大村益次郎暗殺した神代直人など、明治になっても狂信的な攘夷論者が長州にいた
長州征伐に勝つ少し前だったと思うが、高杉晋作も狙われ福岡に逃げた
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:50:59.76ID:VE0o6pd8
>>154
森有礼もそういう誤解で暗殺されたね

長州の分からないのは攘夷と言いつつ510より前に英国に留学生送ってる所だわ
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:07:11.74ID:3keIFuTT
>>131
ISDN懐かしいね。

1995年の阪神大震災で、電話より「パソコン通信」というものの方がつながりやすい、
とうわさになるまでパソコン通信は一部マニアのものだった。呼び出し音の後に、ピー
ヒョロヒョロという音をさせるやつで。

つながりやすさで注目され、マイクロソフトなどのソフト付きパソコンが売り出され、
米国のインターネットの開始と国策のデジタル通信構想、これらが重なり合って、それ
までワープロ一色だったオフィスが、あっという間にパソコンに置き換わっていった。

自分も2000年に秋葉原でNECのパソコンを買ったが、パソコン通信などやったことの
なかった自分でも、パソコンを自宅に所有するようになるまで、たった5年しかかから
なかった。すごい変化の速さだ。

あの当時は日本中の道路が掘り返されて、光ファイバー敷設工事が進められた。人の
背の高さほどの深さまで掘る工事で。テレビでアメリカの光ファイバー敷設工事を見たら、
道路のはしを1台の工事車両が前方で穴を掘り、後方で線を埋めて、深さなんてモグラの
穴くらいで驚いた。国土が広いのもあるだろうが。

今の時代、ISDNはガソリン車に相当するかもしれない。
進んだ技術を乗り越えるには「転換」が必要だ。理由なんかいくらでも付けられる。
環境にやさしいとかなんとか。羽生の技術点を低く採点したり、過去にも日の丸飛行隊を
乗り越えるためにスキーの長さが変更になったり、こんな事例はいくらでもある。

日本人はこういうやり方が苦手だ。好きでないと思う。さらに「質」を問題にする。全くの
正攻法だ。日本社会が平和だからかもしれない。戦国時代には攻略やら調略やら、さまざまの
技を繰り出して相手をおとしいれ倒すのが当たり前だったのに、江戸時代になり「仁は
人なり」とか道徳を習って、すっかりおとなしくなってしまった。大河ドラマでさんざん
戦国時代を扱うのに現代の日本人はちっとも利口にならない。そして外交で苦労する。

「青天を衝け」で見るべきところは、人格者の栄一ではなく、栄一と対立する「人格に
難がある人」なのかもしれない。そんな人が出てくるかどうかわからないが。

リテラシーのない長文になり、申し訳ない。
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:10:07.09ID:xFeIwMwQ
電気自動車はパワーがどうしても足りないし充電の時間の問題もあるから
乗用車は何とかなってもトラックなんかは当面は無理だろうな

Windows95でそれなりにパソコンは普及しただろ
ネットに関しては定額制の前はやってる人間少なかった気がするけど
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:20:07.37ID:yOF+Vh5b
「獅子の時代」の時、児玉清がやってた役が渋沢栄一なのかな?
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:31:53.87ID:E4CXXBpO
>>158
〇〇「角野卓造じゃねーのかよ!」
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:36:52.74ID:uxYIAw0K
当時の日本は今のラオスとかバングラデシュみたいなものかな
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:41:57.13ID:djE8Wdpn
>>158
児玉清が演じていたのも埼玉出身だけどあれは別人だな
清水卯三郎だな、羽生出身だな
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:47:34.02ID:RSU9fevO
>>157
電気自動車は晩年のエジソンも開発していたんだよ
バッテリー問題で挫折したらしいが
電気自動車研究の歴史は古い
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:48:35.45ID:djE8Wdpn
今再放送やってる黄金の日日の児玉清はかなり腹黒い感じの家康だった覚え
終盤のあの不気味な感じの家康は歴代の他の家康役者と比べても独特だったね
フランキー堺は見た目は腹黒そうに見えるが実際はねねを気遣う善人的な家康だった
児玉清は一見人が良さそうに見えるが腹黒く不気味な雰囲気を醸し出していた
最終回の藤村志保の淀と燃え盛る堺を眺める時の表情も不気味だった
太平記ではフランキーが長崎で児玉が金沢だったな
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:50:44.70ID:x2wMb9nP
清水卯三郎が薩英戦争の時に五代を熊谷の吉田家に匿ってるが
五代側によるとそこに栄一が五代を暗殺しにやってきたらしい()
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:52:35.20ID:IMTn0GVr
児玉清は飯富の生首が印象に残る
中井貴一の晴信に何かを語りたげな生首だった
晴信も胸が張り裂けん思いで処刑した悲しきお家騒動を上手く描けていた
義信の為に敢えて三郎に心中を打ち明け謀反が未遂に終わり忝うござると例を言うのも良かった
飯富が命を懸け忠義を貫いた義信は堤真一だったね
あの時の青臭い演技が凄いハマっていたし若かったがな熱量のある迫真の演技だった
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:57:31.20ID:W9BLR1Fv
亡くなった前年に演じた坂本八平も良かったね
龍馬に厳しくも可愛さがあり何かと気遣う年老いた父を上手く演じていた
龍馬が江戸に行き成長した姿を見て海で今日ほど嬉しい日はないと涙を流すシーンは貰い泣きしてしまったな
あのシーンのすぐ後に亡くなったとナレーションがあったがその翌年に児玉清本人も亡くなった
最後の大河出演を締め括るいい演技だった
大河で年老いた父で印象に残るのは龍馬伝の児玉清と八代将軍吉宗の大滝秀治かな
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:07:56.07ID:UWi+sXQ0
>>148
日本はインドまで攻め込んでいけないし
イギリスはいつでも攻撃できる
その違い
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:08:01.92ID:W9BLR1Fv
山河燃ゆでは東京裁判での鶴田浩二の東郷弁護人演じてたけどその時の表情が印象に残ってる
終盤の鬱展開に児玉清の存在が上手く拍車を掛けていた気がする
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:11:51.01ID:Vr2jwc7Q
大河初出演は意外にも遅く黄金の日日だったがその時の家康は後半は本当に憎たらしく見えた
飯富は忠臣として義信も晴信も両方守ろうとして処刑され謀反人として生首になった
忠臣ととしての演技も憎たらしい悪役も年老いた子を見守る父もみな様になった演技をしている
本物の役者だった
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:16:46.15ID:yOF+Vh5b
>>159
>>162
児玉清は清水卯三郎、角野卓三が渋沢栄一なんだね
どうも児玉清の方が、格上の幕府御用商人に見えたw

パリ編は志士の時代はホントにロケしてたけど、青天はこのご時世どうすんだろ
やっぱCGと稲川素子事務所かな?
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:22:04.62ID:9wLvfG0F
>>148
薩摩は負けたなんて思ってない
賠償金も負けた訳じゃないから拒否したし、生麦の犯人もおとがめなし
薩摩は何も妥協してない
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:22:28.06ID:99uas3iL
>>171
そりゃあ役者の格が違うから瑞穂屋の方が格上に見えるだろうよ
実際渋沢より瑞穂屋の方が10歳くらい年齢も上だったはず

年老いた父だと利家とまつの菅原文太もそうだけどあれは少し勿体ない使い方だったね
徳川慶喜の時は流石の貫禄で名君斉昭を見事演じていた
名君としての斉昭は菅原文太、厄介者としての従来語られる斉昭は江守徹の印象かな
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:24:38.82ID:JXO/W/Uy
>>173
生麦の無礼討ちは当然だろ
あそこで斬り殺さなければ日本の武士は舐められる
そもそも異国人が日本を舐めていたから起きた事件な訳だし
その場の4人皆殺しにせずに一人殺しただけと言うのはかなり温情措置で賠償払う謂れもなければ藩士を処罰する謂れもない
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:28:41.97ID:JXO/W/Uy
>>172
こういう過去大河語りや役者語りも大河スレの魅力だと思ってるから楽しんだ方がいいよ
児玉清の話題でこの流れになったみたいだがもう亡くなってから10年くらい経つんだね
家康、飯富、金沢と印象に残るけど山河燃ゆの島木も東京裁判の象徴的人物として描かれていたしいい演技してたね
その表情で太平洋戦争の無謀さや裁判が進む絶望感を醸し出していた
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:29:11.42ID:x2wMb9nP
2月に制作統括の菓子さんがロケは無理だろうけど現地映像と合成でもやるパリ編がなくなることはないと言ってた
パリ留学した頃の栄一は27〜28歳なので1980年当時どっちも年齢は合ってないが若いのは角野卓三だな
史実では栄一はパリで髪を切って洋装になってるのに切ってもないし色々と適当だったな
船上で文太が魚焼いてたが今は架空キャラでもあんなの出来ないよな間違いなくネットで叩かれる
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:32:20.69ID:b0dXJx5r
>>178
ネット社会になってから放映された風林火山は絶賛の嵐だったし
いい内容の大河を作れば創作でも架空人物でも賛美されるもんだ
風林火山でも架空人物で約一名袋叩きになってた奴もいたが
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:37:19.94ID:UWi+sXQ0
>>160
ベトナムみたいなもんじゃないか
陸戦だとモンゴルも人民解放軍も
アメリカも撃退してる面倒くさい国
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:40:59.74ID:x2wMb9nP
>>179
ちょっと前にようつべにうpされてたのだけ見たけど昭和の大河でも1980年までのやつってノリが違う
パリでロケしてるのは分かったけど普通のドラマみたいな映像だったし
そんとき再放送してた太平記が1989年で1980年代後半から急にクオリティ上がったんだなと思った
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:43:11.68ID:9wLvfG0F
当時武士だけで数十万居たから日本攻略は無理だな
朝鮮にも兵力差で撃退されてるし
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:44:33.45ID:Xltaquqn
太平記の時の息子と刺しあい自害するシーンも結構良かったけどな
最後に長崎円喜が涙を流すシーンの印象が強いが
金沢のどこか頼りない感じの演技も結構好きだった
基本は飯富金沢島木のような感じの演技が多いように思えるが
黄金の時の家康は異色で腹黒く不気味な雰囲気を持つ役柄で見てても憎たらしさを感じた
ああいう演じ分けが出来るのが役者としての実力なのだろう
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:47:28.79ID:x2wMb9nP
>>181訂正
太平記は1991年だね
1989年は春日局、1990年翔ぶが如く
翔ぶが如くで西郷とW主演だけど大久保利通が主人公やってるんだね
今年渋沢栄一やって明治やったことになるんだな
翔ぶが如く見た方が良さそう1990年代のやつだと違和感なく見れる気がする
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:47:55.34ID:yOF+Vh5b
>>178
フランスへ向かう洋上で日本人侍が七輪で魚焼いて怒られたりくらいは許容範囲じゃね?
どっかの誰かみたいに、足利義昭から寵愛受けて薬で儲けた大金寄付したりとか、
架空どころか実在でしかも主役なのに、行ってもないはずの伊賀越え同行してたりとかよりは
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:49:37.15ID:zTel/21x
>>181
元禄太平記とか見れば分かるけど脚本とか役者の演技とかは全く別物だぞ
吉保主役だが兵庫と大石とで群像劇として話が進む
大河ファンが求めるのはああいう大河なんじゃないかな
私は元禄太平記の時は産まれてなかったが未だに大石内蔵助はあの時の人しか認めていない
その後に緒形拳も演じてはいるがやはり大石は元禄太平記の時の役者の印象が強すぎる
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:53:04.99ID:zTel/21x
>>184
翔ぶが如くは西郷が出世してくる時は西郷が
島流しにされたりしてる時は大久保がと
上手く主役が交代で活躍する脚本だった
生麦事件も大久保の苦悩が描かれているし大久保正助と言う人物を非常によく描けていて演じた鹿賀丈史も見事に演じ切っていた
同郷で兄弟のように育った吉之助と訣別して西南戦争で戦う時の正助の心中や
国の為に薩摩の為にとすれ違う二人の描写が見事に描けていた
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:53:14.61ID:/mW9Ra69
>翔ぶが如く見た方が良さそう1990年代のやつだと違和感なく見れる気がする

昔の話するのは構わないけどもう30年前の話だし
今は青天をやってるのにこっち見たほうが違和感ないとか
余りにも無神経過ぎないかな
お年寄りの昔はよかった話はうんざり
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:57:21.33ID:g29bE0An
>>188
本格幕末大河なら翔ぶが如くって事だろ
今年の青天で本格的な幕末描写を期待する方が無理だ
そもそも薩英戦争、倒幕から西南戦争まで網羅してる翔ぶが如くと
ボンボンが志士になったはいいが上手く立ち回り危険回避して経済人として生き残ったスネ夫が主役の青天とでは内容の濃さが全く違う
従来の大河が見たいなら翔ぶが如く一択だろうに
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:00:04.71ID:oGwTSD2X
翔ぶが如くは原作だと明治から始まるんだったな
維新から西南戦争までを非常に詳細に描いていた
あの大河を見ると大久保利通と言う人物を好きになる
大久保と比べると渋沢はやはり人間的な魅力は薄いわな
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:01:03.03ID:vm/fM0zX
てか翔ぶが如くで薩摩が江戸っ子にバカにされているシーンを見て
青天で栄一んちが薩摩の下級武士よりめっちゃ金持ちなところを見て
ああだから武士の世の中は下級武士や農民・商人にひっくり返されたのねって
納得するのが大河の楽しみ方だと思うけどなあ
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:03:18.57ID:LEbIpEyw
栄一はファッション志士だからだろ
何不自由ない家に生まれながら志士が格好いいからととってつけたような理由つけて人も殺さずに
上手く危険イベントを回避しながら経済人として生き残る丘サーファーみたいなもんだ
長七郎の腰抜け発言は栄一の武士としての人生の的を射た発言
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:05:25.20ID:x2wMb9nP
>>186
大河の大石内蔵助役というと長谷川一夫の人が多そうあのゴジラみたいなメインテーマ曲流れるだろ
獅子の時代は文太が駅で撃たれたが薩摩なのか誰が撃ったのか分からないままだネタバレどこにもないし
歴代和宮役で安達祐実が〜ホマキが〜と言ってる人いたので調べたが
大昔の映画になるけど『朱雀門』の和宮(若尾文子)が一番綺麗だと思った
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:06:00.21ID:Y7VBza7A
>>191
実際の栄一の家はドラマでの描写以上に金持ちだけどね
敢えて金持ち度を抑えて描いて共感を呼んでるのか知らないけど
おそらくは岩崎弥次郎を半殺しにした庄屋みたいな身分だったと思うぞ
市郎右衛門は農作業なんてしないような身分だったと思ってる
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:08:04.46ID:Y7VBza7A
>>193
大河での大石なら長谷川一夫、江守徹、緒形拳だろうね
悪いが中村勘三郎は蚊帳の外と言わざるを得ない
民放とかだと北大路欣也が何度も大石演じてる記憶がある
北大路欣也は新春時代劇で毎年のように主演やってた時期あったな
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:16:25.96ID:x2wMb9nP
>>190
逆だな
人間的魅力は渋沢栄一の方がある
同じリアリストで権力持ってもバランス感覚あって自分を律し亡くなるまで地位を保った栄一はお見事
自分が亡くなった後までも考えて息子を廃嫡し優秀な孫に継がせ争いの芽を摘んだというのも凄いと思った
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:21:37.41ID:yOF+Vh5b
>>194
かつての慶喜、モックンも
実家は埼玉県の豪農と言ってたな
希林さんがモックンの実家行って日本家屋のものすごいお屋敷で驚いた
と言ってた
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:22:45.76ID:WKw132mu
>>196
赤穂浪士で主役やった時にもう56歳だからな
しかしそれでも20世紀生まれ
大河に出た役者では赤穂浪士で堀部弥兵衛、春の坂道で秀吉を演じてる中村芝鶴なんかが19世紀生まれ
ちなみに長谷川一夫は大河の主役としては未だに歴代2位の年長記録
1位は葵の津川雅彦の60歳
50代の大河主役は暫くないけどそろそろあってもいいかな
堤真一も西郷どんで主演オファー断ったのは残念だったが西郷と言うよりは大久保が合いそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況