【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:04:14.81ID:/sUWt+Vy
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten
>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART35
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1619351936/l50
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:26:20.93ID:nJJovcBw
>>751
あの角兵衛も上座から下座に追いやられたのに頭に来て暴れだしそこを長七郎が斬り殺し栄一が後悔するような展開が欲しかった
時代は違うとは言えこのスレで度々話題に出る武蔵なんかは毎話のように人が殺されてたからな
幕末でも農民やら外人やらと毎話のように惨殺シーンを入れるのは有りだと思う
従来の視聴者が大河に求めてるのはそういうシーンだろ
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:28:02.11ID:ua6GQEra
深谷が栄えたのは利根川のおかげ
町が商業で栄えたから渋沢の経済観念が育った
こういう視点好き
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:37:18.97ID:DI+Yrg+Y
>>730
ぜひ行ける状況になったら
今日はほぼ県内の人しか来てなかった(どの施設も必ず名簿記載する)
密にはならない程度にそこそこ賑わっていて老若男女来てたって感じ
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:41:28.75ID:lMxZoynX
渋沢栄一の見せ場は幕末
志士として活動しその経済手腕で慶喜を助ける
明治とか昭和で何描くんだ
会社設立の話してもつまらなそう
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:44:57.63ID:DI+Yrg+Y
電車でいったのでレンタサイクル借りて血洗島一周してきた
これまじでおススメ
広大な土地に畑が広がり、川沿いには菜の花や名前の知らない花が群生していて、風が吹き抜けて鳥もさえずり、大型の鳥も滑空していた
佐藤氏が言っていた栄一の原点を体感した不思議な感覚
そのまま惇忠生家(二階は公開されていないが密談したと言われる部屋の写真あり)、神託の本物、中の家、諏訪神社
などなど、いいタイミングで行けた
官僚時代や実業家時代の資料はまだ逆にピンとこなかったので、ドラマが進んだらまたリアルにみれるかも
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:50:15.54ID:pAbJWGC0
>>757
歴史上の人物で半沢みたいなのやりたいんだから明治ビジネス編がこの大河のメインパートだべ
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:56:16.45ID:dLMpfj8m
>>739
>>744
マジ黙れよ、クソリョナ爺
>>745
>>746
関係ない話してんじゃねえよ、リョナ爺
それと歴史上の人物はお前のおもちゃじゃねえよ。
>>748
そんなつまらない創作で偉人や作品を汚すのは、最低最悪の行為だと何故わからんのか、この腐れリョナ爺が。
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:56:43.52ID:nVhhAIBh
実際、あんだけ将軍家への嫁入り嫌がっていた和宮が家茂と仲のいい夫婦に
なるのわからないもんだな。まあ嫁入りよりも、江戸へ行きたくなかったんだろうけど
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:58:21.80ID:dLMpfj8m
>>749
お前の欲望を満たすために大河ドラマはあるのではないぞ、リョナ爺
>>754
黙って失せろ、リョナ爺
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:00:33.43ID:gXrKjbUM
>>761
橋田寿賀子や田向の創作も歴史人物の侮辱なのか?
別に敢えてねねや慶喜に人殺させる必要もなかったろ
経済人としては偉人かもしれないが武士としてはスネ夫のような存在だから
色付けるには人の一人くらいは斬り殺させるべき
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:01:07.98ID:ViiPMO8s
栄一が株をちゃんともらってたら
バフェットみたいになってたのかなと思ったり
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:06:26.26ID:HtLx4fnQ
人殺し大好きな奴は大統領が四人も殺されてるアメリカ合衆国の歴史に狂喜してるんだろうな
おぞましい
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:08:30.83ID:HtLx4fnQ
渋沢栄一資料館の館長さんは今も同じ人がやってるのかな
バスの待ち時間の間に時間つぶしのつもりで覗いてみただけなのに熱心に解説してくれた良い人だった
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:19:24.86ID:gXrKjbUM
>>766
ここは大河板だぞ
人が殺される話を好むのは当然だろ
むしろ戦国なんかは毎話のように人が殺されるから麻痺してきて普通の死じゃ物足りなくなって
子供とかが殺される話で悦ぶようになるもんだろ
去年なんかも子供が殺される話はかなり喜んでた人間が多かったよ
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:22:25.83ID:EMbt2+oA
>>766
時代物だからこそそういうシーンが必要な訳で現代劇とかではそういうのは要らないな
半沢の息子が伊佐山に毒殺されたりあまちゃんでユイが強姦されたりとかは世界観からして合わない
大河はやはりそれなりに叫喚シーンは欲しい
いだてんのような話は従来の視聴者からすればどうしても退屈になってしまう
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:22:57.37ID:IhHcqvBQ
>>759
>広大な土地に畑が広がり、川沿いには菜の花や名前の知らない花が群生していて、
>風が吹き抜けて鳥もさえずり、大型の鳥も滑空していた

まさに第1話を体感してきたんだねうらやま
レポありがとう
コロナ落ち着いたら行きたいな
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:26:15.40ID:Nc3YDAjV
>>762
家茂に会ってみたらタイプだったのかもよ
優しくて若くてイケメンで
家茂は和宮を大変大事にしたからね
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:33:21.57ID:bBEr84Rl
ブラタモリで深谷は利根川の海運の拠点があって宿場なんかも多かったとかやってて、なんで血洗島にあんなに志士が集まったのかちょっと納得できた
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:37:34.23ID:DyaxC9MH
>>771
家茂って若いころから歯がボロボロで、
水銀盛られたんじゃないかって話があったな
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:49:23.92ID:34ICtg1I
>>772
中瀬の写真は見た事あったけど、昔の地図が説得力あったな
水運の乗り換えや、物流の中継地って自然と街が出来るんだね
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:59:18.28ID:dLMpfj8m
>>764
必要だと思ったから、橋田先生も田向先生も人殺しをさせたんだと思う。けど、お前のは違う。お前のはただ人の命を弄び、虫けら同然の安い命と思ってるから、そんな下らん創作をしようとするんだ。
マジ外道だな、リョナ爺
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:59:36.22ID:IhHcqvBQ
>>771
あの時代に側室も持たなかったって珍しいしね
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:12:40.16ID:sIVwCwYu
>>734
僕も徳川慶喜役で登場してますーってやっていたわ
草なぎ
慶喜と栄一の冒頭のシーンもあった
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:13:06.30ID:S5dnanpa
>>775
人の事を指摘する前に、自分のやってる事も考えてみろよ
機械みたいな人間だな
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:14:15.19ID:Dpk2a+Oe
>>775
栄一が人を斬り殺して雄叫びを上げるのも必要だと思う人間もいるだろ
そもそも時代劇なんて人が斬り殺されたりしてナンボだろ
人の命なんて虫ケラ程度の価値観で今とは訳が違うし
自分の子供でさえ人質としての駒でもあるし当時はそんなもん
そもそも時代劇はそう言うコンテンツなんだから人が殺されるのが見たくないなら大河なんて見るな
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:18:25.23ID:lMxZoynX
当時天誅とかあったがイスラム過激派の様な民間人を狙う無差別テロではないぞ
政治権力を倒すために行われたんで
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:20:57.64ID:cNFjXSPW
>>747
宇垣内閣流産させたのがな石原
そのあとが近衛…
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:36:10.45ID:lMxZoynX
石原も難物だったが高杉や大村もそうだからな
上手く起用した長州がむしろ凄いんだよ
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:45:35.13ID:nVhhAIBh
江戸時代の天領って明治政府より百姓への税率低かったと思うけど、これからドラマ内
では栄一は明治政府にたいして失望していく感じになるのかね。ただ、政商なのにという気も
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:01:10.07ID:lMxZoynX
栄一は汚職派の井上に付いたから政府辞めることになったんだろな
薩摩派の親玉大久保にも嫌われてたし
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:15:59.34ID:DDURM7i2
渋沢は将来を期待されてたしお前は大臣になれるのにと同僚の玉乃世履から止められてるよ
その時に趙普のことを出して「私は論語でいく」と啖呵を切って辞めた
渋沢栄一は明治になってから本領発揮して特に民間に下ってからの活躍が目覚ましい人だと思う
日露戦争については渋沢は一応児玉源太郎に勝てますか?と聞いて勝てないとはっきり言われてるが
時間が経つほどロシア有利で日本が不利になるということで開戦しようと判断したのは有名
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:20:46.05ID:BzwqBCSi
>>778
この長文の人、別回線のリョナ爺なんですかね?以前から否定してるけど
なぜそこで感情的になるのか分からないな
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:21:59.78ID:aRNoOOME
>>785
そもそも米本位から貨幣本位に変わっちゃたからな。
不作でも地価の3%。
その後は西南戦争、日清戦争、日露戦争で税金増えっぱなし。
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:31:53.09ID:GSVYfX58
>>789
関西弁のウイルスの人だよ。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:33:21.12ID:DDURM7i2
ブラタモリで大河宣伝はいつもしてることだよ
家茂は20歳で亡くなってるからな
将軍だとお世継ぎ問題は避けられないものだから生まれてれば夫婦円満だったかもだが
そうじゃない場合だと二人が長生きしてたらどうなったかは分からない
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:08:12.26ID:O3oXVxaS
>>776
まだ子供だぞ
20歳で亡くなってその年頃には歯が虫歯で脚気で体調も悪いっていう状態
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:29:43.44ID:CXA1VstA
『青天を衝け』では後半に描かれるか――渋沢栄一に影響を与えた尾高惇忠の愛娘
富岡製糸場の人身御供になり女工の歴史を変えた?
https://www.cyzo.com/2021/05/post_276573_entry.html
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:52:59.45ID:TsvjD330
>>793
1846年閏5月に生まれて1858年10月に将軍になっているので、就任時は満12歳なんですよね
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 01:15:55.60ID:7T021XXe
喜作の彰義隊なんかアームストロング砲雨の様に打ち込まれて亡骸は埋葬禁止だもんね
何日間放置されたんだろ
幕末なんてそんなんばっかりだよ
会津戦争も五稜郭も亡骸は新政府軍の命令によって埋葬禁止されてた
戦国時代の方がよっぽど武士の情けがあったよ
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 01:25:53.47ID:VhqijgK7
>>781
攘夷の過激派にはむしろ商人とか民間人の方が殺されまくってるんだけど
当時の人には当たり前すぎてきちんと史料残してないからあまり知られてないんだよな
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 01:33:35.45ID:Q/wxmiUd
>>798
薩長は武士道がないんだよな
幕末の流血はテロとかだし戦国のような華がない
桜田門外の変は青天では美しく描けてはいたけど
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 04:44:58.62ID:elNa+IHj
>>799
史料残してないどころか栃木宿の暴挙は今でも語り継がれてる
なんでも天狗党の碑なるものもあるらしい
しかし罪もない村人を恐怖を持たせるために殺害
町全体に火を放ち女子供まで全て殺害とか今の暴力団でもそこまでの非道はしない
この話聞くと栄一の宿敵のあの代官なんて仏様みたいなもんだ
この話が栄一や慶喜の耳に入ったら身内とは言えいや身内だからこそ相当厳しい処分になるんではと思う
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:11:21.84ID:3En08D7P
志尊淳、犬飼貴丈らが大河ドラマ初出演 『青天を衝け』第5弾キャスト発表

吉沢亮が主演を務めるNHK大河ドラマ『青天を衝け』の第5弾キャストが発表された。
本作は、新一万円札の顔としても注目される渋沢栄一を主人公とした、大河ドラマ第60作目。
幕末から明治へと、時代の大渦に翻弄され挫折を繰り返しながらも、青天を衝くかのように高い志を持って未来を切り開いた渋沢の姿を描く。

 徳川慶喜(草なぎ剛)の家臣となった栄一(吉沢亮)は、パリ万国博覧会の使節団としてフランスへ向かう。
今回発表されたのは、そこで栄一と交わることになる11名。

 江戸幕府外国奉行の面々として、杉浦愛蔵(譲)を志尊淳、栗本鋤雲を池内万作、田辺太一を山中聡、向山一履を岡森諦、福地源一郎を犬飼貴丈、奥医師・高松凌雲を細田善彦が演じる。
なお、志尊と犬飼は本作が大河ドラマ初出演となる。

 そのほか、一橋家の人物として、慶喜の側近・黒川嘉兵衛をみのすけ、同じく側近・原市之進を尾上寛之。
諸藩の人物として、会津藩主・松平容保を小日向星一、桑名藩主・松平定敬を小日向春平、長州藩士・井上聞多(馨)を福士誠治が演じる。
なお、小日向星一、小日向春平は本作が大河ドラマ初出演となる。

 第5弾キャスト発表にあたり、制作統括の菓子浩は、「物語は、いよいよ江戸から明治へと変わるターニングポイントに差し掛かります。
新たにお迎えすることになった素晴らしいキャストの皆さんと一緒に、この激動の展開を熱くお届けしていきたいと思います」とコメントを寄せた。
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:18:18.77ID:NN3N8EBI
大河ドラマ【#青天を衝け】
キャスト発表第5弾!

<江戸幕府>
外国奉行支配 杉浦愛蔵(譲)/#志尊淳
外国奉行 栗本鋤雲/#池内万作
外国奉行支配 田辺太一/#山中聡
外国奉行 向山一履/#岡森諦
外国奉行支配 福地源一郎/#犬飼貴丈
奥医師 高松凌雲/#細田善彦

<一橋家>
慶喜の側近
黒川嘉兵衛/#みのすけ
原市之進/#尾上寛之

<諸藩>
会津藩主 松平容保/#小日向星一
桑名藩主 松平定敬/#小日向春平
長州藩士 井上聞多(馨)/#福士誠治
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:44:47.05ID:R1jesAOc
志尊淳はキャストスレに出てたねコロナじゃなくて急性心筋炎だね
杉浦譲は栄一より5歳年上でパリ留学では『航西日記』を栄一と一緒に書いた
この日記で栄一はコーヒーについて「頗る胸中を爽やかにす」書いている
徳川昭武の日記でも栄一とコーヒーを飲んだと書いてあって
これが日本人がコーヒーを嗜好品として明確に文字に記録して残った最初とされる
帰国後に改正掛では栄一の部下になる

航西日記. 巻之1 - 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/761061
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:56:46.82ID:L96A7RJ5
>>805
医者に行った時点で心不全をおこしてたんだよ
もう少し医者へ行くのが遅かったら危なかったって話し

先のある役だからNHKも色々な意味でハラハラしたろうね
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:16:21.65ID:R1jesAOc
大河ドラマ「青天を衝け」出演者発表 第5弾 | 大河ドラマ | NHKドラマ
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/448705.html

菓子氏「渋沢栄一の人生を4部構成にして最後まで描く予定」
1「血洗島編」第1回〜第12回
2「一橋家編」第13回〜
3「パリ留学・官僚編」
4「実業家編」
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:38:42.80ID:4eJNH8os
志尊淳はコロナじゃなくて急性心筋炎
今売れっ子だから忙しかったろうに三週間も入院してたなんて大変だな
もどってこられてよかったけど撮影出来てなさそうだな
無理せず頑張ってほしい
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:40:22.17ID:dCdA2rLi
トッキュウジャーに仮面ライダービルド
また特撮成分が増えたな
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:46:25.00ID:iR/MNw1c
>>811
今回、発表されたキャスト達の中にもその2人以外にも特撮経験者がいたりする。
池内万作、山中聡、福士誠治、細田善彦の4人もですね。
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 07:31:08.88ID:iR/MNw1c
>>813
ゴジラの映画と仮面ライダーディケイドのキバの世界でのビートルファンガイア役です。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 07:35:42.58ID:OeNY/76Q
もう大河や紅白に金をかける時代じゃないんだよ
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 07:52:36.86ID:mLwEMP1R
流石にパリロケは無理だろうな
VFX駆使してパリに行ったように見せるだろうけど
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:08:03.91ID:cGneWAn4
日本の経済の発展に目覚ましい功績があった渋沢栄一ですが、実はダークな部分もあったりします。

それは、渋沢栄一の女性関係です。

女性関係というより女好きで有名で沢山の妾や子供がいる事で知られています。

大河ドラマ「青天を衝け」では、第1回目から登場した妻となる千代とのやりとりは、爽やかカップルになるのだろうなと思わせましたが、今後は栄一に関係した女性たちは皆、登場するのでしょうか?
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:10:34.86ID:cGneWAn4
渋沢栄一の妻は、前妻と後妻がいます。

前妻:千代・・・栄一の従妹で栄一との仲も良好でしたがコレラで若くして亡くなります。
後妻:兼子・・・大豪商の娘でしたが没落して芸妓になっていたところを栄一に見初められる。離婚歴あり。その後、千代に先立たれた栄一の後妻となる

渋沢栄一の妾は、有名なところで3名います。

大内くに・・・前妻の千代とも同居。いわゆる妻妾同居。栄一との間に子供もいました。
田中久尾・・・大阪出身の女性です。
鈴木かめ・・・芸妓出身の妾で、芸妓時代の名前は、小亀。

この他に愛人も沢山いたようです。そして、当然ながら子供も沢山いて前妻・千代との間に3人の子供、後妻・兼子との間に4人の子、さらに妾の大内くになどが産んだ庶子を含めると20人以上の子供がいたとか・・・。
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:11:19.60ID:tS+ZGuZI
若手売り出し中イケメンは複数いるけど堤レベルの中堅が後半いなくて薄いな
隠居後の慶喜との交流で草なぎを最後の方まで登場させて何とかするんかな
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:15:48.96ID:vymFh8vk
キャストスレより
大河ドラマ【#青天を衝け】
キャスト発表第5弾!

<江戸幕府>
外国奉行支配 杉浦愛蔵(譲)/#志尊淳
外国奉行 栗本鋤雲/#池内万作
外国奉行支配 田辺太一/#山中聡
外国奉行 向山一履/#岡森諦
外国奉行支配 福地源一郎/#犬飼貴丈
奥医師 高松凌雲/#細田善彦

<一橋家>
慶喜の側近
黒川嘉兵衛/#みのすけ
原市之進/#尾上寛之

<諸藩>
会津藩主 松平容保/#小日向星一
桑名藩主 松平定敬/#小日向春平
長州藩士 井上聞多(馨)/#福士誠治
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:21:52.39ID:PrZwlVrG
>>823
手がすべった
志尊淳とか尾上寛之はここでも名前があがってたね
2人とも好きな役者さんだから嬉しい
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:25:45.52ID:R1jesAOc
明治政府は若いので若手俳優だらけになるのはそうだろうなって感じ井上馨に福士誠治って良いよね
満島は本日第12回のことについて熱く語ってる
大河ならではと言ってるが武士姿の吉沢見て泣くとか役が本人の一部になってるんだな

満島真之介、「青天を衝け」は今を生きる我々に勇気を与えてくれる作品(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/49978edb88e7f801876fac210ad20c085fb9f2b4

妾ネタでずっとギャーギャーと記事書いてる人やコメントしてるのは意外なことに男のような気がする
栄一は長男廃嫡しただけあって庶子でもフラットに見て見込みあると面倒見が良いし
当時の男としては珍しく女も社会に出て活躍したらいいという人で女子教育に熱心だったんだよねと調べれば分かるし
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:39:15.12ID:cGneWAn4
篤二は親の目が離れたこともあったのでしょうか、いわゆる「廓遊び」にはまってしまったようで……。最終的に「ワタクシダイシツサク。イサイユービン」とかいうとんでもない電報をよこすまでになってしまいます。

結局篤二は「病気」で退学し、その後1年ほど栄一の実家のある血洗島で謹慎させられました。
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:40:23.15ID:cGneWAn4
謹慎させたとはいえ、栄一からすれば篤二は大事な跡取りですから、最終的には呼び戻し、家庭教師などをつけて勉強をさせていました。

そして、1895年に篤二は橋本敦子と結婚します。橋本敦子は伯爵橋本実梁の娘です。

橋本家と言えば京の公家の名門です。14代将軍家茂の正室・皇女和宮も橋本家の血をひいている(母親が橋本家出身)ことからも、皇族ともつながりのある、相当な名門の女性であることが分かります。結婚当時敦子は15歳、篤二は23歳でした。

敦子との間には、祖父の後を継ぐことになる敬三を含めて3人の男の子が生まれました。またこの頃には、渋沢倉庫、東京毛織物会社の取締役として、事業家的な活動もしていました。篤二自身も、このころは比較的安定した精神状態だったようです。
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:42:02.83ID:cGneWAn4
しかし、篤二の「遊び」に対する関心がなくなったわけではありません。義太夫や馬など、趣味には傾倒したままでした。

篤二は福住町の渋沢栄一邸で妻子と暮らしていましたが、1906年ごろに福住町から三田綱町に転居します。親の目がなくなった篤二はまたも「遊び」に耽溺するようになり、とうとう妻子の暮らす家には帰らなくなってしまいました。彼は新橋の芸者・玉蝶と暮らすようになったのです。
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:43:13.18ID:+C1k2Gy7
ロシア国営放送の、大帝と言われた、プーチンもメルケルも尊敬する「女帝エカテリーナ」は
100人の男妾がいたから、海外から見ると渋沢は少なくて大したことないかも。

ロシアの首都にはエカテリーナ女帝の巨大な銅像があり、足元には大勢の男妾が侍っている。
戦艦ポチュムキンで有名な海軍大臣は、大奥みたく役に立たなくなると若い男を選んで女帝に献上。
仕事はきっちり男妾たちとは息抜きの遊び。
ロシア人は共稼ぎ社会で、学生結婚を含めて平均回結婚するそう。
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:43:35.74ID:cGneWAn4
1911年ごろになると、篤二と玉蝶の関係は新聞紙などに面白おかしく書きたてられるようになりました。渋沢一族からの非難もあったのでしょう、結局1913年、篤二は廃嫡され、渋沢家の跡継ぎは篤二の息子・敬三に決まりました。篤二は廃嫡と同時に渋沢倉庫の取締役も退任します。
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:43:49.23ID:WuEcVXje
しかし鎌倉と比べるとえらくショボいキャストだな・・・
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:44:02.19ID:R1jesAOc
そうやって栄一のせいにして長男庇ってるのも共通する特徴だがそれはどうかな?
と思うのはその長男は妻と敬三を放置してるからな
敬三は栄一が引き取って立派に育って一番出来が良いということで跡取りになってる
東大だらけの異母兄弟がいて息子も東大という環境とか想像つかないけどね
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:45:08.43ID:s+uzbySi
井上馨は福士なのか
松平容保はコヒさんの息子だけど慶喜役の人より年上が良かったな
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:45:36.72ID:cGneWAn4
篤二を廃嫡に追いやった(かもしれない)玉蝶は新橋の芸者でした。この玉蝶という女性は新橋では有名な美女だったようで、実業家の根津嘉一郎や三井財閥の人間ともかかわりがあったようですね。いわばお金持ちを転がすのは大得意だった女性に、篤二はころりと参ってしまったようです。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:47:15.84ID:cGneWAn4
玉蝶と篤二の関係は、なんと篤二の死まで続きます。篤二は1932年、偉大なる父の死の翌年に、玉蝶と20年間暮らした白金の家で61歳で死去しました。お金持ちとはいえ、後継ぎではない篤二との関係が20年続いていたことを考えると、案外玉蝶と篤二はベストパートナーだったのかもしれません。
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:48:03.84ID:yiT1zjUf
>>817
そうだろうね
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:49:08.81ID:6B239R2+
>>825
渋沢栄一を聖人扱いする必要はないよ
妾ネタはドラマでもやって欲しい
美人大好きだったらしいからその都度美人俳優登場でいいかもしれないしw
女性に対しては純粋資本主義な渋沢栄一wというよりはもはや病的に衝動的に女性が好きだったんだろうけどむしろ魅力的に映ると思うけどな

渋沢栄一って功績がでかすぎるんでそっちばっかりだけど結構失敗してるでしょw(そんなことない?)
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:49:18.02ID:nNLYacjt
>>833
井上馨役の人は個人的にはイメージ合ってるな、容保は慶喜より年上だったっけ
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:54:57.34ID:R1jesAOc
>>837
成功もあれば失敗もあるだろう何事も最初にやってる人だしね
トータルで見れば明らかに成功した人なのを貶めたいという貧しい気持ちに付き合う必要ない
執拗に妾ネタいう男ってリョナ爺と似たようなタイプに見える
子供沢山亡くしてるのは無視してるのはどうなの?
医療が進歩した時代背景や環境が良くなって無事に育ったから子沢山になっただけだよね
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:54:59.35ID:+C1k2Gy7
ロシア人は平均3回は結婚。「女王イザベラ」「女帝エカテリーナ」「エリザベス女王」「ビクトリア女王」
「オスマントルコ外伝〜愛と欲望のハレム」「インド英雄伝ポロス」
女性統治者を主人公にしたドラマが海外でどんどん作られてるが、ベットシーンも戦争シーンも
すごい迫力。残虐性やリアルさは海外ドラマに負ける。まあ35億とか80億かけて市場も
全世界向けだから。
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:56:15.68ID:nNLYacjt
>>831
鎌倉殿は三谷大河だからな…真田丸も豪華だったしオールスターみたいな感じ
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:56:54.67ID:wm10TG3n
>>829
王族は子孫残すのも仕事だし
ザクセン選帝侯フリードリヒアウグストとか
300人子供とかだし
フランス大元帥モーリス・ド・サックスもひとり
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:59:48.99ID:frgHiOlV
渋沢栄一といえば、日本資本主義の父とも呼ばれ、
会社を大量に作って稼ぎまくった経済界の重鎮として有名です。

ですが、作ったのは子会社だけではありません。
子供も大量に作ったことが知られています。

その活動は老いてもなお盛んであり、
68歳のときに最後の子供を作ったことが記録されています。

ただし、この記録はあくまでも妾による嫡出子。

実は、渋沢栄一には大量の非嫡出子がいるとされ、
それらの人の中には渋沢栄一80代の時の子供もいるのだとか。

これだけの女を養い、子供を養い、ひたすら子作りに勤しんだ武州のドンファン渋沢栄一。

素晴らしいバイタリティです。
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:00:36.17ID:R1jesAOc
栄一と千代が後継ぎのことを初夜で話してるだけのシーンもカットされてるのに
コロナで2月中旬から始まって回数もまだ決まってないのに鎌倉殿が来年1月スタートと言ってるのに
妾やれだのそれをやったら世界基準だの頭おかしい
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:30:48.03ID:Q/wxmiUd
円四郎暗殺後は原一之進が円四郎の役割をやるのかな
尾上寛之のコメントから慶喜との絡みも楽しみ

草gさん扮(ふん)する慶喜様に初めてお会いした時そのたたずまい、眼力に一目で魅了されました
一橋家で働けることに誇りを持って、そして殿が激動の波に飲み込まれないように全力でお支えしたいと思っています。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:34:06.59ID:Q/wxmiUd
>>831
三谷と小栗の人脈だ
しかしGW中に青天の発表があることを知ってその前に発表するのはなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況