X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:57:01.74ID:mbKZalUp
>>92
喜作が函館戦争に参戦するからな
そこで土方とどんなやり取りするのかは知らんけど
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:57:10.22ID:Jk+ZwCcY
こんなしょぼい脚本にした理由がわからない。
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:57:47.91ID:SSdcBrZC
川栄ちゃんが似合わないな
演技力でもどうにもならない役がある
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:57:55.45ID:/0riSQ/5
>>91
平九郎が話掛けてもヤバげな所がね。
命をかけて信じていた天子様に要らないされたから何を信じたらいいのか
分からなくなったのかな
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:58:46.81ID:f0pZ6ljr
後にうたと結婚する日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話がなんちゃらかんちゃら
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:00:16.56ID:/0riSQ/5
円四郎夫婦は長屋からお屋敷に移ったんだな
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:01:13.14ID:Jk+ZwCcY
なんで武装蜂起をまともに描かなかったのか理解できない
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:01:13.66ID:glJtdJT9
とっさまの大きさと長七郎の魂の叫びがあらかた持っていった回
でも全部持っていったとは言えないぐらい回りも爪痕残してるなぁ
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:01:21.95ID:rONwqEnq
土方が出るなら見廻組隊士捕縛事件もやるのかな
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:02:03.81ID:PVmUT0bb
尾高家の兄妹は鼻筋に着目したキャスティングなのだろうか
長七郎・千代・平九郎 ちょっとワシ鼻っぽい
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:02:06.17ID:6B239R2+
>>32
前回の吉沢の泣きの演技は表情ほとんどわかんねぇし個人的にはイマイチだったというよりあれはbgmの尺の都合で泣き続けたんだと思うw(音声だけだとbgmに合わせて感情が徐々に盛り上がる)

今回は良かったと思うわ
基本喜び以外表情が硬い栄一だけど硬い中で小さく表情が崩れ涙を流す感じが栄一(ドラマの)らしいと初めて思えたw

>>61
そりゃあ、命を狙われていると知って京に登るのだから死後嫁が見つけて涙する手紙の準備でしょw
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:02:09.65ID:wS2T6EE0
結局は義の長州の聖戦攘夷を邪魔したのが西南戦争までの内戦に至る理由だよね
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:02:33.87ID:sCK7DHpJ
>>113
やりすぎは吉沢の方じゃね?
子供のところとか前回もそうだったけどわざとらしすぎるんだよね
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:02:34.02ID:d4BF9Knl
円四郎が掛軸ゴソゴソしてたのは公式のあらすじで回収されてるね
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:02:34.89ID:/0riSQ/5
>>108
いい話なんだよな…、泣くかもしれん
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:03:15.18ID:LfvWepqW
攘夷は流行病ってうまいこと言っていたが、命投げ出してやるなんて全く理解できんわ
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:04:08.71ID:e4P626DP
泣きの演技がいろいろ意見あるんで、地上波でじっくり観てみた
どっちも良い演技じゃん
長七郎の泣きはあの状況でセリフと共に高ぶる感情のまま泣けるけど、
栄一はあの静かなトーンで自分の中の感情で泣きに持っていくのは難しいが、しっかり喉が震えてて感情を持っていけてた
みるみる目が充血して喉が震えていってたので不随意筋も動いてるので演技じゃなくて本泣き
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:05:00.61ID:LfvWepqW
>>115
平岡命狙われているのか
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:05:24.40ID:Qt6zzPfi
>>123
批判しているのは同じやつ
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:05:32.34ID:X2/7Kgpl
満島演技上手すぎワロタ
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:05:41.65ID:xcH+nCgt
>>74
川路さんのセリフは他の思想でも当てはまるなw
「マルクス先生やレーニン先生が唱えた共産主義という考えは人々の間に広まって浸透するうちに流行り病のようになっちまった。
これは一度かかるとなかなか治られねえ」
みたいな。
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:06:11.44ID:/0riSQ/5
>>122
同じく、円四郎居なくなると慶喜公も困っちゃうし
円四郎回来るのが怖い
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:06:35.98ID:sCK7DHpJ
>>123
吉沢の演技はわざとらしかったよ
いかにも頑張って泣きの演技してますっていう感じだった
前回もそう思ったけど
この人感情表現の演技がわざとらしくてあまり感情移入できない
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:07:21.42ID:GWoiDESx
長七郎の説得シーンに泣き
栄一と千代の会話に泣き
栄一がうたを抱いたシーンに泣き
とっさまが栄一にかける言葉に泣き
もうずっと泣いてたんだがw
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:08:13.87ID:/0riSQ/5
>>123
そういう意見あるの知って構えて見たが
見事に泣かされた
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:08:55.74ID:LfvWepqW
>>133
大げさ
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:09:03.06ID:6B239R2+
>>125
平田満情報
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:09:05.92ID:FH0XtEKP
>>121
バカは思想も自分の都合の良いように消費するだけなんだよ。
消費するだけ、なにも生み出さない、昇華させない。
消費して「自分は世の中の役に立ってる」と自己満足、オナニーの中で済めばいいが、その価値観を他人に押し付ける。
だから始末が悪い。
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:09:12.00ID:sCK7DHpJ
まあ満島の方が吉沢よりも演技うまくて満島の泣きの演技が同じ回にあったから
余計に比べてしまったのかもしれないけどね
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:09:43.41ID:L+1UFkdd
自分史実を知らないから涙ながらに村を出るのかなって思ってて
追われて切羽詰まってとかなのかと思ってたからあっさりというか物足りないというかw
とっさまの器の大きさ 息子を信じて口は出さずに金を出すその姿勢とか
この方がすごかったんじゃないのかとちょと思う
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:09:53.14ID:/0riSQ/5
>>136
原と黒川と猪…なんとかさん
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:10:12.72ID:glJtdJT9
中ん家に帰る栄一の気まずそうなこと…千代が嫁じゃなかったら敷居跨げんな、あれ
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:10:25.49ID:jTGbTl1n
惇忠と長七郎の言い分が、以前と全く逆になったとは…。
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:11:12.47ID:LfvWepqW
平岡の死亡フラグなんてあったか?、そこまでのフラグなんてなかっただろ
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:11:15.04ID:/0riSQ/5
>>133
今回泣き回でしたね
思い入れ入ってるからかな
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:11:30.25ID:sCK7DHpJ
>>137
まあ吉沢ヲタからしたらそうなんだろうからそれは自由でしょ
恋愛シーンも吉沢ヲタからしたらキュンキュンするらしいから
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:12:15.79ID:ImcqeS22
堤の江戸っ子ぶりがいいな
草なぎとも合ってるし
あーでも暗殺されるのか…
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:12:41.56ID:/0riSQ/5
>>149
ホントとっさま好き
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:14:58.20ID:LfvWepqW
それにしても渋沢に注目するなんて平岡の人を見る目ありすぎだろ
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:15:10.64ID:wS2T6EE0
>>145
長七郎はさすがに先輩志士として一枚上だったな
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:15:20.63ID:6B239R2+
>>147
長生きする栄一の命の心配をしていると
平田満「オメェこそ用心しろい!」
「水戸の過激な奴らがオメェの命を狙ってるって噂だ」
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:15:57.92ID:jTGbTl1n
栄一と喜作が旅立つ時、ていは実力行使的に阻止しようとするんじゃないか。
なんて事をふと思った。
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:16:58.94ID:eJG8qwHj
>>156
良いんだけど…、良ければ良いほど後でくる青天の恐ろしさよ
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:17:15.58ID:4tjNDfBp
>>149
とっさまは言動行動すべてがかっこよすぎる

>>129
自分とまったく同じ事考えてて笑った。共産主義やら革命主義やら、「大儀のために死ぬ」ってかっこよさそうに聞こえるからなぁ
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:17:39.72ID:L+1UFkdd
これ難しいよ脚本
だってあまり波がないんだもん今んとこね
渋沢栄一氏があまり知名度が無かったのはドラマや漫画にしづらいからってのもあったのでは
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:17:54.73ID:wS2T6EE0
天誅組は政変が無ければ天皇の最初の義軍として大きな顔できたろうな
まあ明治維新の導火線として高く評価されたけど
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:18:54.77ID:sTXmwRVt
満島のことを言いたいわけではないのは初めに言っとくけど、
ドラマを見て「演技が上手い演技が上手い」って感想が出てくるのは役者としては本来失敗だろ
吉沢叩きたいからしつこく言ってるみたいだから満島どうこうではない
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:19:42.02ID:jTGbTl1n
「”美代子”、お前はまたしても、夫の帰りを待ち侘びる妻になるのか…。気の毒に」
と思う、沢村一樹だったり。
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:20:12.50ID:YtrUmnU2
>>129
世界に災厄ばかりだしなこの病w
カストロとチトーぐらいか
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:20:17.24ID:QtljpNI8
青天を衝けは好きだしこれから大河ドラマ史上名作の一つになるだろうけど、青天を衝けをやたら持ち上げようとする平成生まれの若者たちがなんだか気持ち悪くてやだ、まるで持ち上げ方がKPOPアーティストのヲタや坂道グループのヲタみたい
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:20:26.83ID:qv1ar3s9
>>144
ここまでは意気ばかりがカラ回りして、どこまでも小さい栄一を描くことに注力した脚本だったわけだ。
父・母・妻・長七郎どころか我が子にすら目を合わせられない小物が周囲のすべてから見守られていた。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:20:51.64ID:4tjNDfBp
嫁さんが見送った後振り返ったシーンが滅茶苦茶綺麗だったよね
このー木なんの木の形が綺麗でホント絵になる。頻繁に使われてるよね。センスあるわ
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:20:59.67ID:eJG8qwHj
>>170
京都行かないほうが良かったのかな
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:22:48.64ID:SsQYt88Z
姉ちゃん自身が狐の幻影見てた訳じゃなかったけどあの狐憑き騒動も長七郎の前フリなのか
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:23:04.72ID:7Dsltv6i
毅然と送り出そうとしたけどやっぱりダメだったよしがかわいい
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:23:05.28ID:eJG8qwHj
>>167
脚本家の腕が必要だね、でもちゃんと史実もフォローしつつ創作入れてくるの凄いな
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:23:46.36ID:d2F9ROco
>>174
ここ10年クソ大河ばかりだったんだから許してくれよ
正直龍馬伝や篤姫より面白いでしょ
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:23:49.36ID:wS2T6EE0
>>170
利の薩会のせいやで
あれで義の長州の戦略は全て崩れた
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:23:59.94ID:wPBD2zrK
お金使い込みを正直に父に言う栄一くん
ジョージワシントンのよう
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:24:05.59ID:3JyGTc3t
攘夷ブームは一時的には結構下火にはなってたろうね
ブームには飽きが来るし実現不可能ぽい空気になったら冷めてくるしね
それで終息すると思われてたはずだった・・はずだった
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:24:10.47ID:LfvWepqW
長七郎これから活躍すると思ったら全くそうじゃないんだな
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:24:29.42ID:jTGbTl1n
もし、高崎城襲撃→横浜焼き討ちが実行されてたら、その後の歴史はどう変わってたんだろうか。
尤も、横浜中を焼き尽くすなんて事が出来たとは想像できかねるが。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:24:48.06ID:+T5PxJb/
血洗島編がどうも盛り上がりに欠けた
岡部藩主の安部信宝に染谷将太を配役して千代かていを見染めるが断られて
それから渋沢一族に怒涛の嫌がらせしてくるような暴君で描いて欲しかった
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:24:51.62ID:eJG8qwHj
>>174
そんなに持ち上げられてるのか、知らなかった
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:25:15.65ID:sTXmwRVt
>>180
姉ちゃんときはデタラメだって追い払ったけど、長七郎は本当に取り憑かれた説で行くのだろうか
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:25:35.50ID:sCK7DHpJ
>>167
そういうハンデがあることは考えてあげないといけないかな
渋沢栄一という人物にあまりヒキがないから恋愛だの子供死んだだの
余計なメロドラマを膨らませなくてはいけなくて吉沢が変な泣き演技や恋愛演技を延々とやらなくてはいけないと
脚本や演出の問題なのか吉沢本人の問題なのか知らないけどなんか不自然な感じなんだよね
話の流れ的にそこまで必要か?っていうパートを無理に入れ込んでほらキュンキュンしましょう!ほら泣きましょう!と
押し付けられている感がするんだよね
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:25:41.47ID:3gg0TsMk
焼き討ちやるどー!

うた〜死にたくなかったよ〜
マジメに生きるからな〜

そうだ京都いこう

なんやコイツ・・・
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:26:23.03ID:Zj1iyhju
情報が入ってこなさすぎだろ血洗島w
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:26:31.65ID:qn3fQNHg
>>174
今自分が見てる大河だからだろ
それなら老害も同じ
70年代の大河云々煩いし
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:26:39.56ID:wS2T6EE0
栄一も数十人で挙兵だからな
高杉晋作は数十人で挙兵し最終的に幕府まで倒してしまったが
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:26:45.04ID:rnMC97KH
>>2-3 の年表って史実?

「雄気堂々」だと焼討ち計画立てるより前(二回目の江戸遊学中)に平岡に会ってるけど、
この年表だと武具を買い付けに行った江戸滞在中での出会いなんだね。

なら今日の話も割と史実に沿ってるのか。…追われはしなかっただろうけどw

今日は千代のセリフが良かったなあ。
「曲がっても、間違って戻っても良い」
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:27:01.38ID:qv1ar3s9
>>180
長七郎があの時点で気が触れていたことにしないと、どうしても喜作や栄一に見捨てた感が出て収まりが悪い。

実際は伝馬町牢屋敷の拷問その他で人格が磨滅してしまったんだろうけども
これはあくまで栄一の成長を描くフィクションドラマだから仕方ないわなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況