X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:32:50.95ID:DuF4JR54
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ

【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART38
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1620038860/
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:42:56.43ID:EfHyJVW4
>>786
妾と愛人と子沢山をしっかりと描かないと忠実に史実を描いた大河とはいえない
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:43:11.51ID:vmq7QeBe
高良健吾が長七カで満島弟が喜作でも良かったけど敢えてこの配役にしたのはgood
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:46:53.53ID:ZiTBc99+
>>792
なんか暴走族みたいな理屈だな。
今では40代の尊皇攘夷やってる奴がいるって事か・・・
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:56:06.44ID:AmPPdbsQ
円四郎はここに来てやたら存在感出てきたけど
序盤からもっと出番増やして欲しかったな
風林火山の板垣信方とか利家とまつの柴田勝家くらいの役柄でも良かったかと
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:06:27.29ID:/kKbrdQe
>>684
侍は畳の縁を踏むのが一般的って漫画か何かで見たな
床下から刀で突かれた時に縁の方が固いからって
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:07:14.42ID:2eTIJsKS
>>803
板垣や勝家と違って死ぬ時期の問題があるな
しかし円四郎は「徳川慶喜」の時はそんなに重要な扱いでもなかった
板垣も「武田信玄」では文太が演じてるし存在感こそあったが序盤で死ぬ訳で「風林火山」の千葉真一ほどの重要性はなかった
もし仮に円四郎主役ならば士官までの話をかなり膨らませる必要があるだろう
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:12:08.26ID:M3Peuhks
本木慶喜の時の円四郎は新井康弘で連名の扱い
しかし今回の給仕を慶喜が教えるシーンは又八っぽくて笑ってしまった
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:18:00.83ID:goWP5Vls
小身から出世して幕府の要人になって、明治以降も活躍したわりに無名なのが大久保一翁
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:22:24.63ID:bimQBohZ
>>779
え〜超カッコイイよ
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:23:16.27ID:DVeGVgil
>>809
坂本龍馬は西郷と一翁が線香あげてくれれば未練なく成仏しますと言っているくらいなのにな
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:25:55.45ID:UBsH33WV
堤真一の円四郎見てたら武蔵の時の準主役のキャラが見たくなってきた
久しぶりに武蔵でも見ようかな
ほぼ全話出てきてたよね
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:33:59.07ID:JxSe6XZk
又八は出ずっぱりだが4月くらいに3話くらい立て続けに出てこない時期があった気がする
47話で死ぬがその後の2話も回想で出てくる
お通は全話出てきたはず
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:39:28.97ID:Qk2/ywU9
満島 長七郎の墓に行き当たったか
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:42:13.05ID:Ioc5XmhR
昨日の回では小四郎と耕雲斎の顔が似てるように見えた。
ツダカンのリアル息子かと思ったが違うのか。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:43:26.89ID:DVeGVgil
長七郎って清川とか久坂と知り合いだから結構大物なんだよな
渋沢より志士として活躍していた可能性ある
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:46:31.43ID:DVeGVgil
>>818
せいぜい政府に騙されたくらいしか落ち度無いからなぁ
明治最高の偉人だろうなぁ
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:47:57.36ID:vmq7QeBe
惇忠はテロリストの親玉なのに役人からスルーか?本来なら長七カが捕まった時点で土佐の武市みたいになってもおかしくないのに
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:49:12.36ID:MEV4fEAm
>>811
男はあまり憧れない
なんかチワワみたい
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:50:46.33ID:DVeGVgil
>>824
武市も結局なんら罪状無しだから
不敬罪で斬った
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:51:26.73ID:JxSe6XZk
>>823
別に堤真一の話をしてるんだからいいだろ
中井貴一の柳生宗矩とか渡瀬恒彦の沢庵の話は流石にスレ違いだが

母役の和久井映見の大河デビューもこの作品なんだよな
宗矩の妻のおりんで凛々しい感じだった
今回で4回目ですっかり常連になったね
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:52:08.36ID:bvSe6iYd
一橋のコネで長七郎助かりそう
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:56:17.17ID:ApqfZnLJ
>>823
幕末の狐憑き
街道ですれ違った飛脚を狐と誤認して斬りつける
令和の狐憑き
大河スレで過去作品に触れたレスをリョナ爺と誤認して片っ端から噛みつく
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:57:44.54ID:GeHDiQJK
番宣でディーンや町田を大々的にPRした割に視聴率上がらないのは厳しいなあ
血洗島を挟んでくるのがそろそろしつこく感じる
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:59:36.73ID:bimQBohZ
>>825
身長180センチあんだけど
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:04:48.02ID:o48fkvxC
>>828
コネでどうにかしようとしたけどどうにもならず
出獄した時には既に当時の面影はない状態だった
牢を出て半年くらいで亡くなってる
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:05:45.03ID:xDx/Ojsz
>>816
長州ファイブで井上馨だったから
やってほしかったけど
福士が井上でイケメンもってきたから
他に役あるかな
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:07:25.83ID:tb5lAGUR
というか、「こんばんわ、徳川家康です。」なくなったの?
次は「こんばんわ、坂本龍馬じゃき!」で再登場してほしい北大路さんw
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:07:44.66ID:ei0y4dOS
過去作の話でも幕末大河との比較や堤真一繋がりの武蔵とかの話は別に問題ないからな
それに一々文句言ってる奴こそ出て行くべき
それこそ狐でも憑いてるんじゃないのか
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:08:49.55ID:S32oyzqb
>>834
勝海舟、伊達輝宗も見たい
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:09:02.59ID:bvSe6iYd
政局が京に移ってる時点で公儀の使命は終わってるよな
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:09:05.17ID:vmq7QeBe
キャスト表記に久坂と吉田稔麿も配役されてるのな
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:13:11.68ID:VuNVBVjU
>>826
武市と富さん名シーンだった
日本三大薄幸女優の本領を存分に発揮していた
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:16:09.54ID:DVeGVgil
>>837
春嶽が大政奉還いってたが
早くやっときゃ徳川も新政府でデカい顔できたろうな
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:18:31.58ID:ZoZCiXH/
>>833
大隈は井上と2歳しか違わないから若手くるかもしれないし
勝海舟
大久保一翁だとすぐ引っ込んじゃいそうだ
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:25:43.61ID:TOIS35bP
>>836
輝宗はよかったなあ
志麻ねえさんが惚れるのも納得のカッコよさ
原田芳雄との対比がまた絶品だった

家康ロスとネットで話題になっているがお嬢さん方にはあの日本史講座がとてもわかりやすいと評判の模様
次にお目見えするのはいつなんだろうかw
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:41:31.14ID:w7Lxkrcv
>>824
弟たちに思想教えて過激な企ても止めようとせず
でも自分は家を守ると安全な場所に居続けて
晩年は栄一にお世話になって富岡製糸場の館長になったんですよね
何となくズルいと思いますね
弟たちがかわいそうすぎる
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:43:34.63ID:Xj3rxkxH
>>842
北大路欣也の大河の役で一番良かった気がする
最後に大きな見せ場もあるわけで
去年の麒麟がくるまでお待ちくださいでもあのシーンが映ってて嬉しかった

独眼竜政宗は堤真一の大河デビュー作品でもあるね
蘆名義弘役で殆ど目立たなかったけど翌年の武田信玄では義信で重要な役に
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:44:53.02ID:KiGmPYCj
堤真一は声に色気がある
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:56:34.62ID:/ihel+/R
いくらイケメンが次から次へと出てこようと、つまらない大河は見ないよね
血洗島の農民テロばかりじゃ見る気も失せそう
これから面白くなるのかな
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:09:59.94ID:zW8Ui1Kc
農民テロ回は血洗島編で一段落
昨日から一橋編になって栄一と喜作の京都旅日記回だった
危なっかしいのでみじん切り川村と円四郎に保護された青年2人って感じだった
まだまだ1万円まで遠い栄一くんだな

>>817>>821
家族に乾杯で満島が惇忠と長七郎の墓参りしてたけど
長七郎の墓建てたの栄一なのか…と思った

>>847
少なくとも青天スレパート1で栄一役や五代役について三浦春馬どうたらは言ってなかったね
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:20:53.50ID:DqTpM3Xx
>>824
やっぱ雄藩とか江戸市中や京は厳しいけど、関東は捕り方が少ないから甘いんだって
だから博徒が流れ込むw
0852長文
垢版 |
2021/05/10(月) 22:22:16.29ID:XoVkNJZ5
>>845
蘆名がモブとか、独眼竜が群像劇ならぬ戦国ホームドラマであったことの一つの証だろう。
Pもナベケンそう言明していたのだから、これはこれで間違いでも欠点でもない。
そういうモブ起用されたのが当時の堤ということ。当然力量発揮にはまだ至らない。

それはそうと茶番自演バトル興行主、すなわち運営の皆さま。
濃いヲタがついた大河に、清盛とか直虎とかいだてんに並行して武蔵を挙げるのはやめてくれなんしょ。
極右江守爺一人がピエロやってるだけの大河。しかも当時も不評、今もシカトというか
NHK自体から亡きものとされている大河が、濃いヲタたちがついた作品の訳がない。
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:22:42.97ID:TOIS35bP
>>796
ああここ以前読んだわ
しかし五代より5歳年下かつ五代より40年以上長生きした渋沢と東京でどれだけ親交があっての人物評なのか結局よーわからんという結論にしか受け取れなかったw
結局渋沢にとってよくわからん人物のまま早世した訳で
大森脚本の朝ドラでは渋沢と五代って深い関係性があるようにでも書かれていたんだろうか
0855長文
垢版 |
2021/05/10(月) 22:25:05.22ID:XoVkNJZ5
爺が武蔵大好きなのは勝手ながら、なんで青天スレがこのくだらない話題で
蹂躙されなきゃならんのよ。
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:30:01.45ID:NXssqDTZ
家康が成仏しちゃって寂しいな
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:30:41.82ID:iSMtfv9V
五代は重要キャラだけど渋沢はヒロインが銀行作るときにアドバイスするくらいじゃなかったっけかな
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:30:49.00ID:TOIS35bP
>>816
北村有起哉北村和夫と親子で大好きだw
この作品での五代は主役サイドにとって敵役っぽいから北村息子でも面白かったかもな
本人美型というのと吉沢との年齢バランスしかも本人早死とでいかんかw
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:37:24.78ID:euFQbFUr
長七郎の辻斬り、あの状況なら目撃者も誰もいないから、ばっくれれば長七郎が斬ったなんて
誰も分からないし、あの時代に指紋とか衣服に着いた血痕のDNA鑑定とかも無いから、証拠なんて
無いでしょ?
どうして捕まったんだろう?、自分で自首したんか?
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:38:25.11ID:QCTVHLKx
>>855
武蔵は別に好きな作品ではないが又八は可愛くて好きだったけどね
堤真一が今年活躍してるから準主役の又八演じた武蔵の話題で森上がるのは自然な事だと思う
炎、花の乱、武蔵、清盛、いだてんは視聴率的には不人気作品に分類されるが濃いヲタ云々は分からんが通好みの作品なんじゃないかな
あんたは清盛が好きかも知れないが世の中にはあんたが清盛を異常に持ち上げるように
武蔵を持ち上げる人間だっているかも知れないのだから
蓼食う虫も好き好きと言うし平清盛も受け付けない人間からは受け付けない訳だし武蔵のみを貶すのはお門違いも甚だしい
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:47:05.50ID:6xQPTsGq
>>859
斬った後誰か来るまであのままぼーっと突っ立ってたんじゃないかと思った
でももっと人が通りそうな場所のセットにした方がよかった気がする
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:47:18.15ID:JNYY50FY
>>817
コロナでそんなにロケできないのと
番宣で2週跨ぎになったな
それにしても満島のコミュ力の高さよw
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:48:19.65ID:QCTVHLKx
>>852
それはお前が直虎いだてん清盛が好きで武蔵が好きじゃないってだけでは
武蔵は毎話のように人が斬り殺されはシーンあって血が多く流れたし女子供も容赦なく狼藉を受け準ヒロイン級の朱美や琴も狼藉を受けている
乱世の実情を表現してるのはこういう作品だろう
直虎は磔にされた家老役だけは良かったが他は正直有り得ないようなぬるい描写だらけでとても乱世を描いたような話ではなかった
村を焼かれ財物を奪われ女子供が狼藉を受ける悲惨な時代だからこそ
家老が自分の首一つで済まして井伊谷の民らを守ると言う台詞も説得力を増すものだ
太平を願うには理由がある、悲惨な描写をしてこそその願いも視聴者に届くと言うものだろう
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:49:14.25ID:wDTeIyZV
>>859
飛脚は身元が確かな者しか就職出来ないから誰がどの手紙を持って行ってるか分かってるから届かないとなったらすぐ割れる
この道を通るようにって指示されてる場合もあっただろうし身元割れるのは時間の問題なんじゃないかな?
長七郎の側にお付きの人がいたし長七郎の刀が血で汚れていたらすぐ分かるし見てみないフリはしなかったと思うよ
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:51:39.11ID:7VrvDCh8
堤真一の円四郎が中々いいキャラしてて初登場の時に又八を思い出したから
最近は武蔵を最初から見直してるけど今見ると結構見れる大河だよ
堤真一も実質主役みたいなもんだし円四郎が気に入った人間にはお勧め
NHKに配信希望なんかしたら高画質で見れる日が来るかもね
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:53:40.59ID:O9fBubPZ
>>855
お前の清盛長文も蹂躙されてると感じてる人もいるよ
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:59:15.45ID:ApqfZnLJ
>>859
斬った相手が飛脚だからな
あの飛脚は一人で行動していたから公儀の継飛脚ではない
大名飛脚か町飛脚だと思うが、町飛脚は走りながら鈴を鳴らしているはず
鈴持っていたかな?
大名飛脚だとしたらかなりヤバいのでは?
0869長文
垢版 |
2021/05/10(月) 22:59:24.64ID:XoVkNJZ5
とりあえず童は当時既に生きていたが、好きも嫌いも海老蔵が白目剥いたシーンしか覚えてない。
だから長文論評などできない。
その上で、いちいち武蔵を悪用して単なる個人の独断と趣味を撒き散らすだけの爺ー
お前はナンセンスな阿呆にすぎないと言ってるのだ。
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:01:47.79ID:TOIS35bP
直虎とは関係性非常に薄い作品と思うのに三浦信者(?)が出張ってくるのって三浦が五代映画の主演を演ったからか?
その映画って企画発表の時確か熱血青春ものという触れ込みだったような

青天で五代が本格的に登場するのはパリ万博ということだから渋沢20代後半五代30代突入の時期からということになる
(オッサン俳優で正解だな)
つまりこのドラマでの五代は壮年期以降だが三浦主演作と時代被りが大きいのかねえ
0871長文
垢版 |
2021/05/10(月) 23:01:54.20ID:XoVkNJZ5
>>867
あっそー
別に構わない、ふつうのこと。
すべて人間が童如きに感化されてしまっては、それこそ多様性はうしなわれる。
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:07:03.98ID:E+FUQANC
>>859
中山道の戸田の渡しで斬ったから
人の往来の多いところじゃないの
ドラマだと周りに誰もいなかったが
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:13:54.31ID:zW8Ui1Kc
円四郎役は堤の良さが木村佳乃とのコンビもあって
あと2話で暗殺されるが1864年6月16日夜に川村も円四郎といて怪我を負いながらも暗殺者2人斬るのをやるんだろうか
想像するだけで泣きそうになるんだが川村役の波岡も目つき鋭くて無表情だがカッコ良くて良いんだよな
13回の終盤が円四郎・川村×栄一・喜作だったが見ていて楽しかったな青天は配役がホント良い
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:13:59.88ID:2KMSepiO
>>869
海老蔵の目をひん剥いた演技は賛否あったな
敢えて又八目線の大河と思って見ればそこまで気にはならない
人間又八の視点で狂人武蔵を描いた作品と思えばいい
しかしその武蔵もお通お通女々しかったのはかなりマイナス
どうせならお通の一方的な恋愛要素で武蔵はひたすら狂ったように剣の道を突き進んで欲しかった
ろくに見た事ないなら今はYouTubeでも見れるのだから見ればいい
清盛も駄作とは思わないが武蔵より出来がいいとも言い切れん
それでも長文主張するのだろうがそれはあくまでも個人の見解
清盛が武蔵より優れている事は誰も証明できん
視聴率にせよ評判にせよ人それぞれなので基本的に他の大河を貶す事はお勧めできない
2009年だか2011年あたりに放映された作品は流石に大河と呼べる品物ではなかったので例外と言えるが
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:18:02.97ID:9MRKbFTE
>>874
コメディ要素が強いね
堤は又八の時も癒し要員でコメディが好きだったな
木村佳乃はなんかげっそりしてるけど演技自体は面白い
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:19:52.35ID:GkMD1yoe
>>772
中らずと雖も遠からず

いわゆる「西郷どん」のイメージは作り上げた理想像で、
本来はかなり癖が強く人に対して許せない者は許せない狭量なタイプ、
島津斉彬は癖の強い者だからこそ役に立つで重用してたけど、
なまじ内外に知られた名君に取り立てられて心服していたが故に久光との仲の悪さは有名
久光に力ずくで抑え込まれて
小松帯刀の仲介でなんとか風下に甘んじていたけど本質的には心を許さない人物

と言う事で、色々死ぬ程の失敗を重ねて幕末維新をやり遂げるに当たって
太っ腹でスタイリッシュな(交渉の場では薩摩言葉を使わず隙無く着こなしていたのが史実)
「西郷どん」として行動して明治政府では実質頂点近くに上り詰めた訳だけど、
それで持病の消化器疾患が悪化して政争に嫌気が差して隠遁した、と言うのが実際に近い
だから、「私学校」もほとんど人任せで自分は地元で狩猟三昧
それも、人と会うのが億劫な為に居所を知らせず早朝から犬と一緒に山野にいたと言うのが実際で、
それでも追い付かれたら「西郷どん」として振る舞ってしまうと言う状態
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:21:24.08ID:8soQfpwo
>>863
満島、コミュ力高いか?
フラダンス教室でも根岸さんちでもしゃべることが全部空回りしてドン引きされてたじゃん。
つるべのコミュ力の高さが際立った回だった
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:22:25.18ID:39eAVbw9
>>874
なるほど
川村に波岡がキャスティングされてるのはそのためかも!
めっちゃ見たいわそれ
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:34:33.06ID:iSMtfv9V
>>874
月代すごい似合うよね
鎧武くらいでしか知らなかったけどすげーかっこいい
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:35:11.99ID:3WWqqcUZ
>>881
隠れてないで出ておじゃれ
獣は隠れていても臭いでわかりまするぞ
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:35:28.81ID:zW8Ui1Kc
家族に乾杯は鶴瓶の上手さもあるが
禰宜や映画館や鬼瓦やコーヒーや古本のキャラが濃すぎだったが
最後の長七郎の墓は栄一が建てたという事実が全部消し去ったな
あれはなんとも言えない気持ちになるわ
長七郎って栄一がフランスから帰国する前に亡くなってるんだよね
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:47:05.13ID:zW8Ui1Kc
惇忠の墓参りにと寄って周りが尾高ばかりだねからの
渋沢栄一建立ってあって誰の墓?からの長七郎のだ…という見つけた時の満島の姿が
あの時だけ黙ったというけど黙るしかないよね
満島のTwitterでいつも栄一に対する愛を感じてたけどなんか分かった気がした
3月下旬にあの墓を見たからだな
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:48:20.94ID:2X4Q9Sa/
>>869
武蔵と又八は財前と里見のような構成とも言えるかな
同じ2003年のドラマで白い巨塔の方が出来が良かったのは明らかだったが
里見は江口洋介の印象が強いけど堤真一の里見も見てみたい気がする
海老蔵の財前は・・・岡田よりは体格もいいしマシって程度かな
2003年版は唐沢江口がハマってたから流石に入り込む隙はないけど
花森ケイコなんかは黒木瞳は歳行き過ぎてたので米倉の方が良かったかな

少し脱線はしたが今年の喜作も又八とか里見のような存在感と言うか個性のような物は欲しいかな
今の時点ではただの栄一の取り巻きでしかない
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:50:21.86ID:SfI7DDqE
>>853
リンク先は五代の人となりを推量りかねて結局深く関わることができなかったようだけどちょっと栄一は嫉妬してる?風に読めたw
(身分か才能か世間の評価か容姿かは知らんけどw)
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:50:44.11ID:ISOdrv2Y
>>863
自分中心で自分の思う通り進めようと地域の人たちを振り回していたように思う
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:50:47.23ID:OxkGw3Cp
>>827
>>835
お前こそ出てけよ。
ちゃんと本スレに誘導してんのに無視しやがって、この腐れ外道めが。
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:53:41.37ID:tqyT7Egq
>>874
川村サマの燃えよ剣のシーンがあるのか。楽しみ。
桜田門でも二週目に猿叫あげて首落とす寸前のシーンあったな。
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:57:14.94ID:tqyT7Egq
>>859
付き添いが恐れながらと申し出たか史実は衆人環視の中での凶行だったのか。まあ狂ってたんだろうな、誰もが幕吏に見えたんだろう。
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:57:18.63ID:9MRKbFTE
>>891
円四郎と又八を重ねるのはこのスレで語っても問題ないだろ
又八を通して堤真一を語っているのだから
話についていけない悔しい気持ちは分かるからYouTubeで武蔵を見なさい
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:58:30.45ID:zW8Ui1Kc
>>889
世間の評価なら昔も今も渋沢栄一圧勝だろう
身分なら華族になってるし
そもそも武士になってからも百姓なのを隠してもないし
というのも身分で威張る武士が嫌いな人だった
容姿というけどいうほどでもないよね五代って
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:58:49.37ID:SfI7DDqE
>>882
布袋寅泰を演じるならこの人だろうと思う
(注:布袋は人を斬ってはいない)
川村は天然理心流で顔に…
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:59:32.85ID:OxkGw3Cp
>>860
>>864
お前マジウザいんだよ、リョナ爺
>>866
>>875
あれ、ここ青天を衝けの本スレだよね?
でも変だな、武蔵の話をしてるし、武蔵の本スレなんだろうか?となると青天を衝けの本スレを建てなきゃいけないか。
仕方ない、青天を衝けの話をしたかったんだけど、どうやらここではそれが許されないらしいから、新しく避難所でも建てるか。
独裁者の名前は、リョナ爺って言うのか。
>>876
消え去れ、リョナ爺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況