X



大河ドラマアンコール「黄金の日日」3日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:20:23.12ID:eeJe5oKy
大河ドラマアンコール「黄金の日日」
【放送予定】
2021年4月4日(日)より
毎週日曜日 朝6時45分から7時30分まで(←現行の「太平記」から放送時間変更)
44分 ×全51話
BSP BS4K 同時放送
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/443431.html
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:33:30.96ID:xmcpGbvn
>>602 >>609
名取裕子好きなら「京都地検の女」見てたよな
蟹江敬三亡くなってから新作がないが、シリーズ終了したということかな
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:14:57.42ID:wYFExDzl
武田信玄と言えばオープニングはかっこ良かったんだがな

主役の中井貴一も今の時代では優しそうなおっさんと言うイメージが強いので
武田信玄役が合ってなかった気もするが
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 00:44:20.24ID:E1COZt0V
>>644
お前の謝罪は受け入れないよ、おじいさん。
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:36:37.00ID:e7ggDeMM
新規は実況スレいけよ 43年前のドラマの再放送に 何文句言ってるねんw
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:54:18.33ID:e7ggDeMM
>>647
>>648
さよなら比叡山か長島か生野行って二度と帰ってくるなよ
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:32:09.75ID:jXewaJ5O
マジに痴呆はいってねえか
単に根性が悪いというだけじゃなく、正常な奴の書く文じゃなくなってる
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 00:25:40.85ID:7jQiM17W
年齢と共に思い込みが強くなって、条件反射でへらず口を叩くとかマジで手に負えない。ただただ迷惑。
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:16:08.96ID:Yl1dj4eo
#正月時代劇【#幕末相棒伝】

坂本龍馬:#永山瑛太
    ×
土方歳三:#向井理

幕末の好敵手“#坂本龍馬 と #土方歳三”が相棒となり、最後の将軍・ #徳川慶喜 暗殺未遂事件の犯人を探る!?ちょっとコミカルで、かなりカッコいい、新感覚時代劇誕生!

2022年 正月放送[総合]
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:19:16.18ID:PzySZHx1
>>665
五右衛門が「今、楽にしてやるからな」と…
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 15:14:27.49ID:l+9Q42PA
やっぱり海外だとムスリムの人にキリスト教徒役やってくれ言っても断られんのかな
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:09:41.94ID:8SI9EXUE
ラミ・マックはコプト正教会だがゾロアスター教徒のフレディをやっている
ベン・キングスレーは父はイスラム教、母はキリスト教だが、ヒンズーのガンジーをやっている
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:26:36.32ID:XbRFQyq/
>>674
短くて有用な書込みから漂う知性
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:50:47.62ID:9pNBK9Nl
>>677
IDコロコロ荒らしは去れ
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 18:59:39.59ID:CKk+VYdQ
一度、映画としてリメイクして欲しいけど
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:22:39.51ID:kP6uwzDe
黒瀬深の一派が大河板で暗躍しておるね
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 07:31:19.48ID:ARBkJTYk
強烈な回でした。
今まで見た大河の中で一番容赦ない描写でした。>比叡山焼き討ち。
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 07:46:24.36ID:YWZqiy1s
スケザの巻き込まれを知った秀吉「あーそりゃいかん。そりゃ助からんわ。かわいそうに」

鳥取兵糧攻めではこれに「ナンマンダブ、ナンマンダブ」との台詞が続き尚且つ数珠をかけて合掌します
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:14:09.81ID:Ww5RVhVg
前半、十朱幸代のねねの名古屋弁に癒されるなぁって思ってみてたら
あらま、モニカは犯されるは、助左は人殺しになるは、坊さんや女子供が
大量殺戮されるはで、怒涛の展開

凄惨すぎて、もはや、ほんわかしたフィリピンパートもぶっ飛んだ感じ
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:24:05.40ID:Ww5RVhVg
「麒麟が来る」では、比叡山焼き打ちの時、明智光秀が
女子供を逃がしたような描き方だったと思うけど、
今回のは、明智光秀は冷徹で、秀吉が退き口を開いたって
描かれ方で、脚本によってだいぶ違う
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 10:32:40.54ID:CK8UU7KW
名取裕子は、当時まだ青学の学生だったんだね。夏目雅子も同じ歳。
今の藤野涼子と同じくらいの歳。
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:16:34.13ID:3s1laQ9W
>>699
本作での明智光秀は、比叡山焼討ちに批判的だったが、主君の命には逆らえず、命令通りに「根切り」を実行した。
一方の秀吉は、主君の怒りを買い、自分の命にもかかわる危険があるにもかかわらず、引き口を与えた。
柔軟で融通が効く秀吉、真面目すぎて融通が効かない光秀、いう対称的な性格の違いに加えて、咄嗟の判断力の差が、二人の今後を決定付けたというべきか。
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:38:10.72ID:SJGLDmD0
>>699
冷徹というよりは信長の厳命でやりたくなかったが仕方なくという
融通の利かなさと受けとったけど、臨機応変な藤吉郎と対照的に
金ゲ崎の退き口では勝家は鉄砲隊は残したけど自分は引いた、でも光秀は
鉄砲隊だけでなく自分も危険を承知で残った場面を見るとそう思った
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:51:18.90ID:yHD488wz
比叡山焼き討ちがどの程度のものだったかは置いといて、描写はリアル感半端ない
秀吉と光秀は
>>699さんの光秀が冷徹と言うより
>>703さんの言う様に秀吉は柔軟で光秀は命令に忠実だったのだと思う、新参だし

助左は叡山の人間ではないが無差別殺戮においては否応なく対象になってしまう
初めて人を殺してしまった時の驚愕が鬼の形相を生んで雑兵も恐れをなして逃げてしまった

蜂須賀隊が来た時も誰かれ構わず武器を振り回して身を守ろうとしていたり
この時代は戦争体験者が大半だから演出が本当に
リアル
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:58:40.08ID:Bhxx2PiM
>>697
オープニングにテロップが出たのは最初の一回だけ
さんざん出番もセリフもあっても名前は出ないまま
収録が終った分の回を淡々と流して、事件発覚段階で
撮影を打ち切ったところで話に絡まなくなる

いいキャラだったんだがなあ
今日の回、秀吉の「退き口を与えろ」という指示を聞いて
「ガハハハハハハ!」と勇んですっ飛んでいくとこなんか
こっちも嬉しくなってしまったし、助左を助け出したところは
Twitterで「天使」と言われてたw
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:03:39.94ID:yHD488wz
三傑の性格を不如帰で表す言葉に
信長は殺す秀吉はみせる家康は待つは有名
とある作家さんが
信長はみせる秀吉は待つ家康は殺すと言っていて
あり得ると思ったんだけど
人は変わるんだよね
晩年秀吉は待てなくなって殺すになり
家康は殺すから待つになったのかと
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:17:52.24ID:VnsrmfeZ
明智光秀は命令に忠実であろうとする優等生だけど
いったん主君に睨まれたら反旗を翻す
秀吉は柴田勝家と喧嘩したときも兵を引き上げたりと
信長の意に染まないことをしても機転と愛嬌で凌ぎ切る
天下人としての器量の差を示す場面としては比叡山は秀逸というわけか
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:07:06.52ID:RG3RnAZv
小六の代わりは居なかったのか?
既にクレに名前出ないのに、劇中には出てるなんて明らかなミスリードだよな
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:11:01.70ID:1DYkoDAF
>>707
でも、1年後に復帰出来た
あの頃は覚醒剤で捕まっても謹慎後には復帰出来た寛大さのあった時代、その後の助演男優賞も取ってるし
今は絶対に許さないからな
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:13:53.92ID:bp0xQt2r
見たのは小学生の頃でほとんど記憶にはないんだけど、今回の坊さんが殺されてるところは記憶に残ってた、夏目雅子の、、、は残ってなかった、所詮お子ちゃま。
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:30:15.05ID:xT2sKVOD
叡山焼き討ち
ねねの十朱幸代が緒形拳を抑えてトメだったな
当時の役者の格づけを改めて知って驚く

まだまだホワイト秀吉だった
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:45:00.00ID:0d53cWzw
焼き討ちは後世の作り話やけどな
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:13:11.37ID:XxIJXiZs
叡山焼き討ちだけど、信長は一年前から「朝倉を匿うな」と何度も書状を送って根気強く待ったんだよ。
なのに叡山はシカトした。叡山の政治介入も度が過ぎたんじゃないの。
少しだけ信長を擁護したい。

それにしても、モニカ綺麗だよ!
(;´Д`)ハァハァ・・・・💕
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:06:03.17ID:KYxgQKjs
>>717
対朝倉・浅井という意味ではしょうがないよね。
当時の織田家は周囲を敵に囲まれてかなりやばい状況だったんだから。

焼き討ちの事実が歪められているとすれば、秀吉が自らの政権簒奪を正当化するために信長を貶めしたのかな?
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:21:15.19ID:XxIJXiZs
>>718
>秀吉が自らの政権簒奪を正当化するために信長を貶めしたのかな?



どうでしょうね。
信長の性格を考えたら、「根切り」命令を下したとしても不思議は無いかと。
やり過ぎ感は否めないけど。
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 22:12:11.75ID:YWZqiy1s
>>721
高橋幸治について調べてみて
この人すでに大河太閤記の信長役で大ブレイクした実績があってこれに同じ役で起用されたんだよ
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 05:27:36.17ID:y/sAd5Ik
ねねうめーな
と思ったら十朱幸代か
緒形拳さしおいてトリとは
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 05:32:24.06ID:y/sAd5Ik
こういう作品見てると太平記がトレンディ大河言われたのわかるな
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 05:48:42.81ID:PIll2KC7
>>721
信長の人気が出だしたのは昭和末期じゃないかな。
おそらく「下天は夢か」がきっかけではないかとおもう。
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:13:36.05ID:/ECniQab
服部半蔵、助左があの距離にいたら気配や臭いで察知するだろう
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:48:05.29ID:ZoHZtCdK
>>721,728
国民的人気というならば、昭和48年の大河、「国盗り物語」からじゃないかな。
オレの親父も 「高橋英樹の信長は最高やな〜」 って言いながら毎週興奮しながら観てたし、
まず誰よりも昭和天皇が楽しんで観られていたとのこと。
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 12:43:13.97ID:qg00l+Bx
「王道楽土」、「根切り」
この2つのワードに初めて遭遇したのはナウシカだったことを
昨日の放映みてて思い出した

>>734
ダブル高橋信長のイメージが定着した後の「徳川家康」だから
役所信長とか、当時は「野生すぎる」「汗臭すぎる」とか言われたんだろうか
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:12:45.26ID:4AoY/sye
麒麟の駒もちゃんと駒主役できちんと作ればそれなりに面白くなった可能性はあるが
残念ながら光秀主役の物語には邪魔でしかなかったから
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:42:43.27ID:AANahsfF
黄金のスケザ
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:16:21.06ID:RzGd//li
工作員が来るとスレのレベルが下がる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況