X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:43:42.75ID:HAI8VhP8
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。

ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/

★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART79
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1638092290/
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:00:25.63ID:AkL37gTh
自分も趣味に生きたいお〜
趣味の世界で認められなくても責任取らなくていいしなあ
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:01:35.70ID:slzkXu4F
「あれほどの仕事をなすった父さまなら品行上の欠点があっても時代の通弊として致し方ありません」

さりげなく触れ、さりげなくフォローしていて笑った
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:03:32.97ID:AkL37gTh
歌子誰かに似てるなあ…と考えたら歌子の子役に似てた。さすがやな
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:05:51.23ID:WucBcEFA
グラント将軍おもてなしにしても、熊本五高にしても、嘉納治五郎が動いてるんだけど
描写削っちゃうのは忍びないな
渋沢栄一同様、お札の顔候補には毎度挙がる人物なのに
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:10:39.23ID:VVHrP4NP
毎週だれかしらナレ死するな
慶喜のとき同時に家康も消えるか‥まさかの松潤になってるか
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:11:31.63ID:k4Ne3fNK
明治初期はとにかく出演者が多くて
正直よくわからん俳優をかき集めた感があったけど
慶喜とていが戻って篤二が成長して演技に迫力が戻ってきた
今思えばいだてんは小さいキャラまでぜいたくな配役だったな
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:12:56.58ID:AkL37gTh
猪飼さまと川村さまはあのままナレ死も無さそうな退場だろうな
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:15:22.68ID:slzkXu4F
旧幕臣を支え続け慶喜の名誉回復に努めた勝海舟ももう出そうにないな
勝は慶喜とも栄一ともそりが合わなかったらしいが
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:15:53.46ID:lVjP/3Bb
最後の慶喜との対面描写を見て初めて気がついたが、趣味人だったという篤二の目に、
30年に渡り趣味しかしてこなかった筋金入りの趣味人である徳川慶喜は、どんなふうに映ったんだろう
少なくとも、ドラマではなんか憧れの眼差しというか、興味津々に見えたが
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:19:26.07ID:AkL37gTh
田辺太一さん、言われないと気づかないくらい風貌変わってたな
仕事には恵まれて活躍したはずなのに派手好きで困窮するらしいけど、今日の時点ではまだ余裕な感じか
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:20:49.23ID:k4Ne3fNK
歴史上で有名人だとか有名な出来事だというだけで
大河に取り込む時代はもう終わったのだよ
主人公目線でテーマを絞って必要なことだけ盛り込むのはとても良いと思う
東日本大震災だって東北在住者と九州在住者じゃ認識に温度差あるのは当然だし
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:21:18.61ID:gJ+PZNnu
あと3回で終わるの?
もっとじっくり観たかった。。。
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:24:01.67ID:p+f1I2zf
「”久志”、例の病気(ダ〇゛ヅデド、の空欄に相当)の具合はどう?」 …窪田正孝
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:25:45.74ID:slzkXu4F
>>20
資本主義の行き詰まりが指摘される今だからこそ、特別に2年でやってほしかったな
渋沢を通してなら明治の経済や政治も描きやすい
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:28:27.17ID:k4Ne3fNK
>>24
その辺描くと全然別の作品になるから仕方ない
徳川と自分の家族の関係に絞ったのは良かったと思う
でないと何人分の大河だって話になる
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:29:51.59ID:k4Ne3fNK
明治前と慶喜との関係をじっくり描いてた前半の段階で
こりゃ事業はざっくりだなと予想されてた通りになっただけじゃん
みんなが知ってるイメージのところを再現ドラマにしたって意味ないし
これで良かったと思う
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:31:10.56ID:EJwc2tY9
>>27
尺間違えただけでは?
徳川も都合がいいところしか描いていないから浅い
幕臣も一部の人は抹消
家族も女癖をほとんど描かないから浅い
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:32:18.71ID:k4Ne3fNK
>>31
だから出来事を時系列ごとに頭数もあわせて描いてたら
単なる再現ドラマになるだけだろう
そんなものは大河ではない
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:34:10.55ID:AkL37gTh
てか自分はパリ編でバババッと人が増えたとき覚えきらなそうだから初めてガイドブック(後編)買うたわ
そういえば水戸の例の、髷を落とすときに辞世の句みたいなの詠んだ人は来てなかったのかな
結構目立ってたけど当初ガイドブックには名前だけで顔写真もないくらいの扱いだった
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:35:02.18ID:bgO5SQUr
栄一は「幕臣やってたのは時間の無駄だった 最初から商人修行していれば良かった」と書いているけどね
元々は武士じゃないし、そこまで徳川に思い入れないんじゃね?
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:35:59.01ID:wtP95WnK
>>30
慶喜伝記編纂での幕末回想シーンで
最後のピースが埋まる形にして欲しい。

そこは視聴者だけじゃなくて栄一自身も、
パリに行ってて知らない一番大事な部分だから
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:36:10.44ID:slzkXu4F
兼子の「うわ、こいつ(篤二)を趣味人の慶喜に会わせるのはまずいぞ」という表情に笑った
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:37:15.06ID:sMJyppir
近現代なんてなかなか大河にならないんだから
一年しか空いて無くても嘉納治五郎出せばよかったのにな
家康(真田)→家康(直虎・連続)→2年空き→家康(麒麟)→家康(こんばんは・連続)
なんて人もいるのに
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:38:29.75ID:AkL37gTh
>>42
篤二が興味を示したのには気づいたけど兼子の表情は見落としてたわ。再放送で確認しようw
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:38:43.56ID:toElHD8g
篤二って10歳のころから歌子夫妻に預けられてたんだな
そりゃ心から甘えられる相手もいなくておかしくなるわ
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:40:32.28ID:FXYzEsDG
栄一自身も講道館の終身監事やってるから、治五郎のことは買っているんだよな
息子ら孫らも治五郎が校長やってる学校に入れてるし
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:42:28.09ID:p+f1I2zf
姪達に自分を「姉様」と呼ばせてる、ていの厚かましさ。
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:46:42.07ID:xJuhBWXz
栄一だけ老けメイクなしだから時の流れや重みがピンとこない
喜一郎はいい感じなのに
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:49:15.14ID:BIqVt1bm
永井尚志よぼよぼ爺になってたな。あの人もうちょっとクローズアップされてもいいよな。若年寄までつとめて勝海舟とも榎本武揚とも坂本龍馬とも親しい間柄で、
幕末のキーパーソンの一人だろ
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:21.62ID:slzkXu4F
ていと婿養子が継いだ東ノ家は今でも旧血洗村で続いているのだろうか
ていの長男は学者だし農家はずっと前に止めてると思うけど
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:53:59.02ID:AkL37gTh
>>50
何れにしても数年単位で時が経過してるからいちいち確認してるよ。老けメイクしたからといって2年経ったか3年経ったかは区別できないし
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:55:12.10ID:TTpElokL
紀行のメインテーマ鼓笛隊バージョン、かわいらしくて良かったわ
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:58:37.71ID:mDVwUueG
>>51
三島由紀夫の曽祖父
蝦夷共和国がうまくいっていたら、三島の運命も変わっただろうか。
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:04:11.74ID:5xPC4Qb3
ちょくちょく治五郎さんの名前出てるが、
いだてんからサプライズ同役出演狙ってたら裏番組が
なんて事は無いよなw
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:07:36.20ID:k4Ne3fNK
>>43
ほんとそれw
脚本もキャスティングも贅沢で稀代の傑作だと思うんだが
いかんせん伏線が多すぎて見る者を選ぶ
青天は焦点を徳川と渋沢家に絞ってうまくやったと思う
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:09:24.71ID:UK3GniwT
>>57
増税で民衆から支持されてないし
殖産興業しないとじり貧でどう考えても持たないだろう蝦夷共和国
内戦長期化して英仏ロ絡んできてロシアに拠点でも築かれたら
日露戦争の前に日本がヤバい
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:09:29.10ID:k4Ne3fNK
>>54
鼓笛隊の愛くるしさばかりが気になってナレが全く耳に入らなかったw
テンポが変動的だし子供には難しいだろうに
めちゃくちゃ練習したんだろうな
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:13:51.36ID:BIqVt1bm
>>62

元道民だが本当松前藩が糞すぎたな。徳川300年通じて江差より北をもう少し開拓していれば
本当アイヌから収奪する以外なにもせんかったからな松前藩は…
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:20:42.77ID:kOgJB5LW
日露戦争→関東大震災→五一五二二六→満州事変の流れかな?
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:21:53.71ID:ib48zcyY
篤二役の泉澤は孫の敬三役をやるべきだった
泉澤が演じると全く放蕩息子じゃなくて根っから真面目で素直な良い人にしか見えなくなる
息子の悩むナイーヴな面を表現したくてこの人で配役したんだろうけど、誠実で常識的な人間性が演技に現れちゃってて無理がある
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:25:50.90ID:FdqlXGaM
栄一と篤二の会話シーンってあったっけ
この親子の父子対話って全然ないんだよな
栄一と父っさまとの関係との対比になってる
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:31:20.21ID:dgZKliYe
老けメイク下手すぎだろ。
韓国ドラマを見習えよ。栄一とか30年間全く老けてない。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:33:29.50ID:a3WgXNxJ
>>64
あのさ、北海道は気温が低くて米が作れなかったんだよ。ジャガイモも低温地域では作れなかった。

小麦は寒くて湿度が低いところでよく育つが、小麦は米に比べると取れる炭水化物の量が少ない。

食料を満足に生産できない北海道では、松前藩はアイヌ人との交易で持ちこたえていた。
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:35:23.31ID:TTpElokL
栄一、戦前でガチで90年生きるバケモノだからなぁ
どの年齢でどれくらいの老け具合が適切とか、だいぶん難しいぞw
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:36:07.59ID:a3WgXNxJ
>>72
写真を見たことがないのか?
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:37:29.34ID:ib48zcyY
>>7
歌子は子役か今の成長後の子かどっちかが先に決定してて、それに合わせて、似てる子役か女優をじっくり選んだんだろうなあと思う
微妙に庶民的で健康的な顔立ちも、おしゃまでしっかり者の雰囲気や表情もよく似てるから、子役から変わった時も自然だったよね

それを考えると母親の千代は、初回の登場時に優しいはんなりした柔和な顔の子役だったのが
成長後は石田ゆり子系の顔に育ちそうと思いきや
いきなり気の強そうな目鼻立ちクッキリの橋本愛に変身しててビビったwけど
母性を表現し出してからは違和感なく見られるようになった
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:38:59.17ID:FdqlXGaM
>>66
自分はピッタリだと思うよ
生真面目な性格だからこそ、父親の重圧に堪えられなかったんだろう

放蕩息子ってのは、生まれつき自分の欲望に弱いか、しつけがなされてない人と
期待に応えなければと真面目に考え過ぎて重圧に負けて逃げてしまう人がいて
篤二は後者なんだろう
史実の篤二の人生を見ると、廃嫡までにそれなりに要職にも就いてこなしているから、
根っからのダメ人間、ちゃらんぽらんな人間だったとは思えないのだ
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:42:58.15ID:BIqVt1bm
>>71 なんか手立てはなかったのかな?今じゃ東京の食糧自給率は0.1パーセント
北海道は200パーセントだぞ
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:51:21.30ID:03sDcBiY
篤二はバカだとか常識が無い人とかには思えない、むしろ頭は良い人で、それ故に自分の先が
見えてしまって「自分が偉大な父親の跡を継ぐのは無理だな」と本人は悟ってしまっている
それでも周囲は篤二を栄一の後継者と期待する、そうなったら逃げるしかないのだ

>>77
東北や北海道での寒冷地農業が発展するのは、もうちょい先の未来技術が必要だからな
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:57:13.12ID:P4AE04Du
根は真面目なんだけど、誘惑や欲望に抗えない人は身近にもリアルにいる
篤二はそのタイプに見える
なまじ実家が金持っちゃてて欲しいもんが手に入るのも不味いんだろうな
ど貧乏であれば子供の頃から我慢って言葉も事も覚えたんだろうが
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:18:58.79ID:5vbqSDLy
>>12
明治初期の方が明らかに俳優層は厚かったよ
ドンドン退場して、今日の飛鳥山はやばかった
大倉でない、福士はモブ寸前の出番、高良はふざけキャラ化
吉沢と育三郎で引っ張っていくだけかと気が遠くなった
草gが本格的に復帰しそうで良かった
それでも渋沢ファミリーの演技なんとかしてください
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:21:24.43ID:5vbqSDLy
>>14
川村様はこれからの身の振り方を話し、綺麗な涙まであったので終わりかもね
猪飼様はまだまだこれから栄一とコントをする仕事が残っている
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:21:36.16ID:nTkjPB+H
民部公子はもちろんだが栄一もおていも演者の実年齢と大して変わらんように見える
特にていは歌子や琴子と同年代(実際、演者達は同年代なんだっけ)の
田舎から来たお喋りな娘にしか見えなかったわw
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:25:19.75ID:IBjWPejO
渋沢家一気に家族が増えちゃって、もう誰が誰だかよく分かんねw
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:29:23.62ID:5vbqSDLy
>>68
本役になってからはまともに向いあってないかも
わざとそうしてるんだろうね
栄一と会わないといえば、くにも最後まで栄一と関わらなかったのが徹底してる
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:31:54.08ID:xMm/LBEf
慶喜との物語にマルをつければ、ほぼこのドラマで描くべきものは描き切った。
回数少な目とは言え、血洗島パートのことを思い返すと
十分「大河」なドラマだったなあと思う。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:33:13.16ID:uWEmXE/U
篤二は写真家としてちょっと業績残すんだよな
慶喜の影響ということになるのだろうか
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:35:01.14ID:5vbqSDLy
もうまとめにはいっちゃうのw
青天、きついけど1話からまとめてみると凄い大河になってると思う
総集編楽しみだけど、総集編の尺も短いし面白さが半減してそう
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:07:53.41ID:glsW5dYs
くには栄一の友人・織田完之の三番目の妻として嫁いでいるんだと。栄一との娘が尾高家に嫁入りしてるから親戚付き合いは続いたんだろうね

華族から嫁もらったのに、篤二廃嫡は華族からどんな反応だったんだろ?離婚してあげなくてよかったんだろうか?
まあ次回以降の話だけど
0093日曜8時の名無しさん (ワントンキン MM2e-Xx8m)
垢版 |
2021/12/06(月) 01:07:59.18ID:p/8U16fzM
篤二の中の子は矢口監督のサバイバルファミリーの主役か
矢口監督厳しく鍛えるのか見る目あるのか
妻夫木、上野樹里に続いて主役はれるように頑張れ
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:39:50.64ID:5AJBzQjq
永井さん、ヨボヨボのジイさんに見えなくてコントのジイさん見えたので、吉沢を老けさせると明らかにコントのオッさん、ジイさんになるので老けさせるのは放棄したのかな
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:41:28.29ID:s4m0F7Z7
>>82
ていと歌子って12〜3歳くらいしか離れてないんじゃない?
若い頃の平九郎といちゃいちゃしてた頃に比べてると田舎のおばちゃんになったなぁと思った

そして伊藤博文が回を重ねるごとに、よく知ってる伊藤博文になっていくのが面白い
伊藤博文はいだてんと青天と両方出演する唯一の人物かな?
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:43:36.35ID:s4m0F7Z7
>>94
クランクアップの写真見たけど白髪頭のツヤツヤの吉沢亮だったな
お札に描かれる渋沢栄一になるには、あと40キロくらい太らないとシワメイクしてもあの顔にはならないからな…
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:44:50.29ID:ksStDue6
>>92
教えてくれてありがとう!正妻として生計をたててゆけた人生だったことに安心したし、その後も栄一と繋がりがあったことが嬉しい
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 02:37:03.06ID:2cNTB6FF
>>86
学齢は同じだから当人達は同年齢って感じじゃないかね
吉沢が早生まれだから

王子のドラマ館って26日までなんだな
井上武子のシルクタフタの紅いドレス光沢がゴージャスだったわ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 02:37:34.83ID:5vbqSDLy
>>94
ガチで特殊メイクしたら表情筋使えなくて演技が死ぬからね
そっちを優先したのでは
あとどうしても若い俳優が特殊メイクしても変
テセウスだっけ、榮倉奈々のメイクが叩かれてた気がする
老けなくても叩かれ、老けても叩かれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況