X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:43:42.75ID:HAI8VhP8
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。

ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/

★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART79
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1638092290/
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:07:46.29ID:8PUB0DvT
吉沢は一昨日のあさイチのプレミアムトークに出演した方がよかったのでは…
明後日のあさイチの晴れときキッチンに吉沢は出演する
国会中継があるからあさイチは短縮放送…
主役の番宣はそれでいいのかどうか
トーク番組は苦手なのは心情的には分かるが 
草薙の新しい地図の番組には吉沢は出演する。
草薙に出演してくれと言われたら断れない…
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:16:08.30ID:jW7y2c58
いまBS11の紀行番組で榎本武揚のメキシコ移民団の子孫を訪ねてる
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:18:52.32ID:NAKqmxX0
>>788
35歳くらいに見える
還暦超えてるようには見えんよ

篤二が毒盛った設定の方が面白かった
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:19:55.27ID:jKjj84U6
慶喜が皆に語るところ 役割 の話しをしてるところ(40分ごろ)のピアノのBGMが秀逸
ああいう曲を使えるのは凄い
今回の大河はいろんな角度から見ても素晴らしくて感嘆するばかり
どなたか曲名とか知ってる方いらっしゃったら教えてください
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:23:17.92ID:G8gs7y9P
>>791
最後の一文が引っかかるな
江守みたいな事いうなよ。容態が悪くなって倒れるシーンくらいあるだろ普通に
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:31:26.96ID:kNcsv6FP
小村それっぽいw
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:44:21.76ID:0NuWuWhB
泉澤祐希、フジに勢いがあったならば
「TEAM」の犯人役で草gと共演したいただろうに。
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:46:19.23ID:MuKbpJJG
吉沢なんで老けメイクしないの、いいかげんにして
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:46:56.72ID:MuKbpJJG
慶喜は松平容保に土下座して謝れよ
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:47:35.14ID:Jb1zIJRV
今日の構成はすばらしいわ。
よくよく考えられている。
日清、日露、太平洋戦争と、日本はがむしゃらに戦ったんだな。

今になって思うが、薩摩も大した国だな。
しっかりした方針があったにも関わらず、予定外の方針に進み、それをなんとかやり遂げた
と思ったらとんでもない犠牲を払うはめに。
だけどやっぱり大事なことは協力だ。
新政府に旧幕臣の協力がなかったら、いや全国民の協力がなかったら今の日本はないな。

ほんとにご先祖様はありがたい方たちだ。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:47:52.98ID:JsYiP/62
>>792
日露戦争に全面的に賛成しない栄一と鳥羽伏見の戦がオーバーラップしてるな。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:48:33.05ID:q4PrpGnF
見たら慶喜が過去を語り次回15分拡大。他にも見たいのが渋滞起こしてる〜
見直しできるのか?
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:48:44.79ID:kYodHRW0
今日の映像はいつもと違う映し方だったな
栄一を襲ってくる一般人とか
最終回手前で15分拡大は珍しいな
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:48:54.63ID:8Sscc0Ij
あさイチってこの間真矢ミキの回見てたら地震で飛んじゃったからなー
番宣としてもっと磐石な枠を確保した方が良いのでは
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:49:49.21ID:w11NR12k
将軍のお言葉1つで戦など簡単に止められると思うけど。
それをせずにバックレた。これが真実でしょ。
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:50:31.27ID:G8gs7y9P
>>804
来週もみんな老けメイクしてんのに、渋沢だけしないのかよ!って思うよな
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:50:36.74ID:sS1tr7on
>>146
吉沢の顔はちょっとやそっとじゃ老けさせにくい顔
たまにそういうきれいすぎる顔ってあるんだよ
特殊メイクでもすれば別だろうが
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:50:53.85ID:3h5jBD2I
慶喜が戊辰の時江戸に逃げ帰った真意をここまで明かさず持ってきたのは巧いね
今日は篤二もだが慶喜も栄一も取り憑かれたような演技でよかった
しかし兄い老けたなと思ったらすぐ退場してしまった
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:51:00.39ID:8kZ7dYHK
朝ドラも大河も戦争は何も産み出さないって裏のテーマがあるような気がする
NHKは真珠湾攻撃から80年って事で特集組んでる
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:51:16.69ID:OuNlMBl/
児玉将軍は死後栄一と親戚になるみたいだな
歌子の長男と児玉の三女が夫婦
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:52:31.66ID:E5Vzq0xS
今回のセオドア・ルーズベルト大統領も嘉納治五郎縁あるんだよな
日露戦争前後の時期に四天王の山下義韶をアメリカに派遣して
セオドア・ルーズベルト大統領の信任を得てアメリカでの普及・海軍兵学校の教官に抜擢させてる
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:52:56.15ID:DkV2vy38
栄一が舞台で演説してるときの映し方すごかった
動画なのに絵画みたいで恐ろしさがあった

栄一慶喜篤二の三人の演技が三者三様でぴりっとしてすごくいいな
栄一と慶喜のキャスティングがもう大成功なんだけど
篤二の人もこの中に入るのにぴったりだ
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:54:35.21ID:GFc1IKAp
あにい生き延びてきた甲斐があったな
慶喜にあんな言葉かけられたら自分も救われた気になる
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:54:41.51ID:8Sscc0Ij
>>818
そう聞くと早世したかのように一瞬思えるが、栄一が91まで生きたから篤二の苦悩は60まで続くのね
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:54:53.20ID:sS1tr7on
草gは、SMAP解散の騒動を下手からこそあの深みが出た気がする
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:55:07.59ID:JPo7Y4IW
日露戦争反対の井上馨が最初は主戦論のようなことを言っていた。
この時期ってもう政府中枢を離れて、武子さんと稲村ヶ崎の別荘暮らしじゃなかったっけ?
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:55:08.61ID:KD81Hc+B
慶喜が見舞いにきたときの栄一若々しかったなぁ
潔すぎて逆によかったわ
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:55:25.79ID:JsYiP/62
>>805
血気盛んな高須兄弟を抑えるために会津と桑名を道連れに大坂湾から脱出したんだけどな。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:56:34.77ID:JPo7Y4IW
篤二はマッサンの甥の時の方が良かった
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:57:30.81ID:xZJswI71
最近思うのだけれど、もし慶喜が切腹しちゃってたらどうなってたんだろう
それこそ「上様の無念を思え!」みたいに、元幕臣たちが引くに引けない状態になってた気がする
慶喜が自害もせずに、ただひたすら恭順の姿勢を示し続けたおかげで、
「おれは戦いたいんだけど、上様がああだから・・・いや、ほんとは戦いたいんだよ、おれは」
みたいな人が、大勢死なずに済んで新政府に就職できた気がする

あとドラマガイドにも書いてあったけど、明治政府と戦った奉行クラスの人とかは、降伏する時、
「自分は良いけど、下級の幕臣たちは絶対役に立つから、新政府でも雇ってやってくれ」と主張した人がいるとか
徹底抗戦した人ばかりが目立つけど、生き延びて新時代を迎えた人の方が、はるかに多いんだよなぁ、実際は
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:57:45.64ID:MuKbpJJG
そもそも何で慶喜はあの時京都にいたんだ、京都は容保に任せておけばよかった
慶喜が京都にいるから直接戦いに巻き込まれてやばいことになった
江戸に入ればブレーンがたくさんいたのに
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:57:50.66ID:JPo7Y4IW
>>825
旅順要塞はお化け屋敷で
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:58:45.18ID:8Sscc0Ij
福地さんの死を栄一から知らされて「そうなの?」って反応しちゃったわ
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:59:00.89ID:uKvMXiG+
幕末明治ってほんと数十年で激動すぎるな
始まった頃はバリバリの徳川幕府だったのにここまで変わるのか
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:59:27.64ID:MuKbpJJG
まあ結果的に江戸時代があのまま続くよりも、明治になった方が近代化は早かったかもしれないな
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:00:44.55ID:G8gs7y9P
>>833
下手→経た、ですね?w
草gいい演技するな、長セリフもスムーズにはいってくる
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:00:57.96ID:w9cR5rZY
駆け足すぎて篤二のキャラ作りが反映しきれてないのが残念
丁寧に作られた一橋家時代のキャラが出てくると脚本の説得力が増す(猪飼さん万歳)
病床に来た慶喜を見る栄一、篤二の罵声を黙って聞く慶喜の目が良かった
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:12.09ID:QELS20Co
>>839
切腹する時に、家臣一同よ新政府に恭順せよとかって言い残していたら
また違ったかもね。
色々想像するのって興味深いよね
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:29.82ID:MuKbpJJG
篤次を見ると2代目の難しさが伝わるなあ
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:35.31ID:vmw+HkMo
>>849
それはやっぱ藩閥とか文句言われながらも、下級武士中心なのでけっこう0から新しくするからな
幕府が勝っちゃうと将軍、ひいては侍ありきの近代化になるので、緩やかな改革にならざるを得ない
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:39.09ID:DkV2vy38
>>831
あにいと慶喜のシーンもすごく良かったな
慶喜の言葉は大げさじゃないのに重みがあった
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:21.59ID:8PUB0DvT
草なぎは ジャニ辞めてから ジャニ―さんから14歳の時に 24歳くらいに見える。老け顔と言われた発言している。かなりダンスが上手くてSМAPとしてデビューした。
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:27.89ID:olQBbtaI
老けない栄一よりも子役から切り替わってすぐの栄一の方が違和感あった。
少年っていくつだよ?って。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:34.22ID:opZDL2bf
20台後半の男であんな丈の短い顔ってなかなかいない
今だに高校生役を他ではやってるんだから綺麗(美形)汚いじゃないと思う
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:03:39.04ID:X9JfhzEZ
>>843
主役本人の若いころの未熟さにはドラマが主観的に寄り添ってもらえるのだが
息子については親父目線の視点になるからダメっぷりが放置されてしまうのだな。
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:03:49.84ID:DkV2vy38
実際の篤二はあんなに繊細だったかはわからんのだろうけど
栄一の没後一年で後を追うように亡くなってる史実から
こういう設定にしたのは良い案だと思う
篤二の人の繊細な演技もいい
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:04:31.51ID:opZDL2bf
>>852
篤二のキャラがストーリーに反映されてないと思うあんたは読みが浅い
嫡男としての重圧と栄一の功績
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:04:39.02ID:MuKbpJJG
渋沢も篤二に継がせるなら、それなりにもっと経験させるべきじゃないのか
徳川家康を見習えよ、家康もたまに出てくるんだったらその点渋沢にもっと指摘しろや
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:05:00.76ID:XIAn9vjk
テーマ音楽指揮にクレジットされてる尾高忠明って、惇忠兄いのひ孫なんだね。(栄一のひ孫でもあるらしい。)
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:06:52.25ID:3h5jBD2I
猪飼様は長生きだな
まさかこんな終盤まで出てくるとは思わなかった
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:07:21.56ID:w9cR5rZY
>>864
いや尺が短いせいかそのキャラ設定が陳腐で弱いって感じただけ
ありきたりすぎて説得力ないんだよなー
0871日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 738b-yVhe)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:07:45.39ID:ZQmI+f3Y0
篤二はすげー役割持ってたやんw
慶喜が過去を語る理由は篤二に投げつけられた言葉だよ。誤解されたままに、その虚像に縋りつこうとする篤二の為に事実を語る決意をした。ここ重要というかここを理解しとかないと脚本家泣くぞw渾身の創作や!
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:08:06.28ID:MuKbpJJG
>>855
結果的に若い力を存分に使い切る施策として成功した感じだ
もし慶喜がそこまで読んで江戸時代を終わらせたとしたらある意味凄いなあ
てか慶喜自信でそこまで持っていけよ、やはり慶喜の擁護はできん
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:10:01.10ID:at43qPbl
>>813
まるでゾンビ映画のお約束シーン、ゾンビ集団の襲撃みたいだったな。
というか、心がない空っぽのゾンビそのものw
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:10:02.26ID:Jb1zIJRV
>>815
いや申し訳ない。
真意は一行目なんだよ。

だけど日露戦争の戦費が日本の年間予算の6倍もかかって、講和条約締結に失敗したら
日本は破産するとかってきいて、日本海海戦勝利とは違う本物の戦争の実感を味わった。
その連想で太平洋戦争が海上と本土で繰り広げられた二百三高地みたいに思えたんだ。

そして慶喜の大阪城撤退の是非の話があって、あの頃は薩摩憎しだったんだが、30年以上
過ぎて見返してみると、今回の栄一の話にあったような戦争をすると経済が進むというような
発想はなかったな、と思ったんだよ、大義あるのみという感じで。

慶喜の回顧録も、こんな経緯があって始まったんだなと思って、慶喜の人となりがわかって
単なる偉人伝ではない、読んでみたい本だと思ったよ。

なんて言ったらいいかわからないけど、この脚本家に昭和史を書いてもらいたいと強く思った。
最初に書いたのが舌足らずで悪かった。

今日の回はすごかった。すごく見ごたえがあった。
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:10:26.78ID:X9JfhzEZ
>>870
ま、篤次は主役じゃないからな。栄一にも渋沢家にもお荷物で、かといって視聴者に同情を呼ぶのに十分なほど掘り下げるわけでもない。
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:12:19.38ID:X9JfhzEZ
>>871
ドラマとすれば慶喜が過去を語るきっかけにするには篤次じゃ荷が重いよw
絵面はおもしろかったけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況