X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART80
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:43:42.75ID:HAI8VhP8
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。

ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/

★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART79
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1638092290/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:00:44.55ID:G8gs7y9P
>>833
下手→経た、ですね?w
草gいい演技するな、長セリフもスムーズにはいってくる
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:00:57.96ID:w9cR5rZY
駆け足すぎて篤二のキャラ作りが反映しきれてないのが残念
丁寧に作られた一橋家時代のキャラが出てくると脚本の説得力が増す(猪飼さん万歳)
病床に来た慶喜を見る栄一、篤二の罵声を黙って聞く慶喜の目が良かった
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:12.09ID:QELS20Co
>>839
切腹する時に、家臣一同よ新政府に恭順せよとかって言い残していたら
また違ったかもね。
色々想像するのって興味深いよね
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:29.82ID:MuKbpJJG
篤次を見ると2代目の難しさが伝わるなあ
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:35.31ID:vmw+HkMo
>>849
それはやっぱ藩閥とか文句言われながらも、下級武士中心なのでけっこう0から新しくするからな
幕府が勝っちゃうと将軍、ひいては侍ありきの近代化になるので、緩やかな改革にならざるを得ない
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:39.09ID:DkV2vy38
>>831
あにいと慶喜のシーンもすごく良かったな
慶喜の言葉は大げさじゃないのに重みがあった
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:21.59ID:8PUB0DvT
草なぎは ジャニ辞めてから ジャニ―さんから14歳の時に 24歳くらいに見える。老け顔と言われた発言している。かなりダンスが上手くてSМAPとしてデビューした。
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:27.89ID:olQBbtaI
老けない栄一よりも子役から切り替わってすぐの栄一の方が違和感あった。
少年っていくつだよ?って。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:34.22ID:opZDL2bf
20台後半の男であんな丈の短い顔ってなかなかいない
今だに高校生役を他ではやってるんだから綺麗(美形)汚いじゃないと思う
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:03:39.04ID:X9JfhzEZ
>>843
主役本人の若いころの未熟さにはドラマが主観的に寄り添ってもらえるのだが
息子については親父目線の視点になるからダメっぷりが放置されてしまうのだな。
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:03:49.84ID:DkV2vy38
実際の篤二はあんなに繊細だったかはわからんのだろうけど
栄一の没後一年で後を追うように亡くなってる史実から
こういう設定にしたのは良い案だと思う
篤二の人の繊細な演技もいい
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:04:31.51ID:opZDL2bf
>>852
篤二のキャラがストーリーに反映されてないと思うあんたは読みが浅い
嫡男としての重圧と栄一の功績
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:04:39.02ID:MuKbpJJG
渋沢も篤二に継がせるなら、それなりにもっと経験させるべきじゃないのか
徳川家康を見習えよ、家康もたまに出てくるんだったらその点渋沢にもっと指摘しろや
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:05:00.76ID:XIAn9vjk
テーマ音楽指揮にクレジットされてる尾高忠明って、惇忠兄いのひ孫なんだね。(栄一のひ孫でもあるらしい。)
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:06:52.25ID:3h5jBD2I
猪飼様は長生きだな
まさかこんな終盤まで出てくるとは思わなかった
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:07:21.56ID:w9cR5rZY
>>864
いや尺が短いせいかそのキャラ設定が陳腐で弱いって感じただけ
ありきたりすぎて説得力ないんだよなー
0871日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 738b-yVhe)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:07:45.39ID:ZQmI+f3Y0
篤二はすげー役割持ってたやんw
慶喜が過去を語る理由は篤二に投げつけられた言葉だよ。誤解されたままに、その虚像に縋りつこうとする篤二の為に事実を語る決意をした。ここ重要というかここを理解しとかないと脚本家泣くぞw渾身の創作や!
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:08:06.28ID:MuKbpJJG
>>855
結果的に若い力を存分に使い切る施策として成功した感じだ
もし慶喜がそこまで読んで江戸時代を終わらせたとしたらある意味凄いなあ
てか慶喜自信でそこまで持っていけよ、やはり慶喜の擁護はできん
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:10:01.10ID:at43qPbl
>>813
まるでゾンビ映画のお約束シーン、ゾンビ集団の襲撃みたいだったな。
というか、心がない空っぽのゾンビそのものw
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:10:02.26ID:Jb1zIJRV
>>815
いや申し訳ない。
真意は一行目なんだよ。

だけど日露戦争の戦費が日本の年間予算の6倍もかかって、講和条約締結に失敗したら
日本は破産するとかってきいて、日本海海戦勝利とは違う本物の戦争の実感を味わった。
その連想で太平洋戦争が海上と本土で繰り広げられた二百三高地みたいに思えたんだ。

そして慶喜の大阪城撤退の是非の話があって、あの頃は薩摩憎しだったんだが、30年以上
過ぎて見返してみると、今回の栄一の話にあったような戦争をすると経済が進むというような
発想はなかったな、と思ったんだよ、大義あるのみという感じで。

慶喜の回顧録も、こんな経緯があって始まったんだなと思って、慶喜の人となりがわかって
単なる偉人伝ではない、読んでみたい本だと思ったよ。

なんて言ったらいいかわからないけど、この脚本家に昭和史を書いてもらいたいと強く思った。
最初に書いたのが舌足らずで悪かった。

今日の回はすごかった。すごく見ごたえがあった。
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:10:26.78ID:X9JfhzEZ
>>870
ま、篤次は主役じゃないからな。栄一にも渋沢家にもお荷物で、かといって視聴者に同情を呼ぶのに十分なほど掘り下げるわけでもない。
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:12:19.38ID:X9JfhzEZ
>>871
ドラマとすれば慶喜が過去を語るきっかけにするには篤次じゃ荷が重いよw
絵面はおもしろかったけどね
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:12:51.06ID:3h5jBD2I
実はまだ30年くらい生きる栄一
やっと3分の2終わったばかりとか
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:13:43.57ID:MuKbpJJG
>>881
渋沢が慶喜に病床で頼むから生きてくれって言葉をかけられているときの渋沢の髪型
かっこよすぎだろ、もっと薄毛とか白髪とか入れろや
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:13:48.29ID:xXQH6ysA
篤二は多趣味で陽気で社交的な兄貴だったらしいね
ただし、実業には向いていない
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:13:54.59ID:G8gs7y9P
>>874
4K組が入ってくんじゃねーよ
この心が豊かで経済的に余裕もあり、強い信念をもった人格者め!
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:13:58.72ID:HhDZSqnH
>>871
後に病気の影響で時折暴言を吐くことがあったとのことだけど、それをアレンジしたのかな
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:14:23.99ID:s6rZdCxa
>>877
坂の上の雲観なさい
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:15:00.37ID:vmw+HkMo
>>882
小栗とか優秀だけど日本全体の利益ってよりも、最強近代化幕府とその他みたいな日本を作りそうw
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:15:32.40ID:sm/ovLWk
今日の演出も良かったな

福地さん好きじゃなかったけどナレ死。三条さんもか
実際の喜作もキリッとしていたね。高良がイケメン過ぎるが青天の喜作のキャラにピッタリの風貌
来週がとても楽しみだが終わりが近づいているのが寂しいな
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:16:18.33ID:0wZcDqSt
>>855
日露の黒溝台会戦第8師団長が旧桑名藩の常勝将軍
立見尚文だったりするのが感慨深い明治維新の総決算
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:16:25.27ID:MuKbpJJG
結局渋沢篤二は逃げちゃうんだよなー、でもとっかえひっかえ女ができるのはうらやましい
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:17:33.04ID:DkV2vy38
渋沢栄一っていうゆるく見積もっても
3人分ぐらいの人生生きた爺さんの一生を描くにあたって
息子の性格描写にあれだけ尺とって描いてるのは異例だと思うけどね
「徳川家と渋沢家」にテーマを絞ってぶれないからこうなってるんだと思う
篤二をこれ以上深堀してたらあと三年ぐらいかかるだろw
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:17:52.88ID:tHXKzJr6
>>889
いつも2回観てるけど、18時はBSか4Kは適当にしてた
今日はたまたま4K
そのあと地上波観たら、栄一の老けメイクが全然違うので驚いた次第
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:18:18.03ID:Jb1zIJRV
877だけど追加で
セオドアルーズベルトが日本人は嫉妬深い、米国も海軍を強化しなければとか言ったり
日本人形にタバコの煙を吹きかけるところで、このあとの日米関係を感じてしまったよ。
日本はソ連の南下が怖かっただけなのに、ハワイやグアム、フィリピンまで植民地にしてる
米国の下心は何なのさ。
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:18:43.57ID:fgnRJHog
>>893
噛みついていけるライバルとか上級者みたいな相手をどんどん亡くしていくの、栄一にとっては辛いよなぁって思う
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:20:26.07ID:sm/ovLWk
栄一の肌汚くなっているよ。ピチピチじゃないぞ
うちのテレビごときでもアップの時は見えたぞ
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:20:54.32ID:/2I5VWcQ
>>900
武士時代の栄一もそんな感じ
武士としてはさっぱりだったが奉行では優秀だった
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:21:07.03ID:MuKbpJJG
>>899
米国は下心満載で、日本も戦争に引き込んでぼこぼこにしたり、
下心を今まで実現させ続けている挫折知らずの国だよなあ
中国とかも今は強いかもしれないけどこの時代は散々だったし
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:21:57.81ID:QOBb+pky
兼子は、あの「蓮〇」の祖先か、とふと思った。
「国というのは、それほど大きくしなきゃいけないものですか?」は、
「2位じゃ駄目なんでしょうか?」
に繋がる気もするが。
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:21:57.94ID:G8gs7y9P
>>897
へえーそうなんだあ
4Kで見れないし、BSもマンションの環境問題で見れないから、いつも20時〜視聴してるけど
4Kと20時〜で栄一の老けメイクがそんなに違ったんだね
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:22:45.90ID:vmw+HkMo
>>904
栄一はけっこう役に立ってたじゃんw 奉行も治世では武士の仕事だし、更に商人の才覚で一橋を助けた
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:23:25.84ID:ndWhQGxB
栄一と会う時は歓迎一色でも裏では日本に対する警戒心を露わにする
この時代の欧米人らしい振る舞い
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:23:46.64ID:DkV2vy38
>>903
顔だけでなく病床の胸元まで細かいしみがつけてあるように見えた
かなり凝った老けメイクに見えた
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:25:29.33ID:FGa7Ipu6
何が伝記だか、後づけ言い訳本のくせに
慶喜の発言に裏付けもとらずに垂れ流し、
しかも当時、一々慶喜自身が原稿にチェック入れてたんだから笑わす
鳥羽伏見の時、戦地の大名に送った激励の手紙やら大名家の家記で公開されたり、
側近だった村瀬や会津山川兄弟やらに暴露られてんのにアホくさい
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:26:42.87ID:YyB9kBJn
>>817
慶喜が言ってたでしょ
「将軍を殺してでも薩摩と戦争すると主張する家臣までいた」って

さんざん薩摩の挑発に乗るなと厳命してても鳥羽伏見の衝突は避けられなかった
格下だった薩摩にデカイ顔をされるのは幕臣達のプライドが許さなかったんだよ
0915日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 738b-yVhe)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:27:08.08ID:ZQmI+f3Y0
>>890
元々篤二は精神を病んだとの噂(報道)があったらしい。また、廃嫡後の生き方を見ても神経は細い人だったと思う。個人的な物語的妄想を入れるなら篤二の芸妓好きは大内くにの存在があったと思ってるけどw

まぁ、篤二と慶喜に接点を持たせ、篤二の慶喜に対する憧憬というより好奇な目の伏線が回収された感じかな。

>>912
ドラマの慶喜の証言は史実ではないよw
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:28:06.62ID:MuKbpJJG
渋沢栄一ってずーと反抗的な態度だよなあ、それでうまくいってうらやましいわ
だいたいの連中は実業家どころか、しょぼさを実感して何か身につけてそれで生活したり、
組織に依存して生きていくのに、渋沢はやりたい放題だもんな
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:30:24.91ID:MuKbpJJG
>>914
じゃあ慶喜もその力利用して薩摩をこの機に潰せよって思うわ
この時の薩摩は江戸で勝手に放火したりして庶民巻き込んで幕府に嫌がらせしたんでしょ
その薩摩が勝ってしまうのは解せなさすぎる
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:30:25.66ID:Jb1zIJRV
>>891
坂の上の雲は読んだよ。
だけどあの本は(文庫本)日本海海戦にまるまる1冊使ってるんだよ、全部で5〜6冊のうち。
だから、苦労したけど日本強かったみたいな印象が強いんだよ。

児玉源太郎がロシア革命を援助してシベリア鉄道の開通を遅らせようとしたり、
日英同盟のおかげで日本軍が良質の石炭を入手できたのに対し、ロシアはいい石炭が
買えなかったので船の進み方が遅かったとか、出来得る限りの手を打って戦いに臨んだ
ことは知ってる。

だけど今日のは、戦いの場面が何も出てこなかったにも関わらず、戦争の重さをひしひしと
感じた。
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:32:10.87ID:MuKbpJJG
あーあ、おれも4K買おうかなあ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:33:08.67ID:MuKbpJJG
てか来週最終回じゃないのか
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:33:26.17ID:bu9wjoNQ
アバンの兄い(特に回想)にウルウル
栄一お見舞いの慶喜様の台詞(平岡さん由来)にホロリ
猪飼様に癒され
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:34:15.06ID:QOBb+pky
あれだけの「出演」で、徳川家康の名前が”大トリ”になったってのは、ちょっと解せんな。
だったら慶喜を最後に持ってくるべきだと思うが。
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:34:16.85ID:tHXKzJr6
>>908
これが女優泣かせの4Kかと思った
いつも相撲取りの汚い汗ばかり映るのでわざわざ18時の青天で観てなかったけど
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:36:31.94ID:Wr/6yLrW
この時代、後に日本を統治するマッカーサーは
既に父親の副官として東京に来とるんだよな
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:37:08.77ID:bu9wjoNQ
朝ちゃんの女子大はセリフ言及、話数がもう少しあればスポット出演とかもあったのかしらん
バルチック艦隊でモックンを連想
教科書写真位しか知らんけど、寿太郎がすごい寿太郎感あったw
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:38:10.14ID:0U1zRgVD
>>855
幕府が勝ったら改革出来ないって事はないと思うけど
小栗も渋沢もいたわけだし
慶喜は海外の諸国を見据えて学ぼうとしてた
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:41:23.58ID:xXQH6ysA
>>931
徳川が守旧派、薩長が革新的とは思わないけど
維新で思い切った世代交代出来たのが大きい
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:42:03.45ID:PsCloTc1
>>869
猪飼様は初登場の時はまだ若手の先輩ぐらいの三十そこそこな年齢にしなきゃいけなかったのに
キャラ重視なのかおっさん顔おっさん演技のままで登場してきたから
どうしても長年にわたって同じ歳ぐらいの謎設定になるw
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:43:10.88ID:g06QZfJN
>>920
スペシャル大河の大作を観てないのか貴様!
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:44:54.85ID:X9JfhzEZ
>>932
幕府があっても
近代化するのに租税が足らないから、廃藩置県やろうぜ って発想になれたかどうかだなあ。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:48:08.23ID:tHXKzJr6
>>933
猪飼様も大好評にお答えして出番増えたのかもしれない
先週の昭武もクランクアップ後の出演ぽいし
川村様も当初より反響やスタッフ愛を受けてたらしいし
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:48:12.33ID:DkV2vy38
視聴率いいからブレずにできてるのかと思ったけど
麒麟と対して変わらないんだな
キャラ設定とテーマをぶれずに完走しそうなのは今どき珍しいのかもしれない
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:48:13.63ID:Y1OldXMz
>>935
あのドラマのせいで、今日バルチック艦隊と聞いただけで
赤井さんのせりふ回しが頭に浮かんでしまった
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:49:24.71ID:MuKbpJJG
孫正義は渋沢を尊敬しているようだが、孫は渋沢以上に活躍しているな
もうここまで成功している連中を見ると、もう潔く底辺はいつくばっていくわ
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:52:59.42ID:w8gVHdcc
徳川体制が続いたら、アメリカに無謀な奇襲は掛けなかっただろうし、無条件降伏とかなかったんじゃないかと思うが、
東照権現様の伝説が生きていて、武士階級廃絶、廃藩置県とか、天皇東遷とかできないんじゃないか?
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:54:11.06ID:A0vdvdo6
>>914
小御所会議の結果も骨抜きになりいい方向に行ってたところで薩摩の挑発に乗って台無しに
慶喜は最後まで幕臣に足を引っ張られた
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:54:25.56ID:MuKbpJJG
もしかしたら徳川時代続いていた方がもっと平和的に近代化すすめていくことができた
ような気がしてきたなあ
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:55:22.11ID:JPo7Y4IW
>>935
「必ず生きて帰って下さいね」
「ニッポンの兵隊さんアリガト」

これだけでえらい叩かれようだったことを思い出した。
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:56:52.06ID:Jb1zIJRV
>>935
スペシャル大河は見たよ、5回だったっけ。
あの放送では正岡子規や夏目漱石に注意が向いたわ。

原作では司令官兄弟の兄さんが地元で銭湯の風呂掃除したりして苦学して陸軍に進む話や、
日露戦争前にアメリカとメキシコの戦争を見学に言って作戦に活かしたり、脚気対策に
海軍はパン食を勧めたが、まずくて海に投げ捨てられていたとか、海戦で勝ったのに
佐世保に戻ってきて事故で沈没したとか、そういう細かいところでびっくりしたので
ドラマの方はあまり驚きもなく見た感じがする。
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 22:01:41.17ID:IK3WTyZ9
渋沢栄一といえば髭の無い男だからメイクさんも大変だわ
髭があればもっと老け顔に出来たんかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況